学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

注意 スキー教室は・・・

例年にない暖冬で、学校の周囲はもちろん、スキー場にさえ積雪がほとんどない状態が続いています。

2月中旬に予定しているスキー教室ですが、実施の可否について次の文書(PDFファイル)のようにしますので、各ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いします。(1/31付で、児童経由で文書を配付しました。)

 

☆ R2 スキー教室実施の判断について.pdf ←PDFファイルです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気に登校(1/31)

ノート・レポート 引継ぎに向けて・・・

1月31日(金)、代表委員会が開かれました。

今日は、いつもより大人数です。

そのわけは・・・

次年度への引継ぎを見据えて、5年生がオブザーバーとして参加しているからです。

会の進め方や仕事のやり方などを、6年生から教わりながら参加しました。

 

今後、清掃班長や集団登校班長など、順次5年生が引き継いでいきます。

虫眼鏡 冬のサクラは・・・

1月31日(金)、4年生が理科の学習でサクラの様子を観察していました。

たくさん葉がついていた秋とは様子が全く異なります。

サクラは死んでしまったのでしょうか?

 

葉はありませんが、よく見ると・・・

枝にはたくさん芽が出ていて、春に向けて花を咲かせる準備をしていることに気づきました。

 

よく見ると、草のかげにクモを発見!

音楽 Head,Shoulders・・・

1月30日(木)、2年生が楽しみにしている外国語活動の時間がやって来ました。

”♪Head,Shoulders,Knees and Toes・・・”

元気な歌声に合わせて、頭、肩、膝、つま先・・・をさわっていきます。

だんだん速くなっていく歌に、大苦戦!

 

"What pockemon do you like?"

"I like ~"

などのやりとりも、すっかり上手にできるようになりました。

本 えっ、どろぼうの・・・?

1月30日(木)、学校司書の本田先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

本田先生が好きな本ということで選ばれたのが、なんと「どろぼうがっこう」。

山また山の村はずれにあるおかしな「どろぼうがっこう」。

校長先生は、世にも名高い「くまさか とらえもん」先生。

「明日は隣村まで、みんなで遠足にいきます。」


どろぼうが遠足??

つまり!?

その、思わぬ結末(おち)に思わずクスリ!

 

最後に、作者:かこ さとし さんの著書も紹介していただきました。

 

了解 目標を持って・・・

2月19日に予定している「なわとび記録会」に向けて、熊っ子一人ひとりが目標を持って練習に励んでいます。

今年は、昨年までも実施してきた学年対抗長縄とびに加え、新たに個人種目も加えます。

今日(1/30)は、ペアを組んで、自分が決めた種目を1分間で何回跳べたかを数え合いました。

*「ガンバ!」など、あったかメッセージがあちこちから聞こえてきました。

1・2年生も、一生懸命がんばっています。

ピース 昔の遊びを・・・

1月29日(水)、5年生の教室にたくさんお客様がいらっしゃいました。

普段、熊倉公民館で活動されている「天寿クラブ」と「和み学級」のおじいちゃん・おばあちゃん9名です。

 

おじいちゃん手作りの竹トンボを飛ばしてみたり、

 

同じく手作りのいろいろなおもちゃで遊んだりしました。

 

さらに、オリジナル(?)の紙飛行機のつくり方を教えてもらい、

飛ばしてみました。

 

おじいちゃん・おばあちゃんが少年・少女だったころの遊びを教えてもらったり、一緒に楽しんだりと、楽しいひとときを過ごしました。

 

なお、これは、熊倉公民館との連携・協働事業として行いました。

! いざという時のために・・・

1月29日(水)、3年生の社会科の時間に、地区の消防団の副分団長さんが来てくださいました。

はじめに、教室で喜多方市の消防団について教えていただきました。

 

次に、熊倉地区の消防団の屯所に移動し、消防車や屯所の中の様子を見せていただきました。

消防団の方は、消防署員と協力しながらわたしたちのくらしを守ってくださっていることがわかったようですね。

ハート あったかメッセージ・・・

1月29日(水)、全校S.S.T.を実施しました。

*S.S.T.=ソーシャル・スキル・トレーニング(社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練)

まず、担当の先生から、どのようなことをやるのか説明がありました。

 

次に、二人の先生がモデルになり、縄跳びがうまく跳べた時の声掛け、うまく跳べなかった時の声掛けをやってみせました。

 

そして、声をかけてもらったどんな気持ちになったかを確かめました。

 

最後に、実際に子どもたち同士で、縄跳びを跳ぶ役と声かけをする役をやってみました。

 

「とっても上手だったね。」

「ひっかかってもあきらめないでがんばったね。」

「わたしも○○さんみたいに跳べるようになりたいなぁ。」

など、あったかメッセージをかけ合いました。

 

今以上にあったかメッセージであふれる熊小になっていくといいですね。

鉛筆 確かな学力の定着のために・・・

昨年12月初めに実施した「総合学力調査」の採点結果が学校に届きました。

6年教室では、個票が渡され、その見方を指導しました。

初めて実施したため、聞きなれない用語もあります。

自分の結果と見比べながら、その意味を理解していました。

 

一人ひとりが調査の振り返りをし、個票に記入しました。

 

今回の結果(個票)は、全学年とも今週末(1/31)に各家庭に持ち帰らせますので、親子でよくご覧ください。

*ご不明の点がございましたら、何なりと学級担任までお問い合わせください。

 

なお、今回の結果で思わしくなかった内容については、3月まで、個に応じて補充指導を行います。

キラキラ 力を合わせて!

