熊小の「今」をお伝えします!
続きは明日の・・・
2月8日(水)、児童発表集会を開きました。
今回は、図書委員の担当です。
委員会の活動を紹介した後、
「ノラネコぐんだん パンこうじょう」(作/工藤 ノリコ)という絵本の読み聞かせをしました。
おいしそうなパンが気になるノラネコぐんだん。
ワンワンちゃんのパンこうじょうにしのびこみ、見よう見まねでパンづくりに挑戦しますが・・・
「この続きは、明日の昼休み、図書室に聞きに来てください。」
感想発表では、たくさんの手が挙がりました。
全校の前で話すことは、とっても勇気がいるんですよね。
「続きが気になるので、明日、行きます!」
ダンス・ダンス・ダンス!!!
2月7日(火)、5・6年生が、体育の時間に練習したダンスの発表会を行いました。
☆ チーム①
☆ チーム②
☆ チーム③
☆ チーム④
☆ チーム⑤
さすが現代っ子、どの子もキレッキレのダンスを披露しました。
体育館には、たくさんのギャラリーが駆けつけました。
〇〇を探せ!
2月7日(火)、1年生が図工の『すきまちゃんのすきなすきま』の学習でつくったすきまちゃんを、学校中のいろいろな所に置きました。
さて、昼休み。
全校ですきまちゃんを捜索開始!
「いないなぁ・・・」
「見つけたよ!」
「おめでとう。参加賞です!」
楽しいひと時でした。
ぐんぐん上がるぞ!
2月7日(火)、4年生の理科の実験の様子をのぞいてみました。
「水を熱すると、温度や様子はどう変わるかを調べるんだよ。」
器具の準備も、随分スムーズですね。
「温度がぐんぐん上がっていくよ。」
安全のために保護めがねを初めて着用。
「大きなあわがいっぱい出たぞ。水温は・・・」
無事、実験成功!
理科室での学習にも、すっかり慣れたようですね。
うわっ、長い!
2月7日(火)、2年生の教室では算数の時間。
初めて1mの物差しが登場。
「ぼくの30cmの物差しよりすごく長いなぁ。」
「わたしの手を伸ばした長さと同じくらいだよ。」
「10cmの印は、ちょっと違うぞ。」
「真ん中は50cmだと思うよ。」
興味津々で学習していました。
やる気、満々!
熊倉小学校では、1月30日(月)から2月3日(金)まで、「第3回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。
3回目のチャレンジとなった1年生の取り組みの様子を紹介します。
前回より高い目標を選ぶ子が多かったようです。
① きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人
② ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 7人
③ ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人
④ ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人
⑤ オリジナルコース ~ 1人
* 複数コース選択者あり。
【子どもたちの感想から】
○ テレビやゲームをしないでもすごせました。
○ テレビをがまんしました。
○ むずかしかったけど、できてよかったです。
【お家の方から】
○ 時計を見て、自分でテレビを消して、ごはんの手伝いをしてくれたり、みんなで折り紙を作ったりと、ゆっくりとした時間を過ごせました。
○ 前回より守れました。
○ 本を読んだり縄跳びをしたり、テレビを見ないように本人なりに工夫していました。
今回は、子どもたちの意識をより高めるため、「わが家の約束」も再確認することにしました。(抜粋)
☆ テレビやゲームは1時間まで。家族と話をする時間を作る。
☆ 本を1日1冊読む。
☆ 20分見たら20分休む。
ぜひ、毎日の生活の中でも守るようにがんばっていってくださいね。
知恵を出し合って・・・
学校での教育活動(教科の学習はもちろん、諸行事や児童会活動等すべて)は、前年度末までに作成した「教育課程」に基づいて行っています。
熊倉小学校でも、令和5年度に向けて昨年11月からその作成作業に入り、現在、終盤を迎えました。
今日(2/6)は、4つの部会を開催し、計画の見直しをしました。
部会後は、全体で検討が必要な内容について、みんなの英知を結集し、よりよいものとしていきます。
なお、来年度の学校経営の基本方針や重点事項について、来週開催する「学校運営協議会」において説明し、承認をいただくこととしています。
辞書に載っていないよ!
2月6日(月)、5年生の教室をのぞいてみると、国語の学習の真っ最中。
新出漢字を使った短文を作って、ノートに練習します。
意味がよく分からない熟語などは、国語辞典で調べる姿も・・・
「『精度』という言葉、辞書に載っていません!」
そこで先生が助け舟。
分からないものをそのままにしない姿勢、とっても素晴らしいですよ。
明日が楽しみ!
