学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

イベント プラザに行ったら・・・

市の施設内に「学校紹介コーナー」があるのをご存知ですか?

旧 喜多方市内の小中学校12校が、2か月ごとに自校の紹介をするポスターなどを掲示する仕組みです。

喜多方プラザには、11月・12月の2か月間、熊倉小学校のポスターが掲示されています。

お出かけの際には、探してみてください。

 

*最新の学校だより(カラー)は、このホームページの上の「行事予定・学校だより」タブからご覧いただけます。

急ぎ 明日に備えて・・・

いよいよ「熊っ子まつり」が明日(11/2)に迫りました。

必要な準備に、5・6年生が積極的に参加してくれました。

あとは、明日朝の開会を待つのみです。

たくさんのお越しをお待ちしています。

! さすが「先輩」!

各学年とも、土曜日の本番に向けて、最後の追い込みに入りました。

 

「熊っ子まつり」初体験の1年生にとっては、どんなものか想像もつきません。

そこで、今日(10/31)、特別に2年生のステージ練習を見学させてもらうことになりました。

大きな声で、堂々と役を演じる2年生に、1年生もびっくり。

「とっても大きな声で、よくわかりました。」

「ぼくたちも、もっとがんばらなくちゃ!」

他の学年の発表も、今年は一味違うようです。(㊙情報)

土曜日をお楽しみに!!

花丸 さすが熊っ子!

つい2日前(10/29)に、2階のトイレのスリッパのことを取り上げましたが、今日(10/31)再び見に行ってみると・・・

きちんと揃っていました!

(休み時間の後だったにもかかわらず・・・)

 

後に使う人のことを考えて、どうしたらよいかを行動で示せる熊っ子、素敵です。

晴れのち曇り 晴れますように!

10月31日(木)、学校司書の本田先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

「秋は『秋晴れ』と言って、天気の良い日が多いのですが、今年は・・・」

ということで、晴れることを願って「そらの100かいだてのいえ」という本を選ばれました。

ある寒い雪の日のこと。
おなかをすかせたシジュウカラのツピくんがみつけたのは、ひとつぶのひまわりのたねでした。

「これじゃ、おなかいっぱいにはならないや……そうだ! はなをさかせて、たねをふやそう!」

ツピくんは、植える場所を探しに、空へと飛びたちました。

 

誰が何階に住んでいるのかがとても気になった子どもたちでした。

 

秋の夜長に・・・新刊がいっぱい入りました。

興奮・ヤッター! 感動ものです!

今度の土曜日の「熊っ子まつり」に向けて、今日(10/30)は、開会式や閉会式の流れを確認しました。

1年生が開会の言葉を言います。(ちょっとした趣向もあります!・・・当日お楽しみに)

全校合唱(ビリーブ)・全員合唱(もみじ)では、とっても迫力のある歌声をお届けします。

もし、リハーサル通りにできれば・・・鳥肌が立つかも!?

乞うご期待!!

汗・焦る 流れが速いのは・・・

10月30日(水)、5年生が校庭に出てきました。

「理科の学習で、流れる水のはたらきを調べるんです。」

昨日雨が降ってできた「川」を使って水の流れる様子を観察します。

「水が流れるとき、砂が一緒に流れるよ。」

「カーブの所は、内側と外側で流れるスピードが違うよ。」

たくさんの発見をしたようです。

晴れのち曇り たくさんとれたよ!

10月30日(水)、3年生がグリーンカーテンの所で何かをしています。

「春にまいたフウセンカズラの種をとっているんです。」

「面白い形の種だね。」

「上にもいっぱいあるよ。」

とっても楽しそうです。

「ほら、小さなゴーヤを見つけたよ!」

 

収穫した種は、来年のグリーンカーテンづくりに使います。

虫眼鏡 最新の研究成果から・・・

10月29日(火)、「著名人から学ぼう! 喜多方っ子のための出前授業」が熊倉小学校で行われました。

講師は、国立科学博物館の 真鍋 真 先生です。

先生が監修された「とりになった きょうりゅうのはなし」という絵本を読むことから始まりました。

現在の鳥類は、恐竜の子孫であることを知ってびっくり。

途中に恐竜に関するクイズをはさみ、恐竜がどうして巨大化していったか、また、どうして突然滅んだかについて、わかりやすく話してくださいました。

 

後半は、先生が翻訳された「わたしはみんなのおばあちゃん」という絵本をみんなで読んで、生物の進化の過程を学びました。

 

最後に児童から、

「ヒトは、この後どう進化していくのですか?」

「雑食の恐竜はいたのですか?」

などの質問が出されました。

 

第一線で大活躍されている有名な先生から直接、最新の研究成果をふまえた話をお聞きすることができ、5・6年生にとっても大変有意義な時間となりました。

 

今回の企画を主催をしてくださいました(公財)中央教育研究所および仲介の労をとってくださいました市教育委員会の皆様、どうもありがとうございました。

心配・うーん さすが、上学年!

10月29日(火)、校舎の2階を歩いていると、ちょっと気になるものが目に入りました。

あれれ、これでは、次に使う人が・・・

 

では、3階はどうかな?

さすが上の学年の人が使うトイレですね。

普段から、きちんと揃っているところが大変素晴らしいです。

 

さて、低学年のみなさんも、どうしたらよいのか考えて、そして実行してみましょう。

? Can you~?

