学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

鼓笛隊の練習

 2校時目に鼓笛の全体練習が予定されていましたが、雨で5校時目に延期になりました。
今日はドリル・フォーメーションの確認です。これは、各グループの動きの様々な組み合わせによって展開するもので、演奏をしながら拍を数え、必要な数だけ歩く等、かなり難しいことをやっています。二列隊列からV字の隊形になったり、風車になって全体が回ったりと見事です。途中で少し雨が降ってきましたが、これができないと本番が・・・・・!
 頑張った結果、大粒の雨になる前に、やっと先生から合格がもらえました。じょうずにできるようになった。
 よかった!
 みんな。あと2日だからがんばって!みんなの演技から、たくさんの人たちが元気を分けてもらえるんだよ。
   
    

畑作り開始

 農業科の学習がいよいよ本格的になってきました。
 23日は農業科支援員の、羽入正子さん・山口ヨオ子さん・小林喜代美さんのご指導で、1年生・2年生・3年生・4年生・6年生が、それぞれの畑に種や苗を植えました。
 1年生と2年生は、スイカとさつまいも。 3年生は、スイカとメロン、里芋とジャガイモ、枝豆を。4年生は、小玉スイカ(赤と黄色)枝豆、キュウリ、にんじんを。6年生は長ネギとプリーツレタスを選びました。
  【1年生の様子】
   
   【2年生の様子】
   
    【3年生の様子】
      
      
     【4年生の様子】
     
  
 ???どうして、穴に葉っぱがつめてあるのでしょう?
            
 正解は、せっかく植えた枝豆の種を鳥に食べられないようにするためです!!
 鳥さん達!熊倉小学校4年生の枝豆を食べないでくださいね!

      【6年生の様子】
    
   
 
 これからぐんぐん大きくなります。毎日の水やり・草むしりも必要になります。みんなで協力して大切に育ててくださいね。収穫が楽しみですね。
 

運動会全体練習(応援合戦)

 今日の全体練習は、昨日、体育館で練習した応援合戦の練習を校庭でやりました。大変暑かったのですが、短時間できびきびと取り組みました。今年の応援合戦は紅と白のどちらが勝つのでしょうか?どちらも気合い十分です。
       
      

田植えをしました

 3~4校時目に5年生が田植えをしました。山口定之さん・磯部邦宏さん・髙畑肇さん・髙畑美和さん 加藤清志さんよりご指導をいただきました。お天気も良く、水も温かで楽しくできて良かったです。さあ、今年のお米はどうでしょうね?これから大切に育てていきましょう。
   
    
    
  
 
 
 

バラ情報

  学校の正面玄関とフェンスのバラが咲き始めました。27日の運動会までにはもっともっと咲いてくると思います。これから、毎日楽しみです。どうぞご期待ください!
 そしてどうぞ学校においでいただき、ご覧になってください。
 まずは、学校の正面玄関のバラ。真っ赤で大きな花が特徴です。良い香りがします。
    
 学校のフェンスのバラです。これからたくさん咲きます。つぼみがいっぱいです。
    
    
   
  今日の水やり当番さんは4年生でした。ご苦労様。

1~4年生 愛校活動

 22日(月)1年生から4年生までの愛校活動を3校時目に実施しました。1年生から3年生は校庭の石拾いをしました。
     
                
 3年生は石拾いの道具の後始末まで、ありがとう。「ご苦労様でした。オー!」の円陣、かっこよかったです!!
 
   
 
 4年生はプールサイドのマット敷きを行いました。暑かったけど、みんな一生懸命頑張りました。プールの学習、今から楽しみですね!

PTA奉仕作業ご苦労様でした

  21日(日)5:50から27日(土)の運動会に向けて、PTA会員と4・5・6年生児童・教職員による奉仕作業が行われました。
 内容は、校舎内のガラスふきと体育館の地下倉庫の整理、校庭・プール周辺等の除草作業で、学年毎に班を作って行いました。短時間であっという間に綺麗になりました。大勢の力ってすごいですね。
 これで,運動会に向けての環境はしっかり整いました。朝早くからのご協力ありがとうございました。
    
      

第一回学校評議員会

 19日(金)18:00から、第一回学校評議員会で、5名の評議員の方々に委嘱状をお渡ししました。この会は学校とPTA及び地域の方々が理想の学校を目指し懇談しながら連携を深めていくもので、これによって、地域に開かれた学校となり地域と共に子どもを育てていく学校の姿が模索できるようになります。
               
  平成29年度学校評議員構成
  学校代表  校長・教頭  保護者代表  PTA会長  
  地域代表  地域自然保護指導員・熊倉町区長会長・青少年育成熊倉地区会議委員
        長・主任児童員(4名)
  一年間宜しくお願いいたします。
   

挨拶運動

 19日は、運営委員会による5月の挨拶運動がありました。これは、互いにきもちのよい挨拶ができる子をめざし、月1回、職員は順番で朝の会に講話をし、運営委員会や各学年は工夫を凝らしながら挨拶推進活動をするものです。5月は校長の講話でした。そして、運営委員会の児童達が、正しい挨拶の仕方について、寸劇を交えながら各学級を回りました。来月からは,各学年が順番で実施します。6月は6年生担任と6年生が担当です。
   
  

5年生の調理実習

  17日に5年生が、調理実習を行いました。初めての教科の家庭科です。「おいしい 楽しい 調理の力」という題材から、ゆでる調理の仕方を勉強しました。今回は温野菜サラダです。野菜はあまり得意でない子もいましたが、自分たちで作ればぜったいにおいしくなります。「おいしい!!おいしい!!」と絶賛でした!
      
