熊小の「今」をお伝えします!
「新しい生活様式」での活動スタート!
9月3日(木)、特派員からの報告によれば、4・5年生はみんな元気で、入所式を済ませ、記念写真を撮影したとのことです。
この後、早速「Dr.野口メモリアル・フィールドアスレチック」に挑みました。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐ対策として、昨年度までとは大きく異なる「会津自然の家の新しい生活様式」での活動・生活となります。
なりたい自分に・・・
9月3日(木)、1・2年生に学校司書の先生が、読み聞かせをしてくださいました。
「おれ、よびだしになる」(中川ひろたか/文 石川えりこ/絵)という本です。
ぼくはちいさいころから相撲がすきで、いつもテレビで相撲を見てた。
一番好きなのは、「おすもうさん」ではなく「よびだし」さん。
誕生日に連れて行ってもらった大相撲で、よびだしさんに朝稽古に誘われて・・・
彼が幼い頃に決意したその気持ち。
それがどれだけ強く本気のものだったのか、子どもたちにも伝わったようです。
それにしても、驚くのは想像以上に多岐にわたる「よびだし」の仕事です。
見えないところでしっかりと大相撲の世界を支えているその様子を聞いているうちに、これはもう興味を持たずにはいられなくなってしまいます。
ぜひ、図書室で手に取ってみてくださいね。
みんなで元気に「行ってきます!」
9月3日(木)、4・5年生が宿泊学習に出発しました。
出発式では、校長先生から「この宿泊学習を通して『協力する』ということを学んで来てくださいと励ましの言葉がありました。
手指の消毒をしてバスに乗り込みます。
保護者の方も見送りに来てくださいました。
「行ってきま~す!」
晴天ですが、台風の影響か風が強いようです。
予定した活動がきちんとできるといいですね。
買い物で使えるね!
9月2日(水)、2学年の算数の授業を、全員の先生方で参観しました。
「計算のしかたをくふうしよう」という学習で、26+7のような (2けた)+(1けた) のたし算を、筆算を使わないで計算する方法を考えることがめあてです。
まず、買い物に行ったときのことを思い浮かべます。
「お店で、ノートに筆算なんてしないよね。」
「うん、うん。」
どのようにしたらよいか、一人ひとりが考えます。
次に、自分の考えを友だちに紹介し合いました。
そして、みんなから出された3つの考えを、全体で確かめていきました。
授業で習ったことが、実際の生活場面と結びつき、子どもたちの学習意欲も一層高まることが実感できた1時間でした。
これから始まります!
9月2日(水)、内科検診を行いました。
今年度の検診は、新型コロナウイルス感染症のため、これまで延期されてきました。
この後、歯科検診・耳鼻科検診(9/16)、眼科検診(10/9)が行われる予定です。
学校みんなで・・・②
9月2日(水)、今年度第3回目の「学校みんなで」を実施しました。
《6年+4年》体育館でティーボール
《5年+1年》校庭で陣取り
《3年+2年》多目的室で新聞乗りじゃんけん
それぞれ、上の学年(太字)が企画運営にあたりました。
下の学年の人も楽しめるように、事前に話し合い、説明の仕方やルールを工夫しました。
学校みんなで楽しみました。
学校みんなで・・・①
9月2日(水)、全校で校庭の整備作業を行いました。
6年生は、整地と石拾い、
1~5年生はトラック周囲の草むしりをしました。
学校みんなで、がんばりました。
新しい場所で・・・
9月1日(火)、縦割り清掃班の担当場所が変わりました。
熊倉小学校では、1か月ごとに清掃場所を交代しています。
班員の担当場所を班長が確認して、清掃スタート。
膝をついて手に力を込めて拭くと、床がぴかぴか光ってきますね。
少ない人数なので、一人ひとりが責任を持ってがんばっています。
お掃除、ご苦労様でした!
なお、10月からは、縦割り清掃班のメンバーも全面的に変わります。
昼はやっぱり・・・
9月1日(火)、昼休みの校庭から歓声が聞こえてきます。
久しぶりにサッカー復活。
これまで熱中症が心配されるほどの高温が続いたため、校庭での運動も制限してきました。
今日は、ぐんと涼しくなって、校庭でのサッカーも解禁となりました。
校庭で、思い思いの時間を過ごす熊っ子たちでした。
1つ1つ根気強く・・・
4年生の算数は、「わり算の筆算」の学習をしています。
今日(9/1)は、123÷32のような (3けた)÷(2けた) の計算です。
何の位に商(答え)をたてるか、また商の見当をつけることがポイントです。
さらに、仮にたてた商が適当でない場合、修正が必要になります。
なかなか面倒な作業ですが、根気強く計算練習に取り組んでいました。
いつもありがとうございます!
