学校日記

2018年10月の記事一覧

イベント 今年度最後の・・・

10月31日(水)、「学校みんなで」がありました。

今日は、上学年と下学年の2グループです。

下学年は、3年生の企画で「線おに」で気持ちのよい汗を流していました。

 

上学年は、6年生の企画・運営で「言葉集めゲーム」で頭を使って楽しんでいました。

 

これまで6回にわたって実施してきた「学校みんなで」は、今回で今年度の予定が無事終了となりました。

それぞれの学年団で上位の学年による企画で、楽しいひと時過ごすことができました。

 

雨 傘の花が・・・

10月も最終日となりました。

芋煮会や鼓笛パレード、マラソン記録会など熊っ子の活躍がたくさんみられた1か月でした。

今朝(10/31)は、雨のスタートとなりました。

子どもたちは、通学班ごとにきちんと一列に並んで登校してきました。

鉛筆 わたしの心に残ったのは・・・

6年生は、国語で「海のいのち」(立松和平 作)の学習をしました。

そのまとめとして、自分が心に残ったところを中心に「ポップ」を作成しました。

「海のいのち」は、父の命を奪った、巨大な魚を追うため漁師になった青年が、海の中で見たものは……。

海のもつ豊かさを、感動的に描いた作品です。

「海の魚たちは、海のいのちそのものなんだと思えるようになりました」

一人ひとりが授業中に学んだことを振り返りながら一生懸命作っていました。

三角 明日こそは・・・

先週水曜日(10/24)から明日(10/30)まで、児童会保健委員会が「ぴかぴか週間」を実施しています。

普段は毎週火曜日に「清潔検査」を行っていますが、今回はその特別版として、1週間毎日、ハンカチ・ティッシュ・つめをクラスごとに点検しています。

今日(10/29)の結果を発表します。

ハンカチを身に付けている人・・・全校で96%

ティッシュを持っている人・・・・全校で94%

爪が短くきれいな人・・・・・・・全校で97%

いずれも、あとちょっとで100%になりますよ。

ちなみに、今日パーフェクト賞のクラスは、4年生と6年生でした。

 

明日は、最終日です。

全校パーフェクトを目指すため、一人ひとりが気を付けたいものですね。

ハート 助け合いの精神を!

10月から3月末まで「赤い羽根共同募金」が行われています。

熊倉小学校でも、今日(10/29)、明日(10/30)の2日間、児童会の呼び掛けで募金活動が行われています。

早速、各クラスや職員室で募金をする姿が見られました。

集まったお金は、地域の社会福祉の充実のためにつかわれます。

ちなみに、「赤い羽根」の赤は、勇気と善い行いを示す色だそうです。

試験 どんな見積もりをすれば・・・

10月26日(金)、4学年の算数の授業を全員の先生方で参観しました。

「およその数の表し方を考えよう」という学習です。

今日は、スーパーで買い物をするとき、目的に合った見積もりの仕方を考える授業です。

グループに分かれて、それぞれの場面に合った方法を話し合いました。

グループでの話し合いについて、全体に報告したり、説明を付け加えたりしました。

最後に、この時間に学習して分かったことを、一人ひとりが自分の言葉でまとめました。

 

グループで話し合いでは、自分の考えを発表し合ったり、まとめたりとても積極的に進められました。

今度は、実際に自分が買い物に行ったとき、どの方法を使うとよいか試してみるといいですね。

笑う むし歯はありませんか?

10月26日(金)、今年度第2回目の歯科検診がありました。

昨年度は検診後、治療率が100%となり、「県学校歯科保健優良校表彰 優秀賞」を受賞しました。

養護教諭によると、今年は、新たにむし歯がみつかっても治療が済んでいない児童がいるそうです。

早めに治療すれば通院回数も少なくてすみますから、ぜひ治療をしてくださいね。

晴れ 新たな目標に向かって・・・

先日、マラソン記録会は終わりましたが、子どもたちは新たな目標を胸に、朝のマラソンをがんばっています。

「来年は1位をとりたい」

「今年より速く走れるようにもっと練習したい」

そんな目標を持つ子が何人もいました。

がんばれ!熊っ子!!

