熊小の「今」をお伝えします!
いろいろな考えがあるんだね!
6月8日(木)、2年生の算数の学習の様子を、全職員で参観しました。
1つの数について、どんな見方ができるかを考えていきます。
「780はどんな数か、ピカチュウくんに教えてよ。」
表や数直線、言葉や式など、自分でよいと思った方法で、分かりやすい説明を考えます。
発表ボードに書かれた一人ひとりの考えを、子どもたちが話し合いながら類型化していきました。
基本的な学習の仕方がしっかりと身に付き、友だちのことも思いやりながら学習ができる2年生、素敵です。
歯肉炎にならないために・・・
6月8日(木)、校歯科医の先生がお出でになり、5年生に歯の健康教室を開いてくださいました。
今回は「歯肉の健康」について教えていただきます。
小学生高学年くらいから「思春期性歯肉炎」になる人がいるそうです。
歯肉炎をほっておくと、歯周病になって、大変なことになってしまうとのことでした。
歯肉炎の対策についても教えていただきました。
ぜひ、今日から実行してみましょうね。
行ってみたいな! かみなりちゃんのおうち
6月8日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「だるまちゃんとかみなりちゃん」(作・絵/加古 里子)という絵本です。
雨の日、だるまちゃんが外に遊びにいくと、空から浮き輪とかみなりちゃんが落ちてきました。
だるまちゃんは、木に引っかかった浮き輪を取ってあげようと、傘を投げますが・・・
「かみなりちゃんがだるまちゃんに親切にして、優しいなと思いました。」
「かみなりちゃんが落ちてきたわけがわかりました。」
元気に育ってね!
6月8日(木)、農業科や生活科実習用の圃場に行ってみると・・・
作物の苗や種をまいたところに水やりをしていました。
1・2年生はサツマイモ、3・4年生はサトイモとエダマメを育てています。
しっかり世話をしていて、素晴らしいね。
がんばる熊っ子たち・・・
6月7日(水)、今年度第1回目の賞状の伝達を行いました。
【全国小学生陸上競技交流大会 会津地区予選会】女子800m走
熊っ子の活躍は続く。
これで終わりです!
6月7日(水)、内科検診を行いました。
校医さんにていねいに診ていただきました。
お忙しい中、ありがとうございました。
なお、今年度の検診は、昨日の尿検査を含め、一通り終了しました。
結果はその都度お渡しします。
治療が必要な場合、早めにお願いします。
大きく育ったよ!
6月7日(水)、3年生が外に出てきました。
「理科の学習で育てている植物を観察しに来たんです。」
「前より随分伸びたよ。」
「葉の数が増えたよ。」
「子葉は枯れて小さくなっているぞ。」
じっくりと観察して記録していました。
〔おまけ〕
どうやらひながかえったらしく、親ツバメがさかんにえさを巣に運んでいました。
今日のめあては・・・
6月7日(水)、2学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。
「授業参観」といっても、対象は本校の先生方です。
学校では、一人ひとりの子どもたちが、興味を持って課題に取り組んだり、学習内容をより深く理解したりするためには、どのような授業をするとよいのかを常に研究しています。
先生から渡されたプリントには、たくさんの●(ドット)が。
「いくつあるのかな?」
「どうやって数えたら・・・」
今回のポイントは、「子どもたちがめあてをつくるとき、教師はどう関わっていくか」ということでした。
ー 「では、今日のめあてはどうしましょう?」と先生。
「『900より大きい数を表すには、どうすればよいか。』かな・・・。」
普段からこういう取り組みに力を入れているためか、スムーズに適切なめあてを決めることができました。
学習は、子どもたちが決めためあての解決に向かって、大変意欲的に進んでいきました。
優しく土をかけるんだよ・・・
6月7日(水)、1・2年生が生活科の学習で、サツマイモの苗を植えました。
いつものように、農業科支援員さんが先生です。
苗の持ち方や、植え方を教えてもらったら、早速挑戦。
1年生は初めてでしたが、教えてもらった通りにできました。
さすが2年生は慣れたもの。
秋の芋煮会では、おいしい焼き芋が食べられるといいですね。
運をよくするために・・・
6月7日(水)、全校朝の会を開きました。
今回は、校長講話です。
米大リーガーの大谷翔平選手のエピソードを紹介されました。
高校1年生の時に書いた「目標達成シート」の中の1つ、
「運」をよくするために、どのようなことをしようとしたのかを、友だちと考えました。
「みんなもしていることです」という校長先生のヒントを聞いて・・・
「あいさつをする」
「そうじをする」
「読書をする」
などが出されました。
そして、
「実は、このことを紹介したかったのです。」
* 昨年、4年生(現5年生)の4名が、休みの日に学校の周りのマラソンコースのごみ拾いを自主的に行ったということがありました。
熊倉小学校の合言葉(「あ・は・も」)のひとつ、「目標」をもって努力することの大切さが、子どもたち一人ひとりに伝わったようでした。
何で2段に?
