学校日記

2020年6月の記事一覧

鉛筆 分度器を使わないで・・・

6月17日(水)、4学年の算数科で「ポイント参観」を行いました。

 これは、先生方の研修の一環で、全クラスで順に実施していくもので、今回が第1回目です。

向かい合った角(同位角)の角度を、分度器や計算で求めます。

自分なりの方法を考えた後・・・

みんなに説明しました。

友だちの考えを聞き、「なるほど!」と気づき、納得した4年生でした。

体育・スポーツ 学校みんなで・・・

熊倉小学校では、異学年との交流・ふれあいの場として「学校みんなで」という時間があります。

今年度第1回目が、今日(6/17)ありました。

 

【1・2年生】体育館で「だるまさんの一日」

 

【3・4年生】多目的室で「王様じゃんけん」

 

【5・6年生】校庭で「Tボール」

 

どの学年も、楽しい時間を過ごせたようです。

次回は7月を予定しています。

虫眼鏡 残念!!

6月16日(火)、6年生の理科の学習で、植物の水の通り道を調べる実験をしていました。

まず、ホウセンカの根についた土を水で洗い落し、色水につけ時間を置きます。

この時のポイントは、天気が良いことです。

今日は、朝から晴れていたので条件は良かったのですが・・・

昼前から雲が広がってきて、日光を遮ってしまいました。

 

さて、授業の後半が始まりました。

薄く切った葉や茎、根の断面を、解剖顕微鏡で観察します。

日照時間が短かったためか、色水が吸い上げられる様子は、残念ながらはっきりとは見ることができませんでした。

 

* この後、葉からの蒸散や光合成の実験が続きますが、梅雨入りしてしまったため、天気とにらめっことなりそうです。

音楽 再始動!?

残念ながら、5月の運動会は中止となってしまい、保護者の皆様に新鼓笛隊の演奏を披露することができませんでした。

次善の策として、9月の熊倉町民運動会で演奏しようということになったのですが、これも、先日、中止が決まりました。

 

そこで・・・

9月27日(日)に計画している「ファミリー参観」で、保護者の皆様に見ていただこうということになりました。

それに向けて、今日(6/16)から、今年度の新編成による練習を開始しました。

1・2年生もポンポンで参加します。

昨年度、3学期に何度か練習しましたが、その時以来です。

忘れてしまったかと思いましたが、なかなかどうして!

 

今後、皆様にお見せすることを目標に、練習をがんばります!

本 雄国沼に負けるな!

熊倉小学校図書委員会では、6/15から7/18まで、「本を読んでニッコウキスゲを咲かせよう」という企画を実施しています。

これは、6/11が「学校図書館の日」であることにちなみ、図書室の本をたくさん読んでもらうねらいで行うものです。

この期間中、本を借りるとニッコウキスゲの花を1つもらえます。

その花を、図書室入口の花畑に貼っていきます。

本物に負けないで、たくさんの花を咲かせましょう!

 

図書委員推薦の本など、読みたくなる本がいっぱいあるよ!

朝 何気ない一日のスタート・・・

月16日(火)、朝から良い天気となり、熊っ子たちが元気に登校してきました。

中には、登校してきたその足で自分たちが育てている植木鉢に水やりをする子もいます。

教室で荷物整理をしたり着替えをしたりすると・・・

に行って農業科や生活科で育てている作物に水をやったり、

花壇に水まきをしたりします。

時間になると、距離を保ちながらマラソンで体力づくり。

この後は教室に入り、各クラスの計画でチャレンジタイム(学力向上タイム)が始まります。

 

こんな、当たり前の毎日が、ずっと続きますように!

鉛筆 自分のペースで・・・

6月・7月の月曜日の放課後は「学習サポート会」の日です。

今日(6/15)は、6年生の補習に、退職校長会の先生が来てくださいました。

 

6年生の子どもたちは、自分のペースで課題に取り組み、分からないところを進んで先生に質問していました。

 

来週は、2~5年生対象に実施します。

驚く・ビックリ 雄国沼・・・

熊倉小学校では、毎年、4年生が総合的な学習の時間に、地元の宝「雄国沼」をテーマに学習します。

いつもだと、6月下旬頃に実際に雄国沼に行き、その自然を自らの目で見てくるのですが、今年は沼への立ち入りが7月下旬まで禁止されているため、それができません。

そこで、今日(6/15)、児童の家族の方がドローンで撮影された映像を見て、予習をすることにしました。

春夏秋冬それぞれの様子が圧倒的な映像として映し出され、子どもたちからも歓声が上がりました。

「すごい!映画と同じだ!」

「ニッコウキスゲも、紅葉もきれい!」

雄国沼への立ち入りができるようになったら、紅葉の季節に出かける計画になっています。

汗・焦る 泳ぎ初めは・・・

6月15日(月)、5・6年生が体育の学習でプールに入りました。

 

