熊小の「今」をお伝えします!
上手に話し合いができました!
10月18日(木)の「芋煮会」に向けて、全校でその準備のための話し合いをしました。
熊小の芋煮会は、「学校みんなで」も併せて行います。
今日(10/9)は、この内容を決めることがねらいです。
前半は、児童会の運営委員が話し合いをリードします。
運営委員から提示されたゲームについて、質問や意見が出されました。
多数決で、「王様ドッジボール」をやることに決まりました。
後半は、1~4年生と5・6年生に分かれて話し合います。
4年生がリーダーとなって、高学年が調理をしている間に何をするかを話し合いました。
5・6年生は、芋汁の材料や味付けなどを相談しました。
みんなで意見を出し合い、よい話し合いができました。
がんばっている様子を見ていただきました!
10月5日(金)、喜多方市教育委員会による学校訪問がありました。
喜多方市教育委員会や会津教育事務所の指導主事の先生、喜多方市学校教育指導委員の先生方がおいでになり、全クラスの授業の様子をご覧になりました。
【1年:算数】「たしざん」
【2年:学級活動】「大好きな本」
【3年:算数】「かけ算のしかたを考えよう」
【4年:道徳】自分の生活を見つめて「友達のしょうこ」
【5年:国語】物語の良さを解説しよう「注文の多い料理店」
【6年:国語】感動の中心をとらえよう「海のいのち」
どのクラスも、課題に積極的に取り組む姿が見られました。
マウスの使い方が上手になったよ!
10月5日(金)、1年生がパソコンの使い方を学習しました。
これまで使ったことがないという子も多かったため、電源の入れ方やログオンの仕方を確認してから始めます。
今回は、マウスの使い方を、ゲームを通して学びました。
子どもたちは覚えるのも早く、次々にマウスの使い方(クリックやドラッグ)をマスターしていました。
上学年の子どもたちが楽しみにしている・・・
10月4日(木)、クラブ活動がありました。
熊倉小学校では今年度は、4~6年生の児童により、4つのクラブが設置されています。
今日の活動の様子を紹介します。
【運動クラブ】校庭で缶けり
【チャレンジクラブ】校庭で写生
【ゲーム・イラストクラブ】校舎内でかくれんぼ
【家庭科クラブ】教室でブックカバーづくり
どのクラブでも、楽しく活動をしていました。
なお、次回のクラブ活動は、熊倉公民館との共同開催で、地域の方をお招きしての「お楽しみクラブ」を実施します。
やる気いっぱい自主学習!
熊小では家庭学習の目安として、
学年×10分+10分
で児童に指導しています。
例えば、6年生は、
6×10+10=70分
を目標にします。
家庭学習の内容は、宿題+自主学習です。
6年生の教室前に、自主学習ノートのコピーが掲示してありました。
さすが6年生、その日学校で学習したことから各自がやりたい内容を考え、自分なりの工夫を加えてノートにまとめられていますね。
自分の得意な教科をさらに伸ばしたり、逆に不得意の内容を克服したり、熊っ子たちのますますのがんばりを応援しています。
後輩達も最上級生の姿を参考に、進んで家庭学習、特に自主学習に取り組んでいけるよう働きかけていきます。
りんご泥棒退治に立ち上がった!
10月4日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「りんご畑の九月」という本です。
収穫期を迎えたりんご畑に出没したりんご泥棒。ぼくはおにいちゃんと泥棒退治に立ち上がります。
子どもたちは、丹精込めて育てたリンゴを守ろうとする兄弟の姿に引き込まれていました。
古代からの贈り物にびっくり!!
10月3日(水)、6年生が理科の学習で「化石」を観察しました。
これは、市内高郷町の塩坪地区の「塩坪層」とよばれる地層から、熊小の先輩たちが実際に発掘してきた本物の化石です。
*塩坪層は、今から約900万年前~1000万年前にできたそうです。ちなみに、ヒトの祖先、猿人が現れたのが700万年前頃といわれています。
子どもたちは、身近な場所から化石がたくさん出てくることに驚いていました。
今月中旬には、実際に現地に行って地層を見学したり化石の発掘を行ったりする予定です。
でっかく育ったぞ!!
