学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

グループ 知恵を出し合って・・・

12月2日(木)、今年度 第4回目のPTA役員会を開催しました。

 

まず、校長が、最近の学校の様子について説明をしました。

 

 

続いて、いまだコロナ禍が続く中、3学期から来年度の主な行事をどのように実施していくのか、皆さんからご意見をいただきました。

子どもたちのことを第一に、知恵を絞りながらよりよい方法を考えていくことで一致しました。

 

遅い時間まで、ありがとうございました。

了解 一人はみんなの・・・

今週から来週にかけて、4~6年生がベルマーク整理作業に取り組んでいます。

今日(12/2)は、6年生が、昼休みに駆けつけてくれました。

各クラスで集めたり、夏休み中の資源回収の際に持ってきていただいたりしたものを、番号別に整理し、周囲を切りました。

 

大変細かい作業でしたが、集中して取り組んでいました。

 

なお、今回整理したベルマークは、今月9日にPTA総務厚生部の皆さんを中心に集計します。

これによって得られた資金は、児童の活動に有意義に活用していく計画です。

理科・実験 温度を上げてみたら・・・

12月2日(木)、5年生の理科は、昨日の続きです。

「水の温度を上げると、食塩やカリウムがさらに溶けるか実験するんです。」

「まず、ビーカーの中の水を40℃にします。」

 

「食塩は、冷たい水の時より多く溶けると予想したんだけど、同じ7杯しか溶けないよ。」

「ミョウバンは、前より多く溶けるぞ!」

 

予想と違う結果となって、ますます次の実験(水温を60℃に上げる)が楽しみになったようですね。

ハート Shape・・・

12月2日(木)、3年生の外国語活動では、「形(shape)」の学習に入りました。

3年生になって始まった外国語活動ですが、子どもたちはぐんぐん力をつけています。

 

身ぶり、手ぶりを交えながら、三角形(triangle)や十字(cross)、星(star)などの形の言い方を覚えました。

 

ALT(外国語指導助手)の先生の英語の指示も聞き取り、とても意欲的に学習する3年生でした。

雪 雪ニモマケズ・・・②

12月2日(木)、先月末(11/24)以来の積雪の朝を迎えました。

今朝も、熊っ子たちが元気に登校してきました。

寒さも一段と厳しくなってきました。

気候に合わせて、防寒着や手袋、長靴など、しっかり備えをしてくださいね。

笑う いちばんたのしいことは・・・

12月1日(水)、1年生の教室をのぞいてみると、国語の学習中。

教科書を読んで、どのようにするのかを確かめます。

友だちとペアになって、質問したり答えたりするようです。

 

まず、先生が手本を見せました。

 

 

それをもとに、2組がチャレンジ。

「いちばんたのしいことは、なんですか。」

「すいえいです。」

 

最後に、全員が2~3人組となって、やってみました。

遊びの時と違い、改まって受け答えをすることはちょっぴり難しいようでしたが、がんばる1年生たちでした。

理科・実験 もっと、もっと・・・

12月1日(水)、理科室では5年生が実験中。

「食塩とカリウムをさらに多く溶かすにはどうしたらよいか考えました。」

「今日は、水の量を増やして、実験するんです。」

 

「やっぱり、カリウムは溶けるのがゆっくりだね。」

「50mLのときより、2倍くらい多く溶けました。」

 

次は、水温を高くして溶ける量が増えるか実験するそうです。

注意 さらに気を引き締めて・・・

コロナ禍が今なお続き、学校では「新しい生活様式」での生活を継続しています。

 

多くの人が触るところは、スクール・サポート・スタッフや用務員が毎日消毒します。

*教室は、児童が下校した後、原則として学級担任や養護教諭が消毒します。

幸い、喜多方市内ではしばらく罹患者がいませんが、油断せず安全な学校生活を続けていくよう、学校でも指導していきます。

鉛筆 身に付けた力を・・・②

今日(12/1)から12月。

2学期も授業日で17日を残すのみとなりました。

「終わりよければ・・・」といきたいですね。

 

さて、市の「総合学力調査」の第2日目、算数を実施しました。

どの学年も、時間いっぱい、集中して問題に取り組む姿が見られました。

 

これまでに身に付けた力を、出し切れたでしょうか。

理科・実験 で、金属は?

11月30日(火)、4年生は理科の実験中。

これまで、空気、水ときて、今回は「金属」です。

温められると体積は変わるのでしょうか?

 

各自、予想をしたら、グループの中で考えを交流し合い、

 

金属の玉をお湯で温め、大きさを判定する輪を通してみます。

 

「うーん、あんまり変わらないかな?」

「ちょっと大きくなった気がする!」

 

「もっと熱くしたらどうだろう」、という意見が出され、次の時間はガスこんろで熱して調べることになりました。

 

 

〈おまけ〉

次に備え、こんろの使い方の練習中

! これはまずい!

