学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

注意 交通ルールを守って・・・

春の全国交通安全運動が4月15日(月)まで行われていますが、期間中、朝の街頭指導に熊倉駐在さん、交通安全母の会やPTA役員の皆さんも来てくださいます。

今朝(4/9)は、あいにくのみぞれ模様となってしまいましたが、熊っ子たちは元気にあいさつをしながら登校してきました。

朝早くからご指導をしてくださる皆さま、どうもありがとうございます!

お祝い 24の瞳が熊っ子の仲間に!

4月8日(月)、入学式を行いました。

今年度は12名が入学します。

担任の先生の呼名に応えて、とっても元気のよい返事ができました。

今年「先輩」となった2年生が、歓迎の言葉を立派に言いました。

「24の輝く瞳の子どもたちとの生活が楽しみ!」

担任の佐藤先生がつぶやいていました。

学校 平成31年度、新しい先生をお迎えしてスタート!

4月8日(月)、披露式・第1学期始業式を行いました。

今年度、5名の先生方をお迎えしました。

代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 

続く始業式では、校長先生から「今年も『』に本気で取り組んでいきましょう」とお話がありました。

そして、ドキドキの担任発表!

第1学年:佐藤 光世 先生

第2学年:長谷川 しん 先生

第3学年:阿部 佳世 先生

第4学年:坂本 未咲 先生

第5学年:吉田 遼介 先生

第6学年:渡部 裕子 先生

一生懸命がんばります。今年度も、保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

了解 4月8日に向けて・・・

平成31年度のスタートまであとわずかとなりました。

入学や進級を祝う掲示も整いました。

 

体育館では、着任した先生への歓迎の言葉の練習をしていました。

月曜日、熊っ子たちが元気に登校してくるのを、先生方みんなが首を長くして待っていますよ!!

今年度もよろしくお願いいたします!

4月4日(木)、学校司書と用務員が今年度最初の勤務日を迎え、職員にあいさつをしました。

お二人とも、昨年度に引き続き勤務していただくことになりました。

熊倉小学校のため、また、熊っ子たちのためによろしくお願いします!

グループ 12名の新入生、待っているよ!

4月3日(水)、入学式のリハーサルと1学年教室の飾りつけを全職員で行いました。

教室も、すぐにでも新入生が来てもよいように、準備ができました。

 

4月8日(月)に、元気に熊小に来てくださいね。

先生方も、みなさんの入学を、首を長くして待っていますよ!

笑う 素敵なクラスづくりのために・・・

昨日着任された5名の先生方もすっかり熊小になじんで新学期の準備を精力的に進めています。

 

今日(4/2)は、新年度の学級開きに向けて、先生方で「構成的グループエンカウンター」の研修会を行いました。

まずは、ウォーミングアップ(アイスブレイキング)として、1分間で何人とじゃんけんができるかをやってみました。

そして、メインのエクササイズ(体験)として「先生とビンゴ」を実際にみんなでやってみました。

 

新学期、クラスの児童同士はもちろん、担任の先生と子どもたちの関係もよりよくなるためのヒントがたくさん見つかりました。

キラキラ 新メンバーを加え、新年度スタート!

4月1日(月)、新年度のスタートの日を迎えました。

5名の職員が着任し、新体制で今年度の熊倉小学校が始動しました。

 

齋藤 真二 教頭先生(国立磐梯青少年交流の家より)

阿部 佳世 先生(会津若松市立城北小学校より)

坂本 未咲 先生(新採用)

進藤 明美 先生(会津若松市立城西小学校より)

長谷川 しん 先生(喜多方市立慶徳小学校より)

新年度も、引き続き子どもたちのために職員一同全力でがんばってまいります。

保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

了解 準備万端!

新年度に向けて、転入職員の受け入れ準備をしました。

今回、5名の先生方をお迎えすることになります。

残った職員みんなで机やロッカーの準備をしました。

 

月曜日、無事着任されることをお待ちしています!

にっこり さすが「高学年」!

3月28日(木)、離任式後に、4・5年生が新年度準備を手伝ってくれました。

前半は、教室の荷物を1つ上の学年に移動したり、清掃をしたりしました。

 

後半は、入学式会場や、関係する場所の準備を進めました。

 

校長先生から、「さすが高学年になる皆さんですね。てきぱきと仕事を進めてくれてありがとう」とお褒めの言葉をいただきました。