                  
                  
                            

5年生の苗

 ちょっと気づかないうちに、5年生の苗が伸びてます。一日一日少しずつ大きくなっているのですね。もうすぐ田植えです。
       
   お知らせです! 田植えは23日(火)3・4校時に行います。

昼休みの様子

 昼休みは、上学年のリレーの練習でした。バトンパスがうまくいかず大変です!!
         
   パスの渡し方・受け取り方を確認し、もう一度パスの練習です。
    
 その頃、下学年のみんなは・・・・ブランコやジャングルジムで遊んでいます。楽しそうです。
        
 おや?築山の上で遊んでいる児童がいます。何してるのかな??
   
 カエルちゃんの家をみんなでつくっていました~!
     
 カエルちゃんかわいいね!!

第1回運動会全体練習

 2校時目に第1回運動会全体練習を行いました。今日は,入場行進と開会式・ラジオ体操の練習です。寒かったですが、半袖・半ズボンで頑張りました。
   
    
  
 
   第2回目は18日(木)2校時目に入場行進・閉会式・綱引きの練習を行います。どうぞ練習の様子もご覧になってください。
  

今日から鼓笛隊の練習が開始です

 昼休みに、3年生から6年生までで校庭で歩く練習をしました。今までは,パート練習でしたが今日から全体練習となります。さあ、初めての演奏はどうでしょう?まず、先生が動きについて説明をしています。
    
  わかったかな?では、一度歩いてみましょう!!
     
  四年生の鍵盤ハーモニカと三年生の鍵盤ハーモニカの歩きの違いが分かりますか?さすがに四年生は去年も経験しているので腕の振り方が綺麗ですね!三年生、腕を振って歩いてみましょう!!
             
 最後は、このような体型になって、今日の練習は終了です。一回目にしては、とっても上手でしたよ。次からはドリルの練習になるので良く覚えてください。ご苦労様でした。

3・4年生 畝たてとマルチはり

 5月12日(金)に農業支援員の山口 ヨオ子さん ・羽入 正子さん ・小林 喜代美さんにおいでいただいて3・4年生が一緒に学校畑で、畝たてとマルチはりを行いました。連休中に学校畑は綺麗に耕していただいたので、作業は順調です!!
    用務員の五十嵐 辰夫さんも手伝ってくださいました。さあ、今年は何を植えるのかな?収穫まで責任を持って育ててくださいね。
  まずは4年生です。さすがに作業が速いですね!
       
 さて、3年生はどうかな・・・・?
      
  みんな一生懸命頑張りました。
  

バラ情報

 バラのつぼみ発見です!!たくさんついています。少し咲き出した花もありました。27日の運動会頃はきっとたくさんのバラで校庭のフェンスは覆い尽くされるでしょう。どうぞお楽しみに。
    
 
    

朝の様子

 今日の朝の様子です。毎日一番に校庭に出て草むしりを始める4年生の2人組!!いつもありがとう!
 まわりを見渡すと・・・・いろいろな活動が始まっていました。苗に水をあげたり、花壇に水をあげたり、この間植えた薔薇に水をあげたり・・・みんな責任を持って育てています。
   
 音楽が鳴り出しました。8:00になるとマラソン開始です。みんな一斉に走り出します。そして、目標の周を走り終えると、鉄棒に挑戦!逆上がり練習機を使って逆上がりの練習をしたり、足かけ前回りの練習をする子もいます。あらら・・・1年生のこうもりさんがいましたよ!みんなとっても元気です。
     
 そんな児童達を、校庭の八重桜が優しく見守ります。花びらも綺麗です!
   

私たちの苗です!

 この間、5年生が一人1枚ずつ蒔いた種もみが、こんなに大きくなりました。今は、水を欠かさないように毎日、新鮮な水を補給しています。みんなで大事に大事に育てています。
  

朝の様子

 今日は心電図検査が8:35~あるので、朝のマラソンはお休みです。風も強く,小雨もふったので肌寒い朝です。今日は各学年静かに読書かな?と思っていたら、何と!6年生9名全員が校庭の除草を始めました。すると、少しずつ・・・少しずつ他の学年も参加しはじめ、いつの間にか大勢の児童で除草をしていました。6年生の行動が,他の学年を引っ張っています。6年生ありがとう。
    
 そしていつの間にかバケツにいっぱいの雑草が!          広い校庭の雑草ですが、児童達の頑張りできれいな校庭になってきました。

おなかがすきました

 27日(日)の運動会に向けて、運動会の練習が始まりました。どの学年も体育は校庭を全力疾走です!!この時期、みんなが筋肉痛に悩まされます。冬の時期は走らなかったのに、急に走ることが多くなったからでしょうかね?
 体を動かせばおなかがすきます。給食が待ち遠しい熊倉小学校の児童達。今日の給食は何だろう? 
   
 カレーうどん!!ツナとほうれん草のあえものと、さつまいもごまフライでした。写真が逆さになってしまったのが残念!ごめんなさい。さて、一年生の様子は・・・・?
  
  
 給食当番さんを頑張っていました。当番でない子は、きちんと座って待っていました。一年生えらいね。たくさん食べて、運動会の練習を頑張ろうね!!

