学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

学校 遠くまでよく・・・

6月11日(木)、3年生が社会科の学習で、屋上から学校のまわりの様子を調べました。

「初めて屋上に来たよ!」

「遠くまでよく見えるね!」

方位磁針で、4方位を確かめて・・・

「あそこに見えるのは・・・」

 

教室から見える景色とは全く違う風景が新鮮で、とってもよい学習になったようです。

本 じょあじょあ・・・

6月11日(木)、学校司書の先生が4年生に読み聞かせをしてくださいました。

梅雨が近いということで「あめじょあじょあ」(作:イ・ミエ、絵:田島 征三)という本です。

ちなみに、じょあじょあ とは、雨がいきおいよくふる様子を表わす、韓国の言葉だそうです。

雨が降り、川へ、そして川から海へと流れこむ。そして、雲になってまた雨になる。
雨はどうして降るのか、めぐりめぐる水の循環を、わかりやすく教えてくれました。

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・④

今日(6/11)も「メディア・セレクト週間」の取り組みから、今回初挑戦の1年生の報告書を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~1人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人

オリジナルコース~1人(You Tubeを見ない)

 

 

【子どもたちの感想から】

○ てれびをみなくても、おんがくをきいたりたのしかったです。

○ じぶんなりによくできました。

○ つぎはちょっぴりこーすをがんばります。

 

【お家の方から】

○ 8時になると、自分から「もう終わり!」とやめることができていました。平日は学校で疲れて早く寝るので、見ている時間も少なかったです。

○ 夜8時以降テレビを見ない・ゲームをしないということでしたが、意外と時間が過ぎるのが速くて、大変でした。眠る時間が早くなったので良かったと思います。

○ いつもはテレビをみることが多かったのですが、この5日間は会話が多くありました。一緒に何かするということも多かったと思います。今後もテレビはほどほどに、会話を多くもっていきたいと思います。

 

 

1年生は初めてでしたが、家族のご協力もあってがんばっていたようですね。

いろいろな意味で、小さいうちからの習慣化が大切だと思います。

了解 健やかな体づくりのために・・・

6月10日(水)、4年生が、小学校体育専門アドバイザーの先生に、「(ふくしまっ子健康・体力)自分手帳」について教えていただきました。

* この手帳は、東日本大震災後、子どもの体力・運動能力の低下が顕著となったことから、児童生徒一人ひとりが自己の体力や健康に関心を持ち、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に進んで取り組んでほしいという願いで作成されました。

 

「自分手帳」を初めて手にした4年生に、内容やこの手帳の使い方を紹介してくださいました。 

 

小学校体育専門アドバイザーの先生には、お忙しい中にもかかわらず、子どもたちに熱心にご指導いただきました。

どうもありがとうございました。

汗・焦る 動きたい体と動ける体を・・・

6月10日(水)、3・4学年の体育の授業に、会津教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの先生が来てくださいました。

 

初めは、いつも授業の最初に行っている「運動身体づくりプログラム」からです。

これは、かつて、福島県内の児童生徒の体力が低下傾向が続き、その対策として県内の全小学校で共通に実施するようにしている運動です。

*「運動身体」とは、「動きたい体」と「動ける体」を統合させた身体という意味で名づけられたそうです。

一つ一つの運動を、実際に やって見せてくださいました。

 

本時のメインは「リレー」です。

これまでも、バトンパスを中心に練習を重ねてきました。

 

 

子どもたちにとっても、先生にとっても、たくさんのアドバイスをいただいてよい勉強となった1時間でした。

? 真剣に・・・

6月10日(水)、2・4・6学年で知能検査を実施しました。

2年生は、初めての検査です。

先生の説明をよく聞いて、検査に取り組みました。

 

4年生になると、問題がぐっと難しくなります。

でも、1つひとつ集中してがんばっていました。

 

3回目の6年生は慣れたもの。

題意を素早くとらえ、答えを見つけていました。

 

この検査により、児童・生徒一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方など)を把握し、今後の学習指導に役立てていきます。

昼 最後の仕上げは・・・

6月10日(水)、5・6年生が愛校活動で、校庭の除草と整地をしました。

本来なら、5・6年生には運動会の前日準備で活躍してもらう予定でした。

今年は運動会が中止となってしまったため、校庭整備で力を発揮してもらうことになりました。

除草の後、ブラシやトンボで、校庭をならしてくれました。

 

前回の1~4年生と、今回の5・6年生のおかげで、大変きれいな校庭になりました。

どうもありがとう!