6月6日(火)、4年生の算数のひとコマ。
只今、角度についての学習中。
分度器を、今日初めて使います。
じっくり見ていて「1つ疑問がある!」と、つぶやく子。
「どうして数字が2段に書いてあるんだろう。」
そこから学習が広がっていきました。
いつもありがとうございます!
6月6日(火)、農業科支援員さんが、農業科実習用の圃場の除草をしてくださいました。
このところの陽気で雑草がどんどん伸びてきたので、とても助かりました。
どうもありがとうございました。
HA LEAGUE 開幕!
6月6日(火)、ついに″HA LEAGUE”が開幕しました。
会場は、保健室前。
自チームと戦うのは、強敵「プラーク軍団」です。
会場は大観衆で大賑わいです。
油断していると、負けてしまうぞ!
さて、この戦いの勝者は誰?
花いっぱいになあれ!
6月6日(火)、5年生が花壇に、花の苗を植えました。
黄色とオレンジのマリーゴールドです。
花壇に穴を掘り、ポットからていねいに移しました。
夏には大きく育って、たくさんの花を咲かせるよう、しっかり水やりをしてね。
意識を高めるために・・・
熊倉小学校では、6月9日(金)まで白い羽根募金を行っています。
白い羽根運動は、赤十字並びに青少年赤十字に関する意識を高めるとともに、加盟校の活動資金の造成を図るものだそうです。
集まった資金は、地区の青少年赤十字指導者協議会と学校で活用させていただきます。
一層のご協力をよろしくお願いします。
「特別注意報」発令中!
昨日(6/5)の夕方、保護者の方から、
令和5年6月5日(月)18:30頃、喜多方市熊倉町雄国地区で、住民の方が熊1頭を目撃した
との情報が寄せられました。
これを受けて、熊倉小学校では今朝(6/6)の登校時、保護者による送りをお願いする熊小安心メールを送信しました。
お陰様で、無事、全員が登校することができました。
ありがとうございました。
本日の下校時以降は、通常の対応とします。
なお、現在「ツキノワグマ出没特別注意報」が福島県から出されています。
常時熊鈴を携行するとともに、複数で行動するよう、学校で指導しました。
ご家庭でも十分注意するよう、声かけをお願いいたします。
つなぐ伝統・・・
6月5日(月)、6年生が農業科実習用の圃場に、小菊かぼちゃの苗を植えました。
農業科支援員さんが先生です。
やり方を教えてもらったら、早速マルチに穴をあけ、植えていきます。
小菊かぼちゃは、江戸時代から会津でも栽培されてきましたが、今では大量生産用に改良された品種に押され、徐々にその種を消しつつあるそうです。
数百年続く伝統のバトンを、今、受け継ぎました。
大きくなったよ!
6月5日(月)、2年生が生活科の学習で、先月種をまいた野菜の観察をしました。
「葉の数が増えたよ。」
「トマトも前はとっても小さかったけど、大きくなったよ。」
「茎は緑だと思ったけど、赤か紫のような色なんだね。」
「最初に出た葉と、違う形の葉があるよ。」
よく見ているなと、感心することしきりでした。
今日が誕生日!!
6月5日(月)、熊倉小学校創立150周年の記念植樹を行いました。
熊倉小学校は、明治6年6月5日に光明寺内に創立、併せて新合小学校も安養寺内に創立されました。(明治20年に合併)
* 詳しくは、本校HPの「熊小のあゆみ」をご覧ください。
緑の少年団員(5年生)と、
150周年記念事業実行委員長・副委員長、同事業部会長のお三方と校長がソメイヨシノを植えました。
6年生が代表して、誓いの言葉を述べました。
熊っ子の皆さん、これから、この木とともにぐんぐん伸びていってくださいね。
なぜかというと・・・
6月5日(月)、1年生の教室では、国語の学習中。
挿絵の顔の表情と出来事から、女の子の気持ちやそのわけを考えました。
ー「『わたしは□です。どうしてかというと、□だからです。』の□に、どんな言葉をいれたらよいでしょうか。」と先生。
「『わたしはうれしいです。どうしてかというと、ほめられたからです。』だと思います。」
子どもたちは、絵を見て、その様子からどのような言葉を入れたらよいか、一生懸命考えていました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690