2月6日(月)、1年生が放送室にやって来ました。
「明日の昼休み、私たちが図工の『すきまちゃんのすきなすきま』の学習でつくったすきまちゃんを、学校の中のいろいろな所に置きます。ぜひ探してくださいね。」
いくつ見つけられるか!?
1週間、続けようね!
2月6日(月)、新しい1週間が始まりました。
さて、今週は全学年で「ピカピカ週間」として、通常週に1回行っている清潔検査を毎日実施します。
ハンカチ・ティッシュを身につけているか、爪は伸びていないかを確かめます。
先週パーフェクトだった3年生の教室をのぞくと・・・
全員合格。
幸先の良いスタートが切れましたね。
他の学年はどうでしょう。
大きいのは・・・
2月3日(金)、1年生の教室では算数の学習中。
「どちらがひろい」という新しい単元に入りました。
どのようにしたら2枚のシートの大きさを比べられるかを考えます。
「水筒を並べていくといいと思うけど・・・」
「指の幅で比べられると思うよ。」
「シートの端を合わせて、線を伸ばしていくと・・・」
「端をそろえるって、こういうことです。」
みんなで考え、意見を出し合い、どちらが広いかを確かめることができました。
全員が授業に積極的に参加する1年生、とっても素敵です。
〔おまけ〕
1年生から鬼は退散した模様(昨日、豆まき済み)
練習開始!
2月3日(金)、鼓笛隊の引継ぎに向けての練習が始まりました。
6年生がつきっきりで指導します。
少ない練習回数なので、1回1回を大切にしていきましょう。
1年生も猛特訓中(ポンポン)
ちりも積もれば・・・
熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。
今朝(2/3)、2年生は、かけ算の計算問題に取り組んでいました。
たった10分間ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。
次に向けて・・・
2月3日(金)、体力づくりの時間、なわとび記録会が終わったのに、体育館ではみんな長なわ跳びをしています。
1~5年生は、来年に向けて練習に励んでいました。
一方、6年生は、
記録会の緊張感から解放され、声をかけ合いながら楽しく跳んでいました。
初めて使いました!
2月2日(木)、図工室では4年生が版画の制作中。
板を彫刻刀で彫っていくのですが、初めて使う子がほとんどなので、慎重に作業を進めます。
「力を入れすぎて指が痛い。」
「そんなに力を入れなくても大丈夫だよ。」
さて、どんな作品が出来上がるのでしょう。
楽しみですね。
良いことばかりだったのか?
2月2日(木)、6年生の教室をのぞいてみると・・・
社会科で、高度経済成長期の日本の変化について調べていました。
資料を丹念に読みこみ、それらを光と影に分けていきます。
友だちと情報共有をした後、全体で確認をしました。
今の日本の基礎を築いていった時代について、関心を持って学習していました。
ないしょ、ないしょ・・・
2月2日(木)、3年生が何やら「特別任務」を受け、秘密裏にその準備を始めたという情報が入りました。
3年教室に、潜入取材を敢行すると・・・
えっ、絵を描いている・・・!?
ー 何を描いているの?
「それは秘密です。」
「3月になったら、わかりますよ。ふふふ・・・」
一体、何が行われていたのか・・・。
謎は深まるばかり・・・。
弱点をチェック!
12月に実施した「市総合学力調査」の結果が学校に届きました。
今週、各学年で自分の結果から、今後どうしていけばより力を伸ばしていけるのかを、一人ひとりに振り返らせています。
5年生は、今日(2/2)個票を配付し、その見方を指導しました。
また、きちんと解けたところとそうでないところを点検し、これからどうしていかなければならないかを確認しました。
しっかりと補強をして、次の学年に進めるようにしていきましょうね。
なお、お子さんの結果につきましては、この週末に各家庭にお知らせします。
永遠に変わらない大事なもの・・・
2月2日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「おばあちゃんのおくりもの」(文/キャリー・ガラッシュ、絵/サラ・アクトン、訳/菊田まりこ)という絵本です。
おばあちゃんと、おばあちゃんがつくってくれたぬいぐるみの「ちびうさぎ」。
生まれたときからずっといっしょで、この先もずっといっしょだと思っていたけれど・・・
「おばあちゃんの優しさが伝わってきました。」
「おばあちゃんと一緒にいられなくなっても、変わらないものもあることに気づかされました。」
〔おまけ〕
冬におすすめ!
1000が10こで・・・
2月1日(水)、2年生の教室では算数の授業中。
前半は、かけ算の確認テストから。
間違えずにできたかな・・・
後半は、1000より大きな数についての学習です。
「●」が何個あるか数えます。
100が10こで1000
1000が10こで・・・
10ずつのまとまりで考えました。
千の位の上に「一万の位」があることを学びました。
〔おまけ〕
2年生が追い出したい鬼は・・・
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690