学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

雪 雪景色の中・・・

12月18日(月)、2学期最後の週となりました。

昨日からの雪がうっすらと積もる中、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

民生児童委員さんが、あいさつ運動に立ってくださいました。

 

キラキラ 連係プレーで・・・

12月15日(金)、今日も学期末大掃除です。

まず、子どもたちがぬれ雑巾で床をきれいに拭きます。

 

そして、子どもたちが帰った後、

 

先生たちで手分けをして、ワックスを塗りました。

 

 

ピカピカになった校舎で、来週は2学期の締めくくりをしっかりしましょうね。

音楽 緊張のひととき・・・

12月15日(金)、新鼓笛隊結成に向けて、希望楽器のオーディションを実施しました。

 

今回は、5・4年生が対象です。

 

課題曲は、ドラムマーチや校歌です。

審査員を務める先生方を前に、緊張しながらも、がんばって演奏しました。

 

 

これまで教えてきた6年生も、心配で駆けつけてくれました。

 

オーディションは、来週も続きます。

ひらめき こうすれば・・・

12月15日(金)、昨日から3年生と一緒に勉強しているくまさんの体重を測ることになりました。

「まず、私の体重を測って・・・

 

くまさんを持ってもう一度測って・・・

 

ひき算すればいいんだよ!」

 

前回はいろいろな考えが出てもめましたが、今日までの間にいろいろ考えていたようで、スムーズにいきました。

ちなみに、くまさんの重さは、3年生に聞いてみてください。

にっこり そういう気持ちが・・・

12月15日(金)、4年生の教室では国語の時間。

先日から取り組んできた詩が完成し、クラスのみんなにお披露目中。

 

それぞれの詩に込められた思いを想像したり、作者に聞いたりしました。

「あぁ、そうなんだ。」

そんなつぶやきも聞こえてきました。

? どれが混んでいる?

12月15日(金)、5年生の算数の一コマ。

先生が提示した図には、

① 6㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋

② 6㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋

③ 5㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋

ー どれが一番混んでいますか?

 

「うさぎが多いほうが混んでいるよね。」

「小屋の広さがわからないと・・・」

 

ここから、混み具合はどのように調べるとよいのか、学習は進んでいきました。

鉛筆 たかが10分、されど・・・

12月15日(金)、チャレンジタイムの時間、3年生は算数の復習に取り組みました。

随分問題もすらすら解けるようになってきました。

 

たった10分ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。

 

〈おまけ〉

くまさんも一緒に・・・

学校 現在の熊小は・・・

12月14日(木)、「第4回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

はじめに、これまでの学校経営の成果と課題について説明しました。

 

 

次に、教職員・保護者・児童による学校評価(アンケート)について説明し、委員の皆様からご意見を伺いました。

 

本会は、次回(2月)が今年度の最終回となります。

お忙しい中にもかかわらずご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。

キラキラ 明日に備えて・・・

12月14日(木)、2学期末大掃除週間の3回目は、明日のワックス塗りに備えて床の水ぶきに取り組みました。

今回は、特別教室と廊下が対象です。

 

1年生から6年生まで、ぞうきんを持つ手に力が入るよう、膝をついてがんばりました。

情報処理・パソコン うまくいかないなぁ・・・

12月14日(木)、6年生は理科の時間。

電気についての学習の最後に、プログラミングに挑戦。

 

先日も、会津大学の先生に教えていただいているので、操作はお手の物。

 

ただ、指定された内容で正しいプログラムを作ろうとするとエラーに。

友だちと考え合う場面も・・・