美術・図工 世界に1つだけしかない・・・

10月25日(木)、4年生が森林環境学習で木工クラフトに挑戦しました。

講師は、もりの案内人の会・会津支部の鹿島先生です。

はじめに、森林のはたらきについて教えていただきました。

今日の材料は、間伐材を活用するのだそうです。

道具の使い方を教えていただいた後、作品の見本を見てどのようなものをつくるか考えました。

そして、早速制作開始!

先生に教えていただきながら、世界でただ一つ自分だけの作品ができあがりました。

ご指導をしてくださった鹿島先生、どうもありがとうございました。

本 いつもぶうたれた・・・

10月25日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

「絵をじっくり見てください。」

そうおっしゃってから、絵本を読み始めました。

いつもぶうたれたネコ」という絵本です。

不運なことばかりが続いて、いつもぶうたれているネコがいました。そんなある日、ゴミすてばで一ぴきのネズミを助けることになります。ネズミはぶうたれネコをこわがりもせず、二人の間には友情が芽生えていきます。

さて、読み終わった後、本田先生が教えてくださいました。

「この絵本の絵を描いた エム ナマエさんは、実は全盲なんです。」

病気のために、失明してしまったのだそうです。

子どもたちに大きな衝撃が走りました。

「ナマエさんは、目が見えなくても、イラストレーターとして活躍します。アメリカでも個展を開き大成功しました。」

ほのぼのとしたお話とともに、生きることについて考える機会ともなったひとときでした。

興奮・ヤッター! 今日は、イベントの日で~す!

10月24日(水)、昼休みに体育館をのぞいてみると・・・

4年生がドッジボールをしていました。

1、2、3・・・あれ、全員いますよ。

聞いてみると、毎週水曜日は、クラス全員で「イベント」をやる日なんだそうです。

係を中心にみんなでやることを決めます。

今日は、ドッジボールとドッヂビーを一緒にやることになったということでした。

4年生、とっても仲良しなんですね。

音楽 元気な歌声が響きました!

来月(11/10)に行われる「熊っ子まつり」のプログラムの1つ、全体・全校合唱の練習が始まりました。

全校合唱「大切なもの」と全体合唱「もみじ」の2曲です。

朝の会などで練習してきたので、初めての練習にもかかわらず、かなり上手に歌えました。

 

本番に向けて、さらに完成度を高くしていくよう、校長先生から励ましの言葉がありました。

急ぎ ゴールに向かってがんばったよ!(目標②)

10月23日(火)、校内マラソン記録会を実施しました。

一人ひとりの児童が、目標を立てて練習を積み重ね、今日の本番を迎えました。

《1・2年生》

 

《3・4年生》

 

《5・6年生》

「がんばれ!!」1年生が声をからして応援しました。

全員が、無事ゴールイン。

3年生(女子)に、新記録も出ました。

みんな、よくがんばったね。

熊倉駐在さん、スクールパートナーの皆さんには、子どもたちが安全に走れるように見守っていただきました。

また、応援に駆けつけてくださった、たくさんの保護者の皆様、どうもありがとうございました。 

鉛筆 漢字を書く力をアップ!(目標①)

熊小の合言葉「あ・は・」のは「目標」です。

「目標を持ち、最後まで努力する子」を目指しています。

その具体的な取り組みの1つとして、今週は「漢字力アップ週間」を実施しています。

1年生も習ったばかりの漢字がどれくらい書けるかチェックしていました。

4年生・6年生は、前学年までに学習した漢字をどれくらい覚えているか、テストしていました。

 

それぞれの学年で身に付けるべき力が確実に自分の力となっているか、一人ひとりに目標を持たせながら支援していきます。

熊っ子まつりの準備が始まりました

11月10日(土)の「熊っ子まつり」に向けて、各クラスでも発表内容の話し合いが進んでいます。

今日(10/22)は、5・6年生が体育館の発表用のひな壇を準備しました。

さすが、上学年ですね。

てきぱきと作業を進めてくれました。

心配・うーん 随分小さいなぁ・・・

10月22日(月)、3年生が農業科の学習でサトイモの収穫をしました。

子どもたちは、サトイモの葉が随分小さいことに気づきました。

担任の先生によると、今年の夏休み中の日照り(少雨)で、育たなかったそうです。

小さな小さな芋でしたが、子どもたちはていねいに掘っていました。

花丸 花がいっぱい咲きました!

