学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

携帯端末 これを真似してみようかな・・・

12月9日(木)、今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。

自主学習コーナーで立ち止まった1年生。

「これ、すごいね!」

 

「2年生もがんばっているね。」

「3年生のようにやってみようかな・・・」

 

みんなのがんばりが、さらにみんなの力を高めあえる、そんな学校を目指しています。

 

〈おまけ〉

朝のチャレンジタイムのひとコマ~2年生はかけ算に夢中

笑う 受け継ぐ伝統・・・

12月8日(水)、5年生が総合的な学習の時間に、雄国地区で採った根曲り竹を使ったかご作りに挑戦しました。 

雄国根曲り竹細工保存会の皆さんが先生です。

 

はじめは戸惑っていた子どもたちでしたが、コツをつかむとかごを編むスピードも徐々に上がってきます。

 

だんだん、かごらしくなってきました。

 

ついに、世界に1つだけのかごができあがりました。

 

 

昭和20年代には、根曲り竹細工を作る職人さんが150人以上もいましたが、現在では保存会の11人の方が伝統を守っているそうです。

熊っ子たちの中から、この伝統を受け継ぐ人が出るといいですね。

にっこり 初挑戦ですが・・・

12月8日(水)、6年生の書写は、書きぞめ展に向けての第1回目の練習をしました。

普段使っている「半紙」ではなく、「小条幅」に書くとあって、文字の大きさのバランスに苦労しているようでした。

 

しかし、一画一画ていねいに書いていくので、とてもよい出来となりました。

 

さて、コンクールに出品するまで練習を重ね、さらに満足のいく字を目指してくださいね。

携帯端末 使い方、OK?

冬休み中のタブレットPC持ち帰りに備えて、各学年でその準備が進んでいます。

 

今日(12/8)は、2年生が家でも自分で使えるように、立ち上げ方から順に確認しました。

 

この土(12/11)・日(12/12)に、リハーサルの意味でいったん自宅に持ち帰らせます。

不具合がありましたら、週明け(12/13)に担任までお知らせください。

雪 素敵な お出迎え・・・

12月8日(水)、今朝も元気な熊っ子たちが登校してきました。

児童昇降口では、素敵な雪だるまがお出迎え。

 

スクール・サポート・スタッフさんが、何日もかけて作ってくださいました。

ここを通るたび、とっても楽しい気分になりますね。

お辞儀 PTAのみなさん、ごめんなさい!

12月7日(火)、5年生がベルマークの集計作業をしました。

昨日までに整理したベルマークを点数ごとに分けて、集計します。

 

ベルマークはとても小さいので数えにくいのですが、ていねいに根気強く作業しました。

 

今年は、校長先生が事前にマークを切りそろえたり、会社ごとに分けておいてくださったので、非常に作業がはかどりました。

 

9日(木)に、PTA総務厚生部を中心に集計作業を行います。

残りもかなり少なくなりましたので、短時間で終わらせることができる見通しとなりました。

よろしくお願いいたします。

学校 期待が高まります!

12月7日(火)、6年生が第三中学校の「入学予定者学校説明会」に参加しました。

体育館で校長先生のお話を聞き、中学校進学への期待が高まったようです。

 

小学校生活も残すところ3か月あまり、しっかり力を蓄えて送り出せるよう、教職員一同全力で支援してまいります。

理科・実験 予想通りだぞ!

12月7日(火)、理科室をのぞいてみると、4年生が実験の最中です。

 

「金属の棒は、熱したところから(サーモインクが)ピンクになっていくよ。」

 

ーそれでは、金属の板ではどうでしょうか?ーと先生。

予想したことをみんなに紹介します。

 

「やった!予想通りに、ピンク色が広がっていくぞ。」

 

ーでは、『』のような形の金属板ではどうでしょう?ー

「端の方から少しずつピンクになっていくね。」

 

実験大好き、4年生です。

学校 集団登校の様子は・・・

12月7日(火)、地区児童会を開きました。

今回は、

○ 2学期の集団登校の反省と改善点

○ 安全な冬休みの過ごし方

が主な内容です。

 

これから、積雪などで道路状況も悪化します。

事故なく登下校できるよう、話し合いを生かしてくださいね。

汗・焦る ただいま、特訓中!

1年生と2年生の体育では、現在サッカーの対抗戦を実施しています。

1点差のゲームが続き力は拮抗していますが、1年生は目下連敗中。

 

今日(12/7)、体育館では、雪辱を果たすべく、1年生が特訓中。

 

パスやシュートを練習しました。

 

さて、次の対戦は、どちらに軍配が上がりますか・・・

理科・実験 60℃では・・・

12月6日(月)、5年生の理科は、温度を上げると食塩やカリウムがさらに溶けるかの最終回です

前回は40℃でしたが、今回は60℃です。

 

「60℃まで水温を上げるのは難しいね。」

「食塩は、冷たい水のときと全然変わらないよ!」

「ミョウバンは、たくさん溶けるぞ。」

 

どうやら実験はうまくいったようです。

溶かすものによって、水に溶ける様子が変わるのですね。

了解 一人はみんなの・・・②

12月6日(月)、今日は4年生がベルマーク整理をしてくれました。

これまでに随分作業がはかどり、残り少なくなりました。

 

