熊小の「今」をお伝えします!
組み合わせて・・・
12月4日(月)、4年生の図工の学習のひとコマ。
いろいろな材料を工夫しながら組み合わせて作っていますね。
さて、どんなものができるのか、楽しみだね。
マイ・オリジナル・・・
12月4日(月)、2年生の教室からいろいろな音が聞こえてきますよ。
のぞいてみましょう。
図工の時間のようです。
いろいろな材料で、オリジナルの楽器を作っているのですね。
思わず踊りだしましたよ!
より楽しい学校生活を送るために・・・
12月4日(月)、新しい1週間が始まりました。
2学期も残すところ3週間余りとなりました。
これまで学習したことのまとめをしっかりしてきましょうね。
さて、熊倉小学校では、今週、今年度第2回目の「Q-U(QUESTIONNAIRE-UTILITIES)」~楽しい学校生活を送るためのアンケート~を実施します。
この調査では、自分たちのクラスが「やる気のあるクラス」か、また、「居心地のよいクラス」かがわかります。
また、クラスの子どもたちの「普段の行動」についてもわかります。
今日(12/4)は、5年生がこのアンケートに答えていました。
今の生活を続けていくために・・・
12月1日(金)、6年生の教室に、会津電力㈱の方が出前授業に来てくださいました。
理科で「発電」について学習している一環です。
一般的な発電の仕組みを教えていただいた後、太陽光をはじめとする再生可能エネルギーを利用した発電について、アニメーションを交えながらわかりやすく教えてくださいました。
大切だと思うことを進んでメモしたり、詳しく知りたいことを質問したり、子どもたちの素晴らしい姿が見られました。
温暖化をはじめとする環境問題という喫緊の地球規模の課題に、地元喜多方から果敢に取り組んでいることもよくわかり、とてもよい学習となりました。
お忙しい中にもかかわらず快くお引き受けくださり、ありがとうございました。
力を出し切って・・・②
12月1日(金)、市の「総合学力調査」の第2日目、算数を実施しました。
どの学年も、時間いっぱい、集中して問題に取り組みました。
これまでに身に付けた力を、100%出し切れたでしょうか。
小さな積み重ねを大切に・・・
12月1日(金)、朝の「チャレンジタイム」の時間、4年生の教室では・・・
今日は学力テストもあるので、タブレットPCを活用して、算数の問題練習に集中して取り組んでいました。
冬はなわとびで・・・
12月1日(金)、師走に入りました。
2学期も、今日を含め残り16日間(授業日)となります。
しっかりとまとめをしていきましょうね。
さて、今日から、体力づくりは縄跳びが始まりました。
月・水・金は短縄、火・木は長縄になります。
一人ひとり目標をもってがんばります。
変だなぁ・・・
11月30日(木)、5年生の理科の一コマ。
「水の温度を上げれば、たくさん溶けるようになるはず・・・」
50mLの水に、食塩やミョウバンがどれだけ溶けるかを実験しているそうです。
「60℃にしたら、ミョウバンはどんどん溶けるよ。」
「おかしいなぁ。食塩は溶けないぞ・・・」
さて、この結果から、どんなことが言えるのでしょうか。
昨年からの伸びは・・・
11月30日(木)、市の「総合学力調査」の第1日目、国語を実施しました。
放送によるテストもあり、メモをとりながら集中して聞く姿が見られました。
1年生は初めてでしたが、時間いっぱい問題に取り組む姿が見られました。
また、2~6年生は、昨年度の結果と比較し、学力の伸び*を知ることができます。
*結果は、1月末頃に学校に届く予定です。
結果を受けて、一層確かな学力の定着が図れるよう、有効活用していきます。
動きたい体と動ける体を・・・
11月30日(木)、体育館では3・4年生が体育の学習をしています。
いつも授業の最初に行っている「運動身体づくりプログラム*」の真っ最中。
* かつて、福島県内の児童生徒の体力が低下傾向が続き、その対策として県内の全小学校で共通に実施するようにしている運動です。
*「運動身体」とは、「動きたい体」と「動ける体」を統合させた身体という意味で名づけられたそうです。
全部で11種類の運動からなります。(室内用)
一つ一つの運動を正確に行えるようになるよう、がんばっていました。
失敗を恐れず・・・
11月30日(木)、学校司書の先生が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「たまごにいちゃんとげんちゃん」(作・絵/あきやま ただし)という絵本です。
たまごの殻が割れないように、いつもびくびくしているたまごにいちゃん。
それに対して、友だちのげんちゃんは、失敗を恐れず、何事にも果敢に挑戦します。
「げんちゃんにはげまされて、たまごにいちゃんは後ろ向き一回転にちょうせんしたのがすごいと思いました。」
外で遊べない時、本を読んでみませんか?
