熊小の「今」をお伝えします!
アップとルーズで・・・
10月7日(土)、5年生の教室から 熱く話し合う声 が聞こえてきました。
のぞいてみましょう。
5年生は今月下旬、「NHKメディアリテラシー教室」に参加する予定です。
その事前課題である、ケーキ屋さんのCMづくりに取り組んでいる所でした。
1シーン4枚の絵から最も適したものを選ぶのですが・・・
それぞれの理由を述べながらの話し合いが、とっても白熱して、素晴らしい!
お気に入りの本を・・・
10月7日(土)、2年生の教室をのぞいてみると・・・
図工の時間ですね。
自分のお気に入りの本から、「その先」を想像して絵に描いています。
どんな「お話」を思い浮かべているのかな。
元気でね・・・
10月7日(土)、1年生の教室では、生活科の時間。
「いきものと なかよし」という学習で、先日つかまえて育ててきた昆虫を草むらに返す前に、お手紙を書きます。
「『さようなら』じゃなくて、『げんきでね』にしようかな・・・」
「あめのひも、まいにち えさ の くさ をとりにいったんだよ。」
皆さんのお陰で・・・
10月6日(金)、「収穫祭」を行いました。
今年、農業科で大変お世話になった支援員の皆さんにもお越しいただきました。
まず、各学年による収穫報告です。
〔1年生〕
〔2年生〕
〔3年生〕
〔4年生〕
〔5年生〕
〔6年生〕
次に、農業科支援員さんに、代表児童がお礼の言葉を述べ、手紙を渡しました。
支援員の皆さんのおかげで、今年はどの学年もよい学習ができました。
ご指導どうもありがとうございました。
それぞれの場で・・・
10月6日(金)、全校で芋煮会を行いました。
3・4年生が収穫したサトイモ、6年生のニンジンも具材として大活躍。
火の番と芋汁の調理は、6年生が担当。
5年生は、1・2年生が収穫したサツマイモを焼く準備を担当。
その間、1~4年生は「学校みんなで」です。
4年生がリーダーとなって、3つの班に分かれてそれぞれの計画で楽しく遊びました。
「おいしいね!」
その声に、調理を担当した6年生の頬も緩みます。
お腹一杯いただきました。
雨がやんだら・・・
10月6日(金)、今日は「芋煮会」の日です。
全校で持ち寄った材料を集めました。
6年生は、理科で学習したことを生かして、かまどの薪に火をつけます。
「う~ん、煙が目に染みるぜ。」
お手紙・・・
10月6日(金)、2年生の国語の学習のひとコマ。
「お手紙」(作/アーノルド・ローベル)を場面ごとに読みこんできます。
一人ひとりがノートに書き込んだ考えを、堂々と発表していました。
安全へのご協力、ありがとうございます!
10月6日(金)、雨の朝となりました。
安全確保のための校舎東側駐車場での乗降にご協力いただき、ありがとうございます。
登校してくる熊っ子たちは、心配そうに校庭を眺めていきました。
その訳は・・・
水のはたらきで・・・
10月5日(木)、6年生が理科室で実験中。
のぞいてみましょう。
「川の水が山の土砂を侵食して、運搬するところを再現しているんです。」
「透明の水槽は、川が海に流れ込む河口です。」
「だんだん土や砂が堆積しているね。」
「2つの層になっているよ。」
実験はうまくいったようですね。
準備OK、あとは・・・
10月5日(木)、5・6年生が、明日の芋煮会の準備をしました。
5年生は、かまど や 薪 の準備と、
鍋に焦げつき防止用のクレンザー塗りを担当。
6年生は、芋汁用のサトイモの皮むきを担当しました。
準備万端。
あとは、晴れることを祈るのみ。
力いっぱい がんばっています!
