学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

笑う 元気な「主人公たち」が帰ってきました!

1月9日(火)、冬休みが終わって、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

3学期は51日間と短いのですが、次の学年への準備をする大切な期間です。

冬の寒さに負けないで、みんながんばっていきましょう。

期待・ワクワク 「主人公たち」の帰りを待っています!

1月5日(金)、冬季休業日14日目となりました。

熊っ子の皆さん、風邪などひかずに元気に過ごしていますか?

空の教室は、寂しそうに「主人公たち」の登場を、今か今かと待っています。

 

先生方も準備をしっかり整えて、みんなが元気にやって来るのを楽しみにしていますよ!

 

* 1/9(火)の朝は、かなり冷え込むようなので、気をつけて登校してくださいね。

学校 2024年スタート!

2024年(令和6年)1月4日(木)、新しい年の仕事始めです。

新年早々、石川県能登地方を震源とする地震が発生するなど大きな出来事が続きました。

まずは被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

 

 

さて、冬季休業日13日目となりました。

熊っ子の皆さんは、元気に過ごしていますか?

来週火曜日からの3学期開始に間に合うよう、準備も進めてくださいね。

1月9日(火)に、みんなの元気な顔を見れるのを楽しみにしていますよ。

学校 ゆく年 くる年

12月27日(水)、冬季休業日5日目です。

熊っ子の皆さん、元気ですか。

令和5年は、みんなが協力し合い、いろいろな活動に精一杯がんばった1年でした。

来年も、一人ひとりの力を大いに発揮してくださいね。

 

* 学校は、12月29日(金)から1月3日(水)まで閉庁となります。

* 万が一事故等があった場合、学級担任か教頭へお知らせください。

* HPの更新は、年内はこれでおしまいです。ご覧いただきありがとうございました。

学校 風邪など ひいてはいませんか?

12月26日(火)、冬季休業日4日目。

熊っ子の皆さんは、約束を守って元気に過ごしていますか?

 

保健室前の風邪に関する面白クイズです。

答えは分かりますか?

 

冬の気候が続きます。

風邪などひかぬよう、家でもこまめに「うがい・手洗い・換気」を実践してくださいね。

朝 安全・健康に気をつけて・・・

12月25日(月)、冬季休業日3日目です。

熊っ子の皆さんは休みをどのように過ごしていますか。

 

さて、先日、終業式の後に二人の先生から大切なお話があったことを、覚えているでしょうか。

休み前に立てた計画通りに、学習などは進んでいますか?

 

早寝・早起き・朝ごはん」OK?

 

これらを守って、これからも楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

雪 降雪期に安全を確保するために・・・

学校では、年間を通して、計画的に「服務倫理委員会」という教職員対象の会を開催しています。

これは、学校から不祥事を絶対に出さないよう、その手だてを講じ、全職員で確認し合うことが目的です。

 

今回(12/22)は、喜多方警察署交通課の方に来ていただいて、「冬季間の交通事故の事例や運転する上での注意点」について話をしていただきました。

 

また、歩行者の保護規定については、映像を交えて具体的に確認をしました。

 

職員一同、運転者としての認識を新たにし、十分気をつけていくことを確認し合いました。

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

12月22日(金)、賞状の伝達をしました。

 

 

【税に関する習字コンクール】

 

 

【防火ポスター作品コンクール】

 

 

【珠算暗算算数国語競技大会】

 

熊っ子の活躍は続く・・・

花丸 がんばれたかな・・・

12月22日(金)、第2学期終業式を行いました。

 

 

校長先生から、2学期の始業式でお話しした、

 ◎ 自分の考えや気持ちを相手に伝えよう。

 ◎ 目標に向かって最後までチャレンジしよう。

の2つのがんばってほしいことができたか、確認がありました。

 

 

また、代表児童が、2学期の反省と冬休みのめあてを堂々と発表しました。

 

 

最後に、担当の先生が、安全な生活や健康な過ごし方について、指導をしました。

 

明日からの冬休み中、これらのことに十分気をつけながら、家庭での生活を楽しく送ってくださいね。

学校 最終日、教室では・・・

12月22日(金)、2学期の最終日の各学年の様子を紹介しましょう。

〈1年生〉

 

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

〈6年生〉

 

みんな落ち着いて、それぞれの課題に取り組んでいました。