学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

笑う 好きな食べ物は・・・

9月3日(火)、今日の給食の時間の放送は、1年生へのインタビュー(後半)でした。

「名まえを教えてください。」

「好きな教科は何ですか?」

「好きな食べ物は何ですか?」

「2学期がんばりたいことは何ですか?」

この4つの質問に、1年生がしっかりと答えました。

小学校に入学して5か月、ずいぶんと頼もしくなってきました。

 

次回は2年生です。

鉛筆 犬も歩けば・・・

4年生が国語の時間に、ことわざや故事成語について学習しました。

意味や使う場面を調べ、カードにまとめました。

大人にとっては良く知っていることわざでも、4年生の児童にとっては新鮮だったようです。

楽しみながらまとめることができました。

情報処理・パソコン バッチリ!!です!?

この夏休み中に、パソコン室のパソコンが新しい機種に更新されました。

9月2日(月)の放課後、外部講師をお招きして先生方で使い方の研修を行いました。

今回は、新しい時代の教育に対応したタブレット型の機器が導入されています。

説明を聞く先生方も真剣です。

早速、新しい機能を試す先生もいました。

各学年で、使い方の指導をしながら、大いに活用していく予定です。

驚く・ビックリ 喜多方ってすご~い!

9月2日(月)、3年生が社会科の見学学習で、雄国地区のアスパラ農家を見学しました。

福島県のアスパラ生産量は全国でも十指に入り、その中でも喜多方はトップクラスだそうです。

農家の方にアスパラのつくり方や工夫、苦労などのお話をお聞きしました。

ハウスの中で、育てている様子を観察しました。

今、畑で採ったばかりのアスパラを試食させていただきました。

子どもたちの身近な地域で、大規模に生産されている様子を見せていただき、大変良い勉強になりました。

驚く・ビックリ 大きくなったかな?

9月2日(月)、1・2年生の発育測定を行いました。

4月から比べると、随分大きくなっているようです。

3・4年生は5日(木)、5・6年生は3日(火)に実施します。

音楽 花を添えました!

9月1日(日)、熊倉町民運動会が行われ、熊小の子どもたちも大活躍しました。

昼食後、鼓笛隊の演奏を披露し、会に花を添えました。

2学期が始まってから1週間あまり、先週は雨模様の日が多く十分な練習ができませんでしたが、熊っ子たちは一生懸命演奏をしました。

地区の皆様から、たくさんのご声援をいただきました。

暑い中、おつかれさま!

鉛筆 着実に成長しています!

8月30日(金)、4学年の算数科で研究授業を行いました。

0~9の10の数を使って、10桁の整数をつくることがめあてです。

一番小さな数は何かを自分で考え、グループで話し合いました。

「0123456789」と「1023456789」でどちらが正しいのかで議論になりました。

10桁ということに着目するとどちらが正しいか、みんな気づきました。

 

さて、今回の授業をしたのは、今年4月に着任したばかりの初任者の先生です。

子どもたちの疑問を課題に取り入れたり、先生自身も日々成長しています。

子どもとともに歩む、熊倉小学校です。

3ツ星 新記録ラッシュ!!!

8月30日(金)、校内水泳記録会を行いました。

開会式で校長先生から、

「残念ながら雨となってしまいましたが、みなさんが全力を出せるように万全の準備をしました。自己ベストを出すことを目標にかんばりましょう。」

と励ましの言葉がありました。

各学年の代表児童が、めあてを発表しました。

6年生は、

「小学校最後の記録会なので、悔いの残らないようにがんばりたいです。」

と述べました。

 

【上学年の部】

一人ひとりが全力でがんばり、なんと18もの新記録が出ました!

 

【下学年の部】

2年生の平泳ぎでも新記録が出ました。

 

時折雨が降り、最良とは言えない中でしたが、自己ベストを目指してがんばった熊っ子たちに大きな拍手!!

また、悪天候の中、応援に駆けつけてくださった保護者、地域の皆様、どうもありがとうございました。

笑う Long time no see!

8月29日(木)、A.L.T.(外国語指導助手)のザック先生がおいでになりました。

すっかり人気者で、廊下をすれ違う際など、子どもたちから‶Hello!“と声がかかります。

給食は、1年生と食べました。

物怖じせずに話す様子が見られ、感心しました。

外国語活動の授業では、6年生が‶My Summer Vacation”という学習で、

‶I went to ~.”

‶I ate ~.”

など、夏休みのことを思い出しながら声に出して答えていました。

 

ザック先生、2学期もよろしくお願いします。

本 十五夜も近いので・・・

8月29日(木)、学校司書の本田先生が読み聞かせをしてくださいました。

「ぽんぽん山の月」という本です。

母うさぎが猟師にうたれたとも知らず、子うさぎたちは帰りを待っています。

「おなかがすいたよう」その声を聞いたやまんばは……。

そのすべてをまんまるい月が見ていました。

図書室には、「おつきさまのほん」コーナーができました。

この機会に、1冊手に取ってみませんか。