熊小の「今」をお伝えします!
100までの・・・
12月19日(火)、1年生の教室では算数の時間。
100までの大きい数の並び方を確かめてから・・・
ー 1~100までの表で、数字を隠して友だちに問題を出してごらん。
「ぼくが かくした すうじ は なに か わかる?」
「79でしょう。」
60本にするには・・・
12月19日(火)、4年生の算数の一コマ。
ー 1本のひもをはさみで切ります。2本にするには1回切りますね。
ー では、60本にするには何回切ればよいでしょうか。
「『切る回数』は、『できるひもの数』より1少ないね。」
「式に表すと・・・」
グループでの学び合いは進んでいきました。
読書三昧も・・・
熊倉小学校では、冬休みの間、図書室から5冊の本を借りることができます。
今朝(12/19)、2年生が図書室にやってきて、本を探していました。
自分が読みたい本だけでなく、家族のことも考えて料理の本を借りる子も・・・
この冬、読書三昧もおすすめですよ!
緊張のひととき・・・②
12月18日(月)、新鼓笛隊結成に向けてのオーディション(第2回)を実施しました。
今回は、指揮希望者が対象です。
結果は明日発表します。
自ら考え、正しく行動できる判断力を身に付けるために・・・
福島県・県教育委員会・県警察3機関連携事業として、今年度から本格的に運用を始めた「ふくしま情報モラル診断」を熊倉小学校でも実施しています。
一人ひとりがQRコードをタブレットPCで読み込んで回答します。
1・2年生向けは6問、3~6年生向けは10問あります。
今日(12/18)、5年生が挑戦しました。
ちなみに、これは、保護者の方にも回答のご協力をお願いしています。
* お子様を通じて配付したQRコード(児童と共通)をお使いください。
* 12/25(月)までの実施となります。
時代を超えて伝わる面白さ!
12月18日(月)、6年生の教室では国語の学習中。
狂言の「柿山伏」の第一時目。
まず、動画を見て、どのような話なのかをつかみます。
「柿山伏」は、主人公(山伏)が柿を盗もうとするところを、柿の持ち主(柿主)に見つかり、さんざん猿や鳶などのまねをさせられる話です。
今から600年以上昔の室町時代に誕生した狂言。
言い回しなど古語使われていて難しいのですが、ストーリーの面白さはしっかり伝わったようで、爆笑する人も・・・
アンケートもスイスイ・・・
熊倉小学校では、今年度、教職員の指導力向上のための研修として、算数科を中心に取り組んできました。
今はその成果や課題をまとめる時期です。
今日(12/18)は、2年生が、算数科の学習意識についてのアンケートを実施しました。
タブレットPCを使って回答するので、集計も瞬時にできてしまいます。
雪景色の中・・・
12月18日(月)、2学期最後の週となりました。
昨日からの雪がうっすらと積もる中、熊っ子たちが元気に登校してきました。
民生児童委員さんが、あいさつ運動に立ってくださいました。
連係プレーで・・・
12月15日(金)、今日も学期末大掃除です。
まず、子どもたちがぬれ雑巾で床をきれいに拭きます。
そして、子どもたちが帰った後、
先生たちで手分けをして、ワックスを塗りました。
ピカピカになった校舎で、来週は2学期の締めくくりをしっかりしましょうね。
緊張のひととき・・・
12月15日(金)、新鼓笛隊結成に向けて、希望楽器のオーディションを実施しました。
今回は、5・4年生が対象です。
課題曲は、ドラムマーチや校歌です。
審査員を務める先生方を前に、緊張しながらも、がんばって演奏しました。
これまで教えてきた6年生も、心配で駆けつけてくれました。
オーディションは、来週も続きます。
こうすれば・・・
12月15日(金)、昨日から3年生と一緒に勉強しているくまさんの体重を測ることになりました。
「まず、私の体重を測って・・・
くまさんを持ってもう一度測って・・・
ひき算すればいいんだよ!」
前回はいろいろな考えが出てもめましたが、今日までの間にいろいろ考えていたようで、スムーズにいきました。
ちなみに、くまさんの重さは、3年生に聞いてみてください。
そういう気持ちが・・・
12月15日(金)、4年生の教室では国語の時間。
先日から取り組んできた詩が完成し、クラスのみんなにお披露目中。
それぞれの詩に込められた思いを想像したり、作者に聞いたりしました。
「あぁ、そうなんだ。」
そんなつぶやきも聞こえてきました。
どれが混んでいる?
12月15日(金)、5年生の算数の一コマ。
先生が提示した図には、
① 6㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋
② 6㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋
③ 5㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋
ー どれが一番混んでいますか?
「うさぎが多いほうが混んでいるよね。」
「小屋の広さがわからないと・・・」
ここから、混み具合はどのように調べるとよいのか、学習は進んでいきました。
たかが10分、されど・・・
12月15日(金)、チャレンジタイムの時間、3年生は算数の復習に取り組みました。
随分問題もすらすら解けるようになってきました。
たった10分ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。
〈おまけ〉
くまさんも一緒に・・・
現在の熊小は・・・
12月14日(木)、「第4回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。
はじめに、これまでの学校経営の成果と課題について説明しました。
次に、教職員・保護者・児童による学校評価(アンケート)について説明し、委員の皆様からご意見を伺いました。
本会は、次回(2月)が今年度の最終回となります。
お忙しい中にもかかわらずご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。
明日に備えて・・・
12月14日(木)、2学期末大掃除週間の3回目は、明日のワックス塗りに備えて床の水ぶきに取り組みました。
今回は、特別教室と廊下が対象です。
1年生から6年生まで、ぞうきんを持つ手に力が入るよう、膝をついてがんばりました。
うまくいかないなぁ・・・
12月14日(木)、6年生は理科の時間。
電気についての学習の最後に、プログラミングに挑戦。
先日も、会津大学の先生に教えていただいているので、操作はお手の物。
ただ、指定された内容で正しいプログラムを作ろうとするとエラーに。
友だちと考え合う場面も・・・
四分の三で いいのかな・・・
12月15日(木)、3年生の算数の一コマ。
― テープ(黄色い部分)の長さは何mでしょうか。
と先生。
「四分の三メートルかな・・・」
「1メートルより長いのに、なんか変だなぁ・・・」
そこが課題(めあて)となって、学習が進んでいきました。
〈おまけ〉
本物の宝物とは・・・
12月14日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ネルとマリのたからもの」(作/亀岡 亜希子)という絵本です。
ヤマネのネルは、友だちのマリにあこがれていました。
きれいな石や木の実をたくさん持っているからです。
そこで、ネルもきれいな小鳥の羽を集め始めます。
「ネルは『本当の宝物』を見つけてよかったと思いました。」
「『本当の宝物』とは、何だったのでしょうか?」
初回から・・・
12月14日(木)、今日の体力づくりは「長縄跳び」です。
行事や日程の関係で、今回が今年度の初回です。
体育館にやって来るやいなや、縄を回し跳び始めます。
子どもたちも先生も、新記録目指して練習にも力が入ります。
縄跳び記録会が楽しみです。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690