学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

? ラッキーカラーは・・・

5月16日(月)、校庭では1~3年生が運動会の練習をしています。

チャンスレースのようです。

スタートした子どもたちは、好きな色のカラーコーンの所に行きます。

そして、校長先生が掲げた色と同じだった子は「ラッキー!」

 

さて、本番では何色が出るか!

鉛筆 〇や△の代わりに・・・

5月16日(月)、6年生は算数の時間です。

xやyを使って式に表したり、それぞれの値を求めたりする学習です。

 

かつては中学校で出てきましたが、今は6年生の教科書に出てきます。

「時速何㎞(=x)で3時間走ると120㎞」を式に表したりします。

実際の場面を思い浮かべながら、問題にチャレンジしていました。

花丸 今週は「ぴかぴか週間」

5月16日(月)、新しい1週間のスタートです。

今週1週間、全校で「ぴかぴか週間」を実施します。

通常は毎週月曜日に「清潔検査」(ハンカチ・ティッシュ・つめ)を行っていますが、これを5日間に拡大します。

3年生は、席が隣の友だちと、つめの長さのチェックをしていました。

 

 

〔おまけ〕

ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」もやりました。

「私、1本もむし歯がないんだよ!」とEさん。

キラキラ 環境が整いました!

5月15日(日)、PTA親子奉仕作業を行いました。

朝5時50分から、全保護者と、4~6年児童が参加して開始。

 

運動会を控えた校庭やプール周囲の除草、教室の窓拭きなど、一生懸命作業を進めてくださいました。

 

明日から、気持ちのよい環境で学習ができます。

 

早朝よりの作業、どうもありがとうございました。

昼 順調に育っています!

5月13日(金)、5年生が農業科の学習で、水稲の苗の様子を観察しました。

「このハウスの中で育てているんだね。」

 

「この中、とっても暖かい・・・」

「随分育っているけど、何cmくらいかな。」

 

ー 今日現在、約10cmだね。15cmになると田植えができるよ。

 

ー ハウスの中は、30℃以下でないと、苗がだめになってしまうんだよ。

 

田植えまで10日余り。

苗は順調に育っているようです。

試験 おはじきを使わなくても・・・

5月13日(金)、3年生の教室をのぞいてみると、算数の学習中。

あれ、教頭先生が・・・

 

初任者研修の一環として、「先輩」の授業の進め方を実際に見て、学んでいるようです。

 

はじめ、おはじきを使ってわり算の答えを見つけていましたが、もっと速く簡単な方法はないかを考えていくと・・・

 

子どもたちから、「かけ算を使えばできるよ!」という考えが出されました。

 

一生懸命がんばる姿がいっぱい見られた3年生でした。

興奮・ヤッター! もっと仲良くなったよ!

5月13日(金)、生活科の学習で、2年生が1年生を招待して「1年生となかよくなろう会」を開きました。

1・2年生混合で2チームに分かれて輪投げ合戦をしたり、

 

だるまさんの一日(だるまさんが転んだ風の遊び)をしたりして、楽しいひと時を過ごしました。

 

最後に、2年生から、昨年収穫したアサガオの種がプレゼントされました。

 

みんな仲良しの熊っ子たちですが、互いを知って、より親しくなれたようです。

鉛筆 速く、正確に・・・

5月13日(金)、4年生の教室では、算数の学習中。

10問の計算問題を、どのくらいの時間で解けるかチャレンジ中。

 

たし算はよいのですが、繰り下がりのあるひき算に手こずる子もいました。

 

目指すは、「速く、正確に」解けることです。

そのためには、毎日の地道な積み重ねが大切ですよ。

グループ より地域に開かれた学校目指して・・・

5月12日(木)、今年度の「第1回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

委員の任命と委嘱状交付の後、校長が協議会の役割と規則等について説明しました。

会則では、学校運営協議会を、
「保護者及び地域の住民等が、熊倉小学校の運営に積極的に参画することにより、その意向を学校の運営に的確に反映し、一層地域に開かれた信頼される学校づくりを実現するとともに、家庭と地域住民等が連携・協力し、学校を核とした地域コミュニティづくりを推進するため、学校の運営への必要な支援に関して協議する機関として活動する」(一部省略)
と規定しています。

 

 

協議では、今年度の学校経営について説明した後、2つの部会(健全育成部・学習支援部)に分かれて熟議をしました。

 

委員の皆様、より地域に開かれた熊倉小学校としていくため、今年一年間よろしくお願いいたします。

了解 やる気満々!