喜多方市内の小学校では「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

2年生の掲示板には、帰りの会で発表されたよくがんばった人を花に書いて掲示しています。

なかたくの木が満開になりました。

どんなことが書いてあるのでしょうか。

「きゅう食の時、○くんが(台ふきの)ぞうきんをしぼってくれてやさしいなと思いました。」

「○ちゃんが、じゅぎょう中、いっぱい手をあげてはっぴょうしていたのがすごかったです。」

「○年生がそうじのとき、つくえをうごがすのを手つだってくれたのがやさしかったです。」

「休み時間に、○くんがあそぶのにまぜてくれたのがやさしいなと思いました。」

 

他のクラスでも、それぞれいろいろな形で「なかたくタイム」の内容の掲示をしています。

熊小では、自分のよさや友だちのよさを振り返らせ、自分自身や友だち、クラスに自信と誇りを持たせることや、目標*を持って何事にも挑戦する態度を育てることをねらいに「なかたくタイム」を実施しています。

*目標=熊小の合言葉「あいさつ 発表 目標

昼 緑豊かで美しい郷土のために・・・

10月19日(金)、中山森林公園で開催された「きたかた豊かな森林づくり」(植樹)に代表児童が参加しました。

5年生の緑の少年団長・副団長の3名です。

ガマズミの苗木を丁寧に植樹しました。

さらに、彼らの先輩たちが平成22年に植樹した樹木に肥料をまきました。

喜多方市が、将来もずっと緑豊かで美しいまちであるよう、心を込めて作業を終えることができました。

キラキラ 一人はみんなのために!

熊小では、月に2回程度、4~6年生による児童会活動があります。(日常的な活動をのぞく)

今日(10/19)の放課後、いくつかの委員会の活動の様子をのぞいてみました。

体育委員会:体育館周辺のクリーン活動

放送委員会:早口言葉の練習「東京特許許可局長!」

環境委員会:エコキャップ回収に関するお知らせについての話し合い

保健委員会:ぴかぴか週間(10/24~)の準備

急ぎ 目標に向かってがんばっています!

10月19日(金)、来週(10/23)に迫ったマラソン記録会の試走をしました。

昨年までの記録を参考に、一人ひとりが記録会での目標*を持って走ります。

*熊小の合言葉「」の 目標

 

5・6年生の先頭グループは、6年・6年・5年の3人。

約2.2kmのコースを最後までがんばりました。

 

なんと、3・4年生の先頭を走るのは吉田先生。

負けるな熊っ子!!

約1.6kmのコースを走りぬきました。

 

来週の本番では、「自己ベスト」を目指してがんばろうね!

給食・食事 うまぁ~い!!!

10月18日(木)、「学校みんなで」の後に「芋煮会」を行いました。

調理担当は5・6年生です。

まずはかまどに火をおこします。

 

その間、1~4年生は「学校みんなでPart.2」を、4年生のリードで行いました。

4年生は、初めてリーダーとして企画・運営をしたので、準備が大変だったそうですが、立派にやり遂げました。

1~3年生は、「とても楽しかったです!」と感想を発表していました。

 

思うように火が燃えない班もあって苦労していましたが、時間にはどの班もおいしい芋汁が出来上がりました。

「おいしいね!」こんな声が、あちこちから聞こえてきました。

校庭にみんなの笑顔が広がりました。

なんと、今年はすべての班で「完食!」

後片付けまでしっかり取り組んだ5・6年生のみなさん、ご苦労様でした。

材料等のご準備をしてくださったおうちの方に感謝いたします

興奮・ヤッター! 学校みんなで!

10月18日(木)、「学校みんなで」を実施しました。

普段は、朝の短い時間に2学年ずつで行っていますが、今回は文字通り全校での実施です。

先週の話し合いで、王様ドッジボールに決まりました。

運営委員会が今回の企画・運営にあたります。

縦割り清掃班でチームをつくって、トーナメントで戦いました。

結果は、7・8班の優勝!

みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

本 思わずくすり!

10月18日(木)、学校司書の本田先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

今回は、4年生が国語科の時間に学習した新見南吉作の短編紹介してくださいました。

「がちょうのたんじょう日」

「こぞうさんのお経」

「飴だま」

の3作品です。

これらは、南吉が21~22歳頃に書かれたといわれており、短い中にもユーモアあふれた作品となっています。

*ちなみに、南吉は29歳で早世します。

 

今、図書室には、新見南吉コーナーや宮沢賢治コーナーなど、国語科で学習した作家の作品が並べられています。

秋の夜長に、ぜひ1冊、手に取ってみませんか。

晴れ 晴れるといいなぁ!

明日(10/18)の芋煮会を前に、5・6年生が準備をしました。

かまどや薪の準備やなべの準備、焼き芋の準備を手際よく進めました。

明日はきっとおいしい芋汁ができること間違いなし!

あとは、晴れることを祈るのみです。

花丸 がんばりは続く!!

10月17日(水)、賞状の伝達をしました。

○ 交通安全作文標語コンクール

○ 耶麻地区作文コンクール

の2つです。

熊っ子の活躍はまだまだ続きます。

お知らせ 全校で一番本を借りたのは・・・

10月17日(水)、児童集会がありました。

今日の担当は、図書委員会です。

 

まず、「すてきな三人組」という本の読み聞かせがありました。

 

そして、このお話の中からクイズが出題されました。

「Q.三人組が連れて帰った少女の名前は?」

 

次に、図書室からたくさん本を借りた人が発表されました。

全校で一番多かったのは、4年生の加藤さん、齋藤さんでした。ちなみに、次に多かったのも4年生の長谷川さんでした。

 

最後に、全校児童へのプレゼントが!

本の貸し出しポイントカードです。

5冊借りると「図書委員特製のしおり」がもらえ、

10冊借りると「1回に2冊借りられる券」がもらえるそうです。

熊っ子のみなさんもぜひ、この特典ゲットをしませんか! 

星 体育学習のコツを教えていただきました!

10月16日(木)、会津教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの武藏先生が熊小においでになりました。

各学年の体育の授業で、それぞれの種目のポイントを教えてくださいました。

 

【1・2年:マットを使った運動遊び】

 

【3・4年:小型ハードル走】

 

【5・6年:マット運動】

今日教えていただいたことを生かして、さらに体力の向上に努めていきたいと思います。

! 化石がいっぱい!!

10月16日(火)、6年生が理科の学習で高郷町に出かけました。

講師は、元熊倉小学校長の西村新六先生です。

 

最初は、塩坪地区の阿賀川の河川敷に行きました。

現在はかなり低いところを川が流れていますが、昔はもっと上を流れていたそうです。

川の近くまで下り、川岸の岩石を観察しました。

泥岩、砂岩、礫岩がありました。

川の向こう岸とこちら側の地層の類似性から、昔は両岸がつながっていたことが分かりました。

この丸い所は、クジラの骨の化石だそうです。

 

次に、カイギュウランドたかさとに行きました。

各展示室の化石などに見入っていました。

最後は、お待ちかね、化石発掘体験です。

貝の化石が多かったのですが、中には魚の骨や有孔虫の化石を発見した子もいました。

短い時間でしたが、大変よい学習ができました。

音楽 力いっぱい演奏できたよ!!

10月13日(土)、市の交通安全鼓笛パレードで、熊っ子たちは力強い演奏を響かせました。

沿道では、保護者や祖父母のみなさんが声援を送ってくださり、子どもたちも一層がんばる様子が見られました。

なお、楽器運搬はPTA役員の方が快く引き受けてくださいました。

どうもありがとうございました。

晴れ 「大豊作!」と言いたいところですが・・・

10月13日(土)、5年生が農業科の学習で、稲刈りをしました。

米作りをしている家は多いのですが、鎌をつかっての稲刈りはほとんどが初体験です。

田の地主の山口さん、農業科支援員のみなさんのご指導でスタート!