今年初泳ぎ・・・

体が慣れていないため、水の冷たさを一層感じたようで「冷てぇ~!」

 

それでも、泳いでいるうちにだんだんと慣れてきて、泳ぎの感を取り戻たようです。

 

プール開きで校長先生が言われたように、一人ひとりが目標を持って練習をがんばりました。

 

この後、1~4年生も天候を見ながら随時実施していきます。

汗・焦る 目標を持って!

6月15日(月)、プール開きを行いました。

まず、校長先生から、

「より速く、より長く、より多くを目標に、練習をがんばりましょう。」

と励ましの言葉がありました。

 

次に、

各学年の代表児童が、水泳学習のめあてを発表しました。

 

今年は、感染症や熱中症対策のため、プールでの授業は7月いっぱいとなります。

安全のために必要な処置を講じながら、目標が達成できるよう指導していきます。

 

 

ハート みんな友だち、みんな仲よし・・・

6月13日(土)、延び延びとなっていた「1年生を迎える会」を実施しました。

 

ちょっぴり緊張気味の1年生が、6年生にエスコートされて入場。(手はつなぎません)

 

代表児童と校長先生から歓迎の言葉。

「1年生は、すっかり熊倉小学校の一員です。」

「熊っ子は、みんな友だち、みんな仲よしだね。」

 

1年生にインタビュー。

「好きな動物は?」

「がんばっていることは?」

どの子も、しっかり質問に答えていました。

 

ゲームその1は、全校で○×クイズ。

「火曜日の給食にはパンが出る、○か×か?」

「校長先生の趣味は、サッカーの試合をみることである、○か×か?」

など、全7問。(ソーシャル・ディスタンスを保って)

 

ゲームその2は、ピンポン玉リレー。

1~3年生はお玉に乗せて、4~6年生はスプーンに乗せて運びます。

6月からスタートした縦割り班対抗です。(接触をしないルール)

 

企画から道具の準備、そして本番の運営まで、6年生みんなが知恵を絞った結果、大成功となりました。

 

いろいろと制約の多い中で大変でしたが、これで、晴れて熊小全員が一つになれましたね。

にっこり 縁の下の・・・

6月13日(土)、2回目の土曜授業日となりました。

熊っ子たちが、元気に登校してきました。(トップ・ページ参照)

 

さて、まだ朝早いにもかかわらず、体育館の明かりがついています。

すでに6年生が、1年生を迎える会の準備を始めていました。

 

5年生もやってきて、入場の際のリハーサルをしました。

 

最後に、ゲームの手順も確認しました。

 

こういう人たちの努力や協力があって、行事もうまくいくのですね。

 

 

〈おまけ〉

「イスがこんなに小さいよ!」

「ぼくたちも、入学式でこれに座ったんだよ。」

6年生の成長を感じた瞬間でした。

期待・ワクワク 大切に使わせていただきます!

このほど、JUKI会津㈱ 様より、「市内小中学校の児童・生徒の新型コロナウイルス感染予防に」と自社制作の布製マスクを喜多方市にご寄贈いただきました。

 

そのマスクが、早速熊倉小学校にも届き、児童に配付いたしました。

布製マスクなので、洗濯することで繰り返しの使用が可能であるとともに、これからの暑い時期にも重宝しそうです。

 

貴重な贈り物を、どうもありがとうございました。

笑う 着々と・・・

6月12日(金)、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

今日は、クラブ活動です。

 

【家庭科クラブ】

 

【ゲーム・イラストクラブ】

 

【運動クラブ】

みんな、いい表情です!

晴れ やっぱり、友だちって・・・

6月12日(金)、朝から一転して、昼休みの頃になると、強い日差しが戻ってきました。

真っ先に校庭に出てきたのは、ブランコ命隊(5年生)。

 

意外にも、次に1年生登場。

思い思いに楽しむ様子が・・・

 

学年の枠を超えて、たくさんの友だちと楽しく遊ぶ姿があちこちで見られました。

 

体育館では・・・

4~6年生がティーボールで汗を流していました。

 

笑顔いっぱいの昼休み風景でした。

試験 パワー・アップ!!

