熊小の「今」をお伝えします!
本校からも全国植樹祭に参加しました!
6月10日(日)、南相馬市で開催された「第69回 全国植樹祭」に、本校から校長と3名の児童が参加しました。
参加した児童(緑の少年団員)の感想を紹介します。
「このようなことはもうないと思うので、とてもいい経験だったと思います。植えた木が、南相馬市に住んでいる人たちのためになったら、とてもうれしいです。」
「私たちは苗木を2本植えました。それが、南相馬市の人の役に立つ木に育ったらいいなと思います。何より天皇皇后両陛下にお会いできたことがとてもうれしかったです。」
「私たちが植えた木が、未来に大きく育って役に立ってほしいなぁと思いました。楽しく植樹祭に参加できました。」
子どもたちは、現地のスタッフに明るく、さわやかに進んであいさつすることができていました。普段の生活で実践していることを、どこでも自然に出せるというのは素晴らしいことです。熊倉小学校の子どもたちの良さ、成長の様子が現れていました。
みんなのがんばりが認められました!
先日お知らせしました通り、熊倉小学校は「福島県学校歯科保健優良校」に認められ、昨日(7日)、福島県歯科医師会館にて表彰されました。
式には、学校を代表して校長と児童会保健委員長が出席しました。
昨年度は、むし歯の治療率100%という素晴らしい状況で、それも授賞理由の1つとなっています。
熊による被害防止のための朝・夕の送迎のお礼
6月1日(金)以降、本日(8日)まで、熊による被害防止のため、朝・夕、保護者や祖父母の皆様に、児童の送迎をお願いしてまいりました。皆様のご協力、誠にありがとうございました。
喜多方警察署に問い合わせたところ、本校学区への熊の出没情報がないことから、来週月曜日から、登下校は通常通りに戻します。
ただ、今後もまた熊等の有害鳥獣が出没することも考えられますので、その際は、今回同様の対応を取らせていただきますので、ご理解をお願いいたします。
なお、帰宅後の注意等を学校でも指導し、併せて文書(熊による被害防止のための朝・夕の送迎のお礼)を配付いたしましたので、ご家庭でもご確認ください。
給食時、児童に指導をしました。
朝の活動は・・・
子どもたちは、登校後、教室でランドセルから教科書などを出したり、運動着に着替えをしたりします。
そして、クラスの係の仕事や児童会の委員会の仕事などをします。
8時になると、校庭に出て、マラソンで体力づくり。
水まきや花壇整備をがんばっている子もいます。
鉄棒の練習に取り組む子も・・・
上学年の児童が楽しみにしている・・・
学年のわくを超えて、自分たちがやりたい活動を楽しむ時間、それが「クラブ活動」です。
4~6年生の希望調査をもとに、今年度は、4つのクラブを開設しました。
本日(6月7日)の活動を紹介しましょう。
運動クラブ:暑さをものともせず、Tボールで熱戦を繰り広げていました。
イラスト・ゲームクラブ:今週は、好きなイラストを熱心に描いていました。
家庭科クラブ:オリジナルパフェづくりに挑戦。生クリームが固まらないよ~!
チャレンジクラブ:前回と今回はプラモデル作り。黙々と制作中!
元気に出動!あいさつ隊!!
「あ・は・も」が合言葉の熊倉小学校ですが、言葉だけでなく、実際の場面でそれぞれができる子を目指しています。
今週は、6年生が「あ(いさつ)」の実践を行っています。
月曜日(4日)の給食の時間、6年生が実施した学級力アンケートの結果を発表。自分たちはあいさつが不十分だということから、クラスの話し合いで「自分たちから先に、相手の目を見てあいさつしよう」ということを決めたと報告しました。
そして、翌朝から・・・
「あいさつ隊」が児童昇降口に立って、率先してあいさつをしていました。
あいさつの実践は、年間を通して、学年の段階に応じて継続していきます。
熊による被害の防止について(第2報)
先週金曜日(1日)以降も、熊の目撃情報が続いています。
そこで、本日、「熊による被害の防止について(第2報)」を配付いたしました。
登下校時や帰宅後について、順守するよう学校でも再指導しました。
ご家庭でも、よくお読みになって、お子さんに声をかけてくださいますよう、お願いいたします。
なお、ご不明の点がございましたら、学校までお問い合わせください。
*屋外での活動の際は、複数の教職員による見守りを実施しています。
学校みんなで・・・Part.2
6月6日(水)、「学校みんなで!」の2回目がありました。
異なる学年同士で、自分たちで考えた遊びで楽しく遊ぼうという時間です。
ちなみに、企画は、それぞれの上の学年が考えます。
校庭では、4年生と2年生が、「こおり鬼」をやっていました。
4年生が鬼をやり、2年生が楽しめるように考えたそうです。
体育館では、5年生と3年生が「王様ドッジボール」で歓声を上げていました。
5年生が、普通のドッジボールではなく、もっと楽しめるものをと考えました。
多目的室では、6年生と1年生が「じゃんけん新聞」というゲームで盛り上がっていました。
6年生が企画書を書いて、やってみたそうです。1年生もとっても楽しそうでした。
さて、次回は、どんな遊びで楽しめるのでしょう・・・
「美月」ってどんな人物?