11月30日(火)、代表委員会を開きました。

11月の生活目標の反省を、学年ごとに確認して、

 

多くのクラスで守れなかった項目を、12月のめあての中に再度取り上げることになったのですが・・・

 

「廊下・階段の右側を静かに歩く」は、3か月連続という不名誉なことになってしまいました。

 

さて、次回はこれを取り上げないようになることを、みんなで気をつけて生活していきましょう!

車 両輪となって・・・

今日(11/30)から3日間、学級担任と保護者の方による「個別懇談」を実施いたします。

 

学校での学習や生活の様子をお話したり、家庭での姿をお聞きしたりすることで、互いの理解をより深めることができます。

今後も、学校と家庭が車輪の両輪のように、同一歩調で子どもたちのために支援・指導していきましょう。

 

なお、ご不明な点やご心配なことがございましたら、いつでもお気軽に学校までお知らせください。

 

「自主学習コーナー」・・・がんばりの足跡

鉛筆 身に付けた力を・・・

11月30日(火)、市の「総合学力調査」の第1日目、国語を実施しました。

聞くテストもあり、メモをとりながら集中して聞く姿が見られました。

 

1年生は初めてでしたが、時間いっぱい問題に取り組む姿が見られました。

また、2~6年生は、昨年度の結果と比較し、学力の伸び*を知ることができます。

*結果は、1月末頃に学校に届く予定です。

結果を受けて、「確かな学力」の定着を図れるよう、有効活用していきます。

会議・研修 発表資料も・・・

11月29日(月)、4年生が、特別非常勤講師の先生に、タブレットPCの使い方を習いました。

社会科で学習した、県内の特色ある地域について調べたことを発表するときの提示資料作りに挑戦。

 

文字の打ち方や、写真・図などの入れ方を教えていただきながら、どんどんスライドを作成していきます。

 

歴史や名物、果てはご当地キャラクターなど、楽しみながら作業を進めました。

 

完成したら、ぜひ見てみたいですね。

汗・焦る 最終戦は・・・

11月29日(月)、5・6年生の体育は、ボール運動(ゴール型/サッカー)の最終回。

今日は、特別に校長先生に指導してもらいました。

 

準備運動、基礎練習が終わると、早速ゲーム開始。

 

紅組VS白組で勝負!

 

朝からとても寒い1日でしたが、気持ちのよい汗をかきました。

情報処理・パソコン 目指すは、ブラインド・・・

11月29日(月)、3年生の教室に特別非常勤講師の先生がおいでになって、タブレットPCの使い方の指導をして下さいました。

3年生は、国語科でローマ字を学習したので、キーボードでの入力の仕方を教えてもらいます。

 

ブラインドタッチの方法を習い、早速練習してみました。

 

早いうちに基本を習うと、すぐに身に付くようです。

文字を打つはやさがどんどん速くなっていきました。

合格 合格者が増えてきました!

11月29日(月)、新しい1週間が始まりました。

水曜日からは12月。

2学期のまとめの時期にもなります。

しっかり力を身に付けていけるよう、がんばっていきましょう。

 

さて、11月から始めたなわとびによる体力づくりでは、新たに校長先生から3つの「」(=目標)が全校に示されました。

B級:二重跳び20回(合格者:15名)

A級:二重跳び30回+はやぶさ5回(合格者:5名)

S級:二重跳び40回+はやぶさ10回(合格者:4名)

 

友だちと、跳んだ回数を数えながら、合格を目指します。

 

記録が伸びたら、カードに記録します。

 

目標を持ってがんばることは、とっても素晴らしいことですね。

? 何がいいかなぁ・・・

11月26日(金)、3年生がクラブ活動を見学しました。

 

【ゲームクラブ】・・・トランプ、将棋、オセロから好きなものを選んで、一緒にやりました。

 

「これ、楽しいかも・・・」

 

【運動クラブ】・・・2チームに分かれて、サッカーにまぜてもらいました。

 

「体を動かす系もいいなぁ。」

 

【家庭科クラブ】・・・手作りのチョコレートをもらいました。

 

「やっぱ、これかなぁ・・・」

 

さて、来年度は、どのようなクラブが編成されるのでしょうね。

ひらめき バランスが難しいよ!

11月26日(金)、6年生が理科で「てこ」の発展学習としてモビールづくりに挑戦しました。

折紙などで、おもりとなるものをつくります。

 

それを、糸でつって、ストローに結びます。

左右のバランスをとるのが難しく、少しずつおもりの位置を動かしながら調節していました。

携帯端末 先生もびっくり!

11月26日(金)、1年生が、特別非常勤講師の先生に、タブレットPCの使い方について教えていただきました。

今回は、タッチパネルやタッチパッドの操作に慣れることがめあてです。

 

電源の入れ方、切り方を確かめた後、早速お絵かきソフトを使って練習開始。

 

絵のかき方や色の塗り方など、教えてくださる先生も驚くほど呑み込みが早く、工夫した作品が次々に出来上がっていきました。