4年生が理科の学習で育ててきたヘチマを観察しました。
今年の夏の猛暑で、8月中は実があまりなっていませんでしたが、涼しくなってからは、だんだんと実をつけるようになりました。
自分がまいた種からずいぶん大きく育ったヘチマの様子を見て、驚いた様子でした。
収穫した実は、種をとるほか、家でたわしを作ったり食べたりするそうです。
熊っ子たちの今朝の様子は・・・
10月3日(水)、今朝の活動を紹介します。
このところの降雨の影響か、校庭に雑草が目立つようになりました。
そこで、登校した人から、除草をすることにしました。
次は、体力づくりのマラソンです。
今月23日に行われる校内マラソン記録会に向けて、力が入ってきました。
そして、今朝は、子どもたちが楽しみにしている「学校みんなで」があります。
【3年+1年】体育館でこおり鬼
【5年+4年】校庭でキックベース
【6年+2年】多目的室で新聞じゃんけん
校内のあちこちから、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
たくさんお客さんが来る秘密は・・・
10月2日(火)、3年生が社会科の学習でヨークベニマル喜多方店に行きました。
まず、店内外を見せていただきました。
普段、買い物をするときは入ることができないバックヤードや冷凍庫などを見せていただき、子どもたちもびっくり。
お客さんにも買い物に来る理由などをインタビューしました。
最後は、お楽しみの買い物体験。お財布のお金で足りるかドキドキしながらレジに並びます。
なかには、セルフレジに挑戦する子も。
今日は、大変良い勉強になりましたね。
議場の引き締まった雰囲気に緊張
10月1日(月)、喜多方市役所にある市議会議場で「子ども議会」が開催され、本校から6年生が「議員」の一人として参加しました。
これは、議会や政治の仕組みを知るとともに、喜多方の施策や郷土に関心をもってもらおうと開かれているものです。
市内の小・中学生24名が、市長をはじめ部課長との議論を行います。
本校代表は、「市議会では、喜多方市民にって大切な内容が話し合われているのだということがわかり、大変勉強になりました。また、議場では礼儀正しくしなければいけないということにも気づきました。」と参加した感想を述べました。
生きた学習となったようですね。
気持ちも新たに、清掃がんばるぞ!
10月1日(月)、後期の清掃班の顔合わせを行いました。
班ごとに、自己紹介をしました。
その後、早速新しい清掃担当場所に移動しました。
つま先が白線にそろって、とても上手に整列できました。
少ない人数なので、一人ひとりが担当する場所が広くなってしまうのですが、無言で一生懸命清掃を行っていました。
私たちが出したごみは、ここで処理されていたんだね!
10月1日(月)、4年生が社会科の学習で、環境センター山都工場と荒川産業を見学しました。
環境センター山都工場では、ごみ焼却の仕組みや、環境への配慮などを教えていただきました。
大きなクレーンでごみをつかんで焼却炉に運ぶ様子にびっくり。
資源ごみは分別し、リサイクルされていることもわかりました。
荒川産業では、鉄やプラスチック、紙などのリサイクルの様子を見せていただきました。
また、子どもたちは、今日に備えて空き缶や牛乳パックなどを持参し、リサイクルの体験もしてみました。
わたしたちの生活から出る不要物も、しっかりと分ければ資源として再活用できることがわかりました。
1本のたすきに思いをつないで
9月29日(土)、「第5回喜多方こども駅伝大会」に、26名の児童が参加しました。
【第1部:1・2年男女】「ファイアーがんばる」チーム
【第1部:1・2年男女】「スピード助け合い」チーム
【第3部:3・4年男子】「レジェンド・熊倉」チーム
【第4部:5・6年女子】「熊倉レディース」チーム
【第5部:5・6年男子】「くまぐランナーズ」チーム
一人ひとりが最後までしっかり走りぬき、次の選手にたすきを渡し、全チームが無事にゴールすることができました。
出場したみなさん、よくがんばったね。
会場にはたくさんの保護者の方や先生方も応援に駆けつけてくださいました。
どうもありがとうございました。
乞う、ご期待!!