6月5日(火)、初任者研修の一環として、国語科の授業研修会(第3学年)を行いました。
「ゆうすげ村の小さな旅館」という物語の学習です。
今日は、登場人物の「美月」の人物像を本文から読み取るのがねらいです。
一人ひとりが教科書とにらめっこし、その手掛かりとなる部分を探します。
友だちと情報交換をし、気づかなかった部分を付け加えました。
子どもたちは、集中して一生懸命課題に取り組んでいました。
1人のとき自分の身を守るには・・・
6月5日(火)、「防犯教室」を実施しました。
授業中、不審者が校舎内に侵入したという想定です。
気づいた職員が対応します。そして、警察官(熊倉駐在さん)が駆けつけ、身柄を確保します。
その間、児童は身の安全を確保するため、安全な場所に避難しました。
警察の方に、学校に備えている刺又(さすまた)や棒の効果的な使い方を教えていただきました。
その後、体育館で全体指導を行いました。
熊に出会わないようにするには、また、万が一出会ってしまったらどうするかを駐在さんに教えていただきました。
スクールサポーターさんには、「いかのおすし」の確認をしていただきました。
喜多方警察署員さんには、自分の身をどうやって守るか「心の棒」のお話をしていただきました。
最後に、6年生が代表でお礼の言葉を述べました。
自分の身を自分で守るにはどうしたらよいか、一人ひとりがしっかり考えて行動し、事件・事故に絶対巻き込まれないようにしてほしいと願っています。
* 連日の熊への対応、ありがとうございます。今週いっぱい、ご協力をお願いいたします。
もちろん子どもたちもがんばりました!!
6月4日(月)、全校でプール清掃を行いました。
1・2年生は、プールサイドの草むしりをしました。
タイルに挟まれた狭いところでとてもとりにくいのですが、根気強く抜いていました。
3・4年生は、オーバーフローの汚れを、たわしを使ってきれいに落としました。
作業がスムーズにいったので、フロア磨きも進んでやってくれました。
5・6年生は、フロアーの残りと、磨き残しなどの仕上げです。
さすが高学年、あっという間にピカピカになりました。
ちなみに、プール開きは今月18日(月)です。
この日以降、天候(気温・水温)をみて、条件が良ければ水泳学習を行います。
水泳セット(水着・帽子・ゴーグル・タオル・サンダル)のご準備をお願いします。
☆ 今週も、先週金曜日に配付しました「熊による被害防止について」の文書のように対応をお願いします。金曜日以降も、近隣で複数の熊目撃情報が寄せられています。お手数をおかけいたしますが、子どもたちの安全確保について、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
自まんだね 学校全員 むし歯なし!
6月4日(月)~10日(日)は、「歯と口の健康週間」です。
今日(6月4日)の給食の時間に、よい歯の表彰を行いました。
①パール賞:乳歯・永久歯ともに処置歯・未処置歯のない人=26名
②ゴールド賞:今年度の歯科検診時にむし歯の治療が完了していた人=37名
③シルバー賞:歯科検診後、本日までにむし歯の治療が完了した人=7名
併せて、先日児童や保護者から募集した「むし歯予防の標語」の優秀作品の表彰も行いました。
ちなみに、本校は、6月7日(木)に行われる「福島県歯科保健優良校表彰式」で表彰されることになっています。
これも、みなさんが、積極的に歯の健康づくりに取り組んだ賜です。
先生方もがんばりました!
