学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

花丸 1年間のがんばりは・・・? Part.2

2月27日(木)、今日は3・4年生が学級目標についての取り組みを、全校生に報告しました。

 

【3学年】

「えがおではっきりあいさつ、みんなに伝わる発表、あきらめないで何でもチャレンジ3年生」が目標です。

・みんなが相手より先に、えがおで元気よくあいさつできました。

・さいしょのうちは、発表の声が小さくてみんなに伝わらないこともありましたが、だんだん大きな声で発表できるようになってきました。

 

【4学年】

「みんなとなかよく、みんなにやさしく、ゆう気を持ってチャレンジ4年生」が目標です。

・なわとびやマラソンなど苦手なことにも目をそむけず、チャレンジすることができました。

・友だちの話を最後まで聞かなくてトラブルになることがあったので、クラスみんなで解決しようと話し合いました。

 

明日は、5・6年生が発表する予定です。

本 はさみと鉛筆が・・・

2月27日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

1年生が国語の時間に「スイミー」を学習している、ということで、同じレオ・レオーニの絵本から「うさぎをつくろう」「コーネリアス」の2冊を読んでくださいました。

はさみと鉛筆が2匹の兎を創りました。

2匹はとてもお腹を空かせていたので、人参も創ってあげました。

その内本物の人参を見付け、それを食べたところが・・・

わになのに立って歩くコーネリアス。

さるから、逆立ちや木にぶらさがることを教えてもらって得意に。

でも仲間に見せても、「へえ それで」というばかり。

でもでも、やがて・・・

 

レオーニの、ほのぼのとしたユーモアに、子どもたちは引きつけられていました。

注意 咳エチケット!

新型コロナウィルスが各地で猛威を振るっています。

学校でも同ウィルスはもちろん、インフルエンザなどへの感染を防ぐため、対策をとっています。

今日(2/26)は、「咳エチケット」について、養護教諭が全校児童に指導しました。

 

石鹸を使っての手洗い、教室の換気なども行っています。

 

詳しくは、近日中に、各ご家庭に文書でお知らせします。

花丸 1年間のがんばりは・・・?

熊倉小学校では、年度はじめに全クラスで学級目標を話し合って決めます。

今日(2/26)から、今年1年間の取り組みについて、全校生に報告をすることになりました。

 

【1学年】

「ともだち大すき、べんきょう大すき、うんどう大すき めざせ スーパー1年生!」が目標です。

・うんどうかい、すいえいきろくかい、くまっこまつりなどたくさんがんばったよ。

・ききじょうずになれるように、目と耳と心でしっかりきけるようにします。

 

【2学年】

「1年生のお手本になるように あきらめないであかるくがんばる2年生」が目標です。

・いっしょうけんめいれんしゅうして、こてきのえんそうもできるようになったよ。

・あと少し、1年生のよい手本になれるようにがんばります。

 

3~6学年は、明日以降となります。

鉛筆 願いましては・・・

2月26日(水)、3年生が算数の学習でそろばんを教えていただきました。

 

講師として、みとみ珠算学校の先生が来てくださいました。

 

そろばんを始める前に、まずは指の体操から・・・

 

お知らせ 誰からも信頼される人に・・・

2月26日(水)、全校朝の会がありました。

今朝は、校長先生の講話です。

おやおや、お皿を持って出て来られましたよ。

「随分前、4か月間ホテルで研修を受ける機会がありました。」

「その時、はじめに教えられたのが『あいさつ』でした。」

「その後、いろいろな部署にまわって研修を続けましたが、それぞれではじめに教えられるのが『あいさつ』でした。」

「あいさつがきちんとできる人は、誰からも信頼されます。」

 

後半は、校歌を歌いました。

学校 いつもと違う・・・?

2月末から3月初めにかけて、今まで6年生が担ってきた役割を、少しずつ5年生にバトンタッチしています。

今朝(2/26)から、集団登校班の先導を5年生(不在の地区は、最上位の学年)が務めました。

一番後ろから、6年生が見守ってくれます。

学校 残すところ・・・

6年教室に、このような掲示がありました。

卒業式まで本当にわずかとなってきました。

 

今日(2/25)、体育館では6年生が卒業式の練習をしていました。

来週からは、全校での練習も始まります。

星 がんばる熊っ子たち!

2月25日(火)、賞状の伝達を行いました。

今回は、市農業科作文コンクール(農業科賞)です。

併せて、スポ少の活躍ぶりについても紹介しました。

 

熊っ子たちの活躍は続く。

? 体積が同じ・・・?