初めてにしては、みんな上手に刈ることができました。

山口さんによると、この夏の高温障害と出穂期の水不足のため、平年より収穫量が減っているとのことでした。

 

ご指導してくださいました皆様、どうもありがとうございました。

今日収穫したお米は、11月に行われる「熊っ子まつり」の収穫祭で全校児童や保護者のみなさんにふるまわれます。

ピース 少し危ないときもあったけど・・・

10月1日(月)~5日(金)に、「メディア・セレクト週間『オフ・スクリーン喜多方っ子運動!』」を実施しました。

これは、メディアとの関わり方を児童自らが選択し、実践していける力を身に付けるようにすることを目指すものです。

今回は、6年生の実践から紹介しましょう。

 

【選択したコース】

ちょっぴりコース(テレビ・ゲームは1日1時間まで):6名

ゆっくりコース(食事時はテレビ・ゲームなし):5名

オリジナルコース(各家庭で決めた内容):3名

 

【何をして過ごしたか】

・読書          ・勉強

・ピアノの練習      ・家の手伝い

・犬と遊んだ       ・トランプやオセロ

・兄弟・姉妹と遊んだ   ・卓球

・サッカーの練習     ・机の整理

 

【取り組んだ感想】

《児童》

○ 本読めたので、これからも本を読むようにしたいです。

○ ゲームできなかったのは、ちょっとつらかったです。

○ 金曜日は、次の日が休みだから夜遅くまでテレビを見てしまったので、そこを直したいです。

○ 少し危ないところもあったけど、ちゃんと守れてよかったです。

《保護者》

○ 忙しい毎日の中で、自分なりに考えて過ごせていたと思います。

○ いつもよりゲームやテレビの時間を気にしていた1週間でした。ゲーム以外の遊びも増え、家族で会話の多い週となりました。

○ 6年生なので、1週間に1冊は本を読んでください。私も努力します。

○ しっかりと守ってがんばっていました。(テレビ等が)いつもの半分以下の時間なので、反動が怖いです。(笑)

 

どの家庭でも、親子で話し合い、真剣に取り組んでいたようです。

この経験を今後も生かしていってくださいね。

 

校庭の土や砂で、人工的に地層を作ったよ(6年/理科)

晴れ 準備はいいか?

10月12日(金)、来週の18日(木)に行われる「芋煮会」の話し合いの第2回目を行いました。

今回は、芋汁の具は何にするか、分担はどうするかということについて話し合いました。

6年生のリードで、スムーズに話し合いが進みました。

あとは、当日、晴れることを祈るばかりです。

* 各自の持ち物、分担したものは、本日案内文書とともに各児童がご家庭に持ち帰ることになっていますので、ぜひご確認をお願いします。

音楽 明日に向けて・・・

明日(10/12)の「交通安全鼓笛パレード」に向けて、最後の練習をしました。

今回初参加の1・2年生も張り切って練習をしています。

3~6年生の鼓笛演奏も一層迫力を増してきました。

おうちの方も、明日はぜひ沿道で見守ってあげてください。

パレードは14:00頃、第一小学校を出発予定です。

*熊小は5番目

今日は、お待ちかねの・・・

10月11日(木)、熊倉公民館との共催事業の「お楽しみクラブ」を開催しました。

普段行っているクラブ活動とは別に、地域の方が講師となって2時間の特別メニューです。

4~6年生の子どもたちは、3つから希望のクラブを選びます。

 

【将棋クラブ】内海成和先生のご指導

 

【生け花クラブ】金子市子先生のご指導

 

【編み物クラブ】佐藤芙美先生、山口美知先生、薮内明子先生、赤城シゲ子先生のご指導

 

子どもたちにとって、とても楽しく有意義な時間となったようです。

ご指導をしてくださった先生方、先生方との連絡をしてくださった熊倉公民館の皆様、どうもありがとうございました。

鉛筆 どうやって計算するのかな?

10月11日(木)、1学年の算数の授業を、全員の先生方で参観しました。

今日は、どんな勉強をするのかな?

おや、卵が出てきたよ。

1つ目のパックに3個。

2つ目のパックに9個。

合わせていくつ?

さくらんぼ計算をしたり、ブロックを使ったり、自分で考えてみたよ。

3+9の「3」と「9」どっちをさくらんぼにすると速く10がつくれる?