このほどの「熊の目撃」に伴う安全確保につきまして、ご家庭のみなさまのご協力に感謝申し上げます。
さて、今日(6月1日)の放課後、来週に予定していますプール清掃の下準備を先生方で行いました。
今年度は、プールの水抜き栓の工事の関係で、例年とは手順が変わり、ちょっとばかり大変な作業となってしまいました。
そこで、先生方も、みんなで力を合わせて、児童にバトンタッチできるよう、黙々と(?)準備作業をしました。
月曜日は、子どもたちと一緒に仕上げをすることになっています。
熊による被害の防止について
6月1日(金)早朝の熊目撃情報により、急遽、保護者の皆様には児童の送迎等の対応をしていただき、感謝申し上げます。
本日の下校時から来週いっぱい、児童の安全確保のため、保護者の皆様には送迎等を引き続きお願いいたします。
なお、詳細につきましては、本日配付いたしました文書にてご確認ください。
ご多用中、誠に恐縮ですが、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。
児童には、校長より以下のような点について指導をいたしました。
・熊の性質について(特に親子熊)
・外出するときには熊鈴を身につけ、複数で行動すること。
・一人で外出しないこと
・早朝や夜間の外出は大人と一緒であっても避けること
・しばらくは外で遊ばないこと
大変立派な態度でした!
6月1日(金)、眼科検診がありました。
学校医の伊藤先生にあいさつをしました。「元気いいね!」先生からお褒めの言葉をいただきました。
誰もおしゃべりすることなく、静かに待つ姿が素晴らしかったです。
さて、検診は来週も続きます。
6月6日(水)→ 耳鼻科検診
8日(金)→ 内科検診
できるだけ休まないで検診を受けるようにお願いします。
来月のめあては・・・
熊小では、毎月最終日に「代表委員会」を開催し、翌月の生活のめあてを決めます。
代表委員として会に参加するのは、各クラスの学級代表(3年生以上)、児童会各委員会の委員長、そして、運営委員です。
今日(5月31日)の委員会は、今月のめあての反省から始まりました。
そして、それを踏まえ、6月のめあてについて真剣な話し合いが続きました。
自分たちで話し合って決めためあてです。よりよい自分、そして、よりよいクラスを目指して頑張っていきましょう!
花いっぱいになあれ!!
5月31日(木)、2~4年生が花壇整備に取り組みました。
2年生は、マリーゴールドやペチュニアを丁寧に植えていました。
3・4年生は、パンジーをプランターに移し、夏に向けてグリーンカーテンづくりの準備をしました。
バラのほかにも、季節ごとに様々な花がいっぱいの熊小です!
バラに見守られながら朝マラソン!
熊倉小学校といえば「あ・は・も」ですが、一方でバラも自慢の一つです。
今、玄関前や校庭わきのフェンス沿いなどのバラが満開です。
今朝(5月31日)、子どもたちはマラソンで汗を流していました。
それぞれの目標(走る周数など)を終えた子は、さらに鉄棒などで体力づくりに励みます。
正しい「立腰」とは・・・
5月30日(水)、全校朝の会がありました。
まず、校長先生から、「運動会よくがんばりました」とお褒めの言葉がありました。
そして、「運動会の練習の時のように、先生方の教えをよく聞いて、さらにいろいろなことができるようになりましょう」と話されました。
でも、「一つ残念なこと」が・・・
運動会が終了し後片付けが終わった後に、校庭にお菓子の袋が捨ててあるのを見つけたそうです。
行動を起こす際にはよく考えること、自分の行動に責任を持つことの大切さ等を話されました。
次に、養護教諭の野中先生が「立腰(りつよう)」について教えてくださいました。
今年度、熊倉小学校では、授業や給食などの時間に「立腰」を取り入れています。
そこで、今回は、「立腰」のポイント(①腰骨をしゃんとたたてる ②足をしっかり床につける)を確認することにしました。
良い姿勢で、しっかり学習する熊っ子を目指しましょうね!
みんなの力が結集して「大運動会」成功!!②
【鼓笛パレード】
【団体・親子】
【リレー】
【PTA種目】
【閉会式】
今年度は、僅差で「紅組」が優勝!
