学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

音楽 早口言葉を知ってるかい?

7月11日(水)、今朝の発表集会は2年生の番です。

何を発表するのでしょう?

「早口言葉のうた」を大きな声で暗唱しました。

早口ことばをしってるかい
おやゆびしっかりにぎりしめ
くちびるじゅうぶんしめらせて
あたまをひやしてしゃべるんだ
 生麦 生米 生卵

次は、全校を巻き込んで、動物の鳴き声を・・・

「オオカミ」パンパン「ウ~ゥ~」

最後は、「子犬のビンゴ」

パン アイ エヌ ジー オー

ポーズも決まりました。

2年生のみなさん、みんなの息が合ってすてきな発表でしたよ。

病院 いざ、というときのために!

7月10日(火)、授業参観後に、「救急救命法講習会」を行いました。

喜多方消防署員の方が講師です。

今回は、胸部圧迫法による心臓マッサージのやり方を教えていただきました。

6年生児童を中心に、20名を超える保護者の方、全教職員が参加し、1セット30回の心臓マッサージに挑戦しました。

グループ 1学期の学習の成果を・・・

7月10日(火)、1学期末授業参観を実施しました。

30℃を上回る酷暑の中でしたが、子どもたちは、保護者の皆様に見守られながら、これまでの学習で身につけてきた力を発揮していました。

1年:道徳「ぼくのこと きみのこと」

2年:学級活動「夏休みのすごし方」

3年:道徳「なかよしポスト」

4年:算数「四角形を調べよう」

5年:算数「形も大きさも同じ図形を調べよう」

6年:国語「問題を解決するために話し合おう」

 

お忙しい中ご参観くださいました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

鉛筆 ねがいましては・・・

7月10日(火)、4年生の教室に、みとみ珠算教室の先生が来てそろばんの指導をしてくださいました。

昨年、3年生の時にも教えていただきましたので、2回目です。

今年は、繰り下がりのあるひき算や、小数の計算の仕方を教えていただきました。

慣れないためか、苦戦する子もいましたが、丁寧に教えていただきそろばんでの計算の仕方がわかったようです。

お忙しい中、教えに来てくださいまして、ありがとうございました。

お知らせ ぜひお越しください!!

先日、「熊小安心メール」でもお伝えしました通り、明日(7月10日)午後1時から授業参観、救急救命法講習会、学級懇談会、地区懇談会を行います。

お忙しい所誠に恐縮ですが、保護者の皆様のお越しをお待ちしています。

*「熊小安心メール」の登録がうまくいかない方は、この機会にぜひ担当までご相談ください。

教室の七夕飾りをご覧ください。

汗・焦る がんばっています、拭き掃除

先週は、廊下のワックスがけをするため、廊下を水拭きしました。

今週は、教室・特別教室のワックスがけをするので、教室の水拭きに力を入れています。

1年生もすっかり清掃のやり方を覚えて、上級生と一緒に頑張っています。

食堂のテーブルの下も、しっかり拭いていますね。立派です!

 

注意 いつも見守り、ありがとうございます!

毎朝、校長先生が学校前の横断歩道で街頭指導を行っていますが、毎週月曜日の朝は、「PTA交通安全街頭指導」も併せて行っています。

PTAの活動の一環で、みなさんが交代で立ってくださいます。

今朝(7/9)も、子どもたちが元気のよいあいさつをしながら登校してきました。

なお、7月16日(月)から25日(水)までの10日間は「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」も行われます。

交通ルールを守って交通事故の防止に努めてほしいと思います。

キラキラ ピカピカになりました!