1月28日(火)、久しぶりに縦割り班で清掃を行いました。

6年生が班長を務めるのも、あと少しです。

 

自分の役割を、しっかり果たします。

 

少ない人数ですが、上級生も下級生も力を合わせてきれいにします。

虫眼鏡 熊倉探検隊!

1月28日(火)、3年生が総合的な学習の時間に、学校近くの「熊倉宿」について調べました。

ゲスト・ティーチャーとして、熊倉公民館長さんがいろいろ教えてくださいました。

 

熊倉宿は、会津若松から米沢を結ぶ街道の大きな宿場町で、大変栄えていたそうです。

 

ほかに、地区に残る石碑の由来なども教えてくださいました。

 

子どもたちは、自分たちが住む熊倉の昔の様子が今とは随分違っていたことを知り、大変驚いていました。

給食・食事 給食が始まったのは・・・

1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。

この期間は、これにちなんで、様々な特別メニューが出されます。

 

今日(1/28)は「会津の郷土料理」でした。

メニューは、

○ 五目うどん

○ えごま和え

○ 天ぷらまんじゅう

○ 牛乳

です。

 

特に天ぷらまんじゅうが人気でした。

見てください! この幸せそうな顔!!

 

一方、えごま和え(えごまじゅうねん とも言われます)は、食べなれないためか、ちょっと苦手な児童も見られました。

 

給食週間にちなんで、保健委員会が給食クイズを毎日出題します。

今日の問題は、

日本で、学校給食が始まったのはいつでしょう?」でした。

正解は・・・

「1889年(明治22年)」だそうです。~山形県鶴岡市忠愛小学校~

 * 会津藩校 日新館が1806年(文化3年)に最初に実施したという説もあります。(2年間で終了)

情報処理・パソコン 中通りには・・・

4年生は社会科の時間に、福島県内の特色ある地域と人々のくらしについて学習しています。

今日(1/27)は、一人ひとりが中通り地方の市町村から1つを選び、その特色を詳しく調べたり、発表資料にまとめたりしていました。

4年生は熊っ子まつりで発表を経験しているだけあって、パソコンを使った検索やスライド作成もお手のものです。

音楽 伝統を受け継いで・・・

1月27日(月)、6年生が5年生に鼓笛の楽器等の指導をしていました。

先週は、インフルエンザの蔓延防止のためこれらの活動も中断してましたが、今日から再開です。

2月21日に行われる移杖式に向けて、他の学年でも練習を進めていました。

虫眼鏡 鉄は磁石に・・・

1月27日(月)、3年生が理科の学習で、鉄は磁石に付けると磁石になるのかを調べていました。

「ほら、くぎがついたよ。」

 

「方位じしんのはりが、引きつけられているよ。」

 

鉄が磁石になったこと(もちろんN極とS極がある)が確かめられたようですね。

にっこり いつもの・・・

1月27日(月)、インフルエンザに罹患した児童もなくなり、今日から通常通りの学校生活に戻りました。

体力づくりは、全校で長縄とびの練習を再開。

2月中旬の縄とび記録会に向けて、熱が入ります。

 

また、給食も全校で食堂にていただきました。

 

うがい・手洗いをこまめに行うとともに、「早寝・早起き・朝ごはん」で生活のリズムを整え、丈夫な体づくりに努めましょう。

虫眼鏡 予想通りだ!

1月24日(金)、4年生が理科の学習で「金属板の熱の伝わり方」について実験をして確かめました。

前に学習した金属棒の熱の伝わり方をもとに、金属板について予想を立てました。

実験用具の準備も手慣れたものです。

 

ろうの溶け方は、予想通りだ!

 

切れ目がある板も、予想と同じだね!

イベント 楽しいね!

1月24日(金)、1年生が生活科の時間に昔の遊びを楽しみました。

こままわし

 

けん玉

 

あやとり

 

普段はあまりやらない遊びですが、夢中になって友だちと楽しい時間を過ごしていました。

給食・食事 千葉県の・・・

今日(1/24)から30日まで「全国学校給食週間」です。

今日は、千葉県の郷土料理を取り入れたメニューで、

○ ごはん

○ あじのさんが焼き

○ ピーナツ和え

○ のりのみそ汁

○ 給食週間ミルクプリン

○ 牛乳

です。

 

大変おいしくいただきました(↑2年生 ↓5年生)