紅白両チームとも、どの種目においても最後まで力いっぱい演技する姿が見られました。
大変素晴らしい運動会でした。
最後になりましたが、準備や運営に最大限の協力をしてくださったPTA会員の皆様に深く感謝申し上げます。
みんなの力が結集して「大運動会」成功!①
5月26日(土)は、天候にも恵まれ、盛大に運動会を開催しました。
その様子を、スナップ写真でお伝えします。
【入場行進~開会式】
【徒競走】
【応援合戦】
本日、運動会開催!
5月26日(土)、平成30年度熊倉小学校大運動会を開催いたします。
後は、明日を待つばかり!
5月25日(金)、運動会の前日準備を行いました。
前半は、5・6年生も一生懸命活動しました。明日への熱い思いが感じられました。
さすが高学年。あっという間に仕事が進みます。
後半は、先生方で、校庭の整備(レーキかけ、ブラシかけ、ライン引き等)や、各学年の種目の準備をしました。
いよいよ、明日の本番を待つのみとなりました。
天気予報は・・・☀
一人ひとりの力が発揮されることでしょう。
保護者の皆様には、朝7:45から準備等でお世話になります。
かこ さとし さんの世界へ
5月24日(木)、5・6年生に、学校司書の本田先生が読み聞かせをしてくださいました。
今朝は、今月2日に亡くなった かこ さとし さんの絵本です。
運動会間近で、本を読むことから遠ざかっているのでは、ということで、「ほんはまっています のぞんでいます」という本を読んでくださいました。
また、最近図書室に入った本の紹介もしてくださいました。
「希望への扉 リロダ」
「ハッピーノート」
「キャプテンはつらいぜ」
の3冊です。
いずれも、高学年の子どもが主人公で、読んでみたくなる本です。
ぜひ、図書室で借りてみては・・・
相手に気持ちが伝わるあいさつを
5月23日(水)、全校朝の会がありました。
今朝は、校長講話です。
校長先生の経験から、「すれ違った見知らぬ人とも、身振り・手ぶりであいさつすると、相手からもかえってくるし、にっこりしてもらえる」と話されると、子どもたちも「うんうん」とうなずいていました。
次に、日番の先生から、本校の合言葉「あ・は・も」から「も(目標)」についてお話がありました。
運動会でも、自分の目標をもってがんばりましょう
だんだん気合いが入ってきました!
5月22日(火)、第3回目の運動会全体練習を行いました。
天候の関係でなかなか練習が進まないこともありましたが、限られた時間の中で、子どもたちは1回1回の練習を大切にがんばっています。
今日は、開会式と綱引きを練習しました。
紅組も白組も力いっぱい引き合って、ほとんど拮抗していました。
さて、運動会本番の勝敗はどうなるでしょう・・・
明日(23日)は、予行を行います。
腰が痛い、イタイ・・・
5月21日(月)、5年生の農業科の授業で、田植えを行いました。
農業科支援員で、田の地主でもある山口さんに作業手順を教えていただきました。
まずは、田に条線引きで印をつけていきます。
泥に足をとられて、大苦戦。
でも、支援員の先生のご指導もあって、まっすぐに引くことができました。
さて、いよいよ手植えで苗を植えていきます。
先ほど引いた線が交わったところに、ていねいに植えました。
ずっと腰を曲げた作業に、思わず「腰が痛~い!」
でも、先人の苦労にも気づかされたようです。
ご指導くださいました農業科支援員の皆様、スクールパートナーの皆様、ありがとうございました。
朝早くから、みんなで・・・
5月20日(日)、早朝(5:50)より「PTA親子奉仕作業」を行いました。
1~3年生の保護者と、4年生以上の親子での活動です。
校舎内の窓ふきや倉庫の整理、校庭の除草やバラ園の整備などを分担して行いました。
学校内外の環境が整備され、明日からの学校生活がより快適にできます。
参加された皆様、朝早くからありがとうございました。
運動会まで1週間あまり・・・
26日(土)の運動会まで1週間あまり、天気にやきもきさせられる毎日ですが、
各学年で、練習や準備を進めています。
今日(18日)は、5・6年生を対象に「種目説明会」を行いました。
全員がそれぞれの係に分かれて、運動会の運営に当たります。
それぞれの役割や動きを真剣に聞いたり質問したりしていました。
なお、5・6年生の種目の際は、準備や片付け等PTAの皆様にお世話になります。
「ポイント授業参観」を実施しました!
