学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

? タオルの水はいずこに・・・

9月15日(火)、4年生が理科の実験を行ってました。

 

まず、乾いたタオル(27.7g)に水を含ませると、131gになりました。

 

そのぬれたタオルをベランダで干すこと3時間余り。

 

 

さて、再びタオルの重さを測ってみると・・・

28gでした。

どうして干した後は軽くなったのか、自分の考えを発表していました。

 

次は、出された意見の中から、上の道具を使って、水が空気中に出ていったことを調べることになりました。

果たして、結果やいかに・・・

急ぎ ゴールを目指せ!

9月15日(火)、1・2年生が校庭で体育の授業をやっていました。

ファミリー参観の時に行う「ミニ運動会」の徒競走の練習のようです。

 

 

《2年男子の部》

 

 

《2年女子の部》

 

 

《1年男子の部》

 

 

《1年女子の部》

 

今日は、初めてスタートの合図に雷管(ピストル)を使ったので、大きな音にびっくりしてしまった子もいましたが、みんなゴール目指して一生懸命走っていました。

了解 君たちに任せた!

明日(9/15)に行う「芋煮会話し合い活動」を前に、6・5年生対象に事前説明会を実施しました。

話し合い活動では、芋煮会に準備するものの分担や仕事の手順などを、6・5年生が中心となって話し合いを進めます。

 

今日(9/14)は、芋煮会当日の流れや話し合いの進め方を確認しました。

さすがは熊小の高学年。

立派な態度で説明もしっかり聞けました。

明日は、君たちが主役だ!

音楽 思い出してきました・・・

9月14日(月)、校庭で鼓笛演奏の練習をしました。

 

今回は、演奏する曲順と動きを正しくすることがねらいです。

1学期に練習したことを思い出しながら、一通りの演奏ができました。

ファミリー参観の時には、より完成度の高い演奏を見ていただけることと思います。(雨天時は、体育館での披露となります。)

ハート あたたかい心を・・・

今日(9/14)から、県PTA連合会からの要請により「令和2年7月豪雨災害への義援金」募金を始めました。

PTA会計の方が、募金箱と掲示を作成してくださいました。

早速児童も、家庭から預かってきた義援金を募金箱に入れていました。

 

なお、今回の募金の期間は、本校では一先ず今月中とします。

ファミリー参観の時など、ご協力をお願いします。

注意 新型コロナウイルス感染症に係る対応について

保護者の皆様も、報道等でご存知のことと思いますが、喜多方市でも新型コロナウイルスの感染者が確認されました。

 

このことに関しまして、本日(9/14)、臨時全校集会を開き、全校児童に指導をいたしました。

はじめに、校長から、

⑴ これまで通り、感染予防にしっかり努めること

⑵ 感染者が誰か探したりしないこと

⑶ 感染者やその家族について悪く言わないこと

の3つの話がありました。

 

続いて、養護教諭から、新しい生活様式」を必ず守って毎日の生活を送っていくように、具体的例をあげて話がありました。

 

☆ 新型コロナウイルス対応 市教委文書.pdf → 本日、児童経由で配付した文書です。併せて「新型コロナウイルス感染症対策本部だより 第11号」も配付しました。

 

☆ 熊倉小新しい生活様式.pdf → 子どもたちに指導した「新しい生活様式」です。

 

学校におきましても、児童への指導とともに、校内の消毒作業等につきまして、より万全の体制を整えるようにいたします。

ご家庭でも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

なお、この件に関する個人情報については、学校から一切公表することはありません。(教育委員会が窓口となっています。)

了解 ちょっぴり緊張したけど・・・

9月11日(金)、FMきたかたの方が取材に来られました。

緑の少年団(5年生)が中心となって行っているグリーンカーテンについて番組を制作するのだそうです。

緑の少年団の団長、副団長の3名が、学校を代表してインタビューに答えました。

 

近日中に放送されるそうです。(放送日時が決まりましたら、お知らせします。)

キラキラ 暑いけど・・・

9月も中旬ですが、日中はまだまだ暑い日が続いています。

今日(9/11)も、厳しい残暑となりましたが、熊っ子たちは清掃に一生懸命取り組んでいました。

開始前、縦割り班ごとに整列します。

きちんとつま先が白線にそろっていますね。

 

上学年の児童が下学年の児童に、手本を示す様子もよく見られます。

 

良き伝統が築かれています。

晴れ 期待が高まります!

9月11日(金)、ファミリー参観時に行われる予定の「ミニ運動会」に向けて、リレーの練習が始まりました。

 

今日は下学年(1~3年生)の部です。

33名が、4つのチームに分かれて競走します。

 

早速スタート!

どのチームも順調にバトンがつながります。

 

試走後、3年生が中心となって反省会。

次への作戦を確認しました。

 

天候が悪い場合、「ミニ運動会」は中止となってしまいます。

どうか晴れますように!

ハート 車輪の両輪となって・・・

9月10日(木)、今年度第3回目のPTA役員会を開催しました。

 

今年度はコロナ禍にあって、毎日の学校生活や例年行われてきた行事等が大幅に変更となってきました。

児童の安全を第一に考え、今できることを学校と保護者が一体となって知恵を出し合いながら進めてきました。

 

子どもたちのために今できることに、学校と保護者が協力して精一杯取り組んでいくことを確認しました。

 

役員の皆様、遅くまで熱心な議論、ありがとうございました。

鉛筆 願いましては・・・

9月10日(木)、4年生の算数のゲスト・ティーチャーとして、みとみ珠算学校の先生がおいでになり、そろばんの基礎を教えてくださいました。

 

まずは、指の準備運動から・・・

 

そろばんの持ち方、玉の置き方を確認し、早速たし算に挑戦。

 

繰り上がりのあるたし算 や 繰り下がりのある引き算まで、ていねいに教えていただきました。

どうもありがとうございました。

音楽 久しぶりでしたが・・・

9月10日(木)、鼓笛隊の演奏練習を再開しました。

1学期に一通り練習した後、しばらくぶりです。

担当の先生は、うまくできるか相当心配したようでしたが・・・

ファンファーレ、ドラムマーチ、ミッキーマウス・マーチと順調に演奏が続きます。

順調、順調!