先週・今週と2週間にわたって全校で取り組んできた「漢字力・計算力アップ週間」も、今日(6/12)が最終日となり各クラスで確認テストを実施しました。

 

【1年生】計算(さっと終わってしまいました!)

 

【2年生】計算

 

【3年生】計算

 

【4年生】漢字

 

【5年生】計算

 

【6年生】漢字

 

成績が良かった人には、担任の先生から賞状が渡されます。

全校での「漢字力・計算力アップ週間」は、2学期に第2回目を予定しています。

小雨 入梅の候・・・

6月12日(金)、梅雨入りしたためか、雨の朝を迎えました。

 

熊っ子たちは、傘をさしながらの登校となりました。

 

傘をさしていると、普段より視界が狭くなりがちです。

最近、市内の児童生徒が車と接触する事故も発生しています。

登下校には十分注意するよう、学校で指導しました。

ご家庭でも、一声お願いします。

交通事故防止について.pdf (同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・⑥

メディア・セレクト週間」の取り組みの紹介の最後は、5年生です。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~2人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~1人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~2人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人

オリジナルコース~7人

 

【子どもたちの感想から】

○ 守れない日があったので、次はがんばりたいです。日ごろ私は、テレビやゲームを見すぎたりやりすぎたりしてしまうことに気づけました。

○ 1日だけテレビを見てしまったので、次はきっぱりコースを守れるようにがんばりたいと思います。また、読書もたくさんしたいです。

○ 今回は2時間だったけど、次は1時間にしたい。

 

【お家の方から】

○ 「ちょっと待って・・・」が多かったような気がします。時間をしっかり守ってほしいと思います。

○ きっぱりコースを守りたくて、がんばっていました。兄弟が見ていても、工夫していました。兄弟でもっと遊べるといいですね。

○ 日頃ゲームをやることが習慣になってしまっているので、声をかけながら取り組みました。普段の生活でも、ゲームをしない日を作って、ゲーム以外のことに取り組んでほしいです。

 

5年生の課題は、まさにメディアをセレクト(選択)し、時間の使い方をうまくコントロール(制御)することのようです。

弱い自分に 負けないよう、がんばってみましょう。

曇り 曇りの日は・・・

6月11日(木)、何やら4年生が1時間ごとに校庭に出てきて、何かをしています。

 

「理科の学習で、1時間ごとに気温を測っているんです。」

この前も測っていたよね?

「この間は晴れの日の気温で、今日は曇りの日の気温です。」

それで2回、測っていたんだね。

 

さて、測定結果からどのようなことが分かったでしょうね。

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・⑤

メディア・セレクト週間」の取り組みから、次は2年生の報告書を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~6人

オリジナルコース~0人

 

 

【子どもたちの感想から】

○ 家ぞくみんなでトランプをしたり、オセロをしたり、楽しくすごしました。

○ テレビをみなくても、いろいろできました。

○ いつもはテレビを見ているので、ノーテレビ・ノーゲームはきつかったです。

 

【お家の方から】

○ 自分から時間を決め、取り組むことができました。時間になったらテレビ・ゲームをやめ、キャッチボールをしたり読書をしたりして楽しんでいました。

○ 親の方が忘れてしまい、最終日にちょっと守れずでしたが、本人が気づいてくれたので、以前に比べて取り組みへの意欲が出たのかとうれしく思いました。

○ 親よりしっかり、自分から進んで取り組めていました。楽しく過ごせました。

 

2年生は、大変意欲的に取り組んだ人が多かったようですね。

テレビやゲーム以外にも、別の時間の過ごし方があることに気づくことが大切ですよ。

学校 遠くまでよく・・・

6月11日(木)、3年生が社会科の学習で、屋上から学校のまわりの様子を調べました。

「初めて屋上に来たよ!」

「遠くまでよく見えるね!」

方位磁針で、4方位を確かめて・・・

「あそこに見えるのは・・・」

 

