学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

お祝い 無事、巣立っていきました!

3月23日(月)、卒業証書授与式を挙行しました。

 

ほとんど練習もできなかったため、ぶっつけ本番のようになってしまいましたが、卒業生は堂々とした態度で式にのぞみました。

 

卒業生とその保護者、教職員が出席し、在校生やご来賓の皆様には参加を遠慮していただきました。

 

隊形も、保護者、先生方で卒業生を見守るような形に変更しました。

 

内容も見直し、例年より短めの式となりましたが、無事に実施できて先生方もほっとしました。

 

4月からの中学校生活では、熊小で培ったことに大いに自信を持って、学習に、運動にと大活躍してくれることを願っています。

花丸 みんながんばった1年でした!

3月23日(月)、令和元年度の修了証書授与式を行いました。

 

新型コロナウイルス感染症予防対策として、放送での実施です。

校長先生から、

「急に授業日が減ってしまいましたが、今年1年間、『』をよくがんばりました。みなさんに大きな花丸をあげます。」

と、子どもたちへお褒めの言葉がありました。

 

3月3日以来、約3週間ぶりの登校でしたが、子どもたちは落ち着いて校長先生の話を聞いていました。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】

 

【4学年】

 

【5学年】

 

さて、明日(3/24)から4月5日(日)までは「春休み」となります。

今後も新型コロナウイルスへの警戒を怠らず、これまで同様「早寝早起き朝ごはん」を実践し、免疫力を高めていけるように努めてほしいと思います。 

学校 あとは・・・

3月19日(木)、修了式・卒業式に向けて、先生方全員で最終確認を行いました。

各教室や式場の準備も万端整いました。

あとは、主役 の登場を待つばかりです。

 

熊っ子の皆さん、23日(月)は、風邪をひいたりしないよう体調を整えて学校に来てくださいね。

そのためにも、「早寝、早起き、朝ごはん」をしっかり守ってください。

* 時間や留意事項につきましては、昨日お送りしたメール(または、昨日の記事)をご確認ください。

禁止 コロナに負けるな!!

3月18日(水)、昨日、県教育委員会主催で行われた「新型コロナウイルス感染症に関する研修会」を受けて、先生方への伝達を行いました。

それを受けて、来週月曜日(23日)に予定している「修了証書授与式」と「卒業証書授与式」で子どもたちが登校してきた際、学校でとるべき対策や式の流れなどを再確認しました。

 

この内容について、本日、熊小安心メールにて保護者の皆様にはお知らせしました。

念のため下に添付いたしますので、ご確認をお願いします。

 

【お知らせ】 ☞ 第1~5学年保護者向け.pdf

         第6学年保護者向け.pdf

 

         

汗・焦る 力を合わせて・・・

3月23日(月)の修了式・卒業式まで、残り少なくなってきました。

どの学年の児童にとっても、今年1年間の大切な最後の日を、よき思い出となるように、先生方で準備を進めています。

卒業式会場となる体育館は、例年とはちょっと違います。

詳細は・・・ナイショです!

 

校舎内の飾りも着々と出来上がっていきます。

 

熊っ子の皆さん、23日は、元気に学校に来てくださいね。

ただし、学年によって登校時間が違うので、気を付けてください。

 

【1~5年生】いつも通り(8:15には朝の会が始まります。)

【6年生】9:30~9:45(時間を守ってください。)

 

みんな、待っていますよ!!

ピース 休みをチャンスに!

臨時休業となってから2週間あまり、熊っ子たちはみんな元気に過ごしていますか?

 

これからも、しばらくは家で学習することが続きますが、「どのようにしたらいいの?」という声も聞こえてきました。

新聞に良いアドバイスが載っていましたので、その中から再構成して紹介します。

 

Q:「何を勉強すればいいの?」

A:「学校の宿題が終わってしまった人は、自分が苦手だったところを徹底的に克服する時間にするといいよ。なるべく薄い問題集(さっと見て、半分くらい解けるもの)を選び、まず1回解いてみる。(これは、自分がどこが分からないのかを知るためです。)そして、間違えた所の解説をよく読み、翌日、再度解いてみるんだ。×が多い教科ほど、成長できる教科だよ。」

 

Q:「すぐ遊びたくなっちゃうんだけど・・・」

A:「家でも勉強や生活の『時間割』を作ってみるといいよ。それを守ろうとがんばることで、自分をコントロールする力も高められるよ。」

 

