熊小の「今」をお伝えします!
無くなってしまうと・・・
6月3日(金)、会津喜多方法人会の方がおいでになり、6年生に「租税教室」を行ってくださいました。
「100円のチョコレートを買ったら、店にいくら払いますか?」
クイズから始まりました。
みんなから「110円です。」「いや、108円かも・・・」と2種類のつぶやきが。
「みんなが払う消費税は10%ですが、食品は8%なので、店には108円払うことになります。」
DVD(「マリンとヤマトの不思議な日曜日」)で、もし税金がなくなったらどんな世の中になるのか学習しました。
もし、税金がなくなれば、公共サービス受けるために多額の金額を各家庭が負担しなくてはならなくなると聞いて、税金の重要性に気づいたようです。
「では、税金で行っているものはどれだと思いますか。」
民間放送局やスーパーなど、税金では運営されていないものがあることにも気づきました。
わたしたちのくらしと税金の関りについて考えるよい機会となったようですね。
〈おまけ〉
「ここに、1億円(の見本)があります。」で、大興奮!!!
「うぁあ、信じられない!。」「うそでしょ!」
「これ、何年働くといいのかなぁ?」「思ったより重いぞ!」
和語、漢語・・・
6月3日(金)、5年生の教室では、国語の学習中。
- 上と下の分を読み比べて、どのような違いに気づきましたか?
「上の方は、ひらがなが多く、分かりやすいです。」
「下の方は、漢字やカタカナがあって、簡潔な感じがします。」
友だちの考えにうなずいたり、「そうそう」とつぶやいたり、学び合いがとても素敵な5年生です。
毎日やることが・・・
6月3日(金)、今朝もじょうろを持って畑に向かう熊っ子たち。
畑の土はすっかり乾いています。
丁寧に水まきをしてもらい、作物(サツマイモ、サトイモ、ネギ、カボチャ、ゴボウ)も喜んでいるかのようでした。
こうしたことを、毎日、しっかり行っていくことで、着実に成長していくのですね。
こう見えるのか!
6月2日(木)、昨日まで6年生が教室や廊下で何かをしているようだったので、彼らが去った後こっそりのぞいてみると・・・
足跡をたどっていくと「ここからみてね!」と書いてあるではありませんか。
そこから見ると、ばらばらの形から浮かび上がってきた!
ほかにも、
こんなのも、
さらには、
まるで、現代アートの美術館みたいですね。
ちなみに、6年生の某さんに聞いてみた所、図工の「ここから見ると」という学習で制作したということでした。
合言葉は「いか・・・」
6月2日(木)、防犯教室を実施しました。
学校に不審な人が侵入し、教室に行こうとしていることに気づいた教職員が阻止しようとしますが・・・
この間、児童は「暗号放送」を聞いて、安全な場所に避難。
警察官が駆け付け・・・
会場を体育館に移して、児童に、不審者に出会ってしまたらどうしたらよいかを教えていただきました。
スクールサポーターの方に不審者役をやっていただき、声をかけられたらどう対処するかを実際に体験しました。
いざという時、今日習ったことを思い出してくださいね。
ゆっくり、ていねいに・・・
6月2日(木)、1年生は書写の学習中。
たなばた展に出品する作品の練習をするようです。
先生に書き方を教えてもらい・・・
姿勢と鉛筆の持ち方を確認したら、練習開始。
一文字ずつ、ゆっくり ていねいに書いていきます。
それにしても、学習中の姿勢、とっても素晴らしいですね。
朝のルーティーン
6月2日(木)、快晴の気持ちのよい朝となりました。
ランドセルから教科書類を出し、着替えを終えた熊っ子たちが向かうのは・・・
各学年で担当する花壇です。
ていねいに水やりをしていますね
そして、時間になると・・・
目標を持って校庭を走ります。
この後、うがい・手洗いをして教室に入り朝の会が始まります。
続・㊙協働プロジェクト
6月1日(水)、今朝摘んだバラを加工するというということで、熊倉公民館の方がお出でになりました。
茎を短く切って、カップに入れ・・・
自分が希望する染色液に浸します。
「この液、とっても高いのですが、『熊倉小学校の子どもたちのためなら』ということで、熊倉区長会などが喜んで協力して下さったのよ。」
ところで、このバラ、何に使うのでしょうか?