教室から見える景色とは全く違う風景が新鮮で、とってもよい学習になったようです。

本 じょあじょあ・・・

6月11日(木)、学校司書の先生が4年生に読み聞かせをしてくださいました。

梅雨が近いということで「あめじょあじょあ」(作:イ・ミエ、絵:田島 征三)という本です。

ちなみに、じょあじょあ とは、雨がいきおいよくふる様子を表わす、韓国の言葉だそうです。

雨が降り、川へ、そして川から海へと流れこむ。そして、雲になってまた雨になる。
雨はどうして降るのか、めぐりめぐる水の循環を、わかりやすく教えてくれました。

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・④

今日(6/11)も「メディア・セレクト週間」の取り組みから、今回初挑戦の1年生の報告書を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~1人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人

オリジナルコース~1人(You Tubeを見ない)

 

 

【子どもたちの感想から】

○ てれびをみなくても、おんがくをきいたりたのしかったです。

○ じぶんなりによくできました。

○ つぎはちょっぴりこーすをがんばります。

 

【お家の方から】

○ 8時になると、自分から「もう終わり!」とやめることができていました。平日は学校で疲れて早く寝るので、見ている時間も少なかったです。

○ 夜8時以降テレビを見ない・ゲームをしないということでしたが、意外と時間が過ぎるのが速くて、大変でした。眠る時間が早くなったので良かったと思います。

○ いつもはテレビをみることが多かったのですが、この5日間は会話が多くありました。一緒に何かするということも多かったと思います。今後もテレビはほどほどに、会話を多くもっていきたいと思います。

 

 

1年生は初めてでしたが、家族のご協力もあってがんばっていたようですね。

いろいろな意味で、小さいうちからの習慣化が大切だと思います。

了解 健やかな体づくりのために・・・

6月10日(水)、4年生が、小学校体育専門アドバイザーの先生に、「(ふくしまっ子健康・体力)自分手帳」について教えていただきました。

* この手帳は、東日本大震災後、子どもの体力・運動能力の低下が顕著となったことから、児童生徒一人ひとりが自己の体力や健康に関心を持ち、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に進んで取り組んでほしいという願いで作成されました。

 

「自分手帳」を初めて手にした4年生に、内容やこの手帳の使い方を紹介してくださいました。 

 

小学校体育専門アドバイザーの先生には、お忙しい中にもかかわらず、子どもたちに熱心にご指導いただきました。

どうもありがとうございました。

汗・焦る 動きたい体と動ける体を・・・

6月10日(水)、3・4学年の体育の授業に、会津教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの先生が来てくださいました。

 

初めは、いつも授業の最初に行っている「運動身体づくりプログラム」からです。

これは、かつて、福島県内の児童生徒の体力が低下傾向が続き、その対策として県内の全小学校で共通に実施するようにしている運動です。

*「運動身体」とは、「動きたい体」と「動ける体」を統合させた身体という意味で名づけられたそうです。

一つ一つの運動を、実際に やって見せてくださいました。

 

本時のメインは「リレー」です。

これまでも、バトンパスを中心に練習を重ねてきました。

 

 

子どもたちにとっても、先生にとっても、たくさんのアドバイスをいただいてよい勉強となった1時間でした。

? 真剣に・・・

6月10日(水)、2・4・6学年で知能検査を実施しました。

2年生は、初めての検査です。

先生の説明をよく聞いて、検査に取り組みました。

 

4年生になると、問題がぐっと難しくなります。

でも、1つひとつ集中してがんばっていました。

 

3回目の6年生は慣れたもの。

題意を素早くとらえ、答えを見つけていました。

 

この検査により、児童・生徒一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方など)を把握し、今後の学習指導に役立てていきます。

昼 最後の仕上げは・・・

6月10日(水)、5・6年生が愛校活動で、校庭の除草と整地をしました。

本来なら、5・6年生には運動会の前日準備で活躍してもらう予定でした。

今年は運動会が中止となってしまったため、校庭整備で力を発揮してもらうことになりました。

除草の後、ブラシやトンボで、校庭をならしてくれました。

 

前回の1~4年生と、今回の5・6年生のおかげで、大変きれいな校庭になりました。

どうもありがとう!

汗・焦る 逃げろ、にげろ・・・

6月10日(水)、体育委員会主催の「鬼ごっこマラソン」は今日が最終日。

逃げるのは1・2年生、鬼はもちろん体育委員(4~6年生)。

相手のことを考えて、これまでよりたくさんのハンデをつけました。

 

小さい子たちが相手なので、優しくタッチ!

 

勝ち残った人(白帽子)に、みんなで拍手!

 

みんな本気でがんばりました。

それにしても、3日間鬼を務めた体育委員の皆さん、お疲れさま!