* 3月15日付 福島民友新聞社「みんゆうジュニア情報局」の前川直哉 福島大学特任准教授の記事を参考に、一部を加除して構成しました。

* 前川先生が事務局長を務めている「ふくしま学びのネットワーク」のHP内に、休業中の自宅学習のポイントが掲載されていますのでご覧ください。

 アドレス ☞ https://www.fks-manabi.net/自宅学習のポイント/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会津天神(熊小玄関)~今から400年ほど昔、会津藩主 蒲生氏郷が京都から職人を呼び寄せて作らせたのが起源と言われています。学問・書道の神 菅原道真公 を祀っているとのことです。

給食・食事 お家の方と一緒に・・・

3月13日(金)、臨時休業も2週目が終わろうとしています。

家の中での生活で、退屈している人も多いのではないでしょうか。

 

週末などに、お家の方と一緒に、栄養バランスを考えた食事作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

メニューの参考として、「ふくしまっ子ごはんコンテスト」の入賞作品を紹介します。(材料・作り方が詳しく載っています。いずれも、小学生が考えたメニューです。)

 

☆ 入賞作品 ☞ 令和元年度入賞作品.pdf

         平成30年度入賞作品.pdf

         平成29年度入賞作品.pdf

         平成28年度入賞作品.pdf

         平成27年度入賞作品.pdf

 

今、大切なことは、感染を未然に防ぐ行動ととに、免疫力を高めるために、バランスのよい食事十分なすいみん運動の工夫など、規則正しい生活を送ることです。

ご家庭でも、今一度、お子さんとご確認をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式・修了式に向けて、準備が進んでいます。

無事に開催できることを祈りながら・・・   

急ぎ 時には体を・・・

熊っ子の皆さん、どのような毎日を過ごしていますか?

感染予防のために家の中にいることが多いと思いますが、健康のためには適度な運動も大切です。

スポーツ庁(文部科学省)で「Myスポーツメニュー」という、家の中などで、親子で手軽にできるストレッチや筋トレを紹介していますので、気分転換や体力づくりにとりくんでみませんか。

 

 【Myスポーツメニュー】 ☞ Myスポーツ メニュー.pdf

 

 

春は、すぐそこまで・・・

お知らせ 県教育長さんから・・・

3月12日(木)、この度の新型コロナウイルス感染症対策として、学校の臨時休業をしていることについて、福島県教育長さんからメッセージが届きました。

熊倉小学校の児童の皆さんはもとより、保護者の方もご一緒にお読みになり、今後の過ごし方の指針としてほしいと思います。

 

☆ メッセージ ☞ 教育長メッセージ.pdf

 

なお、周知のため、「熊小安心メール」にて各保護者へお知らせのメールもお送りします。

 

本 こんな時こそ・・・

思いがけなく手に入った、あり余るほどたくさんの時間を、読書に費やしてはいかがでしょうか。

 

本来なら、今日(3/12)は、学校司書の本田先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださる予定でした。

 

本田先生に、こんなときにぴったりの本を3冊選んでもらいましたので、紹介します。(解説も本田先生が書いてくださいました。)

「しょうがっこうがだいすき」(作:うい)

☆ 小学2年生の女の子が文章を書いた絵本です。

 小学校生活の中で大切なことが、小学生の気持ちと、小学生の言葉で書かれています。

 「むじかしいと おもうことは、れんしゅうしよう。」

 「みんなのはなしをきこう。」

 ちょっとカッコイイ小学生になれるかもしれません。

 

 

「くしゃみ くしゃみ 天のめぐみ」(作:松岡 享子)

☆ 「くしゃみ」「いびき」「おなら」・・・

 してしまったら、周りから嫌がれるけれど、止めることのできないやっかいなもの。

 ところが、このお話では、そのやっかいなものが人を楽しませたり、ハッピーにしてくれたりします。

 さて、いったいどういうことでしょう?

