熊小の「今」をお伝えします!
連携プレーで!②
3月15日(金)、年度末も近いので、教室の大掃除をしました。
まず、子どもたちがぬれ雑巾で床をきれいに拭きます。
そして、子どもたちが帰った放課後、
先生たちで手分けをして、ワックスを塗りました。
ピカピカになった教室で、来週はそれぞれの学年の締めくくりをしっかりしましょうね。
目標に向かって・・・
熊倉小学校の合言葉「あ・は・も」
この中の「も=目標」に関して、子どもたちに将来の夢や目標を意識させようと、この1年を通して、先生方が交代で話をしてきました。
今日(3/15)は、教頭先生が給食の時間に、北京オリンピック日本代表(マラソン)の佐藤敦之選手の話をしてくださいました。
佐藤選手は、会津若松市出身です。
中学生になって陸上部に入った佐藤選手は、1年生の時「全国大会に出場する」という目標を持って、練習に打ち込みます。
佐藤選手のモットーは、「人や物への感謝の気持ちを忘れない。」「挑戦して楽しむ。」だそうです。
ぜひ、熊っ子たちにも自分の目標を持って、その実現に向けて努力を積み重ねていってほしいと願っています。
What do you say in English?
今年度の後半から、外国語活動にはA.L.T.(外国語指導助手)のザック先生が毎回来てくださいます。
今日(3/14)は、3・4年生の最終回です。
いつもと違って、コンピュータ室での授業です。
何と、ザック先生自作のゲームを、5つのチームに分かれてやるようです。
画面に出てきたものを、英語で言えたらポイントが加算される仕組みです。
チームで相談しながら、元気よく答えていました。
楽しみながら英語に親しんでいた3年生たちでした。
楽しい会話が・・・
3月14日(木)、6年生の校長先生との会食も3回目となりました。
「いただきます」の直後から、いろいろな話が出て、盛り上がりました。
校長先生から「卒業する実感はありますか?」と問われ、
「今はまだありません。」
「来週になれば・・・」
との答えが。
子どもたちが大好きなゲームの話がひとしきり続いたかと思うと、次は家で飼っているペットの話題に。
楽しい会話が交わされたひとときとなりました。
なごり雪が・・・
今朝(3/14)は、外を見て驚いた人も多かったのではないでしょうか。
今までの春のような陽気から、一転して冬に逆戻りしたかのような積雪の朝となりました。
でも、熊っ子たちは、元気に登校してきました。
今年度の登校日も、残すところ5日余りとなりました。
「終わりよければ すべてよし」
この言葉のように、気持ちよくそれぞれの学年が終われるよう、がんばろうね!
食べたいな・・・
3年生の教室から、何だかにぎやかな声が聞こえてきます。
何をやっているのかな?
「カルタとり?」
「社会の学習で、『きょう土カルタ』を作ったんです!」
「どんな内容なの?」
「喜多方や熊倉の有名なものや自まんできるもの、昔のものなどで作りました。」
ー 食べたいな 雄国でとれた アスパラを
ー 世界一 喜多方ラーメン いただきます
ー けしきをね 見ると言ったら 恋人坂
ー 昔の物 いっぱいあるよ 蔵の里
ー くらの町 いっぱいあるよ 喜多方は
いつまでも楽しそうな声が響く3年生たちでした。
連携プレーで!
先週、3日間にわたって4~6年生が整理し、仕分けしたベルマークを、PTAの皆さんが集計してくださいました。
とても小さな1枚1枚のベルマークの枚数を、正確に数えていきます。
今年度2回目の集計にもかかわらず、かなりの点数となりました
これまでの預金とあわせて、子どもたちの活動に使うものを購入する予定です。
お忙しい中協力をしてくださった皆様、どうもありがとうございました。
感謝の気持ちを・・・!
3月12日(火)、6年生を送る会を行いました。
6年生が入場。アーチは4年生が担当しました。
前半は、全校生でゲームで楽しみました。企画は5年生です。
後半は、各学年からの感謝の気持ちの発表とプレゼント贈呈です。
【1学年】
【2学年】
【3学年】(先日、3年生が描いていたのはこれだったのですね!)
【4学年】
【5学年】
そして、6年生からのお返しは・・・
鼓笛の演奏、なんと新曲(!)「ドラえもん」
最後は、全校で「ベスト フレンド」を歌いました。
会を企画・運営した5年生、ご苦労様。
6年生からよいバトンを引き継いだね。
春はそこまで・・・
3月12日(火)、昨日までの雨があがり、あたたかな日差しも感じられる日となりました。
4年生が、理科の時間に校庭で、冬を越して植物がどのようになっているかを観察していました。
気温は12℃。
随分あたたかくなりました。
サクラは、冬に観察した時より芽が少しふくらんできました。
冬になる前に4年生が整備した花壇では、パンジーが咲き、スイセンの芽も伸びていました。
今年は、熊倉でも春の訪れが少し早いようです。
話が弾みました!
3月12日(火)、6年生が校長先生と給食の時間にを会食するのも2日目となりました。
やはり、初めはちょっぴり緊張しているようでしたが・・・
今日の給食(塩タンメン)にちなんで、喜多方で好きなラーメンの話や、将来の夢、そして、意外にもクルマの話で盛り上がる5人でした。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690