学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

にっこり 知っていますか?「なかたく」

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

 

熊倉小学校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。

そこで紹介した内容は、カードに書いて掲示します。(可視化)

 

友だちのがんばりを見ることで、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきたいと思います。

? やんちゃな猫の・・・

12月13日(水)、3年生教室では理科の時間。

重さについての学習の発展として・・・

ー ちっともじっとしていない やんちゃ猫 の体重はどうやったら測れるだろう?

と先生。

早速グループで相談開始。

 

それぞれの考えを紹介し合いました。

 

ちなみに出されたのは・・・

 

「体重計の上のえさを食べたら、猫が重くなってしまうのでは?」

 

ー では、どの方法だと正しく測れるでしょう?

 

話し合いは続いていきました。

期待・ワクワク 互いの考えを尊重し合って・・・

12月13日(水)、2年生の算数の一コマ。

クラスみんなで上の問題について考えています。

* ㋐は2cm

 

「2×4=8だから、8倍だと思います。」

すかさず、

前へ駆け寄って、

「2×4=8は正しいけど、8は長さだと思うから、単位はcmで『倍』じゃないと思うよ。」

さらに別の子も・・・

「何倍か、だから×4の『4倍』が正しいんじゃないかと思うよ。」

 

「ほら、今○○さんが言ったのは、こういうことだよね。」

 

その間、子どもたちの発言を見守る先生。

まさに学び合い!

OK 滑舌、OK?

12月13日(水)、児童会発表集会を開きました。

担当は「運営放送委員会」です。

 

前半は、活動を紹介するクイズから。

Q木曜日のお昼の放送の内容は何?

 

後半は、放送する前などに滑舌をよくするためにする「早口言葉」紹介。

 

お綾や親におあやまり お綾や八百屋におあやまりとお言い」(6年生への課題)

各学年ごとに挑戦してもらいました。

 

「委員さんは滑舌よく早口言葉を言えて、びっくりしました。」

朝 爽やかに・・・

12月13日(水)、今朝も子どもたちが元気に登校してきました。

「おはようございます!」

職員室の戸を開けて元気に挨拶をしていく熊っ子たち。

爽やかに1日がスタートします。

グループ ひとえに熊っ子のために・・・

12月12日(火)、今年度 第4回目のPTA役員会を開催しました。

 

まず、校長が、最近の熊倉小学校の様子について説明をしました。

 

 

続いて、3学期から来年度の主な行事等をどのように実施していくのか、活発にご意見をいただきました。

子どもたちのことを第一に、みんなでよりよい方法を考えていくことで一致しました。

 

遅い時間まで、ありがとうございました。

ひらめき 熱にも変わるんだ!

12月12日(火)、理科室では6年生が実験中。

電気は「光」や「音」、「運動」に変わることを学習しましたが、今回はそのほかにはないか調べます。

 

電熱線を使って発泡ポリスチレンを切ってみました。

 

熱によっていとも簡単に切れることにびっくり。

「熱」にも変わることが確かめられたようです。

鉛筆 心を動かされたことから・・・

12月12日(火)、4年生の教室では、国語の学習中。

最近、自分が心を動かされたことをテーマに選び、それがどのようなことだったか、言葉をふくらませていきます。

 

それぞれのメモ(ノート)を見せながら、さらに加えるとよい言葉などをアドバイスし合いました。

 

次の時間は、それらをもとに、詩の組み立てを考えていくそうです。

情報処理・パソコン 検索ワードを考えて・・・

12月12日(火)、5年生が理科の学習で、タブレットPCを使って塩について調べました。

「海水 食塩 作り方」など検索ワードを入力して、必要な情報を集めることにも随分慣れてきました。

 

なかには、熊倉からも近い北塩原村で作られている「山塩」について調べた子もいました。

笑う 元気に音読・・・

12月12日(火)、1年生の国語の一コマ。

教科書を音読しています。

「日づけとよう日」という学習です。

 

「十二月二十日は、はやくこいこい お正月。」

随分漢字も出てきますが、みんな元気よく声を出して読めました。

雨 12月12日は・・・

12月12日(火)、雨の朝となりましたが、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

ところで、今日(12/12)は「漢字の日」なのだそうです。

* 毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いを込めて、12(いいじ)月12(いちじ)日の語呂合わせから、(公財)日本漢字能力検定協会が12月12日を漢字の日と定めました。(日本漢字能力検定協会HPより引用)

6年生に「今年の漢字」を聞いてみたら、「」「」「」「」「」「」「」などを挙げてくれました。

?! 全然違うんだ!