 

 

「いのちをつなぐ」(作:大木 トオル)

☆ 2011年3月11日に起きた東日本大震災。

 たくさんの命が失われた中、とり残されてしまったペットたちは10万匹もいるそうです。

 そんな中、保護された犬たちが ‶セラピードッグ” として訓練を受け、被災者たちを勇気づけています。

 大切な命をつなぐノンフィクションです。

 

興味を持った人は、学校が再開されたら、ぜひ図書室で読んでみてくださいね。

にっこり 予防のために・・・

今日(3/11)までに、各学級担任が、クラスの全児童と電話等で話をし、元気なことを確認できました。

この後の休業中も「早寝、早起き、朝ごはん」を合言葉に、規則正しい生活を送ってくださいね。

 

さて、文部科学省から次のような通知が届きました。

 

(1)軽い風邪症状(のどの痛みだけ,咳だけ,発熱だけなど)でも外出を控えること。


(2)規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。


* 「新型コロナウイルス感染症対策の見解」(新型コロナウイルス感染症対策専門家会議)より。

* この内容は、3/4時点のものです。今後の状況の変化によっては、変更される可能性もあります。

 

 新型コロナウイルス感染症に起因するいじめ、偏見、ストレス等の問題がある場合、遠慮なく熊倉小学校までご相談ください。

 また、24時間子供SOSダイヤル【0120-0-78310】でも相談を受け付けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月11日午後2時46分 

先生方全員で、東日本大震災でお亡くなりになられた方々への黙とうを捧げました。

「あの日」を忘れない・・・

2011年(平成23年)3月11日 午後2時46分、喜多方市でも震度5強の地震が発生しました。

 

たとえ小学6年生でも、その時の記憶がある子はほとんどありませんでした。(2月末に、聞きました。)

今日は、その「東日本大震災」から9年。

9年もたちましたが、未だに4万人を超える福島県民が避難生活を続けています。

 

熊倉小学校では、生活・学習環境の安全を確認するため、毎日、校地内の空間放射線量の測定をしています。

また、全学年で1年間に2時間、放射線に関する学習を行っています。

子どもたちが正しく現状を理解し、適切な行動をとれるよう、今後も指導していきます。

 

☆ 福島県知事のメッセージ.pdf

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半旗を掲揚しました。

学校 3.11を忘れない 「日頃から備えておくことの大切さ」

 熊っ子の皆さん、今日は何の日か分かりますか。

 今日は、2011年3月11日に起きた東日本大震災から、9年目にあたる日です。3年生以下の人は、まだ、生まれておらず、4年生以上の人もまだ、小さくそのときのことを覚えている人は少ないですね。

 

 午後2時46分、大きな揺れがおそってきました。この大きな揺れは、約190秒間、なんと3分10秒も続いたのです。夕方、帰宅するために、車で自宅に向かうと,いつもと違う様子に気がつきました。停電していたため、信号機は点灯せず、町も明かりが消えて、真っ暗な様子でした。とても不安な気持ちで家に向かったのが思い出されます。

 家に着くと、案の定、停電のため、真っ暗でした。

 

 ここで問題です。

 このような状況の時に「使える物」と「使えない物」を考えてみましょう。

 

 ①石油ファンヒーター

 

 

 

 

 

 

 

②反射式ストーブ

  

 

 

 

 

 

 

③ラジオ

 

 

 

 

 

 

 

④テレビ

 

 

 

 

 

 

 

 停電しているとき使えなかった物は、①石油ファンヒーター④テレビです。

①石油ファンヒーターと④テレビは家まで電気が来ていないと使えません

しばらく停電していたので、石油ファンヒーターでの暖房はできず、地震の被害の状況等をテレビで見ることができませんでした。

 

 停電しているときでも使えた物は、②反射式ストーブ③ラジオです。

②の反射式ストーブは灯油があれば、暖房だけではなく、工夫すれば、煮炊きをして、食事の準備をすることもできました。とても重宝しました。

③のラジオは、乾電池で使うことができたので、テレビや携帯電話、新聞に代わる情報源としてとても重宝しました。

 

 もしもあの時、「②も③もなかったらどうしたかな?」 と考えることがあります。でも、そのときは、また、知恵を絞って、食事の準備をしたり、情報を集めたりしたと思います。

 

 大切なのは、いつ、どんな災害が起こっても、まずは「自分の命は自分で守る」ということです。

 

 次に、「生きていくためにどうすれば良いのかを自分で考え、工夫してまずやってみる」ことです。

 

 これらのことは、いきなりできることではありません。普段から、災害が起こったときのための心や物の備えをしておくことが大切です。

 そのために、避難訓練や防災訓練の際に真剣に取り組むとともに、それを機会に、いざというときの心構えも身につけて、いざというときに、適切な行動がとれるようにしていくことも大切です。

 

 最後になりますが、今日を機会に、災害が起きたときにどうするか、家族で話し合っておくことも大切です。

 ぜひ、話し合ってみましょうね。          

にっこり 安心しました!