Team KUMAGURAで・・・②
6月1日(水)、雨で延期していたプール掃除を行いました。
まず、1・2年生が、プールサイドの除草をしました。
ブロックの間から伸びた草はなかなか抜きにくいのですが、根気強く作業をしました。
「こんなにたくさん取ったぞ!」
続いて、3・4年生がプールの中に入って、側壁や溝をきれいにみがきました。
気温も上がってきて、跳ねた水も気持ちがいいようで、きれいになるのを楽しみながら一生懸命取り組みました。
最後の仕上げは5・6年生。
ピカピカになりました。
今から水泳学習が待ち遠しいですね。
30回噛んだら・・・
6月1日(水)、6年生がユニークな実験をしているという情報が入ったため、教室に急行してみると・・・
今、給食の時間ですよね!?
「白いご飯を30回噛んで、味がどう変わるか、実験をしているんです。」
「えっ、甘くなったぞ!」
次の理科の時間に、どうして味が変わったかを調べるそうです。
今年も㊙協働プロジェクト・・・
6月1日(水)、6年生が校庭で何かをしています。
熊倉公民館の方もいらっしゃるようですが・・・
ー 何をしているの?
「それは、秘密です。」
「公民館との㊙協働プロジェクトなんです。」
ー ???
「ゴールは、10か月先なんです。」
そう言い残して、去っていく6年生たち。
果たして、何が行われているのか・・・
登下校中、マスクは・・・
5月31日(火)、登下校中のマスクの着用について、全校児童に指導しました。
併せて、保護者の皆様に、文書を配付いたしました。
これから夏の高温の時期となるため、熱中症のリスクも高まります。
新型コロナウイルス感染症がおさまったわけではないので、場面をきちんと判断して、適切に行動できるよう、常に声をかけていきます。
福島県内では、依然として10代以下の子どもによる感染が続いています。
県独自の「子どもの感染拡大防止重点対策」が6月12日(日)まで延長されました。
熊倉小学校でも、上記のような考えを基本にしていきます。
ご家庭でも同一歩調でのご指導をお願いします。
正しく読むには・・・
5月31日(火)、5年生の教室から、元気な声が聞こえてきました。
教科書を音読していたのですね。
こちらも国語の授業中。
クラスを半分に分け、「。(まる)読み」。
続いて、ペアで正しく読んでいるかをチェック。
国語に限らず、文章を正確に読むことは、とても大切なことです。
様々な方法で力をつけていく5年生でした。
「このように」とは・・・
5月31日(火)、3年生は国語の時間。
「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。
「このように」が何を指すのか、教科書の本文から探しました。
6年生も、今朝のチャレンジタイムで練習していましたが、しっかりと文章を読み込んでいくことが大切ですね。
1回10分ですが・・・
早いもので、5月も最終日となりました。
運動会も終了し、今度は1学期末に向けて学習に力を入れていく時期となります。
さて、今朝(5/31)、6年生は「チャレンジタイム」の時間に国語の学習に取り組んでいました。
指示語が指す内容を、本文の中から探す問題にも、随分慣れてきたようです。
たかが10分、されど10分。
1回1回は短い時間ですが、それを大切にし、自分の力をしっかりと高めていけるといいですね。
Team KUMAGURAで・・・
5月30日(月)、教員総出でプール清掃を行いました。
絶好のプール清掃日和となり、作業もはかどります。
みんなの力を合わせ、本日の作業は終了。
明日以降、熊っ子たちの力を借りて、仕上げをします。
地道な行いが・・・
毎週月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。
今日(5/30)は、4年生の様子を紹介しましょう。
洗口液を口に含んだら・・・
音楽に合わせて1分間ぶくぶくうがいをします。
* 厚生労働省のHP(e-ヘルスネット)によれば、フッ化物洗口によるむし歯予防効果は約30~80%だそうです。(小学校入学前から実施した方が、より効果があるとのこと)
芽が出たよ!
5月30日(月)、外から元気な声が聞こえてきました。
「アサガオの芽が出たよ!」
ー 葉の形をよく見て、絵にかいてみましょう。 と先生。
芽が出ると、とっても嬉しいんですよね。
これから、しっかり水をまいて、育ててくださいね。
画の名まえを覚えて・・・
5月30日(月)、2年生は書写の学習中。
画の名まえ(はらい、とめ、はね など)を教えてもらい、字のどこにあるかを確かめます。
そして、自分で選んだ漢字のどこが「とめ」え、どこが「はらい」かを意識しながら書きました。
先生の話に集中して、がんばる2年生でした。
がんばった証が・・・
5月30日(月)、新しい1週間が始まりました。
夏のような日差しの下でしたが、熊っ子たちは体力づくりのマラソンで汗を流しました。
自分で決めた距離(周数)を走り終えると・・・
マラソンカードに記録をします。
秋には校内マラソン記録会もあります。
毎日の積み重ねを大切にしていってほしいと思います。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690