みんないっぱい考えていましたね。

「さくらんぼけいさんは、ぎゃくでもできる!」

みんな、とってもいいことに気づけたね。さすが熊倉小学校の1年生!!

本 どうして目の位置が違うのかな?

10月11日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

どうぶつの目」という本です。

そういえば、昨日は「目の愛護デー」でしたね。

トラの目は顔の前。キリンの目は顔の横。どうして目の位置がちがうのかな。

読んでいくうちに、その秘密がわかりました!

もう1冊「ガンピーさんのふなあそび」という本も読んでくださいました。

ガンピーさんが、小舟に乗って出かけます。「いっしょに連れてって」と最初にお願いしたのは子どもたち。「いいとも」とガンピーさん。「けんかさえ、しなけりゃね」と言いました。そして、たくさんの動物たちが乗り込んできて・・・

そう、1冊目と動物つながりで選んだそうです。

子どもたちの目と耳と心が、本にひきつけられていました。

注意 どっちが長い!?

10月10日は「目の愛護デー」です。

保健室の前の掲示を2年生が見ていました。

「どっちが長い?」

「こっちの方が大きいよ!」

「どっちも同じだって!!」

「目の錯覚だよ」と保健室から先生の声。

 

養護の先生によると、全国に比べ、裸眼視力が悪い子が多いそうです。

特に、中学年を境に視力の低下が目立つそうです。

「目の愛護デー」の機会に、自分の目の健康について見直してみてほしいと思います。

花丸 がんばりの証

10月10日(水)、賞状の伝達を行いました。

☆ 第10回非核平和のまち習字コンクール

☆ 第64回青少年読書感想文コンクール(耶麻地区)

☆ 第55回喜多方市発明展

の3つです。

熊っ子の活躍は続きます。

キラキラ 「あ・は・も」の「は」も!!

10月10日(水)、発表集会がありました。

熊小の合言葉「あ・は・も」の「は」は、表です。

「考えや思いを互いに高め合う発表ができる子」が目標です

さて今回は、4年生の担当です。

どんな発表をするのでしょうか。

「得意なことを発表します。」

早口言葉、けん玉、リコーダー、サッカー、バスケットボール、一輪車、手品と、実にバラエティに富んだ内容を堂々と全校に発表することができました。

それにしても、そんな「特技」があったなんて!!みんなすごいですね。!

お知らせ 「あ・は・も」の「あ」実践中!!

熊倉小学校では、月ごとに1つの学年が中心となって「あいさつ週間」を実施しています。

今月は、3年生が担当です。

今朝(10/19)は、3年生全員が児童昇降口に立って、朝マラソンから帰ってくる全校児童に向かって自作のパネルを持って「おはようございます!」と元気よくあいさつをしていました。

会議・研修 指導力の一層の向上のため・・・

熊倉小学校では、教職員の資質や指導力の向上を目指し、年間を通して「現職教育」に取り組んでいます。

今年度は、算数科の指導法を、校長以下全員で研修を重ねています。

 

今日(10/9)は、第3学年で研究授業を実施しました。

「かけ算のしかたを考えよう」という内容です。

前時に23×3の筆算の仕方を学習していますが、今日の課題は16×4で繰り上がりがあるところがポイントです。

解決の見通しを持ったら、一人ひとりがどうやって筆算をやったらよいのかを考えました。

自分の考えをホワイトボードに書き、みんなに説明しました。

最後に類題を解いて、繰り上がりのある筆算の仕方が本当にわかったか確かめました。

了解 1・2年生 デビュー!!

10月13日(土)の市交通安全鼓笛パレードに向けて、全校で練習をしました。

今回は、1・2年生も一緒です。

本番ではかなり長い距離を歩きながらの演奏・演技となりますので、今日(10/9)は、校庭を何周もまわりながらがんばって練習をしました。

パレード当日は、ぜひ沿道でのご声援をお願いします。

*14時頃パレードがスタートし、熊小は5番目の出発となります。

ピース 上手に話し合いができました!

