熊小の「今」をお伝えします!
車の両輪として・・・
本日(11/28)から30日まで、保護者と担任による個別懇談を実施します。
学校とご家庭は子どもを育てるための、車の両輪です。
子どもを健全に育てていくためには、相互の理解と協力が必要です。
短い時間ではありますが、学校での学習や生活の様子、家庭での様子などについて
話をさせていただくことで、子どもたちへの理解をより深め、保護者の皆様と連携
を図りながら子どもたちのより良い成長へつなげていけたらと思います。
2年生が、花壇にチューリップの球根を植えました。
あと、残り・・・
11月28日(火)、熊っ子たちが元気に登校してきました。
2学期も残すところ19日(授業日)となりました。
しっかりとまとめをして終われるようにしましょうね。
最終回です!
11月27日(月)、5・6年生の学習サポート会を実施しました。
今年度は、7月から始まりましたが、今回が最終回です。
ご指導においでくださった先生に教えていただきながら、集中して取り組みました。
春にね、待っているよ!
11月27日(月)、3・4年生が、来春に向けての花壇づくりをしました。
まず、球根を植える穴を掘って、
チューリップの球根と、
パンジーの苗を植えました。
「春になったら、きれいな花を咲かせてね!」
わかったぞ!!
11月27日(月)、5年生の算数の授業の様子を、全職員で参観しました。
「これまでの学習を生かして、三角形の面積の求め方を考える」ことがめあてです。
長方形を半分にした三角形を示す先生。
ー 面積は求められますか?
「簡単です。長方形の面積を半分にすればいいと思います。」
ー では、この三角形の面積は求められますか?
自分で考えたり、友だちと話し合ったりしながら、課題を解決していきました。
最後に、何通りも出された考えの中から、最も良いと考えられるものはどれかを話し合いました。
自分なりの見通しをもって、どのようにすればよいか一人ひとりが前向きに取り組む姿が素敵でした。
いつも楽しく、元気に・・・
11月27日(月)、若松人権擁護委員協議会喜多方地方部会の6名の方がおいでになり、3年生に「人権教室」を開いてくださいました。
「人権」という言葉は難しいのですが、みんなが生まれつき持っている「いつも楽しく元気にすごす」ことだと教えていただくと、よくわかったようです。
寸劇や歌、エプロンシアターなどで、子どもたちが大変興味を持って学ぶことができました。
子どもたちの心の中に、大きな人権という花が咲いてくれるといいですね。
気になったところは・・・
11月27日(月)、4年生の道徳の学習の一コマ。
「クラスたいこう全員リレー」という文章を読み、その中で気になったところはどこか出し合いました。
「足がおそい たけしさん がかぜをひいて学校を休み、リレー大会前日に登校したとき ゆうじさん は、どういう気持ちで声をかけたのかが気になりました。」
その後、みんなでこのことについて話し合いをしました。
今季最後の・・・
11月27日(月)、新しい1週間の始まりです。
体力づくりのマラソンは、今日が最終日。
次(12/1)からは、縄跳び(短なわ、長なわ)となります。
〈おまけ〉
真っ先に校庭に出てきたのは1年生。
しっかり雑草をとりました。
受け継ぐ伝統・・・
11月24日(金)、6年生が総合的な学習の時間にそば打ち体験をしました。
これは、熊倉小学校と地域の連携・協働の一環として実施しているもので、地元雄国地区の「おぐにの郷」のそば打ち名人が講師を引き受けてくださいました。
ていねいに教えてくださったおかげで、初めての子も作り方の こつ をつかみました。
そば粉をこねたり、伸ばしたり、とても手際よく生地を作ることができました。
そして、太さが2mmになることを目標に、慎重に切っていきました。
茹でたら、ついに完成。
3たて(挽きたて・打ちたて・茹でたて)+自分で打ったおそばは絶品!!
お腹一杯いただいて、大満足!
ご指導いただいたそば打ち名人の皆様、つゆやてんぷらなどを担当してくださったスクールパートナーの皆様、どうもありがとうございました。
みんなで決めたことは・・・
11月24日(金)、2年生の教室では、学級活動の時間。
みんなで決めた約束を守らなかったAさんについて、自分の考えを発表し合っています。
一人ひとりが進んで発表していることも素晴らしいのですが、その友だちの発言を聞き漏らすまいと注目したり、譲り合ったりする姿も2年生とは思えない立派さでした。
できそう!