 
  

1・2・3年生遠足

 5月2日(火)に1~3年生の遠足(見学学習)を実施しました。朝からみんなニッコニコでした!!8:15に学校を出発して,まずは北会津のイチゴ園でイチゴ狩り、次に鶴ケ城天守閣に登って高いところから会津地方をぐるりと見てきました。お昼は会津総合運動公園で。お天気も最高に良く、みんなの約束だった、見学のマナーとルール・規律ある行動もきちんと守れてりっぱな見学学習でした。3年生は一番上の学年として、1・2年生を優しくリードできました。3年生!ご苦労様。
              

緑の少年団結団式

 5月1日(月)3校時目に、今年も5年生による平成29年度 熊倉小学校緑の少年団が結成しました。西村 新六様 赤城 壽彦様 磯部 邦宏PTA会長様 髙畑 美和PTA副会長様の4名においでいただいて、今年一年間の活動について確認し合いました。西村先生が、地球の歴史・植物の歴史についてお話してくださいました。植物は二酸化炭素を吸って酸素をはき出します。火を燃やしたりして出る二酸化炭素や車の排気ガス等で汚れている今の地球の空気も、植物をたくさん植えることによって空気が綺麗になっていくのだそうです。だから緑の少年団の活動は、地球を守る大切な仕事なのですね。
    
  5年生はこれから、中心となって学校のバラの世話をします。歴史の古い熊倉小学校のバラですが、ここまで立派に成長するには多くの方々のお世話があったことに気づいたようです。大事に守られてきたバラなのです。今年も3班に分かれて、新たに3本植えました。今年植えたバラは、赤と黄色と白です。これから責任を持って育ててください。よろしくお願いします。

        

4年生が社会科見学で消防署に行ってきました。

 28日(金)に、4年生が社会科で喜多方消防署見学に行ってきました。この日に向けて、授業で地域社会における火災から人々の安全を守る消防署の方々の工夫や努力について予想し,調べながら見学に臨みました。
 最初に消防署職員の説明を受け、消防署内のいろいろな施設を見学しました。事務室を見学中に緊急の指令が入り、ビックリしたそうです。食堂や職員の仮眠室等、初めて見る場所がたくさんあり、消防士の、指令が入ってから出動までの着替えの時間も計らせてもらいました。また、消防ポンプ車・救急車そして作業工作車にも乗せていただき、1つ20㎏近くもある器具を一人一人待たせてもらえました。レスキュー隊の訓練ではあまりの速さと高さに、児童は声も出なかったそうです。今後、児童は今まで調べたことや考えたことを振り返り、新聞にまとめていきます。消防署の皆さん。お忙しい中大変お世話になりました。
       

桜が散ってしましました

 やっと咲いた桜は、あっという間に葉桜になってしまいました。次は、バラが咲く番です。バラの葉が、一日一日色が濃くなってきています。運動会頃には,学校のフェンス越しに色とりどりのバラが咲きそろうのかと、今から楽しみです。花壇のチューリップもみんな咲きました。一斉に咲きそろうと、とても綺麗ですね。毎朝、環境委員会の児童達が交代で花に水をあげて、大切に育てています。
     

第1回授業参観アンケート集計結果です

 遅くなりましたが、第1回授業参観アンケートの結果です。今年も、各行事や授業参観時にはアンケートのご協力をお願いしたいと思います。もちろん自由参加で結構ですので宜しくお願いします
 今回は第1回で、それぞれの学級の担任が新しくなった授業を参観していただいた結果です。これからも授業や行事を通して、何かお気づきのことがありましたらご記入ください。悪かったところは改善していきたいと思います。

H29 授業参観(4/16)アンケート結果.pdf

1年生を迎える会

 今日は、3校時に1年生を迎える会を行いました。この日のために、運営委員の皆さんを中心に、各学年が一生懸命準備してきました。6年生が1年生と手をつないで花のアーチから入場しました。代表の羽曽部 健介さんから歓迎の言葉があり、全員で校歌斉唱、1年生の自画像を添えての自己紹介・全校生でゲームと、あっという間の楽しい1時間でした。今日のこの会を通して、熊倉小学校が、これからもっと「みんなで力を合わせ」「笑顔の絶えない」「思いやりのある学校」になっていくことを期待しています。
      

5年生の外国語活動

 26日は、5・6年生の外国語活動です。みんな、ジャスティン先生との学習を楽しみにしています。今日は、5年生がHello!How are you? I am happy.など、表情やジェスチャーをつけて、感情や様子を積極的に相手に伝える学習、6年生はアルファベットの小文字と、その読み方とを一致させるクイズ形式の学習でした。みんなニコニコとても楽しそうです。
   5年生の学習
     
  【6年生の学習
                 

避難訓練

 25日に第1回避難訓練を行いました。今回は火災想定の避難訓練です。目的は①火災時の身体保護の方法・避難行動の仕方②避難口、避難場所、避難経路の確認③火災発生時の職員の動きの訓練です。児童達は、大事な言葉『お』『か』『し』『も』『ち』をしっかり頭に入れました。(=おさない =かけない =しゃべらない =もどらない =ちかづかない)また、5・6年生が代表で水消火器での初期消火活動を行いました。全校生一人一人が、自分の命を守るための学習に真剣に取り組みました。
     

農業科のスタートです

 5年生が、農業支援員山口 定之さんをはじめ7名の支援員の方々のご指導をいただきながら一人1枚ずつ種もみをまきました。種をまく段階から米作りを学んでいきます。今日まいたもみが苗となり、次は田植えです。今年もおいしいお米ができるかな?頑張ってお世話してください!
     

