学校日記

2021年11月の記事一覧

理科・実験 で、金属は?

11月30日(火)、4年生は理科の実験中。

これまで、空気、水ときて、今回は「金属」です。

温められると体積は変わるのでしょうか?

 

各自、予想をしたら、グループの中で考えを交流し合い、

 

金属の玉をお湯で温め、大きさを判定する輪を通してみます。

 

「うーん、あんまり変わらないかな?」

「ちょっと大きくなった気がする!」

 

「もっと熱くしたらどうだろう」、という意見が出され、次の時間はガスこんろで熱して調べることになりました。

 

 

〈おまけ〉

次に備え、こんろの使い方の練習中

! これはまずい!

11月30日(火)、代表委員会を開きました。

11月の生活目標の反省を、学年ごとに確認して、

 

多くのクラスで守れなかった項目を、12月のめあての中に再度取り上げることになったのですが・・・

 

「廊下・階段の右側を静かに歩く」は、3か月連続という不名誉なことになってしまいました。

 

さて、次回はこれを取り上げないようになることを、みんなで気をつけて生活していきましょう!

車 両輪となって・・・

今日(11/30)から3日間、学級担任と保護者の方による「個別懇談」を実施いたします。

 

学校での学習や生活の様子をお話したり、家庭での姿をお聞きしたりすることで、互いの理解をより深めることができます。

今後も、学校と家庭が車輪の両輪のように、同一歩調で子どもたちのために支援・指導していきましょう。

 

なお、ご不明な点やご心配なことがございましたら、いつでもお気軽に学校までお知らせください。

 

「自主学習コーナー」・・・がんばりの足跡

鉛筆 身に付けた力を・・・

11月30日(火)、市の「総合学力調査」の第1日目、国語を実施しました。

聞くテストもあり、メモをとりながら集中して聞く姿が見られました。

 

1年生は初めてでしたが、時間いっぱい問題に取り組む姿が見られました。

また、2~6年生は、昨年度の結果と比較し、学力の伸び*を知ることができます。

*結果は、1月末頃に学校に届く予定です。

結果を受けて、「確かな学力」の定着を図れるよう、有効活用していきます。

会議・研修 発表資料も・・・

11月29日(月)、4年生が、特別非常勤講師の先生に、タブレットPCの使い方を習いました。

社会科で学習した、県内の特色ある地域について調べたことを発表するときの提示資料作りに挑戦。

 

文字の打ち方や、写真・図などの入れ方を教えていただきながら、どんどんスライドを作成していきます。

 

歴史や名物、果てはご当地キャラクターなど、楽しみながら作業を進めました。

 

完成したら、ぜひ見てみたいですね。

汗・焦る 最終戦は・・・

11月29日(月)、5・6年生の体育は、ボール運動(ゴール型/サッカー)の最終回。

今日は、特別に校長先生に指導してもらいました。

 

準備運動、基礎練習が終わると、早速ゲーム開始。

 

紅組VS白組で勝負!

 

朝からとても寒い1日でしたが、気持ちのよい汗をかきました。

情報処理・パソコン 目指すは、ブラインド・・・

11月29日(月)、3年生の教室に特別非常勤講師の先生がおいでになって、タブレットPCの使い方の指導をして下さいました。

3年生は、国語科でローマ字を学習したので、キーボードでの入力の仕方を教えてもらいます。

 

ブラインドタッチの方法を習い、早速練習してみました。

 

早いうちに基本を習うと、すぐに身に付くようです。

文字を打つはやさがどんどん速くなっていきました。

合格 合格者が増えてきました!