11月24日(金)、5年生の算数の授業を、全員の教員でポイント参観しました。
高さが図の中に無い平行四辺形の面積は、どうやったら求められるのかを考えていきます。
一人ひとりが考えを、図を使って求め方を表しました。
それぞれの方法を吟味合い、面積を求める方法をみんなで確認しました。
どうしてかな?
11月24日(金)、1年生の道徳の学習の一コマ。
「くりのみ」というお話を読んで、主人公のきつねがどうして どんぐり を隠したかを話し合います。
自分の考えをしっかりと発表できました。
「同じだ」と頷いたり、「違うなぁ」とつぶやいたり、友だちの話もしっかり聞いていて素敵です。
今後も十分注意を!
11月24日(金)、小雨が降る中、熊っ子たちが元気に登校してきました。
今朝から、通常の方法(集団登校)に戻しましたが、今後も熊など有害鳥獣類には十分気を付けるようお願いします。
【重要】11/24以降の登下校について
先日、雄国地区での熊による人的被害が発生し、今週は登校時、保護者の送迎をお願いしていました。
その後、市役所の市民生活課 有害鳥獣対策室に確認したところ、熊の出没に関する情報がありませんでしたので、11/24(金)より、通常の登下校対応(集団登校)といたします。
なお、前回お願いした、
(1)熊出没情報があった場所にはできるだけ近づかない。
(2)早朝・夜間は熊に出会う可能性が高いので不要な外出を避ける。
(3)熊鈴など,音の出るもので自分の存在を知らせる。
(4)熊を目撃したら,すぐに警察署・市役所・学校へ連絡する。
については、継続してご家庭でもお声がけをお願いします。
〈おまけ〉
第三中学校区幼保・小・中交流会の授業参観中、1・4・5年生は、しっかり自習をがんばりました。
互いに連携をして・・・②
11月22日(水)、第三中学校区幼保・小・中交流会の後半は、先生方が3つの部会に分かれての交流・情報交換会です。
第三中、第一小、第三小、関柴小、熊倉小、第四こども園からたくさんの先生方が参加してくださいました。
授業を参観した感想等を交換した後、以前第三中学校区で共通に実践してきたことをもとに、今後の方向性について話し合いました。
短い時間ではありましたが、大変有意義な時間となりました。
お忙しい中にもかかわらずおいでくださり熱心に協議していただいた先生方、どうもありがとうございました。
この会をきっかけに、三中学区の先生方との連携を一層深め、子どもたちをよりよく育てていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
互いに連携をして・・・
11月22日(水)、熊倉小学校を会場に、第三中学校区幼保・小・中交流会を開催しました。
初めに授業の様子を参観していただきました。
【第2学年】算数「かけ算⑵」
【第3学年】算数「重さをはかって表そう」
【第6学年】算数「並べ方と組み合わせ方」
たくさんの先生方が参観される中、普段の授業参観とは違った緊張感を感じながらも、一生懸命がんばる熊っ子たちでした。
ふるえるぞ!!
11月22日(水)、3年生の教室から、いろいろな楽器の音が聞こえてきます。
「理科で、楽器の音が出るときどうなるか調べているんだよ。」
「大だいこをたたいたら、反対側がぶるぶる ふるえたぞ。」
「音を出したトライアングルをさわったら、しん動を感じたよ。」
「シンバルは、くすぐったいぐらい ふるえるね。」
みんな、よくわかったようですね。
どれが「は・か・せ」?
11月22日(水)、5年生の算数の授業の一コマ。
平行四辺形の面積はどうやって求められるかを、一人ひとりが考えました。
さまざまな考えが出されましたが・・・
先生から、
「より は(やく)・か(んたん)・せ(いかく)の方法を、グループで話し合ってみよう。」
それぞれのやり方を比べながら、互いの意見を戦わせていました。
みんなの善意が・・・③
11月22日(水)、とっても寒い朝となりました。
それにも負けず、元気に熊っ子たちが登校してきました。
児童会の代表委員が、各教室や職員室で赤い羽根共同募金への協力を呼びかけました。
熊倉小学校では、今週いっぱい(11/24まで)受け付けています。
バトンタッチします!
11月21日(火)、体育環境委員がベルマークの仕分け作業をしました。
初めは楽しくおしゃべりしながらでしたが、段々と無口に・・・
中には「こういうの楽しい!」と、黙々と進める子も。
後は、PTA総務厚生部と本部役員さんにバトンタッチです。
よろしくお願いします。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690