農業科支援員委嘱状交付式

 本日教育委員会から、山口 定之様、羽入 正子様、山口 ヨオ子様、小林 喜代美様、PTAから磯部 邦宏様、高畑 肇様、髙畑 美和様、遠藤 こずえ様8名に農業科支援員委嘱状が交付されました。これから、支援員の皆様には、耕作から栽培までいろいろお世話になります。
    

桜が満開です!

 週末のうちに咲きそろい満開になりました。色の濃いしだれ桜も咲きました!バラもぐんぐん大きくなり、花壇の花も一段と賑やかになってきました。どうぞお花見においでください。
      

校庭の桜と校庭の雑草

 校庭の桜の花が咲き始めました。つぼみがピンク色になった次の日から、ポツポツと咲き始めています。ここ数日、寒く風が強い日が続いていますが、桜は頑張ってます!週末は全ての木が咲いていると思います。どうぞお花見においでください。あわせて、桜の木の足下?に咲いているバラもご覧ください。元気な新しい芽がどんどん大きくなっています。
      
 校庭の雑草も元気に育ってきました!!今年は、朝のマラソンタイムを8:00からスタートすると決めました。それで、8:00までは、児童達がボランティアで校庭の除草をしています。数日の雨で、雑草がおもしろいようにスポンと抜けます。短い時間での作業ですが,みんなで頑張れば雑草も無くなってきています。みんなの校庭をみんなの手できれいにする熊倉小のよい子達です。
    

本の読み聞かせ

 朝の活動の時間に、喜多方市学校司書の本田先生の本の読み聞かせがありました。児童達はみんな、本田先生の読み聞かせの時間を楽しみにしています。今日は3・4年生が『おなべおなべ にえたかな?』と『さくら』の2冊を読んでもらい、真剣に聞き入っていました。本田先生のお陰で,今まで知らなかったいろいろな本と出会うことができ、児童の読書の世界が広がっています。本田先生の本の読み聞かせは、低・中・高学年の部と分けて実施しています。今年も楽しみですね。
  

全校朝の会がありました

 19日に全校朝の会が行われました。全校生が一堂に会し、初めての朝の会です。1年生もきちんとした態度で参加できました。今回は、1年生担任の渡部裕子先生の、『こえのものさし』についてのお話で、目的に応じて、声の大きさを考えて話すことの大切さを勉強しました。となりにいるお友達にあいさつする時は? グループでいる友達にあいさつする時には?そしてたくさんの人の前であいさつする時には?と問題が出され、全員で実際に挨拶をしてみました。話を聞くときには、声を出さずによく聞くのですね!
 きちんと考えて話すことができるようになれば、「あ」「は」「も」の「あ」=あいさつがもっと大きな声で元気よくできるようになりますね。
   

授業参観・PTA総会

 16日(日)に、第1回授業参観・学級懇談・PTA総会・PTA委員会が行われました。今年度のスタートを切る上で大切なこの日、多くの保護者の皆様に学校に足を運んでいただき感謝しています。学校では「承認感」の意識の高まりと「ルール」の徹底で、熊倉小の子ども達の育ちをつなぎ、教育力を持った系統的な学級作りを進めていきます。子どもと担任が話し合って作った学級目標を各教室の全面に掲げ、その達成を目指して一人の良さをみんなで認め合いみんなが高まっていけるような学級を一年かけて作っていきます。また、熊倉小PTA活動も、磯部 邦宏会長のもとスタートしました。今年のPTA活動のスローガンは、『さすげね~』だそうです。=最愛なる =全ての子ども達のために =元気よく =熱意を持って活動しましょう!!と、会長さんから発表がありました。
                 

植樹祭に参加してきました

 14日(金)に、熊倉小学校緑の少年団の代表3名 5年〈工藤 榛くん 小池 蘭さん 田中 美百さん〉が、第1回喜多方さくらまつりの植樹祭に参加してきました。今回は、しだれ桜の苗木を植えるお手伝いをしてきました。この木が大きくなって、お花見ができるようになるのは何年後でしょう?自分で植えた場所を覚えているので、これから見に行けるので楽しみですね!花壇のチューリップや校庭のバラの芽もぐんぐん大きくなってきました。緑の少年団の活動もそろそろ開始です。桜のつぼみがピンクになってきましたよ。

           

平成29年度 児童会総会

 13日(金)の6校時に児童会総会が行われました。
「わたしたちの学校を、わたしたちの手でつくっていこう。わたしたちの学校をわたしたちの手で良くしていこう。」これが、熊倉小学校児童会のめあてです。4~6年生の児童が、今年度の児童会各委員会の組織を発表し、活動計画について話し合いました。児童会活動がきちんとしている学校は、すべてにおいてきちんとしているといっても過言ではありません。児童達の今年の活動に期待します。 


      

花壇が賑やかになってきました

  昨日は強風と久しぶりにまとまった雨が降り、冬に戻ったような寒さでしたが、着実に花壇の植物は春の装いになってきました。水仙やパンジーは日々大きくなってきて、明るい色に咲き始めました。チューリップの芽もぐんぐん大きくなってきました。
 熊倉小学校は花の学校です。これから委員会活動がスタートし、児童達が責任を持って植物のお世話を開始します。また、熊倉小学校といえば、校庭の桜とバラが有名です。これから随時桜・バラ情報もお知らせして参ります。昨年のバラは見事でした。今年も昨年の秋に剪定した枝に、新しい芽がたくさん出てきました。楽しみです。

    

