熊小の「今」をお伝えします!
あなたの一番大切なものを・・・
2月21日(木)、学校司書の本田先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。
「森の絵本」(長田 弘著)という本です。
「森へ ゆこう」
その声は いいました。
「いちばん だいじなものが 森のなかに ある。きみの いちばん たいせつなものが そこに ある」
本田先生は、
「何回も読むと、自分の大切なものが何か、わかってくるよ。」
と教えてくださいました。
今日は、もう一冊「へそのお」も読んでくださいました。
伝統を引き継ぐ・・・
2月20日(水)、鼓笛隊移杖式を行いました。
校長先生から「気を引き締めて6年生からの引継ぎをしましょう。」と励ましの言葉がありました。
6年生が見守る中、指揮棒が5年生へと引き継がれました。
5年生から2年生までの新隊によって、ドラムマーチや校歌、こんにちはトランペットなどを披露しました。
昨日とは見違えるような立派な演奏でした。
演奏が終わると、6年生もほっとした表情でした。
1年生も来年に向けて見学をしました。
なお、保護者・地域の方々への新隊による演奏の披露は、運動会で行う予定です。
やった!!新記録達成!!!
2月20日(水)、全校なわとび集会を行いました。
本校では、学年対抗の長なわとび大会です。
開始前、円陣を組んで気合いを入れるクラスも・・・
まず、下学年の部です。
1学年
2学年
3学年
後半は、上学年の部です。
4学年
5学年
6学年
各学年とも互いに励ましの言葉をかけたり、数を数えたり大変盛り上がりました。
結果は・・・
4年生が222回跳んで、堂々の新記録で優勝しました。
おめでとう!!
1年間お世話になりました!
今年は、吉田先生が1年間を通して、初任者研修を受けてきました。
その中心となってご指導をしてくださったのは、初任者研修拠点校指導員の松本先生です。
今日(2/19)でその研修も終了となりました。
松本先生のおかげで、吉田先生も教師としての第一歩を順調に歩みだすことができました。
3年生全員からお礼の手紙をお渡ししました。
松本先生、大変お世話になりました。
いよいよ明日は・・・
明日(2/20)、鼓笛隊移杖式を行います。
今日(2/19)は、その最終リハーサルを行いました。
本番の式の流れに沿って進めます。
インフルエンザの流行で思うように練習ができなかったので、ちょっと心配そうに6年生が見守ります。
本日の演奏からは、明日はしっかりと引き継ぎをするぞという子どもたちの意気込みが感じられました。
見やすいプレゼン資料とするには・・・
2月18日(月)、6年生の総合的な学習の時間に、特別非常勤講師の佐藤先生が来てくださいました。
今回は、社会科の「日本とつながりの深い国々」の学習で調べた内容を、みんなに発表するためのプレゼン資料作りを教えていただきました。
見やすくするには、文字の大きさや配置、写真などをどうすればよいか、具体的に教えていただき、早速自分の資料作りに取り掛かりました。
さすが6年生、吸収がはやく、工夫を凝らしたスライドを作っていました。
しっかりかむと・・・
2月18日(月)、栄養教諭の細野先生がおいでになり、学級担任と一緒に4年生に食育の授業をしてくださいました。
今日は、「かむことの大切さ」がテーマです。
先生に、よくかむことで、どのようなよいことがあるのかを教えていただきました。
⑴ むし歯を防ぐ
⑵ 消化・吸収がよくなる
⑶ 頭のはたらきがよくなる
⑷ 太りすぎを防ぐ
次に、グループになって、サンマルちゃんこんだて(たくさんかむような食べ物を含むメニュー)づくりです。
食材や切り方を考えながら、自分たちが食べたくなるようなメニューを考えました。
栄養教諭との食育の授業は、この後、全クラスで実施します。
絶好のコンディションのもと・・・
2月15日(金)、全学年の「スキー教室」を三ノ倉スキー場で実施しました。
青空が広がり、寒さもゆるみ、絶好のスキー日和となりました。
校長先生から、「けがをしないで、楽しく滑りましょう。」とお話がありました。
早速、班に分かれてレッスン開始!
全員がリフトに乗っておりてくることができました。
さすが雪国の子です。
急な坂もへっちゃらです。
スキー場のお昼といえば、やっぱりカレーでしょう。
とっても楽しい一日となったようです。
ていねいにご指導してくださったインストラクターの皆さん、どうもありがとうございました。
また、低学年のスキー板の運搬や、食事の世話をPTAの会長さん、副会長さんがしてくださいました。どうもありがとうございました。
入学するのを待っているよ!
2月14日(木)、新入学児対象の体験入学と保護者説明会を行いました。
1年教室では、体験入学を行いました。
「ようこそ、熊倉小学校へ。」
1年生の歓迎の言葉でスタート。
1年間の学校行事を紹介しました。
次に、昔の遊びを一緒にして楽しい時間を過ごしました。
最後に、全員にメダルをおくりました。
12名の新入学児も、楽しんでくれたようです。
1年生のみなさん、お疲れ様!
この時間、平行して入学説明会も行いました。
入学まで2か月を切り、期待も高まっている様子がうかがえました。
保護者のみなさんには不安なこともおありのことと思います。
どのようなことでも、いつでも、熊倉小学校までお尋ねください。
白い雪が変身!!
2月14日(木)の4校時、校庭から、楽しそうな声が聞こえてきます。
1年生のようです。
生活科の学習で、雪に絵の具で色をつけているんだね。
こんなに長くできたよ!
水色がきれいでしょう!
白と紫の2色ができたよ!
残り少なくなった雪で、楽しく活動していました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690