安全に登校できました!
11月も最終日となりました。
今朝(11/30)、雄国方面は真っ白です。
熊倉小学校周辺は、気温が高めなのか、うっすらとシャーベット状態になっている程度です。
熊っ子たちは、防寒着を着、長靴やスノーシューズを履いて安全に登校できました。
安全を守ってくれているんだね!
11月29日(水)、3年生が社会科の学習で喜多方消防署を見学しました。
一昨年できたばかりの新しい庁舎とあって、子どもたちも出かける前からとっても楽しみにしていました。
消防署の仕組みや概要を説明していただいた後、
署内を詳しく見せていただきました。
「これを着て出動するんだよ。」
メインは、何といっても消防車。
救助工作車について詳しく教えてくださいました。
また、消火器で火を消す体験もさせていただきました。
私たちの安全を守ってくださる消防署のみなさんの仕事に、大変関心を持って見学をする3年生でした。
雪の昼休み・・・
11月29日(水)、昼休みも雪が降り続き、熊っ子たちは校舎内で思い思いの時間を過ごしていました。
「わたしが作ったおもちゃだよ。」
「りんごかもしれない」を読み聞かせ中。
「行くわよ!!」
読書三昧。
一方、
何やら、ピアノの特訓中。
「九九を聞いてください。」
膨らんだぞ!!
11月29日(水)、理科室では4年生が実験中。
「わぁ、膨らんだ!!」
「氷水につけたらへこんだぞ。」
「予想通りだね。」
空気を温めたり、冷やしたりしたときの実験、うまくったようですね。
AIって・・・
11月29日(水)、6年生がプログラミング学習をしました。
講師は、会津大学短期大学部教授の 中澤先生 です。
今年は、なんと「AI(人工知能)を使ったプログラミング」に挑戦。
AIに、自分のポーズを4パターン学ばせ、それぞれに違う音を鳴らすようにプログラムを組んでいきます。
「あれぇ、認識しないなぁ・・・」
「おっ、音が鳴ったぞ。」
先生の「何度失敗してもいいんだよ。なぜ失敗したのかを考えるのが大切だよ。」という言葉に勇気づけられ、作った命令を確かめていました。
みぞれの朝・・・
11月29日(水)、一段と寒い朝となりました。
熊っ子たちが登校するころには、雨がみぞれに変わりました。
これから明日にかけて、さらに雪が降る見込みです。
寒さに対応する服装のご準備をお願いします。
いつも、駐車場での乗降にご協力いただき、ありがとうございます。
受け継ぐ伝統・・・②
11月28日(火)、5年生が総合的な学習の時間に、根曲り竹を使ったかご作りに挑戦しました。
根曲り竹を使った竹細工は、雄国地区で江戸時代の初めころから作られるようになったそうです。
雄国根曲り竹細工保存会の皆さんがおいでになり、一人ひとりにていねいに指導してくださいました。
はじめは戸惑っていた子どもたちでしたが、教えていただくうちにコツをつかむ子も・・・
だんだん、かごらしくなってきました。
そして、ついに世界に1つだけのかごができあがりました。
昭和20年代には、根曲り竹細工を作る職人さんが150人以上もいましたが、現在では保存会の11人の方が伝統を守っているそうです。
熊っ子たちの中から、この伝統を受け継ぐ人が出るといいですね。
何算かな?
11月28日(火)、1年生の教室では算数の時間。
ー 問題を読んで、何算になるか考えますよ。
と先生。
「メスのライオンとオスのライオンは、あわせてなんとういますか、だから・・・」
「たし算だ!」
大正解!
平行がいくつ・・・
11月28日(火)、4年生の算数の一コマ。
自由に四角形をかいて、その中に「平行」が何組あるかを調べます。
友だちがかいた図を互いに見比べてみました。
この後、平行な辺が2組あるもの、1組のもの、全くないものに分け、それぞれの図形にどんな名まえが付けられているのかを確かめました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690