交通教室が行われました

 4校時目に平成29年度、第1回交通教室が行われました。
 校庭に作られた摸擬道路を使って,歩行練習や自転車乗りの練習を予定していましたが、強風と突然降り出した雨のため、急遽、図書室でDVDを使っての指導となりました。
 開会式の中で、6年生の羽曾部 健介君が代表で家庭の交通安全推進員の委嘱状を受け取り、誓いの言葉を述べました。
 熊倉駐在署 佐藤 裕之巡査長様 交通安全協会 鵜川 保夫様 交通安全母の会会長 山口 幸子様においでいただき、安全な歩行の仕方、道路の横断することに気をつけるこや,安全確認はなぜ必要なのか?等わかりやすいご指導を受けました。
 閉会式では、6年生の鈴木 日菜さんが「自分の命は自分で守っていきます。」と締めくくりました。学校でも家庭でも、声を掛け合いながら、事故のない一年間にしていきましょう。
 秋に行われる第2回の交通教室は、実際に学校周辺の道路での練習を予定しています。

 

今日から給食が開始です


 今日から平成29年度の給食が開始です。1年生は朝からとても楽しみにしていました。
 初日の献立は、ごはん 根菜みそ汁 さばの味噌煮  ブロッコリーのおかかあえ 牛乳です。残さずに何でも食べて元気に大きくなってください。

平成29年度入学式

本日、平成29年度の着任式・始業式に続き、入学式が挙行されました。
やや緊張気味の一年生でしたが、担任の先生から名前を呼ばれると元気に返事をして起立できました。
16名の新入生も、64名の熊倉っ子も、平成29年度に向けた期待と希望にあふれた厳粛な式になりました。

   

1年生の人権教室実施

 2月2日に、5名の人権擁護委員の方による人権教室が行われました。迫真に迫る寸劇や歌により、1年生は「人権」ということについて理解を深めたようです。最後は、一人一人が人権のマスコットキャラクターの人形や鉛筆をいただいて全員大喜びでした。
   
 

スキー学習・スキー教室終了

 今年度のスキー学習と全校児童によるスキー教室が無事に終了しました。学校便りに詳細が掲載されておりますので、是非ご覧下さい。なお、学校便りは、毎週発行しており、その週の出来事や子どもの活躍を掲載しておりますので是非ご覧願います。

スキー初練習

 13日(金)にようやく校庭に積雪がありました。これまでは、雪不足でスキーができない状態でしたが、3.4年生が初滑りをしました。大雪は困りますが、スキーが出来るほどの状態が続いてほしいものです。
                                                      

5.6年そば打ち体験

 25日(金)に5,6年生によるそば打ち体験学習がありました。おぐにの郷そばの会様のご指導により、美味しいおそばを打つことができました。6年生は、昨年も経験しているため手際よくそばをこねたり切ったりできたようです。全員が、お腹いっぱいになるまで郷土の味を楽しむことができ、大変良い経験となりました。



アルミ缶回収優秀校表彰

 5日(土)の熊っ子まつりの前に、アルミ缶回収優秀校表彰を行いました。荒川産業の社長さんから、代表児童が表彰状と記念品をいただきました。これは、資源回収時におけるアルミ缶回収の実績が認められたものです。本校は、6年前にも表彰を受けています。今後も限りある資源を大切にして行きたいです。
                                
    
                    

熊っ子まつり

 5日(土)に「熊っ子祭り」が行われました。かわいい1年生の開会の言葉の後、各学年の工夫を凝らした発表が行われました。2年生の「大好き!国語・音楽・体育」を皮切りに、各学年の素晴らしい発表が行われ、大勢の来賓の方からも盛んな拍手をいただきました。
                                                                                                                 
  
                            

楽しかった「科学マジックショー」

  8日(土)に渡辺先生をお招きして、「科学マジックショー」という教室を開催しました。1年生から6年生までが、体験を通して科学の素晴らしさを実感することができました。子供たちにとって、理科へ興味を持つきっかけとなったようでした。*午後に実施予定だった市交通安全鼓笛パレードが、雨天中止となって残念でした。
 

1.2年サツマイモほり

 4日(火)に学校の畑でサツマイモほりをしました。今年は、大きなイモが多く子供たちは一苦労です。早速味見をしたところ、大きなイモでしたが味は最高だったようです。子供たちは全員が満足顔でした。     
  

熊倉町民運動会で鼓笛披露

9月4日(日)に行われた熊倉町民運動会では、行政区町会長さんが指揮台で見守る中、3年生以上の鼓笛隊が見事な演奏を披露しました。子供たちの素晴らしい演奏に対して、町民の方々より暖かい拍手をいただきました。児童のみなさん、本当にお疲れ様でした。
  

晴天のもとでの水泳記録会

9月1日(木)に晴天のもとで校内水泳記録会が実施されました。上学年と下学年に別々の時間帯で実施しましたが、家族の声援を受けて子供たちは自己ベストを出すことができました。(新記録も数多くでたようです。)
  

美しいハンドベルの音色

 8/25の始業式後に玉川学園ハンドベルクァイア演奏会が実施されました。農家民泊で喜多方市へ滞在していた、玉川学園中高校生18名によるすばらしい演奏でした。
    

がんばる「熊倉小かけっこクラブ」

 本校には、高学年の希望者でつくる「かけっこクラブ」という特設陸上部があります。体力向上や陸上技能向上のため、夏休みもがんばっています。6年生が7名、5年生が9名と少人数ですが、自己ベストの更新をめざして練習に取り組んでいます。
 
                   

緑のカーテンと美しい花々?