10月18日(木)の「芋煮会」に向けて、全校でその準備のための話し合いをしました。

熊小の芋煮会は、「学校みんなで」も併せて行います。

今日(10/9)は、この内容を決めることがねらいです。

前半は、児童会の運営委員が話し合いをリードします。

運営委員から提示されたゲームについて、質問や意見が出されました。

多数決で、「王様ドッジボール」をやることに決まりました。

 

後半は、1~4年生と5・6年生に分かれて話し合います。

4年生がリーダーとなって、高学年が調理をしている間に何をするかを話し合いました。

5・6年生は、芋汁の材料や味付けなどを相談しました。

みんなで意見を出し合い、よい話し合いができました。

会議・研修 がんばっている様子を見ていただきました!

10月5日(金)、喜多方市教育委員会による学校訪問がありました。

喜多方市教育委員会や会津教育事務所の指導主事の先生、喜多方市学校教育指導委員の先生方がおいでになり、全クラスの授業の様子をご覧になりました。

【1年:算数】「たしざん」

 

 

【2年:学級活動】「大好きな本」

 

 

【3年:算数】「かけ算のしかたを考えよう」

 

【4年:道徳】自分の生活を見つめて「友達のしょうこ」

 

【5年:国語】物語の良さを解説しよう「注文の多い料理店」

 

 

【6年:国語】感動の中心をとらえよう「海のいのち」

 

どのクラスも、課題に積極的に取り組む姿が見られました。

情報処理・パソコン マウスの使い方が上手になったよ!

10月5日(金)、1年生がパソコンの使い方を学習しました。

これまで使ったことがないという子も多かったため、電源の入れ方やログオンの仕方を確認してから始めます。

今回は、マウスの使い方を、ゲームを通して学びました。

子どもたちは覚えるのも早く、次々にマウスの使い方(クリックやドラッグ)をマスターしていました。

興奮・ヤッター! 上学年の子どもたちが楽しみにしている・・・

10月4日(木)、クラブ活動がありました。

熊倉小学校では今年度は、4~6年生の児童により、4つのクラブが設置されています。

今日の活動の様子を紹介します。

【運動クラブ】校庭で缶けり

【チャレンジクラブ】校庭で写生

【ゲーム・イラストクラブ】校舎内でかくれんぼ

【家庭科クラブ】教室でブックカバーづくり

 

どのクラブでも、楽しく活動をしていました。

なお、次回のクラブ活動は、熊倉公民館との共同開催で、地域の方をお招きしての「お楽しみクラブ」を実施します。

ノート・レポート やる気いっぱい自主学習!

熊小では家庭学習の目安として、

学年×10分+10分

で児童に指導しています。

例えば、6年生は、

6×10+10=0分

を目標にします。

家庭学習の内容は、宿題+自主学習です。

6年生の教室前に、自主学習ノートのコピーが掲示してありました。

さすが6年生、その日学校で学習したことから各自がやりたい内容を考え、自分なりの工夫を加えてノートにまとめられていますね。

自分の得意な教科をさらに伸ばしたり、逆に不得意の内容を克服したり、熊っ子たちのますますのがんばりを応援しています。

後輩達も最上級生の姿を参考に、進んで家庭学習、特に自主学習に取り組んでいけるよう働きかけていきます。

本 りんご泥棒退治に立ち上がった!

10月4日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

「りんご畑の九月」という本です。

収穫期を迎えたりんご畑に出没したりんご泥棒。ぼくはおにいちゃんと泥棒退治に立ち上がります。

子どもたちは、丹精込めて育てたリンゴを守ろうとする兄弟の姿に引き込まれていました。

 

驚く・ビックリ 古代からの贈り物にびっくり!!

10月3日(水)、6年生が理科の学習で「化石」を観察しました。

これは、市内高郷町の塩坪地区の「塩坪層」とよばれる地層から、熊小の先輩たちが実際に発掘してきた本物の化石です。

*塩坪層は、今から約900万年前~1000万年前にできたそうです。ちなみに、ヒトの祖先、猿人が現れたのが700万年前頃といわれています。

子どもたちは、身近な場所から化石がたくさん出てくることに驚いていました。

今月中旬には、実際に現地に行って地層を見学したり化石の発掘を行ったりする予定です。

興奮・ヤッター! でっかく育ったぞ!!

