熊小の「今」をお伝えします!
不思議な形の・・・
4月20日(水)、図工室で6年生が何かを作っているようです。
ー 何を作っているの?
「おもしろ筆です。」
ー それ、何?
「普通の筆ではかけない線や形がかける筆だよ。」
色々な材料を試しながら、世界に1本しかない筆づくりを楽しんでいました。
接する6つの・・・
4月20日(水)、4年生は社会科の学習中。
ー 福島県に接する県を全部探しましょう。
と先生。
「山形県、宮城県、・・・」
「新潟県の漢字、難しいね。」
地図帳とにらめっこで、探していました。
* ちなみに、福島県と接するのは、宮城県、山形県、栃木県、群馬県、茨城県、新潟県です。
検診が続きます!
4月20日(水)、耳鼻科検診がありました。
校医の先生に、耳・鼻・のどの状態をていねいに診ていただきました。
なお、この後、歯科検診(4/26)、尿検査(5/17)、内科検診(5/25)、眼科検診(6/24)と続きます。
シャッター チャンス!
4月20日(水)、2年生がタブレットPCを持って校庭に出てきました。
「お花の写真を撮るんだよ。」
「桜の花がとってもきれいに写ったぞ。」
昨年度から継続して使っているため、思ったような写真も随分とれるようになりました。
次は、この写真をもとに、花の絵を描くそうです。
つながりに気をつけながら・・・
4月20日(水)、5年生の教室をのぞいてみると、書写の学習の真っ最中。
ひらがなで「ふるさと」と書くようです。
めあては、点画のつながりに気をつけることです。
気をつけながら、筆で書きました。
あらためて字の形やつながりが確かめられたようですね。
より活発な活動目指して・・・
4月20日(水)、今年度第1回目の児童発表集会を開きました。
今回は、児童会の各委員会のめあてと、活動内容の発表です。
熊倉小学校には、運営・図書・保健・放送・環境・体育の6つの委員会があります。
各委員会の委員長・副委員長が、全校に発表しました。
児童数が減少している中、一人ひとりの活動に大いに期待が高まります。
全力を尽くして・・・
4月19日(火)、6年生が「全国学力・学習状況調査」に参加しました。
今年度は、国語・算数・理科の学力調査と、質問紙による学習状況調査が行われました。
問題を解き終えた子どもたちから、
「難しかった!」
「問題が多くて、大変だった!」
という声が聞こえてきました。
調査の結果は、2学期頃に公表される予定です。
こちらも、書き順に・・・
4月19日(火)、2年生は書写の学習中。
書き順のきまりを確かめながら、漢字の練習をしていきます。
「上から下へ」や「左から右へ」などを意識しながら、一画一画丁寧に書いていました。
5、6、7・・・
4月19日(火)、1年生の教室をのぞいてみると・・・
算数のようですね。
数字の書き方を練習していました。
「5」「6」「7」・・・と、先生に教わった通りに書いていきます。
新しく学ぶことが楽しくて仕方ないようで、みんな集中して書いていました。
〔おまけ〕
はじめての昼休み!(5年生と一緒に「だるまさんが転んだ(もどき)」)
書き順に気をつけて・・・
4月19日(火)、3年生は国語の学習で、新出漢字の練習中。
先生の手本を見ながら、書き順や字の形、止め、はねなどを確かめます。
みんなで空書きをして・・・
実際に書いて覚えます。
ちなみに、3年生では新出漢字が200字もあります。
学校だけでなく、家庭学習などでもしっかり練習してね!
奉仕の心で・・・
4月19日(火)、昨日は授業参観日の繰替休業日だったので、今日が新しい1週間の始まりです。
先週満開だった桜も、段々散り始めました。
その様子を見つけた6年生がほうきを持って出動。
歩道の花びらをきれいに掃きました。
進んで行動できる姿が素敵です。
みんなで達成に向けて・・・
それぞれのクラスで、今年度の学級目標が決まりました。
【1学年】
「やさしくこえをかけあって みんなでいっしょにがんばろう! ふみだそう! はじめのいっぽ!」
【2学年】
「ともだちのいいところを見つける じぶんでかんがえる ルールをまもってさいごまでがんばる」
【3学年】
「友だちと仲よく助け合い 目標に向かってがんばり 下学年の お手本になる3年生」
【4学年】
「なかよく かがやき まえへ 進もう」
【5学年】
「元気パワーでみんなチャレンジ 友達思いな 心はひとつのチーム5年」
【6学年】
「『責任・協力・挑戦』 つくりあげよう 16のピース」
来年3月には、どのクラスでも目標が達成できているように、一人ひとりが意識して学校生活を送っていきましょうね。
熊っ子ファーストで!