昨日(3/9)、今日(3/10)と、学級担任がクラスの児童の生活の様子を確かめました。

 

児童クラブに行って、学習や生活で困っていることはないかを尋ねました。

 

児童クラブにいなかった児童については、自宅に電話をし様子を聞いてみました。

 

友だちとも遊ぶこともできず、感染予防のためにいろいろな面で制限が多い生活にもかかわらず、みんな元気にがんばっている様子が確認でき、先生方一同、とっても安心しました。

鉛筆 ご活用ください!

毎日、家にいるためか、「宿題は、もうすぐ終わりそうです!」という熊っ子もいるようです。

 

そんなあなたは、英語で気分転換をしてみませんか?

 リンク ☞ http://www.interac.co.jp/teaching_material/

 

アルファベットの練習プリントや、英語の歌、さらに、5・6年生向けには今年1年間で学習した内容の復習(アニメ)などがあります。

*動画は、ファイルをダウンロードする必要があります。保護者の方に相談して使ってくださいね。

 

笑う 困っていることはありませんか?

臨時休業も2週目に入りました。

熊っ子の皆さんは、元気に過ごしていますか?

家庭での生活で、何か困っていることはありませんか?

何かあったら、学校まで電話で知らせてくださいね。

 

今日(3/9)は、先生方が児童クラブの様子を見に行きました。

みんなが一生懸命学習している様子を見て、安心しました。

 

 

☆ 県教育委員会では、みなさんの家庭での学習に役立ててもらおうと、2年間分の「ふくしま活用力育成シート」を公開(普段はパスワードが必要)しています。

 ぜひ、活用してみてください。

 

リンク ☞ https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

* 4月30日まで有効です。

了解 手洗い・うがい・・・

家で生活していると、つい、手洗いうがい を忘れてしまいがちですよね。

新型コロナウイルス感染症はもちろん、インフルエンザ や かぜ などにも、こまめな手洗いやうがいは大変有効です。

正しい手洗いのしかたを載せておきますので、今一度確かめて、お昼ご飯の前に実際に洗ってみましょう。

併せて、咳エチケットについても載せておきます。

 

【正しい手洗い】正しい手の洗い方.pdf

 

【咳エチケット】咳エチケット.pdf

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊倉小学校から見た飯豊山

情報処理・パソコン こんなものはいかがでしょう?

今日(3/6)で臨時休業も3日となりました。

熊っ子たちは、元気で過ごしていることと思います。

 

さて、学校から出された課題が終わってしまったら、こんなものはいかがでしょう?

リンク ☞ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 

でも、時には外の空気を吸って、体を動かし、体力をつけるようにしてくださいね。

 

今朝は、雪に埋もれてブルブル・・・

虫眼鏡 お世話になりました!

3月6日(金)、今日は本来なら年度末の授業参観日でした。

今年度の総まとめとして、がんばる熊っ子たちの様子を見ていただく計画だったのですが・・・

 

授業参観・学級懇談会等は中止となりましたが、PTA会計及び学年会計の監査は行いました。

 

PTA会長、会計、監事と学年委員の皆さんがお出でになり、帳簿と領収書、通帳等を確認してくださいました。

 

また、PTA教養部会(広報紙の校正)も予定されていました。

教養部長とPTA顧問のお二方がお出でになり、校正をしてくださいました。

 

お忙しい所、どうもありがとうございました。

鉛筆 落ち着いて学習を・・・

3月5日(木)、臨時休業2日目です。

熊っ子の皆さんは、校長先生との感染防止のための3つの約束を守って、元気に過ごしていますか?

    1.できるだけ外出をさけて家で過ごすことが原則。

 2.人ごみをさける。

 3.こまめに石鹸で手を洗う。

 

熊倉児童クラブに来ていた子どもたちは、静かに自習に励んでいました。

 

☆ 3年生以下の児童クラブに登録していない児童で、平日の預け先が決まらない場合、学校でも受け入れます。 申し込みの受付は明日(3/6)までとなりますので、よろしくお願いします。

 

学校での受け入れについて ☞ 児童クラブ未登録児童への対応について.pdf