9月1日(火)、今日から9月に入りました。
「実りの秋」に向けて、学習に、運動に力をいっぱい蓄えていってほしいと思います。
さて、毎月1日は、 交通安全母の会 の皆さんが横断歩道に立ってくださいます。
多くの目で見守ってくださるので、熊っ子たちもより安心です。
どうもありがとうございます。
登校したら、手洗い・うがい・アルコール消毒で感染症予防!
知恵を出し合って・・・
8月も今日(8/31)でおしまい。
代表委員会が開かれ、9月の生活のめあてを何にするか、話し合いました。
各クラスの代表、各委員会の委員長と運営委員が集まり、毎月末に開かれるのが代表委員会です。
進んで挙手をして、自分の考えためあてとその理由を出し合いました。
○ 地域の人にも大きな声であいさつしよう。
○ (体育以外は)きちんとマスクをつけよう。
など出された中から、今回決まったのは、
いつもとちょっと・・・
8月31日(月)、給食の様子をのぞいてみました。
あれぇ、今までと何か違うような・・・
あっ、3年生!
今度は、1年生と3年生がランチルームで給食をいただくのですね。
じゃあ2年生は?
代わりに教室でいただいていましたよ。
校庭でのびのび・・・一転・・・
8月31日(月)、5・6年生が校庭に出てきました。
久しぶりに体育の学習のようです。
先週は強い日差しと高温のため、屋外で体育はできませんでした。
やっぱり、広々とした所で思い切り体を動かすのっていいですね。
ところが・・・
まもなく天候が急変し、土砂降りに。
急遽、体育館に移動し、授業を続けました。
集めた種は・・・
8月31日(月)、前の時間にホウセンカの実を観察した3年生、今日は、中の種をとりました。
実がはじけないように、慎重に・・・
中の種をていねいに集めました。
しばらく乾燥させたら袋に入れ、来年の学習に使えるように2年生に渡す予定です。
久しぶりの・・・
8月31日(月)、2学期が始まって1週間がたちました。
先週は毎日30℃を超す残暑の中でしたが、熊っ子たちは元気に学校生活をおくっていました。
一転して、今日は朝から雨模様となり、暑さも一段落。
体力づくりができないので、どんな様子か始業前の教室をのぞいてみると・・・
1年生は静かに本を読んでいました。
さすが小学生になると違いますね!
豆粒以下じゃん!
8月28日(金)、6年生の理科の授業のひとコマ。
前時に月と太陽について調べた子どもたち。
その大きさや距離感を実感してもらおうと、ちょっと発展学習を計画しました。
地球から月までの距離は約38万km。
地球から太陽までの距離は約1億5千万km。
今、地球と月の間を約2cmで表した時、地球と太陽の間はどれくらい離れるかを計算しました。
「150000000÷380000≒400だから、地球から太陽は、月までの約400倍だ。」
「2×400=800(cm)」
「太陽から地球までは、8mだ!」
ちなみに、8m先の「地球」を見ると・・・
「豆粒以下じゃん!」
宇宙のスケールの大きさが、少しは実感できたようですね。
迫ってきました!
8月28日(金)、4・5年生対象に宿泊学習の事前指導(第2回目)を行いました。
まず、校長先生から、宿泊学習のめあてや、気を付けることを聞きました。
続いて、日程の確認、保健指導をしました。
最後に、班ごとに、行動のめあてを決めました。
いよいよ来週に迫った宿泊学習に、子どもたちはとてもワクワクしている様子が伝わってきました。
安全に実施できるように、学校で準備を進めています。
ご家庭でも、持ち物の準備とともに体調管理にもご協力をお願いします。
集中できます!
8月28日(金)、今日も朝から気温が高くなりました。
朝、花壇や植木鉢に水やりをしていました。
お花も喜んでいるようですね。
教室では・・・
エアコンフル稼働で、授業中もとても快適です。
《4年:算数》
《5年:書写》
集中して課題に取り組んでいました。
今日も暑さ指数(WBGT)が最高32度と危険レベルになりました。
この週末もかなり高くなる予想です。
家庭でも熱中症に十分注意してください。
順調!
8月28日(金)、1・2年生の発育測定を行いました。
4月に比べてみんな順調に成長しているようです。
心も体も健全でたくましい熊っ子になってくださいね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690