熊小の「今」をお伝えします!
風の子!
11月14日(木)、3年生が外でビニル袋を持って何かしています。
「理科の学習で、袋で風を受けて、手ごたえがどうか調べているんだよ。」
「風の力は強いぞ!」
「吹き飛ばされそうだ!」
大騒ぎです。
ところで、寒くないの?
「へっちゃらです。風の子だもん。」
出てきたタネの順は・・・
11月14日(木)、学校司書の本田先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ふしぎなタネやさん」という絵本で、以前読んでくださった「ふしぎなキャンディ―やさん」の続編です。
タヌキのおじさんが売っているタネは、呪文をかけると、ふしぎなものになります。
ブタくんがドーナツのタネをまいたとき、はらぺこオオカミが登場。
さあ大変!
思わぬ展開に、思わずクスリ!
でも、今日は、この後にスペシャル・クイズが・・・
「お話に出てきた順番が正しいのはどれ?」
みんな正解!!
よく聞いていましたね。
感謝! 感謝! 感謝!
11月13日(水)、当ホームページが20万アクセスを超えました。
いつもご覧くださる皆様のおかげです。
これからも、熊倉小学校の今をお伝えしていきますので、変わらないご愛顧をよろしくお願いいたします。
分数と小数が混ざった計算は・・・
11月13日(水)、第5学年の算数科の研究授業を行いました。
本時は「分数のたし算とひき算」の学習で、分数+小数の場合はどうしたらよいかということを考えていきます。
課題が解決できそうだという見通しが持てたら、早速問題を解いてみます。
自分の考えを全体に発表し、確かめます。
○ 分数にそろえて計算する
○ 小数にそろえて計算する(ただし、割り切れないこともあるので要注意)
とまとめができました。
友だち同士で教え合い、それぞれの疑問を解決して練習問題に取り組みました。
集中して学習に取り組む素晴らしい5年生たちでした。
オリンピックが行われるのは・・・
11月13日(水)、発表集会が行われました。
今回は、体育委員会の担当です。
「東京オリンピック・パラリンピック○×クイズ」と題して、全校に問題が出されました。
例えば、
「東京オリンピックは、8月に開催される?」 → ×
「東京オリンピックでは、32競技が行われる?」 → ×
「馬術は男女関係なく競技を行う?」 → ○
など、難問が続きます。
難しい問題にもかかわらず、上の児童が最後まで勝ち残りました。
発表後は、児童や先生から感想が発表されました。
オリンピック・パラリンピックの開催もだんだん近づいてきました。
学校でも、全校をあげて応援をしていきたいと思います。
ようこそ熊小へ!
11月12日(火)、熊倉小学校にかわいいお客さんがたくさんやってきました。
第四こども園の年長組の18人です。
これから、1・2年生との交流会が始まります。
まず、1年生、2年生が熊っ子まつりの出し物を披露しました。
次に、「ぐるぐるタッチ」「じゃんけん列車」でみんなで楽しく遊びました。
最後に、1・2年生からメダルのプレゼントをしました。
みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
4月に、熊倉小学校に入学してくるのを待っていますよ!
ぶくぶくあわが・・・
11月12日(火)、4年生が理科の学習で、水を熱する実験をしました。
「水を熱すると、水のようすや温度がどのように変わるのか」がめあてです。
グループで協力して道具の準備をします。
ガスこんろをつけて、実験開始。
5分過ぎると、フラスコの中の水の様子が・・・
盛んに泡が出ています。
湯気もたくさん出ています。
水の温度を測っていた子が「98℃まで上がって、それ以上上がらなくなりました。」と報告しました。
次は、湯気や泡の正体を突き止めます。
出てきて! 太陽!!!
11月12日(火)、校舎の外からにぎやかな声が聞こえてきます。
3年生のようです。
「理科の学習で、虫めがねで光を集めて、紙をこがせるか実験しているんです。」
「今まで太陽が出なかったので、できなかったんです。」
黒い画用紙に、虫めがねで集めた日光をどのように当てると紙がこげるのか、いろいろと試していました。
ようやく出た太陽の下、子どもたちは楽しそうに活動していました。
いつもありがとうございます!
熊倉小学校では、全保護者・全教員が、1年間を通して朝の交通安全街頭指導・あいさつ運動にあたります。
今朝(11/12)も、2名の保護者の方と校長が危険個所に立ちました。
安全に登校できるのも、皆様のおかげです。
いつもありがとうございます。
がんばる熊っ子たち!
11月11日(月)、賞状伝達を行いました。
今回は、
○ 県読書感想文コンクール(佳作)
○ 耶麻地区小学校音楽コンクールー創作の部ー(入選)
○ 喜多方市文化祭ー図画・書写ー(特選)
○ 熊倉公民館まつりー図画・書写ー(入選)
○ 恋人坂「愛の31文字コンクール」(特別賞)
の5つです。
熊っ子たちの活躍は続く。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690