2021年2月の記事一覧
被害の未然防止のために・・・
昨日(2/25)、押切川公園にて、小学3年女児が、見知らぬ男に無断で写真を撮られるという事案が発生しました。
このようなことが、重篤な事態につながることも考えられるため、十分に注意するよう学校で指導しました。
併せて、文書(不審者被害未然防止.pdf)を各家庭に配付しました。
よくお読みの上、お子様に具体的にお話しいただきたいと思います。
6年生が、卒業式に向けて練習していました。(2/26)
見守っているよ!
2月26日(金)、代表委員会を開催しました。
まず、2月の生活の様子について、各クラスから報告がありました。
続いて、3月のめあてをどうするか、話し合いました。
前回から5年生が進行等を引き継ぎましたが、わからないことなどがあるとそっと6年生がサポートしていました。
よく守れました!③
2月26日(金)、各学年の学級目標について、反省を、放送を通して全校に発表する最終回。
最初は、5年生です。
今年の目標は、
でした。
○ 「何でもチャレンジ」では、特に水泳記録会に向けて練習をし、泳ぎがあまり得意でない人も最後まであきらめずにがんばりました。
○ 「いつでもスマイル」では、5年生の教室は、いつも笑顔がいっぱいでした。
○ 「やさしさあふれる5年生」では、困っている人がいたら、上級生や下級生にかかわらず励ますことができました。
続いて、6年生です。
今年の目標は、
でした。
○ 「全校生のお手本に」では、そうじや集団登校などで、最上級生として手本となれました。
○ 「夢に向かって全力疾走」では、学校行事などの時、クラスの目標を立て、達成に向けてがんばりました。
○ 「ワンチーム6年生」では、長なわで6年生みんなが心を一つにし、見事優勝することができました。
どの学年も、今年はじめに立てた目標に向かって、がんばることができたようですね。
熊っ子たち一人ひとりにとって、大変よい一年となりました。
伝授しています!
今年度の体力づくりとしての「長なわ」も、残りわずかとなりました。
今日(2/26)、練習の様子をのぞいてみると・・・
6年生(なわとび記録会で新記録を樹立!)が、なわの回し方だけでなく、入るタイミングなどを各学年に、具体的に教えていました。
これも、伝統を受け継ぐ ということにつながりますね。
校長先生からの挑戦状(初段)に合格した子が17名に増えました。
よく守れました!②
2月25日(木)、各学年の学級目標について、反省を、放送を通して全校に発表する2回目。
最初は、3年生です。
今年の目標は、
でした。
○「ねっしんに 目ひょうに向かって」では、とくに マラソン記ろく会で、目ひょうを決めて朝マラソンなど練習をがんばりました。
○「友だちと助け合い」では、熊っ子まつりに向けて、みんなで助け合いながら練習をがんばり、大せいこうしました。
〇「てい学年の手本になる」では、2年生にけんばんハーモニカを教えられるように、自分たちも一生けんめい練習しました。
続いて4年生。
今年の目標は、
でした。
○「相手の目を見てだれにでもあいさつ」では、はじめのうちはできない人もいましたが、やっていくうちにみんなができるようになっていきました。
○「大きな声ではっきり発表」では、いろいろな授業で、たくさん手をあげて発表しています。
○「目標に向かって全力投球」では、一人ひとりが、学習や行事に目標を立てて、一生けんめいがんばることができました。
最終日の明日は、5・6年生です。
カタシロさん・・・
2月25日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「おひなさまになった にんぎょう」(作/東川 洋子、画/きよしげ のぶゆき)という紙芝居です。
むかしむかし、5歳になっても他人と話ができない女の子のおみつちゃん。
ある日、棚から出てきた「カタシロさん」と人形遊びをするうちに、おしゃべりが得意になり、お友だちもたくさんできました。
現在のひな人形とは少し距離感のある、藁で作った身代わり人形のカタシロさん。
昔の人の風習がひな祭りの由来だったという興味のある紙芝居に、子どもたちは目と耳を引きつけられていました。
《おまけ》
熊倉小学校では、代々6年生がひな人形を飾ることになっています。
男女が力を合わせて、完成!
長靴もなんのその・・・
2月25日(木)、久しぶりにまばゆい光にあふれた昼休みを迎えました。
「校長先生、サッカーしましょう!」
3年生が誘いに来ました。
校庭では、久しぶりにサッカーが始まりました。
ところどころ、ほんの少し雪は残っていますが、へっちゃらです。
こちらは、鬼ごっこを始めた5年生たち。
とにかく、外で思いっきり遊べるのがうれしくてたまらない熊っ子たちでした。
「食」について学びました!
2月25日(木)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭の先生がおいでになり、学級担任とTT(チーム・ティーチング)で、食育の授業をしました。
【4年生:「かむことの大切さ」】
かむことの大切さについて教えていただいた後、いよいよ「かみかみこんだて」作りに挑戦です。
材料や味付けなど、アドバイスをしてもらいながらメニューを決めました。
各班から出されたアイディアの中でよいものは、今後、給食のメニューに採用されるそうです。
今日考えたものが入るといいですね。
【6年生:「おやつのとり方を考えよう」】
まず、普段、自分たちが食べているおやつ(チョコレートやアイスクリーム、炭酸飲料など)の栄養成分を調べました。
おやつを摂るときの目安量と、その中に含まれる砂糖や油の量について教えてもらった後、望ましいおやつの摂り方(時間や量、種類)について話し合いました。
今後、生活の中に学習したことを生かしていってくださいね。
学習環境は大丈夫?
2月24日(水)、学校薬剤師さんにおいでいただき、「環境衛生測定」を実施しました。
これは、法律(学校保健安全法など)で定められた学校環境衛生基準を満たしているかを調べるためのものです。
今回は、気体検知管を使って教室内の二酸化炭素濃度を測定しました。
新型コロナウイルス感染症対策として、常時換気をしているためか、概ね基準を満たしていました。
今後も、こまめに換気を徹底していきます。
がんばる熊っ子たち・・・
2月24日(水)、賞状の伝達を行いました。
喜多方市小学校農業科作文コンクール(「大賞」2名、「優秀賞」2名)
福島県下小中学校音楽祭 第3部/創作(「奨励賞」4名)
福島県書きぞめ展(「奨励学校賞」、「特選」12名 ほか)
いずれも、大変素晴らしい結果でした。
熊っ子たちの活躍は続く。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690