2022年11月の記事一覧
困っていることはありませんか?
11月8日(火)・9日(水)の2日間、児童と学級担任による教育相談を実施しました。
* 担任の出張等により、1・2学年は一部別日程で行います。
これは、毎日の学習や生活に対する気持ちをより深く知ったり、困っていることや悩んでいることを把握したりすることで、よりよい学校生活を実現していくためのものです。
なお、保護者と学級担任による個別懇談は、11月29日~12月1日に実施します。(日時は、先日お配りした予定表をご確認ください。)
よりよいクラスにしていくためには・・・
11月9日(水)、初任者研修の一環として、学級活動の授業を参観する研修を実施しました。
先日行った「学級力アンケート」の結果を分析し、思わしくない結果の所をどうしたら改善できるかを話し合います。
特に「生活のきまり」という項目が前回(6月)より落ち込んでしまいました。
これまでの生活を振り返って、どこがいけなかったのか自分の事として考え、これからの改善点をみんなで確認し合いました。
6年生が熊倉小学校で生活するのも、あと80日余りです。
最高学年として、下級生に範を示せるよう、がんばってくださいね。
どっちが混んでいるの?
11月9日(水)、5年生の算数の授業の様子を、全職員で参観しました。
「単位量あたりの大きさ」についての学習です。
部屋の面積と中にいる人数がそれぞれ違う2つを、どうしたら比べられるかがめあてです。
「面積と人数が揃っていないから、比べられません。」
前に習った「公倍数」や「比例」を使った解決法を、ノートにまとめていきます。
「面積を、5と6の公倍数の30に揃えるとできそうだよ。」
とても難しい内容なのですが、子どもたちから4つの考えが出されました。
友だちの解決方法を頷きながら聞く5年生、素晴らしいぞ。
立冬を過ぎましたが・・・
11月9日(水)、青空の下、熊っ子たちが元気に登校してきました。
学校の木々の紅葉も、すでに終盤です。
毎朝の集団登校で足腰を鍛え、免疫力を高め、病気にかからない丈夫な体を作っていきましょうね。
〈おまけ〉
花壇も衣替えの準備(1年生)
かの 信長 も見た・・・かもしれない
11月8日(火)、この後、皆既月食があります。
併せて、太陽系の7番目の惑星、天王星が月の後ろに入り込む天王星食が同時に見られるそうです。
(出典:国立天文台HP)
今の所、夕方から晴れるとの天気予報ですので、この天体ショーを観察してみてはいかがでしょうか。
(織田信長像/JR岐阜駅前 出典:岐阜県観光連盟HP)
日本で皆既月食中に天王星食のような惑星食が見られるのは、戦国武将の織田信長が活躍した安土桃山時代の1580年以来、じつに442年ぶりだそうです。(「本能寺の変」の2年前/この時は、皆既月食と土星食)
(出典:NHKのHP)
天王星は肉眼で見えるギリギリの明るさですが、皆既月食の間は月が暗く見えるため、望遠鏡などを使えばよく観察できるようですよ。
ちなみに、次回、日本で皆既月食に惑星食が起こるのは、西暦2344年7月26日の土星食です。
322年後となります。
どんな時代となっているのでしょうね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690