9月28日(金)、喜多方シティエフエムの石黒さんが熊小においでになりました。
同局の番組「スクール最前線」の収録のためです。
取材を受ける6年生は、緊張の面持ちです。
初めにタイトル部分の収録です。
「熊倉小学校! イェ~!!!」
その後は、一人ずつ熊小の紹介や小学校生活の思い出などを話しました。
なお、放送は10月12日(金)19:00~19:30の予定です。
14人の6年生全員が出演いたします。
ぜひ、お聞きください!
こんなに大きい!!
9月28日(金)、1・2年生が生活科の時間に育てたサツマイモを収穫しました。
まず、農業科支援員の羽入さん、山口さんが畑の土をやわらかくしてくださいました。
ちらっと見えたサツマイモに、子どもたちの期待も高まります。
自分の顔ほどもある大きなサツマイモに大喜び。
このサツマイモは、10月に行われる芋煮会で、全校生にふるまわれます。
「腰骨シャン!」でやる気アップ!
9月27日(木)、さわやか学級として、会津若松ザベリオ学園小学校の馬場泰先生に「立腰」についてお話をしていただきました。
先生によると、「今からすぐできて、頭がよくなる魔法」が「立腰」だそうです。
立腰をすると、
・やる気が出る
・集中力がアップする
・がまんする心が育つ
・胃腸が丈夫になる
そして、
・学ぶ意欲が高まり、成績もアップする
と、いいことがたくさん!
学校だけでなく、家庭でもまず3日続けてみること。
3日できたら、7日続けてみること。
そうすれば、この姿勢が身に付くそうです。
終了後、子どもたちからたくさんの手が進んで挙がり、感想などを発表しました。
「あ・は・も」が、確実に身に付いてきていますね。
がんばっている様子を見ていただきました!
9月27日(木)、授業参観を行いました。
【1年:生活科】むかしからつたわるあそびをたのしもう
【2年:図工】すてきなかざりをつくろう
【3年:図工】フォトフレームづくり
【4年:書写】部分の組み立て方
【5年:図工】消してかく
【6年:道徳】お別れ会
お忙しいところにもかかわらず、たくさんの方においでいただきました。
お子さんの様子をごらんいただき、ありがとうございました。
今日は、一味違うね!
9月27日(木)、給食試食会がありました。
保護者や祖父母の方が45名も参加してくださいました。
いつもおいしい給食を作ってくださっている給食センターの栄養士さんが、給食についてのお話をしてくださいました。
おうちのかたと一緒に食べる給食は、いつもとちょっと違い、どきどきわくわくとっても楽しい
ひとときを過ごせたようです。
来年、4月に待っているよ!
9月26日(水)、平成31年度就学時健康診断が行われました。
内科・歯科検診や聴力・視力の検査をしました。
その間、保護者の方には「家庭教育講座」(講師:磐梯幼稚園長 神田優子 先生)を「今でしょ!人工知能に負けない子育て」と題して実施しました。
熊小では、優しいお兄さん・お姉さんが、みなさんが入学してくるのを楽しみにしていますよ!
すずしくなると・・・
4年生の子どもたちが校庭に出てきました。
何をしているのでしょう?
春から観察しているサクラが、今どうなっているか調べていました。
春は・・・
夏は・・・
そして、今日(9/26)は・・・
子どもたちは、葉の色が随分変わっていることに気づきました。
相手に伝わる話し方を!
9月26日(水)、全校朝の会がありました。
初めに、先日の市陸上大会の賞状伝達をしました。
次に、校長先生からのお話です。
「聞いている人に、自分の思いをわかりやすく伝える話し方」についてです。
①声の大きさ
②話す速さ
が大事だと教えてくださいました。
最後に、今月の歌「切手のないおくりもの」を全校で歌いました。
全校でも「なかたく」
喜多方市立の小学校では、どこでも「なかたくタイム」があります。
「なかたく」というのは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」にもとづくものです。
熊小でも、各クラスで帰りの会に、その日がんばっていた友だちなどを発表したりしています。
そのほかに、全校でも随時、給食の時に紹介しています。
今日(9/25)は、
・6年生のみなさん、いつも給食の後きれいにしてくれてありがとうございます。
・K先生、陸上大会で6年生がいなかったとき、掃除を手伝ってくださってありがとうございます。
・1年生のRちゃん、朝マラソンでは歩かないでずっと走っていてすごかったね。
などが紹介されました。
自分のクラスのことだけではなく、いろいろな場面でのがんばりを見ていて、すてきですね
チームワークが大切!