11月29日(月)、新しい1週間が始まりました。

水曜日からは12月。

2学期のまとめの時期にもなります。

しっかり力を身に付けていけるよう、がんばっていきましょう。

 

さて、11月から始めたなわとびによる体力づくりでは、新たに校長先生から3つの「」(=目標)が全校に示されました。

B級:二重跳び20回(合格者:15名)

A級:二重跳び30回+はやぶさ5回(合格者:5名)

S級:二重跳び40回+はやぶさ10回(合格者:4名)

 

友だちと、跳んだ回数を数えながら、合格を目指します。

 

記録が伸びたら、カードに記録します。

 

目標を持ってがんばることは、とっても素晴らしいことですね。

? 何がいいかなぁ・・・

11月26日(金)、3年生がクラブ活動を見学しました。

 

【ゲームクラブ】・・・トランプ、将棋、オセロから好きなものを選んで、一緒にやりました。

 

「これ、楽しいかも・・・」

 

【運動クラブ】・・・2チームに分かれて、サッカーにまぜてもらいました。

 

「体を動かす系もいいなぁ。」

 

【家庭科クラブ】・・・手作りのチョコレートをもらいました。

 

「やっぱ、これかなぁ・・・」

 

さて、来年度は、どのようなクラブが編成されるのでしょうね。

ひらめき バランスが難しいよ!

11月26日(金)、6年生が理科で「てこ」の発展学習としてモビールづくりに挑戦しました。

折紙などで、おもりとなるものをつくります。

 

それを、糸でつって、ストローに結びます。

左右のバランスをとるのが難しく、少しずつおもりの位置を動かしながら調節していました。

携帯端末 先生もびっくり!

11月26日(金)、1年生が、特別非常勤講師の先生に、タブレットPCの使い方について教えていただきました。

今回は、タッチパネルやタッチパッドの操作に慣れることがめあてです。

 

電源の入れ方、切り方を確かめた後、早速お絵かきソフトを使って練習開始。

 

絵のかき方や色の塗り方など、教えてくださる先生も驚くほど呑み込みが早く、工夫した作品が次々に出来上がっていきました。

理科・実験 ほんのちょっとだけ・・・

11月26日(金)、4年生の学習の様子をのぞいてみました。

試験管に水を入れて、ガラス管を通したゴム栓をして、

 

お湯で温めてみると・・・

「少しだけ上に上がったよ!」

 

氷水で冷やしてみると・・・

「わからないくらいほんのちょっとだけ下がったよ!」

 

空気と水の違いにも気づいたようですね。

携帯端末 早い、早い!

11月26日(金)、2年生の教室に特別非常勤講師の先生がおいでになって、タブレットPCの使い方の指導をして下さいました。

検索のしかたを習いました。

 

「くまぐらしょうがっこう」と入力すると・・・

 

「熊倉小学校」が福島県に2つあることがわかって、驚きました。

 

それにしても、文字を入力するはやさには、先生もびっくり。

「習うより慣れろ!」ですね。

ハート 届け!みんなの善意

熊倉小学校では、今日(11/26)まで「赤い羽根共同募金」を行いました。

児童会の運営委員が各教室をまわり、募金を呼びかけました。

 

集まったお金(9,173円)は、私たちのすむ町で助けを必要としている人たちのために活動するボランティア団体などに助成されます。

ご協力ありがとうございます。

* 喜多方市の赤い羽根募金の使い道(リンク)

      → https://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/homeTown?data.jisCd=07208

視聴覚 撮影快調!

11月25日(木)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。

一人ひとりが「お気に入りの場所」で、「思い入れのある物」を持っての撮影です。

とっても素敵なアルバムができること、間違いなしです。

 

 

〈おまけ〉

撮影の裏方にも、6年生が飛び入り参加

本 新企画、好評実施中!

現在、図書委員会では、「読書ポイントカード・キャンペーン」を実施中です。

今日(11/25)、図書室には、本を借りに来る子どもたちが次々と訪れていました。

* 本を1冊借りると1ポイントもらえます。10ポイントたまると特製しおりがもらえ、20ポイントで本を3冊借りられるチケットがもらえます。

 

さらに、「くまぐら『100円たんけん』」も併せて実施中です。

これは、100円の価値を、自由な発想で考えるものです。

早速、休み時間などにかいたものを持ってくる子がいました。

ぜひ、参加してみてくださいね。

携帯端末 おもしろいよ!

11月25日(木)、1年生がタブレットPCに挑戦しました。

電源を入れて、ログインして・・・

始め方を、きちんと覚えていましたね。

 

今日は、お絵かきを楽しみました。

スタンプや写真を挿入したり、ペンの使い方を工夫したり、使うほどに「新しい技」を身に付けていきます。

さすが、現代っ子!

