熊小の「今」をお伝えします!
これは、きつい!
5月9日(火)、6年生が農業科の学習で、昨日いただいた肥料を畑に漉き込みました。
バケツに小分けして、畑にまきます。
鍬で土を掘り起こして、よく混ぜていきます。
酒粕などを発酵させたものなので、かなりのにおいがあります。
慣れない子どもたちにとって、とってもきつい作業となりましたが、最後まで頑張り切りました。
この後、マルチを張って、しばらく土を寝かせてから苗を植える計画です。
思いついたことを・・・
5月9日(火)、1年生の教室をのぞいてみると・・・
図工の時間ですね。
粘土を丸めたり、ひも状にしたりして、作りたいものを考えていました。
小さな芸術家ですね。
始まりました!
5月9日(火)、第1回目の運動会全体練習を行いました。
まずは、堂々の入場行進。
開会式を、次第に沿って進めます。
初回でしたが、とっても上手にできました。
後半は、プログラム1番、ラジオ体操。
体育委員が前に立って、手本を示しました。
各学年でも、それぞれの種目の練習が始まっています。
疲れをためないように、家庭では「早寝・早起き・朝ごはん」を!
先週も、今週も借りた人は・・・
5月9日(火)、4年生の教室では算数の学習中。
「データの活用」という内容です。
30人のクラスで、図書室の本を借りた人を「○」、借りなかった人は「×」で表した表から、人数を数えます。
ー 先週も今週も借りた人は、何人でしょう? と、先生。
「先週と今週の『○』の人を足せばいいんじゃない。」
「それだと、変だよ!」
どう考えたらよいのか、子どもたちの話し合いが進んでいきました。
小さな積み重ねを・・・
熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。
今朝(5/9)、5年生は、国語の文章問題に取り組んでいました。
たった10分ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。
すべては熊っ子たちのために・・・
GW開けの月曜日のためか、今日(5/8)は、ちょっぴり眠そうにしている子もいました。
「早寝・早起き・朝ごはん」を実践して、学校生活のリズムを早く取り戻せるようにしましょう。
さて、熊っ子たちが帰った後、会議室に先生方が集まって来ました。
これから1年間、熊倉小学校でどの学年でも共通に取り組んでいく「校内現職研修」の全体会のためです。
今年度は、算数科における言語活動に焦点を当て、授業を通して児童一人ひとりの学びを支援していくことになりました。
その様子は、これから随時お伝えしていきます。
さすが 先輩!
5月8日(月)、運動会での披露を目指して、2年生が1年生に、鼓笛演奏時のポンポンの動きを教えました。
真ん中の2年生が、曲に合わせて手本を示します。
1年生も一緒にやってみました。
動きができているか、確かめながら・・・
素敵です。
大きく育てるぞ!
5月8日(月)、緑の少年団員(5年生)が、熊小のシンボルともなっているバラの苗木を植えました。
西村先生に植え方を教えていただいた後、
3班に分かれて、苗木を植えました。
5年生が植えたものも、大きく育つよう、しっかり世話をしていきましょうね。
緑の少年団、始動!
5月8日(月)、緑の少年団の結団式を行いました。
本校では、毎年5年生が団員となり、年間を通して活動をしています。
緑の少年団育成副会長(PTA副会長)さんから12名が団員に任命され、代表児童(団長)が誓いの言葉を述べました。
続いて、団のアドバイススタッフとして指導してくださる 西村元校長先生から、バラの手入れの仕方について教えていただきました。
熊倉小学校のバラは、昭和43年~46年に本校校長を務められた 福島先生が奔走されその基礎を築かれたそうです。
緑の少年団員は、その伝統の継承者の一人でもあります。
伝統継承へのスタート!