9月に2回あった3連休が終わりました。
熊っ子たちは、家族で過ごしたりスポ少で大会に出場したりと、思い思いの時間の使い方をしていたようですね。
さて、今日(9/25)は、3年生の体育で、初任者研修の研究授業を行いました。
今回は、ミニサッカー(ゴール型ゲーム)の2時間目です。
まず、3人組で、ボールタッチやドリブルなど、ボールに慣れる練習をしました。
本時のめあては「仲間同士のパスを通すにはどうしたらよいか」ということです。
チームごとに作戦会議をします。
そして、ミニゲーム。
クラスにはスポ少でサッカーを練習している子もいますが、そうでない子とも力を合わせてプレーをしていました。
ぼくたち、わたしたちもがんばっています!!
9月29日(土)に開催される「第5回喜多方こども駅伝大会」に向けて、5チームが練習をがんばっています。
昨日(9/20)は、6年生が市小学校陸上大会で大活躍をしましたが、駅伝大会に出る1年生から5年生も負けじと練習をしています。
今日(9/21)は天候が悪く、あいにく体育館の中での練習となりましたが、一人ひとりの選手がたすきをつなごうと最後まで走りぬきました。
大会では「熊っ子旋風」を吹かせるぞ!
稲穂が随分垂れてきました!
農業科の学習で、5年生が自分たちで育てている稲の観察をしました。
9月も後半となり、稲穂も垂れてきました。
記録用紙に稲の成長の様子を記録したり写真に撮ったりしました。
先日立てたかかしの補修もしました。
稲刈りは10月に予定しています。
交通事故0を目指して!
9月21日(金)から30日(日)までの10日間、秋の全国交通安全運動が行われます。
今朝(9/21)は、本校職員のほかに、交通安全母の会のみなさんも一緒になって、街頭指導を行いました。
通学路の中には、歩道が狭かったり車両が多く通ったり危険な個所もあります。
班長を先頭に、きちんと1列で登校できていました。
これからも交通ルールをしっかり守って、交通事故が絶対起きないように学校でも指導をしていきます。
力を出し切ってがんばりました!
9月20日(木)、市小学校陸上大会に参加した6年生は、一人ひとりがこれまで練習したことを出し切って、競技を終えることができました。
入賞できた児童にとっても、惜しくも入賞できなかった児童とっても、大きな大会で力を出し切れたことは、これからの生活に大きな力となることでしょう。
14人の6年生のみなさん、おつかれさま!
How many?
9月20日(木)、3年生の外国語活動の時間をのぞいてみました。
"How many?"
Zach先生が聞きます。
子どもたちは”???”
Zach先生の指は5本。
"!!!”
"ご、いや、Five!"
続いて、"How many ゲーム"
二人の出した指の本数を合わせて早くいったほうが勝ち!
最後に、”アルファベット探し”
絵の中に隠れている文字を探します。
隣の友だちと協力しながら探していました。
ちなみに、今年度と来年度、3・4年生の外国語活動は、1年間に15時間行います。
読み聞かせ、今日のお話は・・・
9月20日(木)、今日の読み聞かせは中学年です。
夏休み後に入った新刊を読んでくださいました。
「りんご畑の九月」(後藤竜二作)というお話です。
りんご農家が楽しみにしているのは、収穫の時期。
しかし、そこに現れたのは、なんとりんご泥棒。
子どもたちが見張りをしますが・・・
そして、もう一冊。
「ぼくがラーメン食べてるとき」(長谷川義史作)です。
ぼくがラーメン食べているとき、この地球上では様々なことが起きています。
読み始めと読み終わった時の子どもたちの表情が変わりました。
元気に出発!
9月20日(木)、6年生が市陸上大会に向けて出発しました。
緊張もあってか、みんな集合時刻より早く集まりました。
今日1日、熊っ子パワーでがんばってきてね!
ゆめのまちへようこそ!
9月19日(水)、図工室から何やら楽しそうな声が・・・
4年生が、図工の「ゆめのまちへようこそ」という学習で、グループで協力して大きな夢の街をつくっているのだそうです。
段ボールカッターの使い方にもすっかり慣れ、窓や飾りなどを工夫して作っていました。
さて、どんな街が完成するのでしょう。
目指せ!自己ベスト!!