本 みえるとか・・・

11月25日(木)、学校司書の先生が5年生に読み聞かせをしてくださいました。

みえるとか みえないとか」(作/ヨシタケシンスケ)という絵本です。

 

宇宙飛行士のぼくが降り立ったのは、なんと目が3つあるひとの星。

普通にしているだけなのに、「後ろが見えないなんてかわいそう」とか「後ろが見えないのに歩けるなんてすごい」とか言われて、なんか変な感じ。

ぼくはそこで、目の見えない人に話しかけてみます・・・

 

「見えない人の見え方がよくわかりました。」

「目が見えない人と見える人について、宇宙人に例えているのがわかりやすかったです。」

「目が見える人と目がみえない人の感じ方が全然違うのがわかりました。」

さすが、5年生です。

驚く・ビックリ 安全を守ってくれているんだね!

11月24日(水)、3年生が社会科の学習で喜多方消防署を見学しました。

今年の5月にできたばかりの新しい庁舎とあって、子どもたちも出かける前からとっても楽しみにしていました。

  

 

まず、建物の中を見せていただきました。

 また、宿直室などの設備も見た際、「24時間勤務」だとお聞きして、びっくり。

 

メインは、何といっても消防車。

救助工作車について詳しく教えてくださいました。

 

 

私たちの安全を守ってくださる消防署のみなさんの仕事に、大変関心を持って見学をする3年生でした。

給食・食事 採用されるといいな・・・

11月24日(水)、4年生の教室に喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭の先生がおいでになり、学級担任とT.T.(チーム・ティーチング)で、食育の授業をしました。

はじめに、かむことの大切さについて教えていただきました。

 

 

そして、いよいよ「サンマルちゃん献立(カミカミメニュー)」作りです。

 

材料や味付けなど、アドバイスをしてもらいながらメニューを決めました。

各班から出されたアイディアの中でよいものは、今後、給食のメニューに採用されるそうですよ。

 

〈おまけ〉

進んでカミカミメニューにふさわしい食材を調べてきた子がいました。

素晴らしい!

鉛筆 ばら からも引けるぞ!

11月24日(水)、1年生の算数の学習の様子を、先生方で参観しました。

現在、1年生はひき算の学習をしています。

今までは「減加法」といって、例えば12-3を、10-3+2のようにして計算する方法を練習してきました。

 

今日は、同じ計算を「減減法」(12-2-1)でもできることに気づかせることがめあてです。

 

自分の考えを発表ボードやノートに書いて、

 

友だちと交流をしました。

1年生も後半になると、随分いろいろなことができるようになるものです。

 

その後、全体でどうやればよいかを確認しました。

 

課題の解決に向けて、45分間集中して取り組める1年生、とっても素敵です。

興奮・ヤッター! 学校みんなで・・・

11月24日(水)、今年度5回目の「学校みんなで」を実施しました。

複数学年で一緒に遊ぶ機会を増やそうと行っているものです。

組み合わせの上位の学年が企画・運営をします。

 

3年生と1年生】 体育館でしっぽとり

 

6年生と2年生】 多目的室でハンカチ落とし

 

5年生と4年生】 体育館でドッジボール

 

どの会場でも、みんなで楽しく遊ぶことができました。

雪 雪ニモマケズ・・・

11月24日(水)、昨夜から降っていた雨は、明け方にかけて雪となりました。

屋根や花壇には、うっすらと積もりました。

 

熊っ子たちが元気に登校してきました。

これから寒さもさらに厳しくなっていきます。

防寒着や手袋、長靴など、しっかり準備をしてくださいね。

学校 健全育成のために・・・

11月20日(土)に、バラ会の皆さんがお出でになり、校地内のバラの手入れや雪囲いをしてくださいました。

バラ会とは・・・熊倉小学校の児童の健全育成を図ることや、バラ園の整備をすることを目的に、歴代のPTA会長・副会長、校長・教頭がメンバーとなって組織された会です。

 

熊倉小学校のバラがきれいなのは、こんな秘密があったのですね。

皆さん、どうもありがとうございました。

お祝い 希望の星です!

