熊小の「今」をお伝えします!
最後の朝です!
7月20日(木)、第1学期最後の授業日の朝となりました。
熊っ子たちが元気に登校してきました。
72日間の今学期、学習に、運動に、諸活動に一生懸命取り組んできた子どもたち。
「終わりよければすべてよし!」
記録からどんなことが・・・
7月19日(水)、6年生の教室では算数の学習中。
ー 陸上競技のオリンピック記録からどのようなことが言えるでしょう。
「100m走は、男子も女子も1964年(東京)と2017年(リオデジャネイロ)の記録を比べてみると、タイムが縮んでいます。」
「女子の方が0.87秒と、男子の0.43秒より縮んだ割合が大きいです。」
単に1つの答えを求めるのではなく、データから読み取れる様々なことを指摘していました。
1学期最後の・・・②
7月19日(水)、学校での昼休みも、1学期は今日が最後。
「ブランコ最高!」
「あやしいキノコ、発見!!」
「今年は、花壇の花が育たないねぇ・・・」
「わたしたち、ここ、すき!」
「6年生には負けないぞ!」(2年生 VS 6年生)
校庭で楽しく過ごす姿がほほえましかったです。
〔おまけ〕
→
こうすると こうなる
☆ 安心してください。準備していますよ。(着替え)
1学期最後の・・・
7月19日(水)、今日は1学期最後の給食の日でした。
ランチルームでは、1年生、
2年生、
6年生が「夏野菜カレー」を頬張っていました。
明日からは、食事は各家庭(または児童クラブ)でとることになります。
健康のためにも、三食を規則正しく食べましょう。
メモをもとに・・・
7月19日(水)、2年生が何かを一生懸命書いています。
のぞいてみましょう。
「この前書いた組み立てメモを見ながら、新聞を作っているんだよ。」
「読む人に分かりやすいように見出しをつけたり、絵を入れたりしたよ。」
出来上がりが楽しみですね。
終わりよければ・・・
7月19日(水)、終業式前日となりました。
各クラスでは、1学期の学習のまとめ・復習に取り組んでいます。
5年生は、算数の問題に取り組みました。
問題で指定された合同な三角形のかき方にも、随分慣れてきました。
「ありがとう」の反対は?
7月19日(水)、全校朝の会を開きました。
まず、元気よく校長先生と朝のあいさつ。
「おはようございます。」
今回は、あいさつに関する講話です。
ー 「ありがとう」の反対の言葉は何だと思いますか?
たくさん手が挙がりました。
ー 「ありがとう」の反対は「あたりまえ」です。
ー 何かをやってもらってあたりまえ、そんな気持ちでは「ありがとう」という言葉は出てきませんね。
ー 相手の人はどう思うでしょうか。
自分が出した・・・
7月18日(火)、4年生が社会科の見学学習に出かけました。
最初は、環境センター山都工場です。
制御室では、今、ごみがどんな状態か一目でわかることにびっくり。
ごみをつかむ大きなクレーンにもびっくり。
「UFOキャッチャーみたい!」
ごみ搬入口も見せていただきました。
「家で出したごみは、ここに来るんだね。」
自分の家から出たごみがどのように処理されるのか、また、いかに環境に配慮して処理されているのかがよくわかりました。
次に、荒川産業㈱を訪れました。
ビン類や缶、紙類はもちろん、
アルミサッシや鉄骨など実にたくさんのものを分別し、リサイクルしていることにびっくり!
最後は、「くるりんこミュージアム」で、リサイクルでどのようなものに生まれ変わるのかを教えていただきました。
「混ぜればごみ、分ければ資源」
このことが実感を持って学べました。
本日は、お忙しい中にもかかわらずていねいに説明・案内してくださいました環境センター山都工場、荒川産業㈱の両担当者様、どうもありがとうございました。
1学期、クラスのめあては・・・④
各学年のめあての反省を、放送で全校に報告することの最終回、今日(7/18)は、1年生です。
〔1年生〕
「あいさつをするひとのほうをむいて、げんきよくあいさつできました。」
「2がっきは、ともだちが にこにこえがお になることばづかいをしたいです。」
どの学年も、しっかりと1学期の振り返りができました。
タイではありませんが・・・
1学期も残りわずかとなり、今週は、各クラスで「お楽しみ会」を企画しています。
今日(7/18)、校庭では6年生がみんなで楽しく水遊び。
「この山は、おれ様たちのものだ!」
「見つけたわよ!」
「助けて!!」
「逃がさないよ!」
「その隙に、山はもらった!」
タイでは旧正月に、水かけ祭りとして知られる「ソンクラーン」(本当は神聖な伝統行事)というお祭りがありますが、最上級生として1学期がんばった6年生の「水かけ祭り」もまた結構。
めっちゃ楽しい!
