学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

キラキラ 歯の健康を守るために・・・

5月31日(月)、5月も最終日となりました。

今日も熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

さて、毎週月曜日は「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)の日です。

2年生は、ちょっぴり味に違和感があるようでしたが、スムーズに実施していました。

 

なお、6月4日から10日まで「歯の衛生週間」となります。

大切な歯のことについて考えるきっかけにしていきましょう。

グループ より地域に開かれた学校目指して・・・

5月28日(金)、「第1回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

 委員の任命と委嘱状交付の後、校長が協議会の役割と規則等について説明しました。

会則では、学校運営協議会を、
保護者及び地域の住民等が、熊倉小学校の運営に積極的に参画することにより、その意向を学校の運営に的確に反映し、一層地域に開かれた信頼される学校づくりを実現するとともに、家庭と地域住民等が連携・協力し、学校を核とした地域コミュニティづくりを推進するため、学校の運営への必要な支援に関して協議する機関として活動する」(一部省略)
と規定しています。

 

   

協議では、今年度の学校経営について説明した後、2つの部会(健全育成部・学習支援部)に分かれて熟議をしました。

 

より地域に開かれた熊倉小学校としていくための第一歩を踏み出しました。

委員の皆様、よろしくお願いいたします。

学校 学校全体を見渡して・・・

5月28日(金)、代表委員会を開きました。

まず、5月の生活目標の反省を、学年ごとに発表しました。

 

次に、6月の生活目標のうち、第2週目はどうするかを話し合いました。
さすが、全校の代表として集まった皆さんです。
学校全体のことをよく考えて意見を出していました。

ひらめき 風が来ないよ!

5月28日(金)、4年生は、理科の実験中。

「扇風機を作って涼もう!」ということのようですが、何やらおかしい・・・

 

「風が来ない!!」

「あれぇ、後ろに風が出てるぞ!」

ーどうすれば風が来るようになるのでしょう?と先生。

 

答えをみつけようと、ペアでいろいろ試していました。

「わかったぞ!!」

疲れる・フラフラ 虫さん、来ないで!!

5月28日(金)、3・4年生が農業科の学習で、サトイモと枝豆を植えました。

まず、農業科支援員さんが、植え方を教えてくださいました。

 

まず、マルチへの穴開けに挑戦。

「土が硬くて、なかなか掘れないよ!」

 

「穴の中に、芽が出ている方を上に向けて植えるんだよ。」

「今年は、あの虫、来ないでほしい・・・」と、4年生。

* あの虫とは・・・

セスジスズメ(蛾)の幼虫です。(昨年、大発生しました。)

 

早生種の枝豆の苗を、支援員さんが持ってきてくださいました。

 

丁寧に指導してくださいました農業科支援員の皆様、どうもありがとうございました。

にっこり たくさんなったら・・・

5月28日(金)、1・2年生が生活科の学習で、サツマイモの苗を植えました。

農業科支援員の皆さんが先生です。

「よろしくお願いします!」

 

「まず、穴を掘って、苗を寝かせて植えるんだよ。」

 

「サツマイモができたら、スイートポテトを食べたいな!」

「これから、水やり、がんばらなくちゃ・・・」

楽しく植えることができましたね。

昼 手慣れたものです・・・

5月28日(金)、6年生が、花壇に花の苗を植えました。

奥には「ブルーサルビア」、

 

中ほどには「サルビア」を手際よく植えました。

さすが、6年生ですね。

 

残りは、5年生にバトンタッチです。

ピース たなばた展に向けて・・・

5月27日(木)、4年生の書写の学習をのぞいてみました。

今年の「たなばた展」の課題(「七日」)の練習に取り組んでいました。

 

「七」と「日」のバランスに気をつけながら、丁寧に書きました。

 

6月下旬の締め切りまで、練習を積み重ねていくそうです。

? 1番? いちばん?

5月27日(木)、学校司書の先生が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。

* 感染症対策として、今月中は、単学年で実施しています。

わたしのいちばん あのこの1ばん作/アリソン・ウォルチ、絵/パトリス・バートン、訳/薫 くみこ)という絵本です。

 

バイオレットはなんでもクラスで一番。

走るのも注目度も。

わたし・・・「一番」じゃないけど・・・だめなのかなぁ!?

 

「1ばんだけが『いちばん』じゃないと思いました。」

感想もしっかり発表できました。

鉛筆 全力を尽くして・・・

5月27日(木)、6年生が「全国学力・学習状況調査」に参加しました。

昨年度は中止となったため、2年ぶりの実施となりました。

 

国語・算数の学力調査と、質問紙による学習状況調査が行われました。

 

問題を解き終えた子どもたちが教室から出てきたとき、

「難しかった!」

「問題が多くて、大変だった!」

と、口々に感想を述べていました。

 

調査の結果は、例年、2学期頃に公表されます。

曇り バラに見守られながら・・・

5月27日(木)、昨夜は、残念ながらスーパームーン皆既月食を見ることができなかったようですね。

 

でも、熊っ子たちは元気に登校。

 

校庭横のフェンスのバラも、見頃を迎えました。

 

子どもたちも、素晴らしい環境で学習や運動に一生懸命励んでいます。

ハート 心を込めて・・・

5月26日(水)、2年生が花壇づくりをしました。

まず、ヒマワリの種を蒔きました。

 

次に、サルビアの苗を植えました。

 

この後、各学年で花壇を整備していきます。

夏には、見事な花を咲かせますように!

