熊小の「今」をお伝えします!
ご指導をいただきました!
5月28日(火)、「学びのスタンダード訪問・指導案検討会」を実施しました。
福島県教育庁義務教育課の指導主事の先生においでいただき、6学年の算数の授業の進め方についてご指導いただきました。
どのように学習課題を設定し、教師はどうコーディネートいけばよいのかなど、話し合いながら確認していきました。
実際の授業にも、指導主事の先生においでいただくことになっています。
たくさんできますように!
5月28日(火)、3・4年生が農業科の学習で農業科支援員さんのご指導のもと、畑にマルチがけをしました。
畝立てもしてから、マルチをはりました。
3年生になると、自分たちでできることも多くなりますね。
4年生は慣れている子も多く、作業がはかどりました。
3年生は早速ポップコーンの種をまきました。
「たくさんなったら、みんなで食べようね!」
そんな声が聞こえてきました。
児童の下校時の安全確保について
本日(5/28) 午前7時45分頃、神奈川県川崎市において、児童を含む19名が路上で刺されるという痛ましい事件が発生しました。
つきましては、児童の下校時の安全確保のため、教員による見守りを行うと共に、民生児童委員の皆様にも通学路における見守りの協力を依頼しました。
併せて、児童には、交通事故には十分注意し、万一の場合、近くの「避難の家」に助けを求めるよう指導いたしました。
可能な方は、自宅付近や仕事場周辺での見守りをお願いします。
念のため、明日の朝の児童の登校時も可能な方は見守りをお願いします。
なお、不審者等を見かけた場合、速やかに警察(110番)に連絡をお願いします。
*同様の内容を、「熊小安心メール」にて各家庭に配信いたしました。ご確認ください。
日常が戻ってきました!
先週土曜日(5/25)の運動会も無事大成功に終わり、今朝(5/28)、子どもたちは達成感とやや疲れの混じった様子で登校してきました。
早速、新たな目標に向かって、朝マラソンにがんばる姿が見られました。
昨日まで真夏のような暑さが続いたかと思ったら、今日は随分涼しくなりました。
気温の変動も多いようなので、体調を崩さないよう、これからも「早寝・早起き・朝ごはん」でがんばってほしいと思います。
今年の運動会の結果は・・・
続けて運動会の様子をダイジェストでお伝えします。
【鼓笛パレード】とても暑い中でしたが、最後までよくがんばりました。
【紅白対抗リレー】運動会の華、リレーは大接戦。応援の声も一段と高く!
〈下学年の部〉
〈上学年の部〉
【閉会式】熱中症予防のため、急遽、テントの下で開催しました。
白組が逆転し、優勝!
優勝トロフィーを白組応援団長に授与
大変な暑さの中の開催でしたが、全員がこまめに水分をとったり、日陰で休んだりしたおかげで、元気に運動会を終えることができました。
特に、5・6年生は自分たちの出場種目のほか、各係の仕事にも一生懸命取り組む姿が大変素晴らしかったです。
点数では白組が勝ちましたが、その意味では、全員が「優勝!」です。
また、準備から係の仕事、そして片付けまで、PTAの皆様には大変お世話になりました。
大成功のうちに終わることができたことに、感謝いたします。
声を振り絞って!
引き続き、運動会の様子をダイジェストでお伝えします。
【応援合戦】赤組も白組も、全員が一丸となって天まで届くような声で応援しました。
【ダンス】1・2年生が「パプリカ」をかわいらしく踊ります。
【綱引き】練習では1度も勝てなかった赤組が雪辱を果たしました。
【親子競技】
〈5・6年〉「昭和と平成で令和を駆け抜けろ!」
〈3・4年〉「ダンシング玉入れ」
〈1・2年〉「アイスをつくろう!」
親子力を合わせて、30℃を超える暑さに負けない、熱い戦いが繰り広げられました。
待ちに待った運動会!
5月25日(土)、快晴の下で熊倉小学校大運動会を開催しました。
前日(5/24)、1年生の教室をのぞいてみると、
「早く明日にならないかなぁ。」
という声が聞こえてきました。
わけを尋ねると、
「だって、運動会が楽しみなんだもん!」
という答えが。
今朝(5/25)、学級朝の会の時間、各教室から元気な「運動会の歌」が校庭まで響いてきました。
準備に駆けつけてくださったPTAの皆さんも、
「もう、対決が始まっているね!」
とうれしそうに話されていました。
運動会の様子をダイジェストでお伝えしましょう。
【入場行進~開会式~ラジオ体操】
【徒競走】*走る前に、一人ひとり「目標」を発表します。
本日、開催!!
5月25日(土)、抜けるような青空の下、運動会開催の花火を打ち上げました。
学校職員のほかPTA会長・副会長・総務厚生部長で開催を決定しました。
本日は、大変暑くなることが予想されています。
随時、給水タイムや休憩を設けます。
普段より多めの水分を準備し、熱中症予防に努めてほしいと思います。
準備万端!!
5月24日(金)、5・6年生が運動会の前日準備に取り組みました。
進んで活動する素晴らしい姿があちこちで見られました。
さすが、高学年ですね。
明日(5/25)の活躍も期待していますよ。
児童下校後は、教職員で仕上げの作業をしました。
さて、明日はいよいよ運動会です。
大変暑くなることが予想されています。
今日、保健の野中先生から出された宿題(①いつもより早く寝る。②必ず朝食~特にお米~を食べて登校する。)、そして、多めの水分の準備を忘れずに!
はき出した空気は・・・
5月24日(金)、6年生が理科の学習で気体検知管を準備していました。
「何の学習をしているの?」
「私たちが吸う空気とはく空気の違いを調べているんです。」
「酸素は21%から18%に減ったよ。」
「二酸化炭素は0.03%から3%に増えたよ。」
実験後、この結果から、どんなことがわかるかを考えていました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690