 職員室前は、アサガオやキュウリ、ゴーヤのつるが伸びて緑のカーテンとなっています。また、体育館玄関前は高学年が植えた美しい花々が咲き誇っています。来校の際はぜひご覧下さい。


             

ベルマーク教育助成財団から感謝状!!

 ベルマーク収集100万点を達成したため、ベルマーク財団より感謝状を頂きました。20日の終業式前に、校長先生から児童代表の6年Y君に感謝状の授与が行われました。100万点達成は、児童・保護者・地域の皆様の協力の賜ですね。今後もご協力をお願いします。


パソコンによる雄国散策のまとめ(4年生)

 7月8日(金)に特別非常勤講師の佐藤瑠美様が来校し、4年生の雄国沼散策のまとめを実施しました。一人一人がパソコンを使用して上手にまとめることができました。パワーポイントでまとめたため、文字や写真が動くようにするなど、とても4年生が作成したと思えないほどのできばえとなりました。教えていただいた講師の佐藤様に感謝します。
  
 
                          

泳法指導を受けた5.6年生

 7月7日(木)の5校時に泳法指導講習会が実施されました。5.6年生が水泳協会の先生から息継ぎやクロールなどの基本技術を学びました。肌寒い天候のもとで実施されましたが、子供たちは熱心に学習し、泳ぎも上達したようです。

               

4年生の雄国沼散策

 雨天で延期になっていた雄国沼の散策を7月1日(金)に実施しました。毎年4年生で実施している総合学習で、雄国沼の素晴らしさを肌で感じとることができる貴重な体験学習です。お陰様で今年も美しいニッコウキスゲを見ることができ、子供たちはその美しさに感動して帰ってきました。*案内をしていただいた山口様には、雄国の自然について詳しく教えていただきました。  
 
 
                         

喜三中学区小中交流会開催

 6/28(火)に喜三中の先生方が来校し、6年生の授業を参観しました。その後、交流会を実施し児童・生徒の学習面や生活面などについて情報交換をしました。大変有意義な時間となりました。
 

出前美術館絵画鑑賞

6月24日(金)に喜多方市美術館様の出前美術館を実施しました。4.5.6年生は学芸員の方の説明を受けながら、本物の芸術作品を熱心に鑑賞していました。*本校は毎年実施していますが、持ってきて頂く作品は毎年違っています。
 
   

第1回交通教室

 4月12日(火)の4校時に、第1回の交通教室が実施されました。熊倉駐在所の佐藤様をはじめ、関係機関の方々にお手伝いをいただき、安全な歩行や自転車の乗り方を学習しました。また、6年生には「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が交付されました。これからも交通ルールを守って無事故でいたいですね。
  
 

ピカピカの入学式

 4月6日(水)に行われた入学式では、新入学児童12名全員が立派な態度で臨むことができました。岡﨑校長先生のお話もしっかりと聞くことができました。これからの学校生活が楽しみですね。 
   

5.6年薬物乱用教室実施

 29日(金)に、会津保健福祉事務所の小板橋さまを講師として、薬物乱用防止教室を実施しました。お酒やタバコの害と同時に、薬物の恐ろしさや誘われた時の断り方などをわかりやすく教えていただきました。子供たちは、メモをとりながら熱心に聴いていました。
  

充実したスキー教室

 1月24日(日)に猪苗代リゾートスキー場において、全校生参加のスキー教室を実施しました。天候は多少荒れ模様でしたが、8名のインストラクターさんと数多くの保護者の皆様、そして熊倉町体育協会スキー部の皆様に指導していただき、スキーの技能も大きく向上しました。特に低学年は、インストラクターさんに基礎基本を教えていただき、全員がリフトに乗って降りてくることができるようになりました。けがをする児童もなく、充実したスキー教室となりました。
  

3年歯の衛生教室

 14日(木)の3校時に校医の五十嵐先生を講師として、歯の衛生教室を実施しました。授業参観に組み入れたため、多くの保護者の方に参加いただき、親子で歯の大切さを学習しました。  
 

1.2年生によるだんごさし

 14日(木)の2.3校時に、保護者のご協力をいただきながら伝統行事である「だんごさし」を行いました。みんなで出来たてのだんごをいただいた後、ミズキの木にさして教室に飾りました。(20日の風にさらす前にはとる予定です。) 
  

勉強して良かった「情報モラル教室」

 11日(金)の5校時に4.5.6年生が情報モラル教室を実施しました。喜多方警察署生活安全課の佐藤様を講師として、インターネットの便利さと危険性などについてお話していただきました。簡単に知らない人につながってしまうSNSや詐欺にかかってしまうかもしれない危険性、課金が発生してしまうゲームの怖さについても詳しく知ることができました。とてもわかりやすい説明で、児童にとっても教師にとっても貴重な時間となりました。<フィルタリングについて知っている児童はほとんどいませんでした。保護者の責任で必ずかけたいですね。>

  

6年生租税教室

 11日(金)の3校時に、会津喜多方法人会様を講師として、6年生が租税教室を実施しました。もし税金が無くなったらどんな世界になるかのビデオを見て、税金の大切さを改めて実感したようです。最後には、1億円分の一万円札(見本)の重さを体感して、ズッシリとした重さに子どもたちからは驚いていました。 *1億円分で10㎏あります。
  

上手にできた「そば打ち体験」

 11月27日(金)に、5.6年生23名が「農村婦人の家」で雄国そばのそば打ち体験をしました。講師の先生に優しく教えていただきながら何とか完成しました。自分たちで打ったそばの味は格別だったようです。                     
   

