熊小の「今」をお伝えします!
自分たちで考えて・・・
3月19日(火)、朝、1年生の教室をのぞいてみると・・・
先生が来る前に、せっせと紙花を作る子どもたち。
「こんなにたくさん作ったよ。」
新入生のために、教室を飾るために使うそうです。
着々と準備が進んでいます。
この作品は・・・
3月18日(月)、4年生の教室では図工の時間。
「アートカード*」から1枚選び、クラスの友だちに紹介しています。
* アートカード:鑑賞学習のための教材です。西洋の宗教画から現代美術まで、絵画・彫刻・版画・写真・工芸・デザインまで幅広いジャンルの作品を小さなカードにしたもので、そこには作者や作品名は記載されていません。
「作品名(題)」や「国名」、その作品についての「解説」などを、カードを見ながら紹介(?)していきました。
子どもたちの発想力には脱帽でした。
果たして、うまく・・・
3月18日(月)、残すところあとわずかとなった6年生は、
家庭科室で、思い出づくりの調理実習中。
男子チームは、どうやら たこ焼き(実は、生もの禁止のため、たこ抜き)を作るようです。
女子チームは、クレープ。役割分担して、鋭意作成中。
さて、思い通りの物はできたのでしょうか。
その時の気持ちは・・・
3月18日(月)、2年生の国語の一コマ。
「スーホの白い馬」の学習も大詰めです。
本文に書かれた出来事を確認し、その時の登場人物の気持ちを考えていきました。
積極的に自分の考えが出されるなど、活発な話し合いとなりました。
続けることで・・・
3月18日(月)、今日は今年度最終の「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。
先生から受け取った洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをしました。(写真は3年生)
今月初め、令和6年度の「フッ化物洗口実施希望の変更に係る申込書」を1~5年生の保護者の方に配付しました。
○ フッ化物洗口の実施について「希望する」と申し込んだが「希望しない」に変更する場合
○ フッ化物洗口の実施について「希望しない」と申し込んだが「希望する」に変更する場合
3月15日(金)が締切でしたが、その後変更を希望する場合は受付可能ですので、お早めに提出ください。
*これまでと変更がない場合は、提出の必要はありません。
元気にあいさつ・・・
3月18日(月)、とうとう今年度の最終週(授業日)となりました。
今朝は、登校してくる熊っ子たちを、熊倉町民生児童委員の方が気持ちの良いあいさつで迎えてくださいました。
今年度は、毎月第3月曜日に来てくださいました。
どうもありがとうございました。
バトンタッチ!
3月15日(金)、学期末大掃除の最終日は、ワックス塗りに備えて、床の水拭きです。
膝をついて、手に力を入れて、しっかり拭きます。
児童が帰った後の教室に、先生方でワックスを塗りました。
月曜日、登校してきたとき、きれいによみがえった床にびっくりすることでしょう。
良書に親しみました!
3月15日(金)、図書室からたくさん本を借りた児童を表彰しました。
【後期(10月~3月)に、各学年で一番多く本を借りた人】
【今年1年間に、全校で多く本を借りた人ベスト3】
ちなみに、1位は なんと260冊でした。
これからも、たくさん良書に触れて、心を豊かにしていってくださいね。
久しぶりの・・・
3月16日(金)、久しぶりに太陽が顔をのぞかせる、あたたかな昼休みとなりました。
校庭に出てきた熊っ子たちは、思い思いの時間を過ごします。
大谷さんからいただいたグローブでキャッチボールする子も・・・
〈おまけ〉
今年度、最後の・・・
3月15日(金)、今年度の給食は、今日が最終日。
食堂では、当番児童が手際よく分けていきます。
「おいしい給食、いただきます!」
一方6年生教室では・・・
「小学校最後の給食かぁ・・・」
大変素晴らしいです!