11月21日(日)に行なわれた「第33回 市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)」の喜多方市チームで、熊倉小出身の3名(3区:小林さん、8区:佐藤さん、9区:齋藤さん)が選手として出場し、素晴らしい走りを見せました。

在校生も、彼らの大活躍に、大いに力づけられています。

お疲れ様!

そして、感動をありがとう。

美術・図工 ひ・み・つ の・・・

11月22日(月)、4年生の教室では図工の学習中。

段ボールを使って、楽しく使える「自分だけの」入れ物づくりの真っ最中。

 

「この中に、秘密の隠し場所があるんだよ。」

などと、工夫しながら楽しく作っていました。

 

さて、家では何を入れるのでしょうか。

ハート 咲かせよう、人権の花!

11月22日(月)、若松人権擁護委員協議会喜多方地方部会の6名の方がおいでになり、1年生に「人権教室」を開いてくださいました。

1年生にとって「人権」という言葉は難しいのですが、みんなが生まれつき持っている「いつも楽しく元気にすごすこと」だと教えていただくと、よくわかったようです。

 

寸劇や歌・踊り、エプロンシアターなどで、子どもたちは興味を持って学ぶことができました。

 

子どもたちの中に、大きな人権という花が咲いてくれるといいですね。

笑う 花、いっぱいになあれ!

11月22日(月)、新しい1週間の始まりです。

2学期も残すところ1か月あまり、しっかりと学習のまとめをしていきましょう。

 

さて、今日は、3・4年生が来春に向けて、花壇づくりをしました。

 

チューリップの球根を土に埋めたり、

 

パンジーの苗を移植したりしました。

 

春にはきっと素晴らしい花を咲かせてくれることでしょう。

期待・ワクワク 受け継ぐ伝統・・・

11月19日(金)、6年生が総合的な学習の時間にそば打ち体験をしました。

 

これは、熊倉小学校と地域の連携・協働の一環として実施しているもので、地元雄国地区の「おぐにの郷」のそば打ち名人が講師を引き受けてくださいました。

さすが地元だけあって、そば打ちの経験がある子が多く、そば粉をこねたり伸ばしたり、ご指導を受けながらとても手際よく作ることができました。

一方、その頃厨房では・・・

 

スクールパートナーのお母さん方が、そばつゆや漬物、てんぷらなどの準備をしてくださいました。

 

そして、できたそばは、もちろん・・・「3たて」(挽きたて・打ちたて・茹でたて)

お腹一杯いただいて、大満足!

 

ご指導いただいたそば打ち名人の皆様、つゆやそば茹でを担当してくださったおぐにの郷の方、お手伝いいただいたスクールパートナーの皆様、どうもありがとうございました。

大変有意義な学習となりました。

鉛筆 努力の後には・・・

11月19日(金)、5年生対象の学習サポート会を開催しました。

学区内にお住いの元校長先生のほか、担任や教頭が指導にあたりました。

 

放課後の1時間余り、集中して問題に取り組む子どもたち。

努力したことは、必ず自分の力となりますよ。

星 見えるかな?

今日(11/19)の夕方、天気が良ければ「部分月食」が見られます。

(写真は2003年の月食時のもの)*Wikipediaより引用

 

「部分」といっても、今回は98%が地球の影に入るそうで、赤い月が見られます。

部分月食中の月の位置(喜多方)* 国立天文台HPより引用

午後6時2分9秒に最も欠けて見えます。

 

ちなみに、月食は上の図のように、太陽と地球、月が一直線になるときにおこります。* 国立天文台HPより引用

 

赤く見えるのは・・・

その理由は、調べてみたらどうでしょう。

 

月食の頃、南の空に木星、土星も見えます。

 

ぜひ、今夕の天体ショーが楽しめるといいですね。

鉛筆 小さな積み重ねが・・・

熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。

今朝(11/19)、3年生は、わり算の計算問題に取り組んでいました。

 

随分短い時間で解けるようになってきました。

 

たった10分ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。

ピース こんなにいいことが・・・

11月18日(木)、2学年の学級活動を、担任と養護教諭によるT.T.(チーム・ティーチング)で行いました。

 

「よい姿勢」とはどのようなものか確かめるとともに、そうすることでどのような良いことがあるかを知ることがねらいです。

 

座った時、立った時の良い姿勢を、一人ひとりやってみました。

 

ここで、「特製 内臓・背骨Tシャツ」を着たS先生登場。

姿勢が悪いと・・・

一目瞭然ですね。

 

子どもの頭の重さは約3kgだそうで、姿勢が悪いと、それを支える背骨も曲がってしまいます。

 

今日の学習を振り返って、ワークシートに記入する姿勢、Very good!