4月17日(日)、PTA総会を開催しました。
昨年に引き続き、感染症対策として体育館に変更しました。
ほとんどの会員の方が出席されました。
議事の進め方も、短時間でできるように工夫しながらPTA各部の事業や会計等について審議を行い、承認されました。
新旧役員の交代も行われ、新年度がスタートしました。
学校と保護者、地域が一つになって、子どもたちのため、よりよい熊倉小学校を築いていくことを全員で確認しました。
授業参観からPTA総会まで、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。
ちょっぴり、どきどき・・・
4月17日(日)、今年度第1回目の授業参観を実施しました。
【第1学年:書写「えんぴつのもちかた」
【第2学年:国語「ともだちをさがそう」】
【第3学年:算数「九九を見直そう」】
【第4学年:算数「1億より大きい数を調べよう」】
【第5学年:国語「漢字の成り立ち」】
【第6学年:社会「わたしたちの生活と政治」】
どのクラスにも、たくさんの保護者の方がおいでになり、子どもたちのがんばる様子を見守ってくださいました。
ちょっぴり緊張気味の熊っ子たちでしたが、それぞれの課題に一生懸命取り組みました。
*感染症対策へのご協力、ありがとうございました。
撮影、開始!
4月17日(日)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。
絶好の青空の下、桜も満開。
表紙を飾る(予定)写真が撮れたようです。
さて、アルバムには、今年1年間の活躍の様子を載せる予定です。
本、大大だぁいすき!
4月15日(金)、6年生が図書室の使い方のオリエンテーションを実施しました。
学校司書の先生から、本の分類の仕方や図書室でのマナーを教えていただき、コーナーごとにどんな本があるかを再確認しました。
早速本を手に取って、夢中になって読む子も・・・
また、週末に家で読みたい本を借りる姿も見られました。
使い方、ばっちり!
4月15日(金)、4年生は理科の学習で、ヘチマの種の観察中。
タブレットPCを使って写真を撮り、そこに種の様子を記入していきます。
昨年から使っているため、操作も大変スムーズでした。
学習のツールとして大いに活用してくださいね。
合言葉は、お・・・
4月15日(金)、避難訓練を実施しました。
今年度第1回目の今回は「火災発生」という想定です。
事前に、各学年で、訓練の目的や正しい避難の仕方を指導しました。
そうしているうちに、突然、非常ベルが・・・
教室の子どもたちは、放送で状況を知り、指示を待ちます。
「避難開始!」の合図で、クラスごとに無言で整然と避難をすることできました。
校長から、避難の時に大切な、
「放送の指示を、静かに聞く。」
「落ち着いて行動する。」
「自分勝手な行動をしない。」
という3つの確認がありました。
指導に来てくださった喜多方消防署の方から「お・か・し・も・ち」を教えていただきました。
*『お』・ 押さない(避難中は前の人を押してはいけません)
『か』・ 駆け出さない(避難中は駆け出してはいけません)
『し』・ しゃべらない(避難指示が聞けなくなるのでしゃべってはいけません)
『も』・ 戻らない(どんな忘れ物があっても避難してきた場所に戻ってはいけません)
『ち』・ 近寄らない(避難してきた場所に近寄ってはいけません)
最後に、6年生と先生方が消火器の使い方の練習をしました。
いざというときに備えて、大変立派な態度で訓練をすることができた熊っ子たちでした。
本当の意味での「春」が・・・
4月15日(金)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「いえのなかと いえのそとで」(作/レウィン・ファム、訳/ 横山和江)という絵本です。
しんじられないことがおこりました。
きせつがかわるちょっとまえ、そとにいたひとたちがみんないえのなかにはいってしまったのです……。
そのとき、せかいはどんなふうになったでしょう。
ひとびとはどのようにかわったでしょうか。
「コロナ禍を過ごす人々の様子や生活、抱える思いは共通なのだと分かりました。」
「日本だけでなく、本当に世界中で起きている事なのだとわかりました。」
ー 必ず春はやってくる。
そう信じたいものです。
Welcome to KUMAGURA !
4月14日(木)、新しいALT(外国語指導助手)の先生がお出でになりました。
早速、6年生の授業です。
これまで、アメリカの方が続いていましたが、先生はニュージーランド出身だそうです。
外国語の学習を通して、様々な文化にも触れられますね。
これから、よろしくお願いします!
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690