学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

学校 久しぶりに・・・

7月14日(金)、今日は、久しぶりに体力づくりのマラソンを実施しました。

天候が思わしくなかったり、特別時程だったりで、今週はお休み続きでした。

 

自分の目標の周数をがんばりました。

キラキラ 一人ひとりが・・・

1学期末を前に、計画的に大掃除に取り組んでいます。

今日(7/13)は、その5回目です。

めあてや分担を確認して「お願いします!」

 

自分の担当場所を、いつも以上にしっかりときれいにします。

 

一人ひとりが がんばっている姿が素敵です。

汗・焦る 挑戦する心!

7月13日(木)、水泳検定(第4回目)を実施しました。

今年も、毎回たくさんの熊っ子たちがチャレンジしています。

 

2年生から6年生まで、13人が「合格」を目指しました。

 

2年生も「50m」に慣れるため、何度もがんばっています。

 

たくさんの応援のおかげで、2名が合格しました。

花丸 1学期、クラスのめあては・・・②

各学年のめあての反省を、放送で全校に報告することの2回目、今日(7/13)は、3・4年生です。

 

〔3年生〕

「『おはようございます』『さようなら』のあいさつが、元気にできました。」

「下学年のリーダーとして、遠足や昼休みなどに、1・2年生の面倒を見たり仲良く遊んだりできました。」

 

 

〔4年生〕

「みんなで楽しくするために、困っている友だちがいたら、助け合ってきました。」

「2学期も、『みんなちがって みんないい』10人の仲間と楽しく生活できるようにしていきたいです。」

笑う いろいろ教えてもらったよ!

7月13日(木)、2年生が町たんけんに出かけました。

「行ってきま~す!」

 

早速、問題発生。

「どの道を通って行けばいいかなぁ・・・」

 

「あっ、見えてきた!」

 

「お巡りさんは、どんなお仕事をしているのですか?」

 

「敬礼の仕方も教えてもらったよ。」

 

お忙しい中、ご協力くださいました熊倉町の皆様、どうもありがとうございました。

鉛筆 できるだけ少ない・・・

7月13日(木)、5年生の教室では算数の時間。

提示された三角形と合同な図形をかきます。

 

長さや角度の中から、必要最低限のものを使ってかくところがポイントです。

 

できだけ正確に(誤差は1mmまで)かけるようがんばました。

本 作る責任、使う責任・・・

7月13日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

おもちゃびょういん」(作/木島 誠悟)という絵本です。

 

ボクは ぬいぐるみの「ぷく」。

ずっと いっしょだったモモちゃんが、大人になって遠くに行ってしまってから長い間ひとりぼっちだったけど・・・

 

「思い出が詰まった『ぷく』が、きれいになって、またよかったね。」

本 咲かせよう、熊小のニッコウキスゲ!

熊倉小学校では、毎年、図書委員会が「本を読んでニッコウキスゲを咲かせよう」キャンペーンを行っています。(今年で6回目)

 

本を1冊借りるごとに、花を1つもらいます。

それを、全校で台紙に貼っていきます。

昨年度は547個もの花が咲きましたが、今年もいっぱい咲くといいですね。

 

図書室に新刊がたくさん入りました。

ぜひ、夏休みに読んでみてはいかがでしょう。

合格 「安心」をありがとうございます!

7月12日(水)、喜多方学校薬剤師会の方がお出でになり、プールの定期検査をしてくださいました。

 

水質等について丁寧に点検してくださいました。

 

今後も安心して水泳学習ができます。

どうもありがとうございました。

花丸 1学期、クラスのめあては・・・

今日(7/12)から、各学年のめあての反省を、放送で全校に報告することになりました。

 

 

〔2年生〕

「授業中は、教え合うことで新しいことに気づくことができました」

「2学期は、もっと友だちに伝わるように話すことをがんばります。」

「もっともっとレベルアップできるように、協力します。」

了解 1学期、どうだった?

7月12日(水)、地区児童会を開きました。

 

 

1学期の集団登校の仕方について反省をするとともに、夏休みの各地区での安全な生活の仕方について確認しました。

 

 

楽しい夏休みとなるよう、この話し合いで確認したことをしっかり守ってくださいね。

鉛筆 わには・・・

7月12日(水)、1年生の教室では国語の時間。

所謂「くっつきの『』『』『』」の学習です。

 

「文字では『わに』と書きますが、読むときは『わに』ですよ。」と先生。

 

1年生の1学期に学習するとても大切な内容ですが、混乱しやすく しっかり身に付けるのが難しいところです。

ご家庭でも、夏休みの絵日記を書くときなど、お子さんと一緒に確かめてみてはいかがでしょう。

朝 落ち着いた気持ちで・・・

7月12日(水)、蒸し暑い朝となりました。

 

始業前、教室をのぞいてみると・・・

4年生は、国語のプリント学習に取り組んでいました。

 

5年生は、好きな本を読んでいました。

にっこり 今に伝わる・・・

7月11日(火)、6年生の教室では社会科の時間。

まずは、前時の復習テストから。

「平安時代に漢字から作られた文字は?」

 

そして、今日のメインは、平安時代頃から伝わる「年中行事」について調べることです。

「『七夕』もそうみたいだよ。今みたいに、願い事を書いたりしたのかな・・・」

Eメール おすすめします!

今、児童会図書委員会では「あじさい郵便」という企画を実施しています。

 

自分がおすすめしたい本を、すすめたい学年の人に向けて紹介する手紙を書きます。

 

書き上げたら、このポストに入れると・・・

 

昼の放送で図書委員が紹介し、そのクラスに届けます。

 

ぜひ、読んでみてね。

笑う 目指せ、音読名人!

7月11日(火)、2年生の教室から元気な声が聞こえてきます。

国語の時間のようです。

元気よく教科書の音読をしていますよ。

 

ミリーのすてきなぼうし」(作/きたむら さとし)を、抑揚もしっかりつけて読めました。

 

ちなみに、ウォーミングアップの詩の音読も、とっても上手でしたね。

情報処理・パソコン 目指せ、メダカ博士!

5年生は理科の学習で、メダカを飼っています。

 

今日(7/11)は、メダカについて、それぞれがテーマを決めて調べ学習をしました。

 

卵から孵化するまでの詳しい過程や、世界にいるメダカの種類など、興味をもったことを詳しく調べました。

 

〔おまけ〕

「わたしたち、5年生の教室で生まれたんだよ。」

汗・焦る みんなで力を合わせて・・・

7月11日(火)、全校で愛校活動を行いました。

 

下学年(1~3年生)は、花壇の雑草取りを、

 

上学年(4~6年生)は、実習用の圃場の雑草取りと防草シートはりです。

 

暑い中でしたが、みんな一生懸命がんばりました。

車 いろいろ工夫して・・・

7月10日(月)、体育館から歓声が聞こえてきます。

行ってみましょう。

「理科で、『ゴールイン・ゲーム』をやるんだよ。」

 

「ゴムの長さやスタート位置を色々変えて、100点を目指すよ。」

 

「やったぁ!100点!!」

花丸 ご名答!!

7月10日(月)、4年生の算数のゲスト・ティーチャーとして みとみ珠算学校の先生がおいでになり、そろばんの指導をしてくださいました。

昨年度末以来でしたが、指回しのウォーミングアップをすると思い出してきたようです。

 

そろばんの持ち方、玉の置き方を確認したら、早速 繰り上がりのあるたし算 や 繰り下がりのある引き算まで、ていねいに教えていただきました。

 

お忙しい中にもかかわらずおいでいただき、どうもありがとうございました。