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・③

メディア・セレクト週間」の取り組みから、4年生の報告書も紹介しましょう。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~7人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

オリジナルコース~0人

 

【子どもたちの感想から】

○ テレビやゲームい外にも、楽しいことを見つけて遊べたのがよかったです

○ テレビやゲームが1時間だと時間が少ないなと思っていたけれど、だんだんなれてきたので、こんどはきっぱりコースにちょうせんしてみたいです。

○ テレビの時間を、本読みやおり紙に使って、お手伝いでりょうりをしたり皿にもりつけたり、たくさんのことができてよかったです。次は、本を10冊い上読みたいです。

 

【お家の方から】

○ 読書を楽しんでいたので、よかったと思います。ゲームは、決めた時間になるとピタッとやめることができました。

○ ゲームをほとんどやらずに過ごせました。家族みんなでトランプをしたのですが、楽しくて、毎日のように遊びました。

○ 家族団らんの時間ができてよかったです。

 

 

4年生は、家族で楽しく過ごした人が多かったようです。

こういう時間の使い方、とってもいいですね。

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・②

メディア・セレクト週間」の取り組みをもう1つ、3年生の報告書から紹介します。

 

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

オリジナルコース~1人(月・火・木は1日1時間、水・金はノーテレビ・ゲーム)

 

【子どもたちの感想から】

○ ふだんテレビを2時間くらい見ているので、きっぱりコースがまもれてよかったです。このしゅうかんをつづけてみたいです。

○ 1日1時間はむずかしかったです。

○ 本をいっぱい読めてよかったし、さらに、お手伝いもすすんでできたのでよかったです。ぴったりコースがちょうどよかったです。

 

【お家の方から】

○ いつもは「ゆっくりコース」を選ぶところ、今回「ちょっぴりコース」を選んで取り組みました。テレビ・ゲームを1時間以内にするのはちょっと難しかったようです。次回、またチャレンジしてくれればと思います。

○ テレビ・ゲームがないことにより、会話が増えよかった。

○ ノーテレビ・ゲームを1日増やして取り組んでみました。自分で考えていたようなので、次回も任せてみようと思います。

自分の問題として考え、実行しようと努力した子がたくさんいたようです。

素晴らしいですね。

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・

熊倉小学校では、6月1日(月)から5日(金)まで、「メディア・セレクト週間」を実施しました。

  

5月中旬までの臨時休業中、子どもたちは家の中で過ごすことがほとんどで、各種メディアと接する機会も多くなり、その関わり方に保護者の方も大いに心配をされていたようです。

そこで、メディアとの関わりを自ら選択(セレクト)し、実践していける力を身に付けるようにすることを目的に、例年より早めに「メディア・セレクト週間」を実施しました。

 

今日(6/9)は、6年生の取り組みの報告書から紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~1人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

オリジナルコース~2人(ゲームをしない/夜9時を過ぎたら、テレビを見ない)

【子どもたちの感想から】

○ 初めてきっぱりコースをやったけど、逆にやることが増えて、ひまな時間があんまりなかったので、意外ときっぱりコースもいいなと思いました。

○ かんじんなオフスクリーンの水曜日が守れなかった。

○ ふだん読んでいる本の数よりたくさん読めたのでよかったです。

 

【お家の方から】

○ 手伝いをいっぱいしてくれたので、助かりました。

○ 休み中(臨時休業中)、ゲームのやりすぎが目立ちました。これを機会に、ゲームの約束を確認し、「新」約束を決めることができました。次は、ちょっぴりコースがんばろう。

○ 自分で決めた内容をしっかり守っていたので、よかったと思います。

 

さすが6年生、「きっぱりコース」に挑戦した人が4人もいました。

 

自分で選択(セレクト)して、制御(コントロール)できるようになっていくといいですね。

病院 みんな、立派です!

6月9日(火)、1・4年生の心電図検査を実施しました。

静かに順番を待ち、係の方にきちんとあいさつをして検査を受けていました。

 

そういうことが自然にできる熊っ子、素敵です。

疲れる・フラフラ 手ごわいなぁ・・・

6月9日(火)、朝の体力づくりの「鬼ごっこマラソン」の第2回目。

5・6年生が逃げます。

追いかけるのは、もちろん体育委員。

高学年だけに、なかなか捕まえるのも難しくなります。

朝から暑い中でしたが、みんながんばって最後まで走りぬきました。

花丸 集中してがんばりました!