10月5日(木)、3・4年生が、マラソン記録会のコース試走をしました。
3・4年生は、1・2年生より500mほど距離が伸びます。
順位やタイムなど、自分の目標を胸に、ゴール目指してがんばりました。
〈おまけ〉
先導は、代々校長先生が務めます。
「安心してください。かぶっていますよ。」
* 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。(道路交通法 第63条の11)
小数のたし算は・・・
10月5日(木)、3年生の算数の授業の様子を、全教職員で参観しました。
* 「ポイント参観」といい、今回は導入部分を見ました。
小数のたし算はどのようにしたら計算できるのかを考えていきます。
発表ボードにそれぞれの考えを書いて、友だちと共有していきました。
その中から、0.1をもとにすれば、整数の時と同じように計算できるという考えが出されました。
どちらの包帯が・・・
10月5日(木)、4年生の算数のひとコマ。
ー 30 ㎝の包帯 A は60 ㎝にのびます。 15 ㎝の包帯Bは45㎝にのびます。どちらがよくのびるといえるでしょうか。
と先生。
「はじめの長さが違うから、分からないなぁ。」
「どっちも30cmのびるから同じじゃないかなぁ・・・」
その後、グループでの検討となりました。
どのような結論となったでしょうか。
一人で紙飛行機を作るのが・・・
10月5日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「コリスくんのかみひこうき」(作/刀根 里衣)という絵本です。
コリスくんはいつも一人で紙飛行機を作るのに夢中です。
コネコくんは、そんなコリスくんの紙飛行機が大好きで、一緒に遊ぼうと誘いに来ますが・・・
作者の刀根さんはイタリア在住で、作品は世界中で翻訳出版されているそうです。
子どもたちは素晴らしい絵に目を奪われていました。
役者って、楽しい!
今年度、文化庁舞台芸術等総合支援事業(学校巡回公演)として、劇団仲間の皆さんが熊倉小学校に来られることになりました。
今日(10/4)は、その事前ワークショップを開催し、4~6年生が参加しました。
6名の方がお出でになりました。
アイコンタクトを用いたゲームや、
相手との信頼関係を育むゲームなどで、心と体をほぐしました。
さらに、与えられたお題を瞬間的に判断して体を動かす役者体験では大盛り上がり。
「役者、楽しい!!」
後半は、3グループに分かれて劇中の参加シーンの練習です。
実は、本公演の劇に、4~6年生も「出演」するのです。
練習した成果を披露し合いました。
本番がとっても楽しみですね。
* 先日、各家庭に本公演観覧のご案内を配付しました。締切りを過ぎましたが、特別に今週いっぱい延長しますので、たくさんお越しください。
走ってみた・・・
10月4日(水)、1・2年生が、マラソン記録会のコース試走をしました。
特に1年生は初めてなので、ペース配分に戸惑ったようです。
本番まで、練習をがんばっていきましょうね。
発表!!
先月、全校児童とその家族を対象に、「熊倉小学校創立150周年キャラクター」を募集しました。
今日(10/4)、集計結果がまとまり、全校に発表しました。
たくさんの応募作品の中から、全校児童・保護者の投票によって選ばれたのは、
この2作品です。
先日(ファミリー参観時)の投票風景。
なお、受賞者には、創立150周年記念式典で表彰をいたします。
がんばる熊っ子たち・・・
10月4日(水)、賞状の伝達を行いました。
【市小学生水道利用ポスターコンクール】
【熱中症対策標語コンテスト】
【読書感想文コンクール・耶麻地区審査会】
熊っ子の活躍は続く。
たった1つの願いは・・・
10月4日(水)、全校朝の会を開きました。
今回のメインは、校長講話です。
「生まれてこなかったかもしれない」という、あるお母さんの手記を紹介しました。
そのお母さんのたった一つの願い「自分のいのちだけでなく、他の人のいのちも大切にする人に育ってほしい」という言葉に、子どもたちは大きく頷いていました。
緊急事態です!
10月3日(火)、今日の午後は会議(出張)が重なり、6名もの教職員がいませんでした。
1・2学年の担任も不在です。
自分のやるべき課題を終えた2年生が1年生の教室へ駆けつけ、ヒントをアドバイスしてくれました。
はじめは少し戸惑う1年生もいましたが、すぐに親身になって教えてくれる2年生に心を開きました。
おかげで、無事5校時を終えることができました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690