7月18日(火)、1年生が外に出てきました。
「しゃぼんだまだよ。」
「たのしいね!」
「うちわのほねは、いっぱいできるぞ。」
「ほら、へびみたい!」
色々な道具を使って、楽しく活動できました。
学習のめあては・・・
7月18日(火)、2年生の教室では、国語の時間。
ー 今日のめあてはどのようにしましょうか。
「『町たんけんの組み立てメモはどのように書けばよいか。』ではどうでしょうか。」
「『聞く人に分かりやすいように』を付け足したらいいと思います。」
「では、まとめると・・・」
自分たちで学習のめあてを話し合って決める2年生、すごいぞ!!
東京都の人口は・・・
7月18日(火)、3年生の算数は、千万の位までの大きい数を学習しています。
ー 東京都の人口はどのように読んだらよいでしょうか?
「千万、百万、十万、一万の位の数が何個あるか分かればいいから・・・」
「千三百六十三万・・・」
随分大きい数まで読めるようになりましたね。
また出てきた・・・
このところの高温と多雨の影響か、校庭の雑草が目立つようになってきました。
今朝(7/18)、真っ先に校庭に出て草むしりに取り組んだのは6年生と1年生。
一人20本抜いたら・・・
体力づくりのマラソンをがんばりました。
暑いので、しっかり水を飲んでね。
安全で、元気に・・・
7月18日(火)、1学期も最終週となりました。
熊倉町民生児童委員協議会のみなさんが、朝のあいさつ運動においでになられました。
また、7月16日(日)から25日(火)まで、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」も行われており、交通安全協会熊倉分会の方々が横断歩道で見守りをしてくださいました。
ありがとうございました。
あいにくの天気ですが・・・
7月14日(金)、今日は上学年(4~6年生)のクラブ活動の日です。
今年度、熊倉小学校では3つを設置しています。
【料理・裁縫クラブ】 かき氷づくり
【運動クラブ】【ゲーム・工作クラブ】 合同で水遊び
年度当初、いずれも「猛暑」となることを予想してこの内容を計画しました。
今日は雨模様でしたが、子どもたちは、それを引き飛ばすように楽しく活動していました。
1学期、クラスのめあては・・・③
各学年のめあての反省を、放送で全校に報告することの3回目、今日(7/14)は、5・6年生です。
〔5年生〕
「『自律し』という点は、言われなくても行動できるようになってきました。」
「2学期は、宿泊学習もあるので、みんなで仲良く生活できるように気をつけます。」
〔6年生〕
「仲間を大切に、支え合うことができました。」
「2学期は、11人の頼れるリーダーを目指してがんばります!」
高く、高く・・・
7月14日(金)、4年生の教室では、図工の時間。
「立ち上がれ! ねん土」という学習です。
「どのようにして立ち上がらせようかな・・・」
「どんどん積み上げていってみよう・・・」
どんな形が出来上がったのかな。
秘密兵器も使ってみた!
7月14日(金)、6年生が家庭科の学習で、手洗いによる洗濯にチャレンジしました。
もみ洗い、つまみ洗い、
押し洗いで洗います。
洗濯板でも洗ってみました。
きれいになったでしょう!
今度は、家でも洗ってみましょう!
ちょっとの時間も・・・
7月14日(金)、朝の「チャレンジタイム」も久しぶりです。
3年生は、国語の復習プリントにチャレンジ。
たかが10分、されど10分。
小さな努力も、積み重ねていくとやがて大きな力となっていきますよ。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690