2月25日(火)、3年生が理科の学習で、同じ体積の砂糖と塩は重さが同じかどうかを調べていました。

「あれぇ、重さが違う!」

「これは、わかった!!」

 

台ばかりの針をしっかり0に合わせて・・・

 

「砂糖は170g、塩は250gだよ。」

「予想が当たった!」

 

砂糖と塩の実験の後、同じ体積の金属・プラスチック・木でも重さをくらべてみました。

「同じ体積でも、ずいぶん重さが違うね。」

よくわかったようですね。

 

グループ よりよい活動のために・・・

2月21日(金)、PTA総務厚生部会と生活指導部会が行われました。

今回は、両部会とも今年度の活動を振り返り、反省点や改善点を確認しました。

また、来年度の活動をよりよくしていくための申し送り事項なども話し合いました。

 

今年度も残りわずかとなりました。

PTA各部会の活発な活動には、本当に頭が下がります。

ハート 心と技を・・・

2月21日(金)、鼓笛隊の移杖式を行いました。

校長先生から「熊倉小鼓笛隊の心と技の伝統を引き継ぐ大切な式です。」と、式の意義をお話しいただきました。

 

6年生から5年生に、指揮棒を渡します。

「6年生はこれまで心を込めて演奏してきました。」

「6年生の気持ちを受けついで、一生懸命演奏します。」

指揮者の言葉通り、新隊員がとても素晴らしい演奏を披露しました。

 

それを見守る6年生も、安心して引退できますね。

 

来年に向けて、1年生も見学しました。

「とってもじょうずで、びっくりしました。」(1年生談) 

理科・実験 あたためられた水は・・・

2月21日(金)、4年生が理科の学習で「あたためられた水はどのように動くのか」を調べました。

 

はじめに予想をしました。

子どもたちから、3通りの考えが出されました。

 

《実験1》味噌を使って実験

 

《実験2》おがくずを使って実験

 

《実験3》示温インクを使って実験

 

それぞれで、あたためられた水は上の方に動くことがわかりました。

 

ここで、新たな疑問が・・・

「あたためられた水は、どうして上に動くのか?」

次は、このことについて考え、調べていくことになりました。

給食・食事 おいしいなぁ!!

2月21日(金)、今日はスキー教室の予備日のため、給食がありませんでした。

熊っ子たちは、久しぶりのお弁当に舌鼓を打っていました。

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

学校 前向きのご意見を・・・

2月20日(木)、今年度第2回目の学校評議員会を開催しました。

校長から今年度の学校の様子をお知らせした後、評議員の皆様方からご意見やご質問が出されました。

特に、熊倉小学校の子どもたちの活動について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

これからも、熊っ子たちの一層の成長のため、教職員が一丸となって指導にあたって参ります。

給食・食事 上手な箸の・・・

2月20日(木)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭 細野先生においでいただき、2年生が食育の学習をしました。

はじめに、なぜ食事のマナーに気をつける必要があるのかを話し合いました。

たくさんの考えが出され、細野先生もびっくり!

 

「良い姿勢で食べることも大切だよ。」

そう発表する2年生の姿勢の素晴らしいこと。

「立腰」がきちんちできていますね。

 

さて、次は、本題の正しい箸の持ち方の確認です。

教えていただいたら、大豆をつまむ練習開始!

普段の自分の持ち方と違うからか、苦戦する子も・・・

今日教えていただいたことを、これからの食事でぜひ生かしてくださいね。

 

大変お忙しい中おいでくださった細野先生、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 砂糖と塩・・・

2月20日(木)、3年生が理科の学習で、同じ体積の砂糖と塩の重さは同じかどうかを実験で確かめていました。

砂糖や塩をカップに入れたら、隙間をなくすために15回トントンすることにしました。

 

そうしたら、割りばしで摺り切って・・・

 

手に持って、どちらが重いかを予想しました。

 

さて、その結果は・・・

次の時間に、はかりを使って調べるそうです。

ピース 次の目標に・・・

昨日(2/19)のなわとび記録会では、個人や学級それぞれで目標に向けてがんばる様子がみられ、大変素晴らしい会となりました。

それだけに、今日(2/20)からの体力づくりのなわとびが、気が抜けてしまうのではないかと心配でした。

早速、体育館に行ってみると・・・

元気に、短なわの練習をする熊っ子たちが・・・

今度は、なわとびカードを使って、自分の目標をもって楽しみながらとんでいました。

本 走れ、デーデ!

2月20日(木)、学校司書の本田先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

3月11日が近づいてきたということで、「はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ」という、実話を基にした絵本です。

3.11の直後、東北に石油や灯油を届けるために、ディーゼル機関車が活躍しました。

新潟から郡山へと磐越西線を走ったのです。

その、最初に出発したのが、デーデ(DD51)です。

5・6年生にとって東日本大震災の記憶はほとんどないようでしたが、まさに喜多方も含む磐越西線で実際にあった出来事を、耳と目と心で真剣に受け止めていました。

音楽 準備万端!

2月19日(水)、今週金曜日(2/21)に行われる「鼓笛隊移杖式」のリハーサルがありました。

2~5年生は、これまで短い時間でしたが、かなりのところまで曲を覚え演奏できるようになってきました。

 

演奏の様子を見守る6年生も、安心した様子でした。

 

本番では、自信を持って堂々と演技をしてね。