 

 

〈おまけ〉

6年生も、むし歯の治療完了!!

理科・実験 食塩の行方は・・・?

11月18日(木)、5年生は理科の実験中。

前の時間に、水に食塩を溶かすと見えなくなってしまいました。

水の中に、食塩はあるのでしょうか?

スライドガラスの上に、のせて乾燥させます。

 

さらに、食塩を溶かす前の水(+食塩)と溶かした水は、重さが変わるのかを実験してみました。

さて、結果やいかに。

汗・焦る サッカーやりましょう!

11月18日(木)、給食が終わり、昼休みになると、校長室にやってきた4年生。

「校長先生、サッカーやりましょう!」

 

学年関係なく、2つのチームに分かれて試合開始!

 

いつもの昼休み風景です。

 

《クイズ》校長先生も合わせて、何人の先生がサッカーにまざっているでしょう?

 

 

〈おまけ〉

「先生遊ぼう!」と1年生が誘っていたのはALT(外国語指導助手)の先生。

鬼ごっこで汗をかいていました。

給食・食事 My BENTO!

11月18日(木)、6年生は外国語の学習中。

自分で考えた弁当をみんなに紹介します。

 

まず、ペアでリハーサル。

 

"This is my healty BENTO."

"The cabbage is from Aizu."

"It's 750yen."

 

 

 

It looks so delicious!

汗・焦る 1年生だって・・・

11月18日(木)、今日は長なわとびの日です。

前回、見学していた1年生も挑戦。

入るタイミングが難しいのですが、先生の掛け声に合わせてやるうちに、段々跳べる子が増えてきました。

 

2年生は、昨年の経験を生かして、スイスイ跳んでいました。

 

 

〈おまけ〉

 

目指せ!新記録。

跳び方を熱血指導中。

理科・実験 あら、不思議!!

11月17日(水)、4年生は理科の学習中。

石けん水の膜がはった試験管を手で握ると、あら不思議。

膜が膨らんできました。

 

どうしてこうなったの?

侃々諤々、自分の考えを発表し合い、疑問点をぶつけ合うのが4年生の素晴らしい所です。

 

「温められて、空気が上に上がるから。」という考えに、「試験管を下に向けたらどうなる?」と先生。

「あれぇ、やっぱり膨らむぞ!」

と言うことは・・・

! あのつるが・・・

11月17日(水)、1年生が、生活科の学習でリース作りに挑戦しました。

これ(9/24に収穫したサツマイモのつる)が、

こんなに変身!

 

思い思いの飾りをつけていました。

次の時間で完成するそうです。

ニヒヒ なぜ歯をみがくの?

11月17日(水)、2学年で歯の健康教室を実施しました。

今回は、学校歯科医師さんが来てくださいました。

 

いまだコロナ禍にあって、飛沫感染を防ぐためにも、歯のみがき方をしっかりと考えなければなりません。

 

 

バス法」(鉛筆のように歯ブラシを持ち、左右に細かくみがく)がよいそうです。

 

前歯の並び方やその役割なども教えてくださいました。

むし歯だけでなく、歯周病も防ぐためにも、ていねいな歯みがきが大切だということがよくわかりました。

 

お忙しい中ご指導くださいました先生、どうもありがとうございました。

会議・研修 三角形の面積は・・・

11月17日(水)、5年生の算数の学習の様子を、先生方が参観しました。

「三角形の面積はどうすれば求められるのか」が、この時間のめあてです。

 

この前の時間までに学習した、四角形(正方形、長方形、平行四辺形)ならば求められるのですが・・・

 

図をかいたり、切ったり、合わせたりしながら、一人ひとりが解決法を考えます。

 

友だちと、考えの交流をし、

 

平行四辺形や長方形にしていけば面積を求められることを、全体で確かめていきました。

 

高学年らしく、大変落ち着いた態度で積極的に学習に臨む5年生でした。

お祝い がんばる熊っ子たち!

