学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

給食・食事 ちょっと緊張しました!

卒業式まで2週間あまりとなりました。

今週は、6年生が校長室で、校長先生と一緒に給食をとることになりました。

普段はめったに入ることのない校長室とあって、初めはちょっぴり緊張しながらの会食となりました。

校長先生からの「中学校では何部に入りたいの?」などの質問に、中学校生活への期待や不安などを率直に話す様子も見られました。

あの日を風化させないために・・・

3月11日(月)は東日本大震災が発生してから8年目となる日です。

このことについて、校長が、全校児童に講話をしました。

「地震のような災害は、いつ起こるかわかりません。

 自分の命、友だちの命を守るため、地震の怖さを忘れないようにすることと、

 放送がなったら静かに聞き、正しい情報を得ることの大切さを改めて確認し

 ましょう。」

震災の年に生まれた子もいる2年生も、しっかりと黙とうをささげていました。

 

* 本日、福島県知事からのメッセージを各家庭に配付いたしました。ご覧ください。

会議・研修 保護者の皆様のご協力に感謝!

3月8日(金)、授業参観後には全体会を開催しました。

校長から、今年度の熊っ子たちのがんばり、特に「あ・は・も」について報告をしました。

 

養護教諭から、子どもたちの生活の様子から気になった点(朝食を食べて来ない など)をお知らせしました。

 

今年度も、保護者の皆様には学校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力を賜りましたことに感謝いたします。

鉛筆 1年間の成果を・・・!

3月8日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。

各学年で、今年1年間がんばってきた成果を見ていただきました。

【1学年】算数「たしざん ひきざん」

 

【2学年】算数「計算ピラミッド」

 

【3学年】体育「けんこうによいかんきょう(保健)」

 

【4学年】国語「音読げきをしよう」

 

【5学年】算数「分数のかけ算とわり算を考えよう」

 

【6学年】国語「出会いにありがとう」

 

お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。

どうもありがとうございました。

㊙任務・・・!

毎年、この時期、3年生は、ある任務につくことが熊小の伝統(?)となっています。

昨日(3/7)、今日(3/8)と、来週(3/12)の「6年生を送る会」に向け、その準備に懸命に取り組んでいました。

何やら、絵を描いているようですが・・・

 

何を描いているのかは、決して教えてくれませんでした。

「6年生を送る会を楽しみにしていてね!!」(笑みを浮かべる3年生)

 

さて、何ができあがるのかな???

学校 お越しください!

明日(3/7)は、平成30年度末の授業参観・懇談会等を行います。

ぜひ、1年間の学習の成果を見においでください。

 * 午後1時30分から授業参観。

 * お手数をおかけしますが、上履きをお持ちください。

 

〈今朝(3/7)は、雨の登校となりました〉

了解 いつもとは違う!?

昨日(3/5)の地区児童会を受けて、今朝(3/6)から登校班の班長が代わりました。

5年生(いない場合は、最上の学年児童)の班長が先頭に立ち、それまで班長だった6年生が最後尾から優しく見守ります。

 

清掃でも5年生が班長として、みんなの前に立つようになりました。

もう少しで熊小の最上級生となる5年生、がんばってくださいね。

にっこり 順調です!!

3月6日(水)、第2回目の卒業式練習を行いました。

今回は、式の流れに沿って、それぞれの動きの確認をするのがめあてです。

6年生が堂々と入場する中、1~5年生が温かい拍手で迎えます。

 

卒業証書授与では、全員の動きを確かめました。

 

「別れの言葉」も、それぞれの責任がきちんと果たされているか、通して練習してみました。

 

一人ひとりが、自分の役割を自覚して、緊張感を持って練習を終えることができました。

素晴らしいぞ、熊っ子たち!

わたしたちの学年、この1年は・・・③

3月6日(水)、今日は1・2年生が学級目標の反省を発表しました。

 

【2学年の目標】「わになって みんななかよくたすけあい、あかるくがんばる2年生!

☆ みんなが力を合わせてがんばることができました。

☆ ちくちく言葉を言わないでみんな仲良くするようがんばります。

 

【1学年の目標】「やさしくげんきな  ぴかぴか1ねんせい

☆ ともだちとなかよくできました。

☆ りつようやべんきょうもがんばりました。

わたしたちの学年、この1年は・・・②

3月5日(火)、今日は3・4年生が学級の反省を発表しました。

【3年の目標】「やさしく思いやりのある プラスしこうで いつも本気の3年生

☆ 全員が思いやりを持って行動し、いろいろなことに挑戦してきました。

☆ 来年は上学年になるので、みんなと協力してがんばります。

 

【4年の目標】「ルールを守り、勉強、あいさつがんばるよ! いつもなかよし4年生!

☆ ろうかを走らないことが守れるようになりました。

☆ なわとび大会では、みんなで協力して優勝することができました。