今年度、6年生は農業科で、会津伝統野菜の栽培に挑戦します。
まずは、土づくりから始まります。
その指導をしてくださる 人と種をつなぐ会津伝統野菜 会長の長谷川さんが今日(5/8)おいで下さり、畑に肥料を入れてくださいました。
酒粕にもみ殻などを混ぜたもので、これは江戸時代前期、会津藩の村役人(肝煎)である佐瀬与次右衛門の「会津農書」にも記載されているそうです。
天気の回復を待って、6年生が土に漉き込み、しばらく寝かせてから、伝統野菜の苗を植える計画です。
終わってしまいましたが・・・
5月8日(月)、GWが終わって、熊っ子たちが元気に登校してきました。
雨の朝となりました。
駐車場での乗降にご協力いただき、ありがとうございます。
今年も車輪の両輪となって・・・
5月2日(火)、今年度第1回目のPTA役員会を開催しました。
コロナ禍はまだ終息していないため、間近に迫った創立150周年記念大運動会をどう実施していくか、学校と役員が一体となって知恵を出し合いながら慎重に話し合いました。
熊っ子たちのために、学校と保護者が協力して精一杯取り組んでいくことを確認しました。
遅くまで熱心な議論、ありがとうございました。
来週から、このように対応します!
本日(5/2)、児童を通して、「第5類移行後の感染症対策について」という文書を各ご家庭にお配りしました。
よくお読みの上、ご不明の点がございましたら、来週月曜日以降、熊倉小学校へお問い合わせください。
なお、明日からの連休中(5/3~5/7)、万が一児童本人が陽性となった場合、これまで同様、教頭へ電話連絡をお願いいたします。
「運動会の応援合戦、どのように進めようか・・・」(6年生)
一人ひとりが・・・
5月2日(火)、校舎内をまわって、清掃の様子をのぞいてみました。
班長が分担箇所の確認をして、作業開始。
1年生もすっかり慣れ、大切なメンバーの一員です。
話し声一つ聞こえず、黙々と自分の仕事に打ち込む姿がとっても素敵でした。
消して・・・
5月2日(火)、5年生の教室では、図工の真っ最中。
コンテで真黒く塗った画用紙に、消しゴムで絵を描いていきます。
みるみるうちに、おもしろい作品が・・・
絵の具で色を付けると、また別の味わいがありますね。
〔おまけ〕
手が真っ黒になるまでがんばったぜ。
酸素が0%じゃないの!?
5月2日(火)、6年生が理科室で実験をしています。
「集気びんの中のろうそくの炎が消えた後の空気を、気体検知管で調べているんです。」
「酸素は、17%くらいになりました。」
「二酸化炭素は、1%の目盛りを振り切っちゃったよ。」
物が燃える前と後では、空気に変化があったことが確かめられたようですね。
小さなことから・・・
5月2日(火)、今朝のチャレンジタイムに、3年生はかけ算の復習に取り組みました。
「7×( )=35」のような問題が100問。
5分間でどれだけ解けるか挑戦です。
時間を惜しみながら、集中してがんばりました。
毎日の積み重ねが、とっても大切ですね。
猛特訓中!
5月1日(月)、3~6年生の鼓笛隊が、演奏練習をしました。
コロナ禍にあって、昨年度後半は、みんな揃っての十分な練習ができませんでした。
その遅れを取り戻すべく、クラスごとに練習を重ねてきました。
今月下旬の運動会での披露を目標に、一回一回の練習をがんばります!
メンバーが増えてパワーアップしたフラッグ隊にも注目。
見つけたよ!
5月1日(月)、かわいいお客さんがやって来ました。
「1年生です。学校探検に来ました。」
「教頭先生は、どんなお仕事をしているのですか。」
「保健室を見せてください。」
「プーさん、見つけたよ!」
「校長先生、この写真は何ですか。」
「ここに座って、見つけたもの書いていいよ。」
小学校での生活も2か月目となりました。
目上の人には・・・
5月1日(月)、5年生の国語のひとコマ。
ー
ー 友だちに、ちょっと待ってほしい時、どのように言いますか。
「『ちょっと待ってて』って言います。」
ー では、先生にはどうですか。
「『少し待ってください』と言うと思います。」
ー どうして言い方が違うのでしょう?
この後、敬語について学習していきました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690