5月18日(金)、6学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。
「授業参観」といっても、対象は本校の先生方です。
学校では、一人ひとりの子どもたちが、興味を持って課題に取り組んだり、学習内容をより深く理解したりするためには、どのような授業をするとよいのかを常に研究しています。
その解決策の一つとして、「ポイント授業参観」を行っています。
それぞれの先生方が考えた方法が、果たして児童にとって有効な手段となっているのかを、参観する先生方にチェックしてもらうという方法です。
今回のポイントの1つは、「プロジェクタを活用した発表」でした。
これまで学習した図形の面積の求め方を組み合わせて課題を解決するのですが、実際に正方形に扇形を重ねた説明に、「あぁ、そうか」という声が。
そして、もう1つのポイントが「ペア学習」の在り方です。
途中でわからなくなってしまった子も、隣の子と話し合ううちに、にっこり。
さて、この時間では、1つの解き方をみんなで確認しました。
でも、ほかにも解き方があるようです。
それを解かずにはいられない・・・、自学で進んでやってくる・・・
そのような児童が一人でも多くなっていくことを目指しています。
雨にも負けず・・・
5月17日(木)、第2回目の運動会全体練習を行いました。
今日は、朝からの雨のため、急遽、体育館での練習となりました。
今回は、閉会式と応援合戦の練習です。
紅組も、白組も、顔を真っ赤にさせて声を振り絞っていました。
次回は、来週の火曜日(22日)に第3回目の全体練習を予定しています。
なお、綱引きを行いますので、長袖・長ズボンの運動着を持たせてください。
ぐんぐん育ってね!
このところの悪天候でのびのびとなっていた各学年の農業科の時間でしたが、昨日(15日)、今日(16日)と晴天となり、学校の畑に繰り出し作業を行いました。
6年生は、ニンジンの種をまきました。
3・4年生は、マルチがけをして、ジャガイモやサトイモ、スイカやトウモロコシなどを植えました。
1・2年生も、生活科の時間にサツマイモを植えました。
農業科支援員の羽入さん、山口さん、小林さん、用務員の五十嵐さんに指導していただき、無事に終えることができました。
これから水やりや雑草取りなどをして、しっかり収穫できるよう世話をしていくようにします。
なお、5年生は、来週、田植えを行う予定です。
児童集会を行いました
熊倉小学校のホームページのトップに「あ・は・も」が合言葉の~ と書いてあります。
「あ・は・も」を、一人ひとりの児童が常に意識して毎日の学校生活を送っているといっても過言ではありません。
今朝(5月16日)は、その中の「は」の一つとして、児童集会が開かれました。
この集会は、児童会の各委員会が交代で担当します。
第1回目は「運営委員会」が準備をしました。
「くぐっていちばん」というゲームを、縦割り清掃班で行います。
進行 や やりかたの説明を、全校に伝わるように大きな声でします。
班ごとに並んだら、競技開始!
1年生から6年生まで、力を合わせてがんばりました。
これで終わりではありません。
感想を発表します。全校の前で進んで手を挙げるのって、勇気がいりますよね。
でも、毎回、必ず何人も手を挙げてくれるんですよ。
最後に、先生からも感想を発表します。
次回は、6月に保健委員会が担当します。
全体練習が始まりました!
5月15日(火)、第1回目の運動会全体練習を行いました。
まずは、入場行進。6年生を先導に、堂々の行進。
次に、開会式。紅白応援団長による「誓いの言葉」も大変立派にできました。
最後に、ラジオ体操を。体育委員長がみんなのお手本です。
今日は、とても良い天気で、練習も上手にできました。
次回は、閉会式、綱引きの練習を予定しています。
学校にいる人と・・・
5月14日(月)、1年生が校長室や職員室にやってきました。
生活科の「学校にいる人となかよくなろう」という学習です。
「校長先生のお仕事を教えてください。」
「先生の好きな色は何色ですか。」
用務員さんにもお話を聞きに行きました。
この後、教室に戻って、聞いてきたことをみんなに伝え合うそうです。
登校時の安全確保について
先日、新潟市で小学生が犠牲者となる痛ましい事件が起きたことはご存知のことと思います。
喜多方市内におきましても、不審者に児童生徒が写真を撮られる等の事案が発生していますので、本日(11日)、全校児童に対しまして、安全に関する指導をいたしました。
① 暗くなる前に(本校では17時には帰宅している約束です)決められた通学路で帰宅する。
②「いかのおすし」を必ず守る。
・いか:知らない人についていかない
・の:知らない人の車に乗らない
・お:おお声を出す
・す:すぐ逃げる
・し:何かあったらすぐしらせる
③ 万が一不審者に出会ってしまったら、まず大きな声を出し、逃げること。
④ 遅い時間に、子どもだけで外出しない。
事件、事故に巻き込まれないように、ご家庭でもお子さんとご確認をお願いします。
早く本を借りたいなぁ!
