学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

晴れ 春のしぜんに・・・

4月14日(日)、薄日が差して暖かな日となりました。

校庭では、3年生が「春の自然にとび出そう」という理科の学習をしています。

大きな石をどけてみると・・・

「うわぁ、だんごむし!」

「チューリップも咲き始めたよ!」

「あっ、小さな花がいっぱい!」

たくさん春を見つけたようです。

大きくなったかな?

4月14日(日)、1・2・4年生の発育測定を実施しました。

はじめに、保健の先生からやり方の説明を聞きました。

次に、班に分かれて、身長、体重、視力、聴力などを測定・検査しました。

1年生も、しっかり話を聞いてきちんとできました。

すっかり、立派な小学生ですね。

晴れ あたたかくなると・・・

4月12日(金)、4年生が桜の木の下で何かやっています。

「理科で1年間観察するサクラの木に、目印をつけているんです。」

なるほど!

次は、気温だね。

ちゃんと1.2mくらいの高さで測っていますね。

サクラの芽の様子を観察して、きちんと記録する4年生でした。

 

各地から開花の知らせも聞かれる頃となりましたが、熊小のサクラは、もう少し時間がかかりそうです。

病院 体の状態は・・・

4月12日(金)、眼科検診がありました。

学校医の伊藤先生に一人ひとり診ていただきました。

「お願いします」

「ありがとうございました」

進んで言える熊っ子たちは素敵です。

鉛筆 持てる力を出し切って・・・

4月11日(木)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」に挑みました。

これは、今年度新たに、福島県内の小学校4年生から中学校2年生までを対象に実施することになったものです。

国語、算数の2教科の調査と、学校や家庭での学習や生活についての調査(質問紙)があります。

普段のテストと違い、マークシート方式なので少し戸惑う様子も見られましたが、それぞれの問題に一生懸命取り組んでいました。

 

なお、調査結果は、7月以降に学校に届く予定です。

結果を受けて、授業のさらなる改善に取り組んでいきます。

 

笑う 世界のこんにちは!

楽しそうな声が教室から聞こえてきます。

‶ナマステ!!”

‶ニーハオ!!”

‶ハロー!!”

外国語活動のようです。3年生が、今日(4/11)、今年度初めての学習をしていたのですね。

A.L.T.(外国語指導助手)のザック先生が示した国旗の国の言葉で、クラスのみんなとあいさつをしていました。

それにしても、とっても楽しくあいさつしていますね。

 

ほかにも、ザック先生についてのクイズをしたりして、あっという間に終わりの時間がきてしまいました。

右よし、左よし、後方よし!

4月10日(水)、交通教室を実施しました。

まず、6年児童に、「家庭の交通安全推進員」委嘱状を交付しました。

代表児童によるコース試走に引き続き、1年生は歩行訓練、2~6年生は自転車運転の練習を行いました。

実際に道路を歩行・走行するときも、今日学習したことをしっかり守って、事故のないようにしてくださいね。

 

今回は、喜多方警察署の熊倉駐在さん、交通安全協会・交通安全母の会の皆様にもご指導をいただきました。

どうもありがとうございました。

ハート 気持ちのこもったあいさつとは・・・

4月10日(水)、本年度第1回目の全校朝の会を開きました。

今回は、校長講話がメインです。

校長先生から、

「気持ちのこもったあいさつとは、どんなあいさつか考えてみましょう。」

「相手の目を見て、相手に自分の気持ちが伝わるようなあいさつができるように、今年1年間みんなでがんばりましょう。」

というお話がありました。

今日は、入学したばかりの1年生も参加しました。

「今月の歌」では、校歌を元気よく歌うことができました。

にっこり 今年は、ちょっと違う!

4月9日(火)、縦割り清掃班の顔合わせ会があるので、1年生を除く全校児童が集まってきました。

あれぇ、前に立っているのは清掃担当の先生じゃないぞ!

何が始まるのかな?

「声を出さないで、誕生日が同じ月のお友だちとまとまりをつくりましょう。」

「やってみて、どうでしたか?」

「同じ月の人がいっぱいいて、驚きました。」

「では、同じ清掃班のお友だち同士で並びましょう。」

なんと、無言のうちに、整列が完了しました。

ここで、清掃担当の先生とバトンタッチ。

清掃のやり方について説明を聞きました。

今年は、無言清掃がより徹底できる予感を感じさせる会となりました。

大きくなったね!

4月9日(火)、3・5・6学年の発育測定を実施しました。

初めに、測定のしかたを保健の先生が説明しました。

みんなしっかり話を聞いていますね。

 

今回は、身長、体重、視力、聴力(3・5年)を測定しました。

1・2・4学年は14日(日)に行います。