竹細工体験をしました

 11/18(水)に5年生7名が雄国の竹細工体験をし、上手にかごを完成させました。講師に雄国竹細工保存会の4名の方をお招きし、地元の伝統工芸である竹細工を教えていただきました。児童は、短時間で全員が作品を完成させることができ、初めての体験に喜んでいました。                   
  

おいしくできた調理実習6年

 11/13(金)に6年生が家庭科の調理実習を行いました。班ごとにごはんやパスタなどをつくり、おいしくいただきました。さすが、6年生だけあって味も最高でした。
   

第16回熊っ子まつり


 10月31日(土)に実施された「熊っ子まつり」は、今年度で第16回目となりました。木の香り漂う新体育館で、全校合唱からスタートした発表は、どの学年もすばらしい内容で一人一人の児童が輝いていました。ご覧になっている方々も大きな拍手をおくっていました。また、午後の部のPTA主催の収穫祭では、おいしい豚汁とカレーをいただいた後、工夫を凝らしたおもちゃ作りを実施し、楽しい一日を過ごしました。                   
                       
  

がんばったマラソン記録会

 好天に恵まれた20日(火)に実施しました。子どもたちは、マラソン記録会のために毎朝校庭を走り、自分の走力を高めてきました。自己ベストを出す子どもが数多くいて、毎日の努力の大切さを実感していたようです。沿道の大きな声援をくださったご家族・地域の方々に感謝いたします。

森林環境学習木工クラフト

 14日(水)に4年生が森林環境学習木工クラフトを行いました。森の案内人の方より指導をしていただき、間伐材を利用したかわいい作品を作ることができました。(写真)

 

音楽鑑賞教室

 10日(土)の午前中に実施されました。文化庁の補助事業である「芸術家の派遣事業」を利用し、サクソホン奏者の板橋 亮氏と細川佳那枝氏のキーボードによるすばらしいユニット演奏を聴きました。
 

交通教室

「自分の命は自分で守る」
4月13日(月)に延期になっていた交通教室が実施されました。体育館において、交通安全のビデオを観て安全な歩行や自転車利用について学習しました。」熊倉駐在所の佐藤様から6年生へ家庭の交通安全推進員の委嘱状が手渡され、全校生が交通事故に気をつけることを誓いました。 

   交通教室

校長先生との昼食会!

 校長先生と卒業する13名の6年生との昼食会が、今週の9日(月)11日(水)12日(木)の3日間に分けて行いました。小学校での思い出話や中学校での抱負など、会話しながら楽しいしい時間を過ごしました。校長先生の中学・高校時代の話などもあり、6年生は大変喜んでいました。

震災を忘れないために!

 本校では、「3.11震災の日」にあわせて、全校朝の会で校長先生より講話を頂きました。
喜多方市は大きな被害はなかったわけですが、震災を忘れないために、震災の災害が大きかった地域の写真などを資料として、児童達にお話しをしていただきました。
大きな地震に遭遇したときの行動について、改めて確認し合うことができました。

ケビン先生との最後の英語に!

 今年度最後のケビン先生との英語学習が6年生・1年生・3年生・5年生という順序で行われました。ケビン先生には、子ども達に楽しく・わかりやすく英語を子ども達と共に行ってくれました。各学級からは、「メッセージと写真」「色紙でのメッセージ」「写真とメッセージ」「写真とお手紙」がケビン先生にプレゼントされました。
 校舎の玄関からケビン先生が帰るときには、全校生が各教室のベランダから手を振ってお見送りをしました。「本当にケビン先生ありがとうございました。お元気で!」
(3年生との記念写真)

六年生を送る会行う!

 本日三校時目に、今の体育館での最後の六年生を送る会を行いました。5年生が中心となって、6年生に感謝の気持ちを持って思い出に残るもにしようと、1時間という短い時間の中で行いました。6年生にかかわるユニークな「○×クイズ」や6年生と在校生との「ジャンケンゲーム」等を楽しく愉快に行いました。その後、各学年より、歌や楽器の演奏、中にはランドセルを背負って、「あるがとう6年生」という文字をしたためたり、鼓笛風に演奏したり、踊りを披露したりと、6年生は大喜びでした。最後に、6年生より「手作りカレンダー」とリコーダーによる演奏を披露して、この体育館での最後の「6年生を送る会」を終わりました。

授業参観・懇談会行われる!

  本日、学年末の授業参観及び懇談会が行われました。今年度最後の授業参観とあって
どの学級もたくさんの保護者が参観にきていたようでした。改めて、熊倉小学校の保護者の学校に対する思いが強く伝わってきました。
 全体会にも、7割以上の保護者が集まり、その後の各学級での懇談会でも、次年度の学級委員や各PTA部員を決めることを中心に、学級の学習や生活の成果と課題が話し合われました。
 全体会では、校長より「経営ビジョン」の重点実践事項の到達度の結果の話がありました。生徒指導主事からは、お世話になってはいけない3つの車などのはなしや、PCの使い方等を。養護教諭からは、保健室の利用や歯の治療・健康に関しての1年間のがんばりの話がありました。

なわとび集会実施!

 今日の朝の時間に「なわとび集会」を行いました。毎年行われているものですが、
学年毎の「長縄8の字回旋跳び」が2分間に何回跳べるかを学年毎に競うものです。
学年に応じて、ハンディーがあり、1年は50回、2年は40回、3年は30回、4年は20回
5年は10回、6年は0回となり、縄を回す人も1年~4年は担任と体育委員会の児童が、5・6年は、クラスの子どもが行います。2回実施し良い方をその学年の記録になります。
 その結果、1年は83回、2年は109回、3年は144回、4年は218回、5年は176回、
6年は190回でした。栄えある優勝は、4年生でした。

鼓笛移杖式行われる!

