学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

本 ハラハラドキドキです!

3月3日(木)、学校司書の先生が、1年生に読み聞かせをしてくださいました。

ちこくのりゆう」(作/森くま堂、絵/北村 裕花)という絵本です。

 

「先生、きいてえな。朝おきたら、とうちゃんとかあちゃんがカブトムシにかわっとったんや・・・」

いきなりこんな書き出しで始まり、次々と起こるハプニングにハラハラ。

 

読み進めるたびに度肝をぬかれる展開に、子どもたちは大爆笑。

了解 責任が、ずしり・・・

3月3日(木)、今週から集団登校班の班長を、6年生からバトンタッチ。

5年生(5年生がいない地区はその中の最上級生)が先頭に立って、下級生が続きます。

来年度も、安心して任せられそうですね。

ハート 清書です!

3月2日(水)、6年生は書写の時間に、以前練習していた「小学校の6年間を表す漢字1字」の清書にのぞんでいました。

熊倉小学校での日々を思い起こしながら、色紙に毛筆で書きました。

 

それぞれの作品は、卒業式当日に掲示する予定です。

? 長くなると・・・

3月2日(水)、理科室では5年生がふりこの実験中。

 

「グループで協力して装置を組み立てるよ。」

 

「ふりこの長さは15cmだよ。」

 

「10往復する時間を計るんだぞ。」

 

「振れ幅は20°にそろえなくちゃ。」

 

真剣に取り組む姿が素敵ですね。

学校 「主役」は・・・

3月2日(水)、修了証書授与式の練習を行いました。

この式は、1年生から5年生までの全員が「主役」です。

それぞれの学年で1年間、がんばってきたという気持ちを胸に、堂々と参加してくださいね。

花丸 真剣度100%!

3月2日(水)、卒業式に向けての練習の第2回目を行いました。

次第に沿って、一通り進めてみましたが、子どもたち一人ひとりが緊張感を持ってのぞむので、一度で最後まで進めることができました。

 

残念ながら、従来のような進め方は難しいのですが、心のこもった式となるよう、みんなで知恵を絞り合っていきたいと思います。

? う~ん、難問だ!

3月1日(火)、6年生の教室をのぞいてみると、算数の問題に挑戦中。

「算数 卒業旅行」という、教科書の巻末にある問題の解き方の説明を聞いています。

 

説明の中でわからない点があったら、友だち同士で考えを出し合っていました。

 

わかるまでとことん追求する姿勢が、一人ひとりの血となり肉となっていくのでしょうね。

理科・実験 正体を突き止めろ!

3月1日(火)、4年生の理科は、今年度最後の実験中。

 

「水がふっとうした時に出る『あわ』の正体を調べるんです。」

器具の準備も、随分手際よくできるようになりました。

 

「袋の中に『水』がたまってきたよ!」

「『あわ』の正体は『空気』だと予想したんだけどなぁ・・・」

自分なりに予想をして実験をして確かめる学習の仕方も、すっかり身に付きました。

グループ 新年度に向けて・・・

3月1日(火)、地区児童会を開きました。

今年度の集団登校の仕方について反省をするとともに、

 

来年度の班長や並び方などを確認しました。

 

これからも安全に登下校ができるよう、気をつけてね。

ひらめき 学んだことを活かして・・・

3月1日(火)、早いもので今年度も最終の月となりました。

 

さて、3年生は、これまで理科で学習してきたことを活かしたおもちゃ作りに挑戦しています。

ゴムや磁石、電気などの性質を使って、楽しく遊べるものを目指します。

 

「うまく動かないなぁ。」

改善しながら、よりよいものを作ろうとがんばっていました。

汗・焦る 踏み切り、着手、着地!

2月28日(月)、体育館では5年生が体育の授業中です。

開脚跳びでは、踏み切りや手を着く位置が大切です。

 

先生の注意をしっかり聞いて、安全に跳べていました。

 

さらに、抱え込み跳びや台上前転などにも挑戦するそうです。

美術・図工 イメージを持ちながら・・・

2月28日(月)、2年生の図工の学習の様子をのぞいてみました。

版画ですね。

画用紙で自分の好きな形を切り抜き、その周りを絵の具でかたどっていきます。

 

自分のイメージを持ちながら色や塗り方などを工夫していました。

 

 

〔おまけ〕

? どれが動いたの???

2月28日(月)、1年生は算数の学習中。

1年生で学習する内容は一通り終わったので、今日は、図形の問題を復習します。

 

「どの三角形を動かしたのかな?」

 

ちょっと難しいなぁ。

先生のヒントで、わかったぞ。

 

1年生、がんばっていますね。

学校 工夫しながら・・・

2月28日(月)、早いもので2月の最終日となりました。

 

さて、今日から卒業式の練習が始まりました。

今なおコロナ禍が続く中、どうすれば安全に、かつ心のこもった式が実施できるのかを模索しながらのスタートです。

 

「主役」の6年生はもちろん、

 

「脇役」の1~5年生もが気持ちを一つにしてがんばりました。

 

どうか、このまま、みんなで送り出せることを祈りつつ・・・

花丸 クラスの一人ひとりが・・・③

2月25日(金)、今日は5・6年生が学級目標の反省を発表しました。

 

【5学年

 

【6学年】

 

どちらのクラスも、高学年らしく自分を律しながら行動できたり、下級生の手本となるように生活できたりしたと、堂々と発表しました。

熊倉小学校が素晴らしい学校であるのも、彼らのお陰です。

期待・ワクワク Nice to meet you!

2月25日(金)、4年生がアメリカ合衆国のウイルソンビル市(オレゴン州)の皆さんとのオンライン交流にのぞみました。

喜多方市は、昭和63 年(1988年)にウィルソンビル市と姉妹都市となって以降、中高生の研修使節団の受入と派遣を隔年で実施するなど、交流を重ねてきました。

 

コロナ禍にあって、そのつながりを途絶えさせないために、今回市内の小中学校と現地の交流協会のメンバーとの間で、ウェブ会議システムを活用した交流会を実施することになったものです。

 

特技などを披露しながら、自己紹介をしたり、

 

喜多方市や熊倉小学校について紹介したりしました。

 

実際に行き来できる日が早く戻って来るといいですね。

笑う 心からの感謝を!

2月25日(金)、スクールサポートスタッフの離任式を行いました。

先生には、校舎内の消毒作業や配付物の印刷、授業の補助など、さまざまな場面で熊倉小学校の縁の下の力持ちとして大活躍でした。

 

教職員および児童一同より、お礼を申し上げます。

今後の益々のご健勝をお祈りいたします。

雪 すわ、緊急出動!

2月25日(金)、今朝もかなり積雪がありました。

はじめに登校してきた4年生が除雪をしている姿を見て、

「手伝います!」

と、次々に輪が広がっていきます。

 

あっという間に、校舎の前の雪がなくなりました。

 

進んでよいことのできる熊っ子たち、素敵です。

鉛筆 どのように分けられるかな・・・

2月24日(木)、3年生の教室をのぞいてみました。

算数の学習中です。

 

円の上にある点を結んで、いろいろな三角形をかいていきます。

 

かいた三角形を、自分なりの考えを持って仲間分けしました。

 

大変落ち着いた態度で、集中して取り組む3年生でした。

花丸 クラスの一人ひとりが・・・②

2月24日(木)、今日は3・4年生が学級目標の反省を発表しました。

 

【3学年】

 

 

【4学年】

 

どちらのクラスも、中学年らしく下級生の手本として行動できたり、次の学年のことを見据えて生活できたりしたと自信を持って発表できました。

大変素晴らしいことです。