6月8日(月)、2~5年生対象の「学習サポート会」を開催しました。

 

今回は、人数が多いので、2会場に分かれての実施です。

5年生の指導には、前回に引き続き、地域にお住いの退職された校長先生が講師として来てくださいました。

また、2~4年生の指導には、熊小の先生方が総出であたりました。

14時45分から16時までという長い時間でしたが、終わった時「短く感じた!」という声が聞かれたように、みんな集中してよくがんばっていました。

キラキラ 暑い中ですが・・・

6月8日(月)、1~4年生が、愛校活動として校庭の除草をしました。

4年生は、一列に並んで、前進しながら草をとる作戦のようです。

 

普段から、朝の体力づくり(マラソン)の前に草むしりをしているので、そんなに草がない・・・と思いきや、

よく見ると、たくさん発見!

 

晴天が続いているので、土が固まってしまい、苦戦していました。

 

暑い中、ご苦労じゃった!

晴れ 根・茎・葉・・・

6月8日(月)、3年生が理科の学習で、ホウセンカの観察をしました。

種を植えてから約1か月半、ずいぶん大きく育っていました。

根に気づいた子がいたので、土をはらい落してみると・・・

根に長さにびっくり。

観察した後は、花壇に移植しました。

 

ぐんぐん育って、きれいな花を咲かせてくれるといいですね。

汗・焦る 追いかけるのは・・・

6月8日(月)、新しい1週間が始まりました。

先週から土曜授業が始まり、これまでとは学校生活のリズムが大きく変わりましたが、熊っ子たちは元気に登校してきました。

 

今朝から、朝の体力づくりは、体育委員会による特別企画「鬼ごっこマラソン」が始まりました。

 

逃げるのは3・4年生

 

追いかける鬼は体育委員(4~6年生)

 

最後まで捕まらなかった人が勝ちです

みんな、いい汗かいていました。

 

明日は、5・6年生が逃げる役です。

イベント 心が癒されます・・・

熊倉小学校のバラは、今が見頃です。

校庭のフェンス沿いに、たくさん咲いています。

長かったこの1週間の疲れを癒してください。

喜ぶ・デレ 大きくなれよ!

6月6日(土)、4年生が理科の学習で、ヘチマの移植をしました。

まず、現在の成長の様子を測定しました。

 

元肥を入れて、その上に移植します。

 

「大きくなれよ!」

そう言いながら、水をまく子どもたちでした。

期待・ワクワク たのしみは・・・

これは、国語科「言葉を選んで短歌を作ろう『たのしみは』」で6年生が作ったたものです。

 

たのしみは妻子(めこ)むつまじくうちつどひ 頭(かしら)並べて物を食ふとき

楽しみは昼寝目覚むる枕べに ことことと湯の煮えてあるとき

たのしみは朝おきいでて昨日まで 無かりし花の咲ける見るとき

 

この3つの短歌はいずれも江戸時代の歌人 橘 曙覧(たちばなあけみ)の作品です。

6年生は、短歌の学習で、この橘曙覧にならって「たのしみは」で始まり「とき」で終わる短歌を作りました。

 

土曜授業で、今週はとっても疲れたことでしょう。

いい夢が見られるといいですね。

 

この「日常」が、一刻も早く戻ってくることを願って・・・

 

最後に、担任の先生作。

風景が思い浮かびますね。

 

今朝(6/6)、6年生みんなで畑で水やりをしていました。

学校 土曜日なんだけどなぁ・・・

6月6日(土)、土曜授業のスタートです。

いつも通り、熊っ子たちが登校してきました。

 

委員会活動(環境委員)

 

マラソンで体力づくりをしたら・・・

 

石鹸で手洗いし、さらに消毒液で仕上げ。

 

読書や問題練習など、いつもと変わらぬスタートを切れました。

 

登校時「土曜日なんだけどなぁ・・・」というぼやきも聞こえてきましたが、今のがんばりが、後になって大いに役に立ちますよ。

 

☆ あるクラスの、朝の黒板メッセージ・・・

土曜日もみんなと会えるなんて、なんてうれしいんでしょう!