5月12日(木)、運動会種目説明会を開きました。

熊倉小学校では、5・6年生が各種目の係としても活動します。

 

校長先生から、「3つの活躍を期待しています」と励ましの言葉がありました。

 

全体で各種目の準備物や注意点などを聞いた後、

 

係ごとに分かれて役割分担などを確認しました。

 

大切だと思うことを進んでメモしたり、分からないことを質問したり、大変意欲的な姿が見られました。

運動会本番が待ち遠しいですね。

理科・実験 物が燃えた後・・・

5月12日(木)、6年生は理科室で実験中。

ろうそくを燃やした後、空気はどう変わったかを調べています。

石灰水を入れ、びんをぶってみると・・・白く濁りました。

* 安全のため、保護めがねを着用しています。

 

酸素センサーを使って調べてみると・・・酸素の割合が、21%→16%と減っていることが分かりました。

 

気体検知管を使って調べてみると・・・酸素はセンサーと同様の結果となりましたが、二酸化炭素は目盛りを振り切ってしまい、測定値を出すことができませんでした。

 

次回、高濃度用の検知管で、再度実験するそうです。

笑う I like ・・・

5月12日(木)、5年生の外国語の授業のひとコマ。

"I like Kitakata ramen!" と先生。

好きな食べ物を答えるようですね。

 

"I like pizza."

"I like sushi."

みんな即答です。

 

外国語(英語)は週に1時間ほどですか、確実に子どもたちの力は身に付いてきているようです。

本 どんなかんじかなあ・・・

5月12日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

どんなかんじかなあ」(作/ 中山 千夏、絵/ 和田 誠)という絵本です。

 

ともだちのまりちゃんは目が見えない。

見えないってどんな感じかなぁ。試しに目をつむってみると・・・。

まりちゃんはいいなぁ、こんなにすてきな音が聞こえるなんて。

 

「できることではなく、できないことに目を向ける。当たり前のことのようなのに、気付いていなかったことに気付かされました。」

さすが高学年。

素敵な感想が寄せられました。

期待・ワクワク がんばっています!

今年度採用された初任者の先生は、初任者研修を受けることが義務付けられています。

 

 今日(5/11)は、1校時に算数の授業をした後、4時間の研修を校内で受けました。

 * 担任が研修中、クラスの子どもたちへの学習指導は、後補充の先生が担当します。

 

  

 

今年1年間、学級担任として毎日の授業を担当しながら、研修を並行して実施していきます。

* このようなやり方を、OJT(On the Job Training)と言います。

 → 実務経験を通して、職務遂行に必要な知識や能力、技術などを身に付けることです。

! いないのかと思ったら・・・

5月11日(水)、1年生の担任が出張だというので教室をのぞきに行ってみると・・・

物音ひとつたてずに、黙々と自習課題に取り組む子どもたちの姿が目に入りました。

 

正しい鉛筆の持ち方で、一文字ずつていねいにひらがなの練習中。

 

素晴らしいぞ、1年生!

美術・図工 ぼかしや濃淡をうまく使って・・・

5月11日(水)、6年生が図工の学習で、墨と水を使った表現の学習をしました。

思ったより墨の黒さが強く、淡い感じを出すのに苦労していましたが・・・

 

どうです、この出来栄え。

 

墨という伝統的な材料の、習字以外の使い方にも気づいたようですね。

花丸 達成目指して・・・

5月11日(水)、発表集会を行いました。

今回は、各クラスの学級目標の発表です。

 

〔1学年〕

 

〔2学年〕

 

〔3学年〕

 

〔4学年〕

 

〔5学年〕

 

〔6学年〕

 

各クラスの目標は、4月17日付の記事で紹介しています。(左の青字をクリックすると、同記事に移動します。)

 

 

 

 

【おまけ】

発表中に撮り損なってしまいました・・・

車 車輪の両輪となって・・・

5月10日(火)18:30より、今年度第1回目のPTA役員会を開催しました。

 

未だコロナ禍が継続する中、毎日の学校生活や例年行われてきた行事等の見直しが必要な事態となっています。

児童の安全を第一に考え、間近に迫った運動会をどう実施していくか、学校と役員が一体となって知恵を出し合いながら慎重に話し合いました。

 

そして、熊っ子たちのために、学校と保護者が協力して精一杯取り組んでいくことを確認しました。

 

役員の皆様、遅くまで熱心な議論、ありがとうございました。

キラキラ デビュー!

今日(5/10)から、1年生が縦割り清掃に参加しました。

初日なので、6年生が清掃場所まで連れて行き、並び方を教えます。

 

「先輩」たちが、雑巾のかけ方などの手本を示してくれました。

 

1年生は、教えられたとおりに一生懸命がんばりました。

鉛筆 めだかのがっこうは・・・

5月10日(火)、5年教室に・・・

「めだかのがっこう」出現。

 

理科の学習の観察用です。

 

こちら、その隣の「にんげんのがっこう」では、算数のテストの真っ最中。

 

「めだかのがっこうは、テストがなくていいなぁ・・・」

そんな声が聞こえたとか、聞こえなかったとか・・・

 

 

〔おまけ〕

「鉄分」たっぷりですね!