12月11日(月)、3年生は理科の実験中。

同じ体積(かさ)の砂糖と塩の重さは同じかどうかを調べます。

 

それぞれ、カップに入れて隙間を埋めるためトントンします。

 

そして、山になった分を摺り切って比べてみます。

 

「重さが、全然違うよ!」

 

「電子天びんで確かめてみよう。」

 

見た目は同じような2つですが、随分違うと分かってびっくり!

興奮・ヤッター! 取ったぞ!

12月11日(月)、1年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきました。

国語の学習で、自分たちで作ったカードを取っていきます。

 

先生が言う「お題」をしっかり聞いて・・・

何枚取れたかな?

給食・食事 今は3学年で・・・

熊倉小学校には食堂(ランチルーム)があるので、以前は全校が一堂に会して給食をいただいていました。

〈給食試食会の食堂の様子 H30.9.27.〉

 

今年度は、5月以降新型コロナウイルス感染症が5類感染症移行に伴い、念のため3学年ずつの実施としています。

12月は、1・2・6年生です。

今日(12/11)は、「日本列島味めぐり=高知県編」ということで、大きなカツオの磯部揚げをおいしそうに頬張っていました。

キラキラ 目指せ、8020!

12月11日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。

洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをしました。(写真は2年生)

 

前、右側、左側・・・洗口液を口の中全体に行き渡らせます。

 

みなさんは、「8020ハチマルニイマル)運動」って聞いたことがありますか。

平成元年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。

 

熊っ子の皆さんも、「8020」目指して、これからもがんばってね!

汗・焦る 目標をもって・・・

12月11日(月)、新しい1週間が始まりました。

今日の体力づくりは「短なわとび」です。

 

なわとびカードにある種目の回数を伸ばすことを目標に、練習します。

 

前より多く飛べたら、カードに色を塗っていきます。

自分の目標に向かって、ガンバ!!

キラキラ すっきりと、きれいにして・・・

今週から、学期末大掃除週間に入りました。

今日(12/8)は、普段は使わない洗剤を使って流しやトイレをみがいたり、椅子の脚の裏側のごみを取ったりしました。

 

また、来週のワックス塗りに備えて、階段などを水拭きしました。

 

人数が少ないので、1年生から6年生まで、一人ひとりが自分の責任をしっかりと果たしてがんばっています。

情報処理・パソコン すっかり慣れました!

12月8日(金)、2年生がパワーポイント(プレゼンテーション・ソフト)を使って、先日出かけた市立図書館についてまとめました。

スライドの背景を選んだり、タイトルを入れたり、自分の思い通りの画面作りに夢中です。

 

写真のほかに、インタビューしたことなどの文字も入れていきます。

 

以前にも使っているので、スイスイです。

 

まさに「習うより慣れよ」ですね。

?! どっちが重いかなぁ・・・

12月8日(金)、3年生の教室では理科の実験中。

 

― どっちの缶が重いですか?

と先生。

「うーん、小さいほうが重いかも・・・」

「大きいほうが重いと思ったんだけどなぁ・・・」

 

― 今度は、同じ体積(大きさ)の物の重さを比べてみよう。

「全然違うよ。」

「体積は同じなんだけど・・・」

 

グループで協力しながら進めていました。

本 必要な情報を読み取って・・・

12月8日(金)、6年生の教室では、国語の学習中。

友だちに「日本の伝統文化の魅力を伝える」ために、それぞれが興味を持ったテーマに関する資料を探し、そこから必要な情報を読み取りました。

 

それを、文章や新聞にわかりやすくまとめる作業に取り組んでいました。

 

ちなみに、選んでいたのは「伝統工芸」「和楽器」「年中行事」「お城」などでした。