なお、今回整理したベルマークは、今月9日にPTA総務厚生部の皆さんが中心となって集計してくださいます。

携帯端末 自分のペースで・・・

熊倉小学校では、この冬休み期間中(12/24~1/10)、学習用タブレットPCを自宅に持ち帰らせ、学習に活用させることにしました。

 

本日(12/6)、児童経由でその手順等の文書を配付しました。

 

☆ 冬休み中リアテンダント実施手順.pdf

 

それを前に、今週中に学校でその進め方を指導した上で、今週末(12/11~12)にいったん自宅に持ち帰らせ、学習が進められるか試行いたします。

ご不明の点がありましたら、担任までお知らせ下さい。

 

6年生が使い方の練習をしました。

 

1年生も、スムーズにいきました。

キラキラ 月曜日の朝は・・・

12月6日(月)、新しい1週間が始まりました。

2学期も残り少なくなってきました。

これまで学習してきたことの、まとめをしっかりしていきましょうね。

 

さて、熊倉小学校では、毎週月曜日に「フッ化物洗口」を実施しています。

 

フッ素洗口液(う蝕予防フッ化物洗口剤)を口に含んで、

 

音楽に合わせて1分間、口の中でブクブクします。

 

さすが2年生。

みんな、きちんとできましたね!

飛行機 飛んで、飛んで、回って、回って・・・

12月3日(金)、会津大学短期大学部の中澤先生をお招きしてのプログラミング学習の最後は、6年生です。

 

5年生までは、パソコンの画面上での動きなどのプログラムを組み立てましたが、6年生は、実際にドローンを飛ばすプログラミングに挑戦です。

 

 

まず、どのようにプログラミングしていくかを教えていただきました。

 

 

  

そして、4チームに分かれ、早速プログラムづくり開始。

「これでうまく飛ぶのかな・・・」

 

  

離陸させ、1m前進させ、180度回転して戻て来て着陸させるという課題です。

「うぉー飛んだ!!」

 

 

進む距離や回転する角度を何度も試しながら、プログラムを修正していきます。

「おしい、あと少し!」

粘り強く課題に取り組む6年生たちでした。

 やはり、実際に動きを伴うと、子どもたちの意欲も一層向上するようです。

 

中澤先生には、2日間にわたりプログラミングの基礎をていねいに教えていただきました。

どうもありがとうございました。

本 本も借りたよ!

12月3日(金)、2年生が生活科の学習で、喜多方市立図書館を見学しました。

図書館の歴史や、蔵書数について教えていただきました。

 

館内を案内してもらいました。

コロナ禍とあって、本を消毒することも知ってびっくり。

 

お待ちかねの 貸出体験。

「どの本を借りようかなぁ・・・」

どんな本がお勧めか、アドバイスもしてもらいました。

 

元々本好きな2年生ですが、ますます本が大好きになったようです。

 

期待・ワクワク 先にあいさつ、後に・・・

12月3日(金)、養護教諭が、全校に「あいさつ」についての講話をしました。

「あいさつの言葉を先に言って、それからお辞儀をする語先後礼(ごせんごれい)をやってみましょう。」

 

「相手に気持ちの伝わるあいさつは、次の3つのことに気をつけてみましょう。」

その3つとは・・・

お子さんに聞いてみてください。

合格 修行に来ました!

12月3日(金)、2年生が大挙して職員室にやって来ました。

「かけ算九九を聞いてください。」

教室で、担任の先生に聞いてもらって合格した子が、職員室にいる先生にも聞いてもらいに来たようです。

「『1から順に』、『9から逆順に』、そして『ばらばらに』合格したよ!」

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

12月3日(金)、賞状の伝達をしました。

 

【県児童作文コンクール】準特選・佳作

 

【市納税標語コンクール】最優秀賞

【市米消費拡大推進ポスターコンクール】佳作

 

【税に関する習字コンクール】特選・奨励賞・入選

 

 

【「二十一世紀に生きる君たちへ」読書感想文コンクール】優良賞

 

【読書賞】各学年1位

 

今回も、たくさんの児童に伝達しました。

熊っ子の活躍は続く。

情報処理・パソコン 失敗を恐れずに・・・

12月3日(金)、3年生がプログラミング学習をしました。

講師は、会津大学短期大学部教授の 中澤 真 先生 です。

3年生は初めてなので、プログラミングとは何かを教えていただくと、早速簡単なプログラムを作成開始。

「スクラッチ」というソフトの基本的な使い方を教えてもらったら、キャラクターを道に沿って動かし、宝箱を開けるプログラム作りに挑戦します。

 

手伝いに来てくれた学生さんにも教えてもらいながら、キャラクターを動かしたり、修正したりします。

先生の「何度失敗してもいいんだよ。なぜ失敗したのかを考えるのが大切だよ。」という言葉に勇気づけられ、根気強く続けます。

 

成功した時は思わずにこり!

 

わたしたちの身近にあるものの中に、プログラミングされているものがたくさんあることがわかり、その大切さにも気づいたよい学習となりました。