ひらめき 何のために税金が・・・

6月5日(金)、喜多方税務署の方がおいでになり、6年生に「租税教室」を行ってくださいました。

 

「100円のペンを買ったら、お店にいくら払いますか?」
最初に、クイズから始まりました。

みんなから「110円です。」と即答。

「では、10円は何ですか?」

それにも「消費税です。」と答えが出されました。

「それでは、1年間に日本で集められる税金は、どのくらいでしょう?」

さすがに、それは見当がつかなかったようで・・・

「これの624,950倍分です。」(1億円の札束・・・の見本。10kgだそうです!)

 

DVD(「マリンとヤマトの不思議な日曜日」)で、もし税金がなくなったらどんな世の中になるのかも学習しました。
もし、税金がなくなれば、公共サービス受けるために多額の金額を各家庭が負担しなくてはならなくなると聞いて、税金の重要性に気づいたようです。

わたしたちのくらしと税金の関りについて考えるよい機会となったようですね。

鉛筆 「はね」に気をつけて・・・

6月5日(金)、1年生の書写の授業をのぞいてみました。

はじめに、正しい鉛筆の持ち方を確かめて

 

お手本を指でなぞります。

 

そして、鉛筆で書いてみました。

今日は、「は」や「い」のような、「はね」の練習です。

 

みんな、先生の話をよく聞いて、集中してがんばっていました。

それにしても、みんな、素晴らしい姿勢ですね。

了解 1週間の成果は・・・

今週と来週は「漢字力・計算力アップ週間」として、各学年の計画でそれぞれの力を一段高める取り組みをしています。

 

今日(6/5)は、前半の成果を試すミニテストを実施しました。

【2学年】漢字

 

【3学年】漢字

 

【4学年】計算

 

【5学年】漢字

 

【6学年】計算

 

優秀賞として賞状も準備しています。

来週も続けて実施しますので、目標を持ってがんばりましょう。

朝 一日のスタート・・・

6月5日(金)、いつもだと1週間の最終日ですが、今週から7月まで土曜授業が始まるので、明日が最終日となります。

 

朝から日差しが強く、気温も高めでしたが、熊っ子たちはそれぞれやるべきことに取り組んでいました。

花壇への水やり

 

距離をあけてのマラソンと手洗い

 

これからは熱中症も心配されます。

登校する際は、必ず水筒を持たせてください。

ハート とってもありがたい贈り物です!

6月4日(木)、喜多方市青少年育成熊倉地区会議より熊倉小学校に、アルコール除菌液とマスクをご寄贈いただきました。

 

感染症対策として、普段の学校生活でマスク着用や活動後の手洗い・消毒を指導しています。

一層安心して学校生活が送れるよう、大切に使わせていただきます。

どうもありがとうございました。

にっこり 初登場!

今日(6/4)から、縦割り清掃が始まりました。

 

1年生は、熊小に入学して、初めての縦割り清掃参加です。

 

上級生が、優しくそうじの仕方を教えていました。

 

みんなで力を合わせておそうじ、がんばろうね!

王冠 My treasure・・・

6月4日(木)、6年生の外国語科の授業の様子をのぞいてみました。

今年度から5・6年生は 「外国語科」として、1年間に70時間の授業を実施します。

「外国語活動」(今年度から3・4年生で実施)と違って、英語で書くことも学習内容に加えられました。

"I live in Kitakata in Japan."

"I go to Kumagura Elmentary School."

"My treasure is~"

などの文を書き、覚えていました。

ペアで練習し、

みんなに発表しました。

担任の先生やALTの先生に発音を教えてもらいながら、がんばる様子が見られました。

昼 暑い夏も快適に・・・

6月4日(木)、熊倉小緑の少年団員(5年生)が、職員室前の花壇にグリーンカーテンを設置しました。

 

力を合わせて、用務員さんが準備してくださったネットを立てます。

 

そして、花壇に、理科の学習で育てているヘチマの苗を移植しました。

 

 

グリーンカーテンによって、窓から入る直射日光をさえぎるので、室内温度の上昇を抑える効果が期待できます。

さらに、建物の壁などに熱を蓄積させないので、ヒートアイランド現象の緩和にも役立つそうです。

  

環境にやさしい熊倉小学校です。

本 6月4日なので・・・

6月4日(木)、学校司書の先生が3年生に読み聞かせをしてくださいました。

今日は、以前「むし歯予防デー」だった6月4日なので「アランの歯はでかいぞ、こわいぞ」という絵本です。

 

アランはこわーいワニの一族。

ジャングルのみんなは、アランをこわがるけど、でもね、アランの歯にはひみつが・・・

意外な展開に、思わず笑いも・・・