2024年1月の記事一覧
弱点をチェック!
1月31日(水)、2学期末に実施した「市総合学力調査」の結果が学校に届きました。
各学年で自分の結果から、今後どうしていけばより力を伸ばしていけるのかを、一人ひとりに振り返らせました。
また、きちんと解けたところとそうでないところを点検し、これからどうしていかなければならないかを確認しました。(写真は5年生)
しっかりと補強をして、次の学年に進めるようにしていきましょうね。
なお、お子さんの結果につきましては、本日、各家庭にお知らせします。
電気とは違うぞ!
1月31日(水)、3年生の理科の一コマ。
どのような物が磁石につくのかを調べました。
直前に学習した電気の時を参考に予想してみましたが、いくつか違う点があることに気づいたようですね。
素敵な歌声が・・・
1月31日(水)、音楽室から素敵な歌声が聞こえてきますよ。
のぞいてみましょう。
2年生の音楽の時間ですね。
みんな、大きく口を開け、しっかり声を出して気持ちよさそうに歌っていました。
分かりやすくするには・・・
1月31日(水)、4年生の教室は国語の時間。
これまで、主語と述語との関係、修飾と被修飾との関係、指示する語句と接続する語句の役割などについて学習してきたことを使って、例文をどのように書きなおすと分かりやすくなるかを考えました。
これを、自分が文章を書くときにも生かしていけるといいですね。
よろしくお願いします!
1月31日(水)、鼓笛隊の引継ぎに向けて、1~5年生が6年生と担当楽器ごとの顔合わせを行いました。
6年生の主指揮者から、励ましの言葉がありました。
教えてくれる6年生に「よろしくお願いします!」とあいさつをしました。
来週から、パートに分かれての練習が始まります。
しっかりがんばっていきましょうね。
慎重に、慎重に・・・
1月30日(火)、理科室では、6年生が実験の準備中。
ピンセットを使って、慎重にリトマス紙をグループのメンバーに配っていきます。
赤・青それぞれを台紙に貼ったら・・・
水溶液の性質を調べていきます。
* 今日は「水」だけです。次回、5種類を調べます。
根気強く・・・
1月30日(火)、5年生の理科の一コマ。
これからの学習で使うコイル作りの最中。
エナメル線を50回巻きます。
根気のいる作業ですが、集中して仕上げていました。
自分たちで できるよ!
1月30日(火)、1年生の給食の様子を紹介しましょう。
3学期から、教室でいただいています。
準備もすっかり慣れました。
「いただきます!」
ちなみに、今日の給食は、
○ 塩タンメン
○ 小籠包
○ とりささみの春雨サラダ
○ 牛乳
です。
1/24~30の「全国学校給食週間」の一環として、喜多方市の友好都市(中国 宿遷市)にちなんだ、中華風のメニューでした。
小さな積み重ねを・・・
1月30日(火)、4年生の「チャレンジタイム」の様子をのぞいてみました。
算数の単位換算(例えば、1km2=○m2)の問題にチャレンジ。
ここは、多くが苦手とする内容です。
しっかり練習を重ねて確実にできるようにしてね。
明日、締め切り!
1月30日(火)、子どもたちは体育館で、体力づくりの縄跳び(今日は短縄)に汗を流しています。
県教育庁健康教育課主催の「なわとびコンテスト」の記録エントリーは、明日(1/31)までとなっています。
少しでも自己記録を伸ばそうと、がんばる姿が見られました。
ジャンピングボードを使って、二重跳びやはやぶさ跳びを練習する子も・・・
どこまであがるかなぁ・・・
1月29日(月)、1年生が生活科の学習で、凧作りに挑戦。
好きな絵を描いたら、竹ひごで骨組みを作っていきます。
「ロケットの絵だから、月まであがるぞ。」
次の時間の凧あげが楽しみですね。
似ているね!
1月29日(月)、算数の学習、3つ目は2年生です。
「3800」という数はどんな数といえるか、一人ひとりが書いた考えを吟味しています。
「○○さんは、千が3個と、百が8個と考えたので、◇◇さんの考えと似ていると思います。」
たくさん出されたものを話し合いながら自分たちで類型化する2年生、すごいぞ!
暗算をするには・・・
1月29日(月)、3年生の教室でも算数の学習中。
「25×12」のような計算を、暗算でする方法を考えました。
25×4=100を基にしていけばよいことに気づき、類題に挑戦する子どもたちでした。
一番面積が大きいのは・・・
1月29日(月)、4年生の教室では算数の学習中。
「まわりの長さが24cmの正方形や長方形だから・・・」
「どのように考えていけばいいかなぁ・・・」
友だちと力を合わせながら課題を解決しようとがんばる姿が素敵です。
目指せ! 強い歯!!
1月29日(月)、新しい1週間が始まりました。
気づくと、今週の後半からは2月。
今年度も残りが少なくなってきました。
さて、毎週月曜日は、「ぶくぶくタイム」です。
先生から洗口液の入ったコップを受け取り、口に含んで1分間ぶくぶくうがいをしました。(写真は6年生)
フッ素には歯の再石灰化を助ける働きがあり、むし歯になりにくくなります。
有効活用を目指して・・・
1月26日(金)、職員対象に、「校務支援システム*」の研修会を行いました。
* 校務の情報化を進めるための統合型校務支援システムのことです。
今回は、来年度からの活用を見据え、出欠・成績処理や通知票・指導要録についてその使い方の講習です。
しっかり活用していくことでより効率的に校務を進め、そこから生み出された時間を児童と直接かかわっていくことを一層増やしていきたいと考えています。
アイディアを出し合って・・・
1月26日(金)、体育館では5・6年生が体育の学習中。
表現運動で、グループに分かれて、音楽に合わせた動きを自分たちで考えていきます。
ダンスを習っている子もいるので、動きも繊細で本格的です。
より良いものを作り上げようと、みんなでアイディアを出し合っていました。
発表会が楽しみですね。
少しは、大変さが・・・
1月26日(金)、5年生の理科の一コマ。
「人のたんじょう」という学習の最後に、実物大(重さも)の赤ちゃんの模型をお腹に抱えてみました。
横になると、お腹にずっしりくるのを実感。
「お母さんの大変さが、少しは分かったかも・・・」
みんなも、こうやってお母さんやお父さんに大切にされて生まれてきたんだね。
「旅立ち」まであと・・・
1月26日(金)、6年生の教室は書写の時間。
前回と比べて、さらに字形が整ってきました。
彼らの熊小からの「旅立ち」まで、今日を含め38日余りとなりました。
それにしても、みんな正しい筆の持ち方で、バランスの良い文字を書いていることに感心しました。
スイスイ、気持ちいいね!
1月26日(金)、3・4年生が体育の時間にスキーに挑戦。
報道では「今季最強の寒波」と伝えられていましたが、なぜか熊倉地区は積雪が少なく、所々地肌が見えるところもあります。
子どもたちは、雪の感触を確かめるように、慎重に滑りました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690