汗・焦る 逃げろ、にげろ・・・

6月10日(水)、体育委員会主催の「鬼ごっこマラソン」は今日が最終日。

逃げるのは1・2年生、鬼はもちろん体育委員(4~6年生)。

相手のことを考えて、これまでよりたくさんのハンデをつけました。

 

小さい子たちが相手なので、優しくタッチ!

 

勝ち残った人(白帽子)に、みんなで拍手!

 

みんな本気でがんばりました。

それにしても、3日間鬼を務めた体育委員の皆さん、お疲れさま!

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・③

メディア・セレクト週間」の取り組みから、4年生の報告書も紹介しましょう。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~7人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

オリジナルコース~0人

 

【子どもたちの感想から】

○ テレビやゲームい外にも、楽しいことを見つけて遊べたのがよかったです

○ テレビやゲームが1時間だと時間が少ないなと思っていたけれど、だんだんなれてきたので、こんどはきっぱりコースにちょうせんしてみたいです。

○ テレビの時間を、本読みやおり紙に使って、お手伝いでりょうりをしたり皿にもりつけたり、たくさんのことができてよかったです。次は、本を10冊い上読みたいです。

 

【お家の方から】

○ 読書を楽しんでいたので、よかったと思います。ゲームは、決めた時間になるとピタッとやめることができました。

○ ゲームをほとんどやらずに過ごせました。家族みんなでトランプをしたのですが、楽しくて、毎日のように遊びました。

○ 家族団らんの時間ができてよかったです。

 

 

4年生は、家族で楽しく過ごした人が多かったようです。

こういう時間の使い方、とってもいいですね。

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・②

メディア・セレクト週間」の取り組みをもう1つ、3年生の報告書から紹介します。

 

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

オリジナルコース~1人(月・火・木は1日1時間、水・金はノーテレビ・ゲーム)

 

【子どもたちの感想から】

○ ふだんテレビを2時間くらい見ているので、きっぱりコースがまもれてよかったです。このしゅうかんをつづけてみたいです。

○ 1日1時間はむずかしかったです。

○ 本をいっぱい読めてよかったし、さらに、お手伝いもすすんでできたのでよかったです。ぴったりコースがちょうどよかったです。

 

【お家の方から】

○ いつもは「ゆっくりコース」を選ぶところ、今回「ちょっぴりコース」を選んで取り組みました。テレビ・ゲームを1時間以内にするのはちょっと難しかったようです。次回、またチャレンジしてくれればと思います。

○ テレビ・ゲームがないことにより、会話が増えよかった。

○ ノーテレビ・ゲームを1日増やして取り組んでみました。自分で考えていたようなので、次回も任せてみようと思います。

自分の問題として考え、実行しようと努力した子がたくさんいたようです。

素晴らしいですね。

情報処理・パソコン 自ら選択して・・・

熊倉小学校では、6月1日(月)から5日(金)まで、「メディア・セレクト週間」を実施しました。

  

5月中旬までの臨時休業中、子どもたちは家の中で過ごすことがほとんどで、各種メディアと接する機会も多くなり、その関わり方に保護者の方も大いに心配をされていたようです。

そこで、メディアとの関わりを自ら選択(セレクト)し、実践していける力を身に付けるようにすることを目的に、例年より早めに「メディア・セレクト週間」を実施しました。

 

今日(6/9)は、6年生の取り組みの報告書から紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~1人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人

オリジナルコース~2人(ゲームをしない/夜9時を過ぎたら、テレビを見ない)

【子どもたちの感想から】

○ 初めてきっぱりコースをやったけど、逆にやることが増えて、ひまな時間があんまりなかったので、意外ときっぱりコースもいいなと思いました。

○ かんじんなオフスクリーンの水曜日が守れなかった。

○ ふだん読んでいる本の数よりたくさん読めたのでよかったです。

 

【お家の方から】

○ 手伝いをいっぱいしてくれたので、助かりました。

○ 休み中(臨時休業中)、ゲームのやりすぎが目立ちました。これを機会に、ゲームの約束を確認し、「新」約束を決めることができました。次は、ちょっぴりコースがんばろう。

○ 自分で決めた内容をしっかり守っていたので、よかったと思います。

 

さすが6年生、「きっぱりコース」に挑戦した人が4人もいました。

 

自分で選択(セレクト)して、制御(コントロール)できるようになっていくといいですね。

病院 みんな、立派です!