7月6日(金)、子どもたちが帰った後に校舎のワックスがけを行いました。

今回は、先生方で手分けをして、1階から3階までの廊下や階段などをきれいにしました。

来週は、全教室にもワックスがけをする計画です。

鉛筆 三角柱の体積の求め方を考えました

7月6日(金)、6年生の「角柱と円柱の体積を考えよう」という学習で、全教職員参観のもとで授業研究会を行いました。

前時に学習した「四角柱」の体積の求め方を確認した後、本時の課題「三角柱の体積の求め方」を考えました。

近くの友だちと、解き方を情報交換。

自分の考えを、みんなに発表します。

この式は、図ではどの部分に当たるかを考えました。

たくさんの先生方に見守られながら、ちょっぴり緊張気味の子どもたちでしたが、課題に一生懸命取り組んでいました。

会議・研修 プレゼン資料の作り方を教えていただきました

7月6日(金)、4年生が、本校特別非常勤講師の佐藤先生に、パソコンでの発表資料の作り方を教えていただきました。

パワーポイントというソフトを使って、先日行ってきた雄国沼の記録や調べたことをまとめていきます。 

本 この夏、おすすめの本は・・・

7月5日(木)の朝の時間、いつもは読み聞かせですが、今日はちょっと違いました。

学校図書館司書の本田先生が、5・6年生に向けて、ぜひ夏休みなどに読んでもらいたい4冊の本の紹介(ブックトーク)をしてくださいました。

1冊目は「こんぴら狗(いぬ)」

時は江戸時代。今のように医療が発達していなかった当時、病を治すために金毘羅参りなどをする風習がありました。自分が行けない場合は、代理の人が行くこともよくあったそうですが、不治の病にかかった16歳の娘 弥生の代わりに金毘羅さんを目指したのは、なんと・・・

ほかの3冊も簡単に紹介しましょう。

奮闘するたすく

小5のたすくは、学校の宿題で祖父の通う高齢者介護施設に行き、レポートを書くことになりました。現役時代、かっこよい刑事だったおじいちゃんが・・・

 

クニマスは生きていた

田沢湖のクニマスが絶滅して50年、クニマス発見の報が思いがけない所から入ります。

 

ぼくとベルさん

舞台はカナダ。主人公のエディは、文字を書いたり読んだりすることが苦手です。ある日、エディは一人のおじいさんと出会います。おじいさんは、エディの才能に気づきます。

 

紹介後、どの本を読んでみたいか聞いてみました。

 

まもなく夏休み。どっぷりと本の世界に浸る時間をつくってみませんか。

ピース 「おおきなかぶげきじょう」開演!

7月4日(水)、1年生が国語の時間に「おおきなかぶ」の音読劇を2年生に発表しました。

1年生は、いろいろ準備をしているようですね。

おじいさんが、かぶの種をまきました。

大きく育ったかぶが抜けません。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」

おばあさん、まごむすめ、犬、ねこで引いても抜けません。

ねずみも一緒になって、とうとう抜けました。

「ばんざ~い!ばんざ~い!」

みんな大喜びでした。

見ていた2年生も、進んで感想を発表していました。

1年生のみなさん、とっても上手でしたよ!

 

《おねがい》

本日(4日)、明日(5日)と、学期末のため短縮5校時限となります。

下校後の生活や安全確保について学校で指導いたしました。

ご家庭でも一声かけていただけるとありがたいです。

 

力を合わせてがんばりましょう!

7月3日(水)、「資源回収に伴う合同会議」が夕方行われました。

熊倉地区では、毎年8月に、熊小と三中合同で資源(新聞紙や空き瓶・缶など)回収を実施しています。

その手順や方法を確認する会議です。

回収当日は、中学生も積極的にリーダーシップを発揮して協力してくれます。

晴れ 暑くなると・・・

昨日、今日と暑い日が続きますが、子どもたちは元気に学習したり、遊んだりしています。

 

さて、今日(3日)は、4年生が理科の学習で校庭のサクラの木を観察していました。

「暑くなると」という学習です。

サクラの木が、春に観察した時とどのように変わったか、成長の様子はどのようになっているかを観察しました。

枝の先の方は、色が違うことを見つけました。

先日植え替えたヘチマも順調に育っているようです。

興奮・ヤッター! 学校みんなで、楽しいひととき!

7月3日(火)、朝の活動は「学校みんなで」の第3回目。

普段あまり一緒に遊んだりしない友だちとも触れ合える時間です。

体育館では、6年生と4年生が「陣取り」をやっていました。

4年生の素早い動きに、6年生も大慌て!

 

校庭では、5年生と1年生が「増やしおに」をやっていました。

「1年生はあんまりタッチすんなよ!」さすが5年生の気配り。

 

多目的室では、3年生と2年生が「ピラミッドじゃんけん」をやっていました。

「勝った!勝った!」王様は強い!

 

いずれも、上の学年の企画・進行で遊びます。上級生としての活躍が目立ちました。

磨き残しはどこに?