11月16日(火)、賞状の伝達を行いました。

 

【耶麻地区図画作品審査会】

 

* 金賞:2名、入選:4名。

 

【市緑化推進ポスターコンクール】

* 優秀賞

 

【税に関する絵はがきコンクール】

* 特別賞:1名、優秀賞:1名、佳作:2名。

 

【喜多方地区文化祭】

 

* 特選:習字の部 12名、図画の部 15名。

 

今回も、たくさんの入賞者がいました。

熊っ子の活躍はつづく。

期待・ワクワク ようこそ、熊小へ!

11月16日(火)、第4こども園の年長組の子どもたちが、熊倉小学校にやってきました。

「ほら、ここが教室だよ。」

 

 

1年生は、国語で学習した「くじらぐも」の音読を発表しました。

 

 

2年生は、色板を使って、一緒に形遊びをしました。

 

 

輪になって、自己紹介もしました。

 

小学校に入学するまで4か月半、「先輩」たちのはつらつとした姿を見てちょっぴり緊張気味の子どもたちでした。

給食・食事 きちんと食べて・・・

熊倉小学校では、福島県教育委員会が実施する「朝食について見直そう週間運動」にあわせて、今週(11/15~11/19)、朝食調べを実施中です。

きちんと朝食をとったか(主食・主菜・副菜・汁物をバランスよく)毎日確認します。

4年生は、みんなしっかり食べていますね。

学校で力を発揮するためにも重要な朝食です。

朝、しっかり食べられるように、自分の生活について見直すよい機会にしましょう。

グループ どれだけ知っていますか?

11月16日(火)、児童発表集会を開きました。

今回の担当は、放送委員会です。

 

全校に、放送委員会に関するクイズを出題しました。

「朝のマラソンで流した曲は〇〇〇〇である。○か×か?」

それ、とっても難しいです!

 

発表後は、恒例の感想発表。

今回もたくさんの子が進んで発表しました。

先生方も交代で感想を発表しています。

汗・焦る 初日からエンジン全開!!

昨日から始まった体力づくりの縄跳び。

今日(11/16)は、長なわとびです。

 

 

体育館に行ってみると、すでに気合いの入った掛け声があちこちから聞こえてきました。

 

 

今年初参加の1年生は、先輩たちの跳び方を見てびっくり。

 

2月の縄跳び記録会に向けて、すでに戦いは始まっています。

ピース より楽しい学校生活を送るために・・・

熊倉小学校では、今年度第2回目の「Q-U(QUESTIONNAIRE-UTILITIES)」~楽しい学校生活を送るためのアンケート~を実施します。

 

この調査では、自分たちのクラスが「やる気のあるクラス」か、また、「居心地のよいクラス」かがわかります。

また、クラスの子どもたちの「普段の行動」についてもわかります。

 

今日(11/15)は、3年生がこのアンケートに答えていました。

 

なお、この調査の結果が出ましたら各学年で分析し、一人ひとりがより楽しく、満足できる学校生活となるよう、対応していきます。

会議・研修 高さはどうする?

5年生の算数は、現在、平行四辺形の面積を求める学習中。

今日(11/15)は、平行四辺形の中に「高さ」がない場合、どうしたらよいかを考えます。(下の図参照)

 

図をかいたり、切ったりしながら、どのようにしたら面積を求めることができるのかを考えます。

 

子どもたちから、3通りの考え(解決法)が出されました。

 

平行四辺形の性質を使えば高さがわかり、面積を求められることに気づきました。

汗・焦る 「あ・は・も」の も!

今日(11/15)から、体力づくりは縄跳びとなりました。

当面の間、月・水・金は短なわとび、火・木は長なわとびです。

短なわとびでは、各自が「なわとびカード」を持ち、記録を更新するたびにチェックしていきます。

一人ひとり「目標」をしっかり持って、がんばっていきましょうね。

曇り 元気な熊っ子たちが・・・

11月15日(月)、新しい1週間の始まりです。

熊っ子たちが元気に登校してきました。

大きな行事も一段落し、これからは2学期のまとめに向け、学習に一層力を入れていってほしいと思います。