6月9日(火)、1・4年生の心電図検査を実施しました。

静かに順番を待ち、係の方にきちんとあいさつをして検査を受けていました。

 

そういうことが自然にできる熊っ子、素敵です。

疲れる・フラフラ 手ごわいなぁ・・・

6月9日(火)、朝の体力づくりの「鬼ごっこマラソン」の第2回目。

5・6年生が逃げます。

追いかけるのは、もちろん体育委員。

高学年だけに、なかなか捕まえるのも難しくなります。

朝から暑い中でしたが、みんながんばって最後まで走りぬきました。

花丸 集中してがんばりました!

6月8日(月)、2~5年生対象の「学習サポート会」を開催しました。

 

今回は、人数が多いので、2会場に分かれての実施です。

5年生の指導には、前回に引き続き、地域にお住いの退職された校長先生が講師として来てくださいました。

また、2~4年生の指導には、熊小の先生方が総出であたりました。

14時45分から16時までという長い時間でしたが、終わった時「短く感じた!」という声が聞かれたように、みんな集中してよくがんばっていました。

キラキラ 暑い中ですが・・・

6月8日(月)、1~4年生が、愛校活動として校庭の除草をしました。

4年生は、一列に並んで、前進しながら草をとる作戦のようです。

 

普段から、朝の体力づくり(マラソン)の前に草むしりをしているので、そんなに草がない・・・と思いきや、

よく見ると、たくさん発見!

 

晴天が続いているので、土が固まってしまい、苦戦していました。

 

暑い中、ご苦労じゃった!

晴れ 根・茎・葉・・・

6月8日(月)、3年生が理科の学習で、ホウセンカの観察をしました。

種を植えてから約1か月半、ずいぶん大きく育っていました。

根に気づいた子がいたので、土をはらい落してみると・・・

根に長さにびっくり。

観察した後は、花壇に移植しました。

 

ぐんぐん育って、きれいな花を咲かせてくれるといいですね。

汗・焦る 追いかけるのは・・・

6月8日(月)、新しい1週間が始まりました。

先週から土曜授業が始まり、これまでとは学校生活のリズムが大きく変わりましたが、熊っ子たちは元気に登校してきました。

 

今朝から、朝の体力づくりは、体育委員会による特別企画「鬼ごっこマラソン」が始まりました。

 

逃げるのは3・4年生

 

追いかける鬼は体育委員(4~6年生)

 

最後まで捕まらなかった人が勝ちです

みんな、いい汗かいていました。

 

明日は、5・6年生が逃げる役です。

イベント 心が癒されます・・・

熊倉小学校のバラは、今が見頃です。

校庭のフェンス沿いに、たくさん咲いています。

長かったこの1週間の疲れを癒してください。

喜ぶ・デレ 大きくなれよ!

6月6日(土)、4年生が理科の学習で、ヘチマの移植をしました。

まず、現在の成長の様子を測定しました。

 

元肥を入れて、その上に移植します。

 

「大きくなれよ!」

そう言いながら、水をまく子どもたちでした。

期待・ワクワク たのしみは・・・

これは、国語科「言葉を選んで短歌を作ろう『たのしみは』」で6年生が作ったたものです。

 

たのしみは妻子(めこ)むつまじくうちつどひ 頭(かしら)並べて物を食ふとき

楽しみは昼寝目覚むる枕べに ことことと湯の煮えてあるとき

たのしみは朝おきいでて昨日まで 無かりし花の咲ける見るとき

 

この3つの短歌はいずれも江戸時代の歌人 橘 曙覧(たちばなあけみ)の作品です。

6年生は、短歌の学習で、この橘曙覧にならって「たのしみは」で始まり「とき」で終わる短歌を作りました。

 

土曜授業で、今週はとっても疲れたことでしょう。

いい夢が見られるといいですね。

 

この「日常」が、一刻も早く戻ってくることを願って・・・

 

最後に、担任の先生作。

風景が思い浮かびますね。

 

今朝(6/6)、6年生みんなで畑で水やりをしていました。