注意 【緊急/重要】給食の中止について(第2報)

5月26日(水)、市教育委員会から学校給食に関する連絡(第2報)が入りました。

 

****************************


喜多方市学校給食共同調理場の職員が、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となったため、学校給食の提供ができなくなった。
当該職員のPCR検査の結果が判明するまで(目安として6月2日まで)、給食を中止し、弁当持参とする。
なお、再開・延長について、分かり次第連絡する。


****************************

 

誠に申し訳ありませんが、当分の間、弁当の準備をよろしくお願いします。


詳しくは、児童経由で配付した文書をご覧ください。

☆ 下校時刻変更・給食中止について.pdf

 

 

内科検診を実施しました。

注意 【緊急/重要】下校時刻の変更のお知らせ

先ほど、市教育委員会から緊急連絡が入りました。

 

**************************************

喜多方市学校給食共同調理場の職員一名が、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者となったため、給食の提供ができなくなった。


急遽、市教委でパンと牛乳を手配したが、十分とは言えないので、本日の授業は5校時限とし、下校させること。


**************************************


これを受けて、3~6学年の下校時刻を、14:45とさせていただきます。
*1・2学年は、変更なし(14:45)

 

急な連絡で誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

なお、明日以降の対応につきましては、追ってお知らせします。

 

「何かいるぞ!」

「チョウの幼虫だ!!」

お知らせ 素敵な姿が・・・

5月26日(水)、全校朝の会がありました。

感染症対策のため、放送による実施です。

校長から、

「1学期も折り返しの時期となりました。

前半は、どの学年も素敵な姿がたくさん見られました。

後半も、自分のめあての達成に向かって、がんばりましょう。」

と励ましの言葉がありました。

 

次に、教頭から、

「お店で店員が『あいさつ』の練習をする姿を見て、どうしてなのかと思い、店の人にわけを聞いてみました。」

「『お・あ・し・す』もあいさつの仲間です。」

と、あいさつについての話がありました。

 

進行等は、いつものように運営委員がはきはきと務めました。

星 明日の夜は・・・

明日(5/25)は「満月」です。

それも、いつもと違って、

 

スーパームーン」(最も大きく見える月)です。

 

しかも、

皆既月食」が見られそうです。

 

喜多方では、午後6時40分すぎに月が見え始め、午後8時11分~16分の15分間、月全体が地球の影にすっぽり入る皆既月食となります。

* この時間、月は南東の空に見えます。(約15°と低位置のため、建物や山などのために見えにくいこともあります。) 

明日の天気予報は、「晴れ!」です。(16:30現在)

ぜひ、家族で天体ショーを楽しんではいかがでしょう。

* 次回は、2033年10月8日(スーパームーンの皆既月食)だそうです。

キラキラ 一人ひとりのがんばりが・・・

5月25日(火)、今日は「学級清掃」を行いました。

普段の縦割り清掃とは違い、学年ごとに割り当てられた場所を担当します。

それぞれの場所で、一生懸命取り組む様子が見られました。

* 熊倉小学校では、感染症対策として、今月いっぱい学級清掃を行います。

汗・焦る 準備万端!

5月25日(火)、1~4年生が畑の準備をしました。

 

今回も、農業科支援員さんが教えてくださいます。

まず、畝をたてて、マルチをはります。

 

 

この後、サツマイモなどを植え、秋の収穫祭(芋煮会)のときに全校でいただく計画です。

晴れのち曇り 豊作を祈りつつ・・・

5月25日(火)、3~6年生が農業科の学習の一環で、田植えをしました。

 

農業科支援員、スクールパートナーの皆さんが先生です。

 

まず、5年生が苗を植える場所を示す条線を引きます。

まっすぐ引くのがとっても難しいようです。

 

 

そして、いよいよ苗を植えます。

4~6年生は去年も経験しているので、手際よく進みます。

 

泥に足をとられて悪戦苦闘しながらも、無事終了。

恐る恐るでしたが、ていねいに植えることができました。

秋には、たくさんの稲穂が実るといいですね。

 

 

お忙しい中にもかかわらず、子どもたちをご指導してくださった農業科支援員の皆様、どうもありがとうございました。

期待・ワクワク 早く芽が出てね!

5月24日(月)、2年生が生活科の学習で、ミニトマトの種を蒔きました。

植木鉢に土を入れて、種を蒔きます。

「種、小さいね!」

土をかけたら、水をたっぷりやりました。

「早く芽が出てね!」