学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

鉛筆 短い言葉で・・・

6月26日(月)、2年生の教室から元気な声が響いてきます。

のぞいてみましょう。

クイズをやっているようですが・・・

 

国語の学習で、メモをとる練習だそうです。

「青い。」

「丸い。」

「授業の時に必ず使う。」

など、端的に書いたことがみんなに伝わるかクイズ形式で試していました。

 

「どう書いたらいいかな・・・」

 

「これ、みんな分かるかな?」

晴れ 元気になってね!

6月26日(月)、新しい1週間が始まりました。

6月は今週で終わり、来週から7月となります。

1学期のまとめをしっかりしていきましょうね。

 

さて、昨日、今日と とても良い天気で、1年生が育てているアサガオもぐったりしていました。

「元気になってね。」

早速、水やりをしていました。

 

「とっても大きくなったぞ。」

「一番上まで伸びたよ。」

 

みんなも、アサガオみたいにぐんぐん育ってね。

期待・ワクワク 今年のクラブ活動は・・・

今年度、熊倉小学校では、4~6学年で3つのクラブを開設しています。

今日(6/23)は、その5回目です。

 

【料理・裁縫クラブ】 家庭科室で「クッキーづくり」

 

【運動クラブ】 校庭で「缶けり」(その後、雨のため体育館へ)

 

【ゲーム・工作クラブ】 図工室で「テラリウムづくり」/熊倉公民館の方のご指導

 

〔おまけ〕

テラリウムの作品例

携帯端末 記録しておこう!

6月23日(金)、2年生が外に出てきました。

手にはタブレットを持っています。

「生活科だよ。」

「育てている野菜の写真を撮るんだよ。」

 

「前より大きくなったよ。」

「しっかり写してしておこう。」

実がなるまで、成長の記録を残していきましょうね。

?! それ、できないよ!!

6月23日(金)、5年生の教室は算数の真っ最中。

ー 赤・黄・白の3本のテープがあります。赤は5m。白・黄はそれぞれ何mですか?

と、先生。

 

「えーと・・・」

「えっ・・・」

ー 何か、困っていますか?

「それ、できないよ。」

ー では、何を知りたいですか?

 

先生から必要な情報を聞き出した子どもたち、早速解決に取り組み始めました。

試験 100点目指して・・・

熊倉小学校では、先週から来週まで「漢字力・計算力アップ週間」を全学年で実施しています。

週の終わりには、確認テストを行います。

 

 

3年生の教室では、漢字テストに挑戦中。

ちなみに、3年生で学習する新出漢字は200字です。(小学校では、4年生と同じ数で、最多)

しっかり読み書きができるように、練習をがんばろうね。

花丸 いつもの朝が・・・

6月23日(金)、今週は教育相談などがあって特別時程が続いたため、朝の活動がありませんでした。

今日から、通常通りに戻りました。

 

1・2年生が真っ先に校庭に出てきて、除草を。

 

一人20本抜いたら、体力づくりのマラソンです。

 

梅雨に入って、気温が高い日とそうでない日が交互にやってくるようです。

体長を崩さないように、気を付けていきましょう。 

車 車輪の両輪となって・・・

6月22日(木)、今年度第2回目のPTA役員会を開催しました。

 

 

今回は、夏休み前の地区懇談会や夏休み中に開催予定の親子除草、資源回収などについてが議題となりました。

 

役員の皆様、熱心な議論、ありがとうございました。

笑う 共有から学びを・・・

6月22日(木)、市教育委員会の「授業改善訪問」がありました。

 

6学年の算数科の授業を、指導主事の先生や、市の学校学校教育指導委員の先生、本校の全職員で参観しました。

 

小数や分数、整数の混じった式は、どうすれば計算できるのか。」というめあてで学習が進みます。

 3~4人の小グループで話し合い、考えを共有しながら学びを深めていきます。

 

小数か分数にそろえれば計算できるが、小数に直せない分数もあることに気づきました。

 

参観された先生方から、落ち着いて学習する子どもたちを称賛する言葉をいただきました。

お忙しい中、ご指導においでくださった先生方、どうもありがとうございました。

興奮・ヤッター! それ、楽しそう!

6月22日(木)、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

のぞいてみましょう。

ー 熊っ子みんなで学校の150周年をお祝いするのに、どんなことをしたいですか。

と先生。

 

これは、校長先生が全校に提案されたものです。

各クラスでやってみたいことベスト3を決め、それを児童会代表委員会で話し合って何を行うか決めることになっています。

 

「きゃらくたあこんてすと、おもしろそう。」

「だんすは、はずかしいなぁ・・・」

「みんなであそぶの、いいね。」

 

「ねぇ、どれやりたい?」

 

さて、1年生は何を選んだのでしょうか?