こんにちはトランペット、そして校歌。

全部うまくできました!

 

さて、鼓笛演奏は、今月末の「ファミリー参観」でご家族の皆様方にご覧いただく計画です。(雨天でも実施)

無事、皆様にご披露できますように!

にっこり 待っていてね、1年生・・・

9月10日(木)、2年生の生活科の様子をのぞいてみました。

2ずつチームを組んで、動くおもちゃ作りの真っ最中です。

パッチンがえる、ころころころん、ロケットポン など、1チームで2種類ずつ作ります。

一通りできたら、うまく遊べるか試してみました。

おもちゃができたら、1年生を招待して楽しく遊んでもらう計画だそうです。

本 今の時期にぴったりの・・・

9月10日(木)、学校司書の先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

たいふうがくる」(文・絵/みやこしあきこ)と「とべバッタ」(作・絵/田島 征三)の、今の時期にぴったりの2冊です。

 

台風がくるからと早下校。
明日は海に行く約束なのに。
そして、台風が来て通り過ぎて。
子どもの心が子どもたちにも伝わってくるようでした。(たいふうがくる)

恐ろしい天敵から身を守るため、小さな茂みに隠れすんでいたバッタが、決心して大空に向かってはばたく力強い絵本です。

絵の力強さ、そして言葉の強さ。

読むだけで力をもらえ、力を与えられる気がする絵本でした。

昼 下界とは違い・・・

9月9日(水)、4年生が 雄国沼探検 に行ってきました。

学校出発時は厚い雲が空を覆っていましたが、標高 約1100mの金沢峠に着くと、青空も見えてきました。

 

ニッコウキスゲの季節は終わってしまいましたが、さまざまな高山植物などを教えていただきました。

湿原の上に整備された木道を歩いて、雄国沼を間近に感じました。

また、森に入って、ブナの木についても教えていただきました。

心配された天候も問題なく、雄大な自然の中で有意義な時間を過ごすことができました。

どんな質問にも即座に かつ 丁寧に答えてくださった雄国沼湿原監視員の山口さんのおかげで、大変素晴らしい学習ができました。

どうもありがとうございました。

? 予想では・・・

9月9日(水)、6年生が理科の学習で「地層作り」に挑戦しました。

空のペットボトルに、礫、砂、泥を入れて・・・

 

水を足してよくふります。

これを数日間静かに置いておきます。

 

予想では、

◎礫が一番上にくる。

◎礫が一番下にくる。

と2つに分かれました。

さて、結果やいかに。

会議・研修 10が3つで・・・

9月9日(水)、1年生の教室をのぞいてみました。

算数の学習ですね。

「10の まとまり が3つで・・・30!」

「30と ばら が5つで・・・35!」

数え棒を使って、確かめてみましたよ。

「やっぱり35だよ。」

 

目と耳と心で先生の話をよく聴いていますね。

入学して半年余り、すっかりよい学習の態度が身に付いていますね。

バス 「地域の誇り」に向けて出発!

9月9日(水)、4年生が 雄国沼探検 に出発しました。

 

 

熊倉小学校では、毎年、4年生は、総合的な学習の時間に雄国沼を訪れ、その豊かな自然の様子を観察したり、社会科では雄国沼からの水路を作り雄国地区の新田開発に尽くした 大塩平左衛門 について学んだりしています。

 

講師は、地域にお住まいで、雄国沼湿原監視員を務められる山口さんです。

 

ちょっぴり天候が心配ですが、山口さんによれば「山の上は晴れているよ。」とのこと。

どのような学習となったか、午後にはお伝え出来ることでしょう。

花丸 むずかしかったけど・・・

低学年は熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」(8/31~9/4)にどのように取り組んだのでしょうか。

今回は、1年生の様子を紹介します。

 

チャレンジしたコース

  ちょっぴりコース:2人

  ぴったりコース:4人

  ゆっくりコース:3人

  オリジナルコース:1人(ゲームはしない。テレビ・タブレットは1時間まで。)

 

何をして過ごしたか

○ 本を読んだ。

○ 歌を歌った。

○ 折り紙・お絵描きをした。

○ トランプをした。

○ 自転車の練習をした。

○ 兄弟と遊んだ。  など

 

お家の方から

◎ きっぱりコースに挑戦したかったようですが、厳しいと思い相談してちょっぴりコースにしました。テレビを見る時間を自分でセーブして、決めた時間を守っていました。

◎ 時間を守り、自分から取り組んでいる姿が見られてよかったです。

◎ 見たい気持ちとたたかいながらがんばっていました。

 

自分で決めたコースを守ろうと、がんばった子がたくさんいたようで驚きました。

 

星 ルール守れば・・・

9月8日(火)、今年度第2回目の「交通安全教室」を開催しました。

今回は、正しい自転車の運転の仕方をしっかり身に付けることがねらいです。

 

1・2年生は校庭で、3~6年生は学校周辺の道路での練習をしました。

 

道路は、思った以上に自動車やダンプカーの通行が多く、子どもたちも緊張感を持って運転をしていました。

 

今回も、喜多方警察署の熊倉駐在さん、交通安全協会熊倉分会の方と交通安全母の会の方にご指導をいただきました。

どうもありがとうございました。