7月に入りました。

暑い日が続きそうですが、夏休みまでの3週間、元気で過ごせるよう「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、がんばっていきましょう。

 

さて、今日(7月2日)は、歯科衛生士の村岡先生に来ていただいて「歯の健康教室(第2回目)」を行いました。

 

3年生は、「かむことの大切さ」について教えていただきました。

前歯と奥歯のはたらきの違いを確認し、自分の歯の様子を確かめてみました。

そして、試薬を使って歯垢の残っているところを探しました。

赤く染まったところを中心に、正しい磨き方で歯を磨きました。

しっかりと噛むためには、磨き残しをなくすことが大切だとわかりました。

 

6年生は、「磨き残しのない磨き方」について教えていただきました。

特に、歯肉に注目し、自分の歯茎(歯肉)が「歯肉炎」になっていないか観察しました。

そして、その様子を記録していきます。

軽い歯肉炎なら、ていねいな歯磨きで治すことができると教えていただきました。

 

今日教えていただいたことを忘れずに、家庭に帰ってからも継続して実践していくとよいですね。

3ツ星 雄国沼の大自然を満喫!!

6月29日(金)、4年生が総合的な学習の時間に雄国沼に行ってきました。

熊小では、毎年4年生が雄国沼を訪れ、その自然に触れるとともに、全校にその魅力を伝える学習を続けてきました。

金沢峠の展望台から全景を眺めます。子どもたちの期待が高まります。

400段以上の階段もなんのその。

とうとう着きました。下に落ちないように木道を恐る恐る歩きます。

今が1年で最もニッコウキスゲがきれいに咲いている時期だそうです。

素晴らしい光景に囲まれて子どもたちも大満足。

子どもたちにとって、あらためて地元の宝物を誇りに思える大変貴重な機会となりました。

今回、事前学習から当日の案内・ご指導をいただきました山口様、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 熊倉再発見!!

6月29日(金)、2年生が2回目のまちたんけんに出かけました。

今回は、学校から少し離れた 旧 米沢街道沿いのお店を中心にまわる計画です。

今日はとってもいい天気です。

魚屋さんでは、大きなカツオを見せていただいてびっくり。

また、鰹節を削って見せてくださると、「そうやって削るんだ」と初めて見る作業にも驚いていました。

 

今日もやって来ました、ラーメン屋さん。(別のお店)

「どんなメニューがありますか。」

「おすすめのラーメンは何ですか。」

「スープには何を使いますか。」

ラーメンになると、質問が止まりません。

 

次は、老舗の洋服屋さん。

「ぼく、ここに学校の運動着を買いに来たことあるよ。」

洋服だけでなく、ふとんも売っているそうです。

 

最後は、みそ・醤油をつくっている工場です。

中に入るとプ~ンと醤油のいい香りが。

「どのくらい前から作っているのですか。」と質問すると、

「明治のころからだから、130年くらい前からだよ。」と聞いてまたびっくり。

「昔は、熊倉にはたくさんのお店があって、なんでも売っていて、とってもにぎやかだったんだよ。」と教えてくださいました。

 

普段、登下校で通り過ぎていたところでたくさんの発見をした子どもたちでした。

親切にお話してくださいました熊倉地区の皆様、ご協力どうもありがとうございました。

鉛筆 熊倉地区をたんけん!!

6月28日(木)、2年生が生活科の学習でまちたんけんをしました。

今日は、学校の周りにあるお店や施設をまわる計画です。

あいにくの雨でしたが、元気に出発。

JAのグリーンセンター(購買部)にやってきました。

「どんなものを売っているのですか。」

職員の方が、質問に、ていねいに答えてくださいました。

やっぱりラーメン屋さんは外せません。

「どんな麺を使っているのですか。」

「チャーシューを作るのにどれくらい時間がかかりますか。」

「スープの材料は何ですか。」

さすが、喜多方っ子。

近くの電器屋さんでは、聞いたことを熱心にメモをする姿も。

サッカーや東京オリンピックがあるので、大画面のテレビが売れているそうです。

今日、最後に訪れたのは駐在所。

お巡りさんが出迎えてくださいました。

「悪い人を捕まえたことはありますか。」

最近、凶悪な事件が相次いで発生しているためか、お巡りさんから「平和な熊倉だけど、油断してはだめだよ。」と注意を受けました。

 

次回は、学校から少し離れた地区をたんけんする予定です。

グループ ようこそ熊小へ!

6月28日(木)、熊倉地区民生児童委員のみなさんが熊倉小においでになりました。

まずは、各クラスの授業の様子をご覧になりました。

     1年:書写

     2年:算数

     3年:算数

     4年:算数

     5年:算数

      6年:外国語

 

その後は、学校の教育活動について、懇談しました。

お忙しい中おいでくださった6名の皆様、どうもありがとうございました。