4年生が理科の学習で育ててきたヘチマを観察しました。

今年の夏の猛暑で、8月中は実があまりなっていませんでしたが、涼しくなってからは、だんだんと実をつけるようになりました。

自分がまいた種からずいぶん大きく育ったヘチマの様子を見て、驚いた様子でした。

収穫した実は、種をとるほか、家でたわしを作ったり食べたりするそうです。

晴れ 熊っ子たちの今朝の様子は・・・

10月3日(水)、今朝の活動を紹介します。

 

このところの降雨の影響か、校庭に雑草が目立つようになりました。

そこで、登校した人から、除草をすることにしました。

 

次は、体力づくりのマラソンです。

今月23日に行われる校内マラソン記録会に向けて、力が入ってきました。

 

そして、今朝は、子どもたちが楽しみにしている「学校みんなで」があります。

【3年+1年】体育館でこおり鬼

【5年+4年】校庭でキックベース

【6年+2年】多目的室で新聞じゃんけん

校内のあちこちから、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。

ひらめき たくさんお客さんが来る秘密は・・・

10月2日(火)、3年生が社会科の学習でヨークベニマル喜多方店に行きました。

まず、店内外を見せていただきました。

普段、買い物をするときは入ることができないバックヤードや冷凍庫などを見せていただき、子どもたちもびっくり。

お客さんにも買い物に来る理由などをインタビューしました。

最後は、お楽しみの買い物体験。お財布のお金で足りるかドキドキしながらレジに並びます。

なかには、セルフレジに挑戦する子も。

今日は、大変良い勉強になりましたね。

グループ 議場の引き締まった雰囲気に緊張

10月1日(月)、喜多方市役所にある市議会議場で「子ども議会」が開催され、本校から6年生が「議員」の一人として参加しました。

これは、議会や政治の仕組みを知るとともに、喜多方の施策や郷土に関心をもってもらおうと開かれているものです。

市内の小・中学生24名が、市長をはじめ部課長との議論を行います。

本校代表は、「市議会では、喜多方市民にって大切な内容が話し合われているのだということがわかり、大変勉強になりました。また、議場では礼儀正しくしなければいけないということにも気づきました。」と参加した感想を述べました。 

生きた学習となったようですね。

キラキラ 気持ちも新たに、清掃がんばるぞ!

10月1日(月)、後期の清掃班の顔合わせを行いました。

班ごとに、自己紹介をしました。

その後、早速新しい清掃担当場所に移動しました。

つま先が白線にそろって、とても上手に整列できました。

少ない人数なので、一人ひとりが担当する場所が広くなってしまうのですが、無言で一生懸命清掃を行っていました。

バス 私たちが出したごみは、ここで処理されていたんだね!

10月1日(月)、4年生が社会科の学習で、環境センター山都工場と荒川産業を見学しました。

環境センター山都工場では、ごみ焼却の仕組みや、環境への配慮などを教えていただきました。

大きなクレーンでごみをつかんで焼却炉に運ぶ様子にびっくり。

資源ごみは分別し、リサイクルされていることもわかりました。

 

荒川産業では、鉄やプラスチック、紙などのリサイクルの様子を見せていただきました。

また、子どもたちは、今日に備えて空き缶や牛乳パックなどを持参し、リサイクルの体験もしてみました。

わたしたちの生活から出る不要物も、しっかりと分ければ資源として再活用できることがわかりました。

1本のたすきに思いをつないで

9月29日(土)、「第5回喜多方こども駅伝大会」に、26名の児童が参加しました。

【第1部:1・2年男女】「ファイアーがんばる」チーム

 

【第1部:1・2年男女】「スピード助け合い」チーム

 

【第3部:3・4年男子】「レジェンド・熊倉」チーム

 

【第4部:5・6年女子】「熊倉レディース」チーム

 

【第5部:5・6年男子】「くまぐランナーズ」チーム

一人ひとりが最後までしっかり走りぬき、次の選手にたすきを渡し、全チームが無事にゴールすることができました。

出場したみなさん、よくがんばったね。

会場にはたくさんの保護者の方や先生方も応援に駆けつけてくださいました。

どうもありがとうございました。