3月15日(金)、卒業式の予行を行いました。
これまで練習してきたことがしっかり身に付いていて、みんなきちんとできました。
卒業式本番まで、いよいよ1週間となりました。
とても良い式となること必至です。
なりたい自分の実現に向けて・・・
3月15日(金)、6年生が、3学期を振り返り、反省を記録しました。
これらは、「キャリア・パスポート*」として綴じられ、中学校へ引き継がれます。
*「キャリア・パスポート」とは・・・学校、家庭及び地域における学習や生活の見通しを立て、学んだことを振り返りながら、新たな学習や生活への意欲につなげたり、将来の生き方を考えたりする活動を行う際に、児童生徒が活動を記録し蓄積するもの(ポートフォリオ)です。小学校から高等学校まで、その後の進路も含め、学校段階を越えて活用することになっています。〔文部科学省HPより引用〕
ワックス塗りに備えて・・・
3月14日(木)、学期末大掃除の5回目。
明日のワックス塗りに備え、
水拭きを中心に行います。
ほかの場所は、いつもより手薄になってしまいましたが、
一人ひとりが一生懸命がんばりました。
たのしみに まっているよ!
3月14日(木)、1年生の教室では、生活科の時間。
来年度の新入学児童を歓迎する掲示物をつくりました。
ていねいに絵や文字をかいていきます。
次年度は7名が入学する予定です。
適正な活動を行うために・・・
3月14日(木)、6年生が「ふくしま情報モラル診断」を実施しました。
これは、福島県・県教育委員会・県警察3機関連携事業として、今年度から本格的に運用を始めたものです。
インターネット利用に関する基礎知識の習熟度合を把握し、その向上と改善を図ることがねらいです。
なお、これは、全学年の保護者の方にも回答のご協力をお願いしています。
* 本日、お子様を通じて配付したQRコード(児童と共通)をお使いください。
* 3/25(月)までの実施となります。
願いましては・・・
3月14日(木)、3年生の算数の一コマ。
そろばんの学習に入りました。
初めての子がほとんどなので、指の使い方や数の入れ方から練習をしました。
ちなみに、そろばんは、視覚と指先を使うことで右脳を鍛え、働きを活発にするそうですよ。
その工夫、素敵!
3月14日(木)、学校司書の先生が、3・4年生が読み聞かせをしてくださいました。
「ぐりとぐらのおおそうじ」(作/中川 李枝子、絵/山脇 百合子)という絵本です。
雪に閉ざされた長い冬が終わった春の朝、ぐりとぐらが、窓を大きく開けて朝ごはんを食べていると、なんと家中ほこりだらけ!
「今日の仕事は、大掃除」と2ひきは張り切りますが、ほうきもはたきも雑巾も、すり切れて使いものになりません。
そこで・・・
「ぼろ布を体中に巻きつけて、自分たちがほうきや雑巾にするなんて、その工夫が素敵だと思いました。」
春雪の中・・・
3月14日(木)、熊っ子たちが元気に登校してきました。
春雪の中でしたが、しっかりと一列で集団登校ができていていました。
なかよく たくましく生きる・・・
3月13日(水)、教頭先生が、喜多方市人づくりの指針の児童がめざす姿「なかよく たくましく 生きる」について、4年生に話をしました。
☆ なかよくたくましく生きる.pdf (引用:喜多方市役所HP)
→ 喜多方市人づくりの指針についても、上のPDF資料にくわしく書かれています。
市からいただいた資料をもとに、「人づくり指針」の根底にある藤樹学(心学)や瓜生岩子刀自、蓮沼門三氏ら先人の教えや、「なかよく たくましく 生きる」に込められた思いについて教えてもらいました。
ここに示された内容を、これからの学校生活・家庭生活にも生かし、より充実した毎日を送ってほしいと願っています。
「小さな友だち」の・・・
3月13日(水)、2年生の教室では図工の時間。
「ともだちハウス」を制作中です。
家の中にいる「小さな友だち」が喜びそうな家にするにはどうしたらよいか考えながら丁寧につくっていました。
一緒に住んだら、さぞ楽しいでしょうね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690