昨日に続き、今日(11日)も、学校図書館司書の本田先生がおいでになりました。
今日は、1年生が図書室の使い方を教えていただきました。
「図書室では静かに本を読みます。」
次に、図書室の中を案内してもらいました。
「ここには、絵本がたくさんありますよ。」
そして、初めて借りる本を持って、貸出カウンターへ。
「これで、おうちに持ちかえって読んでいいですよ。」
これから、たくさんの本を読んで、心の豊かな人になってくださいね。
本って、おもしろいね!
5月10日(木)の朝の時間、1・2年生に本の読み聞かせをしました。
読んでくださったのは、学校図書館司書の本田先生です。
1冊目は「いちにちごっこ」(あきやま ただし 作)です。
思わぬ展開に、子どもたちもにっこり!
2冊目は「とん ことり」(筒中頼子 作・林明子 絵)です。
お話の中の「とん ことり」に合わせて、手をたたきました。
子どもたちの目と耳は、絵本に釘付けでした。
読み聞かせは、3・4年、5・6年と続きます。
本田先生これからもよろしくお願いいたします。
鼓笛隊、始動!
5月9日(水)、今年度の鼓笛隊の第1回めの全体練習を行いました。
まず、一度演奏してみました。
2月の鼓笛隊移杖式以来だったので、少し忘れてしまったところもありましたが、演奏しているうちにだんだん思い出してきたようです。
今日は、あいにくの雨模様となってしまったため、体育館の中での行進となりました。
初参加の3年生も、鍵盤ハーモニカの演奏をがんばっていました。
「本番」は、5月26日(土)の運動会です。
それまで、練習を積み重ねていきます。
学校みんなで!!
熊倉小学校では、「学校みんなで」という時間が1年間に8回計画されています。
そのうち6回は、2学年ずつが一緒に遊び、交流を深めます。
第1回目の5月9日(水)は、1・2年、3・4年、5・6年が一緒です。(組み合わせは毎回変わります。)
それぞれの組の中で上の学年が、遊びの内容を決めたり進行をつとめたりします。
1・2年は、体育館で「加藤清正の虎退治」という遊びで盛り上がっていました。
3・4年は、多目的室で「ハンカチ落とし」。4年生が3年生を上手にリードしていました。
5・6年は、雨天のため6年教室で「いす取りゲーム」。音楽を流したり止めたり、進行は6年生が担当し、手慣れたものでした。
初任者研修、進行中!
今年度、熊倉小学校には初任者の先生がいます。
今年1年間を通して、「初任者研修」が行われます。
初任者研修拠点校指導員の松本先生が週1回ほど来校されて指導にあたられます。
今日(8日)は、2年生の国語の授業を参観する研修を行いました。
3年生担任の吉田先生は教員としてのスタートを切ったばかりですが、毎日意欲的にがんばっています。
拠点校指導員の先生とともに、本日のように本校の職員全員で吉田先生を育てていきます。
I'm happy!
5月8日(火)、ALTのカイラー先生が2年生の教室に来てくださいました。
今日は、"happy" "sad" "hungry" "fine"などの言い方と意味を教えてもらいました。
その後、それらの言葉を使ったゲームで楽しい時間を過ごすことができました。
今日は、楽しい遠足!
5月2日(水)、1~3年生が遠足に出発しました。
校長先生に「行ってきま~す!」
最初の目的地、「木之元漆器店」さんで、伝統的な会津塗の蒔絵に挑戦。
みんな、真剣ですね!