5年生は、外国語活動の時間に「できること」という学習をしました。

その実践編として、今日(10/29)、職員室にかわいらしいお客さんがやってきました。

先生をつかまえて、早速質問開始。

"Can you swim?"  "Yes,I can."

"Can you sing well?"  "Yes! I can sing well!!"

"Can you run fast?"   "No,I can't."

 

学習の成果が発揮できていたようです。

花丸 「もくひょう」を持って・・・

先日、校内マラソン記録会は終わりましたが、熊っ子たちは朝の体力づくりでマラソンをがんばっています。

今朝(10/29)も、登校し荷物整理と着替えが済むと、校庭に出て走り出す子どもたち。

「毎日、○周走ります。」

と、自分のくひょう(あ・は・も の「」)を持ってがんばります。

雪が降るまで、あともう少しはマラソンを続けます。

視聴覚 残すところ・・・

11月2日(土)の「熊っ子まつり」まで5日あまり。

各学年ともその準備が大詰めを迎えています。

今日(10/28)は、多くの学年が校長先生に発表の様子を見ていただき、アドバイスを受けていました。

ご家族や地域の皆様に楽しんで見ていただけるよう、一生懸命がんばります!

王冠 がんばる熊っ子たち!

10月28日(月)、賞状の伝達を行いました。

今回は、

耶麻地区児童作文コンクール(特選・入選・佳作)

校内マラソン記録会(新記録・各学年入賞)

です。

 

熊っ子たちの活躍は続く。

理科・実験 上に行くの?

10月28日(月)、4年生の理科の授業をのぞいてみました。

「何をしているの?」

「試験管の口にせっけん水のまくをはって、試験管の中の空気をあたためるとどうなるかを実験しているんです。」

「せっけん水のまくがふくらんだね。」

「中の空気が上に行って、まくをおしたんだね。」

「それが本当かどうか、実験してみよう。」

ということで・・・

「試験管を横にしても、まくがふくらむよ。」

「逆さでもふくらむぞ。」

「ということは・・・?」

「空気が上に行ったわけではないんだね。」

 

次の時間に、空気は温められたり冷されたりすると体積はどうなるのか、実験をして調べるそうです。

情報処理・パソコン あれぇ?動きが変!?

10月28日(月)、6年生が2回目のプログラミング学習に取り組みました。

今回も、講師として、地域にお住まいの佐藤さんに来ていただきました。

前半は、前回の続きで指定された図形をかくプログラムを作ることに挑戦しました。

課題は、この2つの図形をかくことです。

佐藤さんから、

「失敗を恐れず実行してみること。」

「失敗したら、どうすればよかったのかを考えること。」

という2つのことを教わった子どもたち。

 

後半は、コンビニの店舗を舞台に、店内の照明や空調、客の出入りに伴う戸の開け閉めなど、様々な要素を考えながらプログラムを組んでいきました。

自分が考えたプログラムが思った通りに動くのか、積極的に挑戦していました。

急ぎ いち、に、ワープのリズムで!

10月25日(金)、初任者研修の一環として、体育の授業を行いました。

ミニハードルを使って、ハードルを跳び越すときのリズムをつかませることがねらいです。

「いち、に、ワープ」と声をかけながら、友だちが跳ぶ様子を確認しました。

最後に、自分の跳んだリズムの様子や記録を学習カードに記録しました。

 

クラス全体をよく見渡し適切な指示を出すとともに、個に応じた支援も織り交ぜる様子から、初任者の先生の成長のあとが随所に見られる授業となりました。

期待・ワクワク 今日は、お待ちかねの・・・

10月25日(金)、「お楽しみクラブ」を実施しました。

これは、熊倉公民館との共催事業で、地域の方に講師となっておいでいただき、この日限りの特別のクラブ活動として行うものです。

今回は、「将棋」「切り絵」「ニュースポーツ」の3つが開設されました。

 

【将棋教室】

 

【切り絵教室】

 

【ニュースポーツ教室(ボッチャ)】

 

4~6年生が、それぞれ希望する教室で楽しい時間を過ごすことができました。

講師を務めてくださった皆様、実施にご尽力くださった公民館の皆様、どうもありがとうございました。

花丸 有効活用のために・・・

10月25日(金)、4年生の総合的な学習の時間に森林環境の学習をしました。

講師として、福島県もりの案内人の会会津支部の菅家さんが来てくださいました。

はじめに、森林の役割について教えていただきました。

次に、いろいろな道具の使い方を教えていただいて、作業開始!

 今回は、間伐材を活用しての木工クラフトに挑戦しました。

世界に一つだけのすてきな飾りができあがりました。

 

今日は、森林と人とのよい関係について考える、よい機会となりました。

本 ああ、明るい空だ!

10月25日(金)、学校司書の本田先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

「空の絵本」(長田 弘:作 荒井 良二:絵)という本です。

雨の音、
風の音、
光の動き、
長田さんと荒井さんの世界が、一冊の絵本として見事に描かれています。

読み終わった後、思わず空を見上げた1年生でした。

 

5年生が国語科で「注文の多い料理店」を学習しているので、「宮沢賢治コーナー」が設けられました。