 19日【木】の昼休みに、本校の鼓笛移杖式が体育館で行われました。休み時間や昼休み時間等を使って、6年生やトランペットの専門の講師(髙畑さん)を招いて、5年生以下の後輩に、指揮や楽器の演奏の仕方等をマンツーマンで教えてくれました。次年度からは、人数の関係もあり、3年以上が鼓笛にはいることになりましたが、どの子も一生懸命に練習に取り組んでいたようでした。
  その成果が、今回の移杖式では、見事な演奏になってあらわれていました。本校のすばらしい伝統が、またしっかりと引き継がれたように感じました。

「そろばん教室」行いました!

 本日の3校時目に、3年生の算数の授業として、みとみ学園の方を講師として「そろばん」の授業を行いました。2名の子どもがそろばんの塾に通っていますが、他の子は初めての体験だったので、戸惑っていたようでした。明日も2時間ほどおこなわれます。

晴天でのスキー教室実施!

 本日25日〔日〕に、スキー教室を、猪苗代リゾートスキー場で行いました。晴天で、最高のコンディションの中で行われ、子ども達も楽しい一日を過ごすことができたようでした。
 スキーの講師には、猪苗代リゾートスキー場のインストラクターの方8名と町体協7名、保護者の方数名願いして行いました。そのおかげで子ども達の技能もぐーんと伸びました。特に低学年の子の上達が良かったようでした。お昼のカレーもおいしく、おかわりもできたので子ども達も大人の方も満足の顔をしていました。

第2回スキー学習(3・4年)実施!

 先週の5・6年生に引き続き、今日の午前中、三ノ倉スキー場において、3・4年生16名(1名が欠席で残念)がスキー学習を行いました。とても晴れていて気持ちの良いスキー学習になりました。インストラクターの方3名の指導もあり、子ども達のスキー技術も上がったようでした。1班の子ども達は、林間コースを滑っているときに、メスの「かもしか」を発見し、自然の良さを再発見したようでした。

スキー学習5・6年!

 先週の16日(金)に三ノ倉スキー場において、5・6学年が9時より12時までスキー学習を行いました。スキー場のインストラクターの方3名と熊倉町体協の方1名の方がお出で頂き、スキーの技術を楽しく、やさしく教えて頂いたので、子ども達の上達も早かったようでした。
「くらら食堂」でのカレーも格別おいしかったという子ども達の声がありました。

授業参観・だんごさし!

 今日の3・4校時目に授業参観を行いました。3年生以上は、教科と道徳の授業を、1・2年生は、だんごさしの「だんご」づくりを家庭科室で保護者の応援のもとに行いました。
そして、出来上がっただんごをの一部をきな粉をつけて一緒に食べた後、それぞfれの教室に持ち帰って、水木にさして、思い思いに飾りました。

全員元気で3学期がスタート!

 今日から、3学期がスタートしました。全校児童76名が元気に登校し、すばらしい2015年のスタートをきることができました。校長先生からは、「けがなく・病気なく過ごせたこと」「家庭での行事に積極的に参加できたこと」「新年の目標をしっかり持つこと」のお話がありました。
 校長先生のお話の前に、4,6年生の代表児童が冬休みの思い出と3学期の目標を発表してくれました。

個別懇談会始まる!

 今日より3日間、保護者と担任との個別懇談が始まりました。これは、児童のこれまでの学習や生活状況と成長の様子をお知らせするとともに家庭での生活の様子を聞き、家庭と担任との信頼関係を深めることと合わせ、今後の児童の指導に役立てるために行うものです。
 保護者の皆様には、忌憚のないお話しを頂ければと思います。

 

最後の幼小交流行われる!

  今日の2校時目から4校時にかけて、1年生が幼稚園に出向き、幼稚園のお遊戯会の見学と参加を兼ねてた交流をしてきました。幼稚園児のビリーブの歌を手話を交えたりしたり、とても素晴らしいもので、1年生は感心しきりだったようです。お返しに1年生は、熊っ子まつりでやった「くじらぐも」を披露し、園児に喜ばれていたようでした。

演劇鑑賞教室行われる!

 今日の13:30より、東京演劇アンサンブル劇団が来校し、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の演劇を公演してくださいました。前半45分には、子ども達も歌や踊りで参加する形式の劇公演でした。低・中学年にはやや難しいないようのではありましたが、10月のワークショップでの事前のリハーサルもあり、子ども達は意欲的に歌詞を覚え歌っていたようでした。
 6年生は、国語での「やまなし」を学習した後なので、宮沢賢治の世界にすんなりと入れたようで、楽しく鑑賞できたようでした。なお、この公演は、文化庁の事業でおこなわれたものです。

そば打ち体験学習!

 28日(金)に、10:30より「喜多方市農村婦人の家」を会場に、そばの打ちの講師として雄国そばの会会員の方と保護者のお手伝いをいただきながら、5・6年生が「そば打ち体験」を行いました。そばの会会員のご指導をいただきながら、子ども達は慣れない手つきでそば粉のコネ方やのばし方をていねいに教えてもらいながらそば打ちを行いました。
 出来上がったそばをゆでてもらい、また、出来上がった山菜のてんぷらなどもいっしょにいただきながら、試食をしました。