この後、会津坂下町に移動し、お菓子工場を見学しました。
そして、ばんげ東公園でお楽しみのおべんとうタイム。
さて、明日(3日)から、GW後半が始まります。
事件や事故に巻き込まれないように、しっかりとルールを守って、楽しい休みを過ごしてくださいね。
1年生デビュー!!
今日(5月1日)から、1年生が全校清掃に参加しました。
清掃は、1年生から6年生までの縦割り班で行います。
初日の今日は、6年生の班長が1年生を教室まで迎えに行きました。
1年生は、初めての清掃にちょっぴりドキドキ・・・
でも大丈夫。上級生が優しく教えてくれます。
ちなみに、1年生は、給食も今日からみんなと一緒の時間に食べるようになりました。
すっかり学校生活にも慣れたようですね。
緑の少年団 始動!
5月1日(火)、今年度の「熊倉小学校緑の少年団入団式」を行いました。
緑の少年団は、毎年5年生がメンバーとなり活動をします。
少年団会長(PTA会長)さんから、任命されました。
指導してくださるのは、熊倉小の元校長の西村先生、同元教頭の赤城先生、そしてPTA会長・副会長のみなさんです。
式の後、早速、熊倉小のシンボルでもあるバラの苗を植えました。
しっかり世話をして、立派な花を咲かせるようにがんばってくださいね。
約束を守って楽しいGWを!
明日(28日)から、子どもたちも待ちに待ったゴールデンウィークが始まります。
事故なく楽しい休みとするために、学校から「連休における事故防止についてのお願い」という文書を本日配付しました。
喜多方市内では、小中学生に対する声掛け事案も発生しています。
ぜひ、よくお読みになって、ご家庭でも一声かけていただければ幸いです。
放課後、近所の子どもたちが、校庭で学年を超えて仲良く遊んでいました。
いざというときに備えているんだね!
4月27日(金)、4年生が社会科の学習で喜多方消防署を見学しました。
訓練の様子にびっくり。「あんなに高いところにのぼるんだね。」
「こわくないのかなぁ。」
「テレビがあるよ!」-火事の連絡がここに映し出されるんだよ。
化学消防車を見せていただきました。
「水で消せない火事の時出動するんだって!」
救急車では・・・
「大丈夫ですか!!しっかりして!!」心臓マッサージ中(お約束)
「消防署のみなさんの仕事がよくわかったよ!」
ていねいに説明してくださった喜多方消防署のみなさん、どうもありがとうございました。
ここに、こんなのがあるんだ!
4月27日(金)、3年生が社会科の学習で、学校の周りを探検しました。
「『き』みたいなマークがあるよ。」
「昔の喜多方のしるしだよ!」
「下から見ると、ずい分高いね。」
「携帯電話のタワーかな?」
「バス停があったよ!」
「ここからバスに乗ったことあるよ。」
「難しい漢字ばっかり・・・」
「昔の熊倉の地図だよ。」
「水がたくさん流れているね。」
「雨が続くともっと水が増えたよ!」
「ここには消防車があるんだよ。」
「消防団の屯所というんだよ。」
普段見慣れた所でも、さまざまな発見があったようです。
おじゃましま~す!
4月24日(火)、26日(木)、27日(金)の3日間、家庭訪問を実施しています。
この目的は、
〇 保護者との連携を密にして、学校教育がより円滑に進められるようにする。
〇 学校生活からではわからない家庭でのお子さんの様子をお聞きし、指導に役立てる。
〇 家庭や地域の環境を知り、お子さんの指導に役立てる。
〇 通学路を確認し、安全指導に役立てる。
〇 アレルギーなど学校生活で気をつける事を確認する。
〇 家庭の教育に対するお考えや悩み、お子さんへの願いなどをお聞きする。
などです。
限られた時間ではありますが、実りのあるものにしたいと思いますので、ご協力をお願いします。
チューリップがきれいに咲いている中「おはようございます!」
先生方も・・・
学校では、子どもたちに興味を持たせ、力をつけさせていくために、授業の改善に努めています。
そのために、一人ひとりの先生方の指導力向上のための「校内研修」を年間を通して実施しています。
本日(25日)も、放課後、今年度の研究の進め方について話し合いを持ちました。
今年度は、本校独自の内容に加え、第三中学校区(熊倉小・関柴小・第三小)で共通に取り組む「家庭学習の手引き」「学習ルール10か条」についても検討・確認をしました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690