明日(20日)の市陸上大会に出場する6年生を激励する集会を開きました。
まず、6年生が大会での目標を発表しました。
次に、校長先生から、
① 自己ベストを達成できるように、目標を持ってがんばろう
② いろいろな学校の友だちと交流をしよう
という2つのお話がありました。
最後に、5年生が中心となって、全校で6年生を激励しました。
大会では、悔いが残らないよう、持てる力を出し切ってがんばってきてね。
大会に向けて練習をがんばりました!
9月18日(火)、秋晴れのもと、6年生は20日に行われる市陸上大会に向けて練習をがんばりました。
大会に出場する種目の練習には、一段と熱が入ります。
「目指せ!自己ベスト!!」
大会では、1秒でも速く、1cmでも高く遠く、自分の力の限りがんばってくださいね!
すうじの「2」は・・・?
2学期に入り、随分過ごしやすくなりました。
よく「実りの秋」と言われますが、熊っ子のみなさんは「何の秋」にしますか?
「読書の秋」もいいですよ!
図書室には、2学期におすすめの本がいっぱいです。
数字の2は2学期の2でした。
大切なお米を食べてはダメだぞ!
9月14日(金)、5年生の教室をのぞくと・・・
もしかして、かかし?
5年生は、農業科で米作りに取り組んできました。
今、田では稲穂がたれ、もう少しで収穫の時を迎えます。
せっかく実ったお米を鳥などに食べられないように、かかしをつくることにしたそうです。
さて、これに驚いて鳥が田に近づかないといいですね。
くしゃくしゃぎゅっ!!
2年生が教室で、紙袋に何かを入れて、ねじったり、しばったりしています。
何をつくっているのかな?
図工の「くしゃくしゃぎゅっ」という学習だそうです。
できあがったのは・・・自分がお気に入りの「友だち」です。みんな、思い思いの名まえをつけて、ぎゅっと抱きしめていました。
たねとりをしよう!
9月14日(金)の4校時、外から子どもたちの声が・・・
行ってみると、1年生がアサガオの種をとっていました。
生活科の学習で、今度はとった種をどうするかを話し合うそうです。
今年の夏がとても暑かったためなのでしょうか。種はちょっと少なめのようでした。
楽しかったね! 学校安全コンサート
9月13日(木)、福島県警音楽隊の皆さんによる「学校安全コンサート」が行われました。
迫力のある演奏にびっくり。
華麗なガードの演技にまたびっくり。
いろいろな楽器の紹介もしてくださいました。
「楽器によって音色随分違うんだね」
交通安全に関するクイズもありました。
代表児童から、花束とお礼の言葉を贈りました。
大変素晴らしい演奏で、よく知っている曲もたくさん演奏され、楽しい時間となりました。
県警音楽隊のみなさん、どうもありがとうございました。
右よし、左よし、後方よし!
9月13日(木)、今年度第2回目の交通教室を実施しました。
初めに校長先生から、「きちんと交通ルールを守っていますか?」と児童にお話がありました。
駐在さんから、自転車に乗るときに気を付けることをお聞きしました。
そして、3~6年生は実施の道路で、1・2年生は校庭の模擬道路で自転車の乗り方の練習を行いました。
今回も、熊倉駐在さん、交通安全協会熊倉支部のみなさん、交通安全母の会のみなさんにご指導をいただきました。
どうもありがとうございました。
一人はみんなのために!
昨日(9/11)と今日(9/12)の2日間、昼休みに4~6年生がベルマーク整理を手伝ってくれました。
例年、これまでに各家庭でためたベルマークを持ち寄って、子どもたちが学校で使う道具などを購入する資金とさせていただいています。
その際、ベルマークの部分を切り取ったり、会社別に分けたりする必要があります。
その作業を、子どもたちが快く引き受けてくれました。
ちなみに、この後、点数を数えてくださるのはPTA総務厚生部の皆さまです。
協力ありがとうございます。
学校みんなで・・・
9月12日(水)朝、第4回目の「学校みんなで」がありました。
普段、一緒に遊ぶことの少ない学年の組み合わせで楽しく遊ぶ時間です。
【3・6年】校庭で陣取り
【2・5年】体育館で増やし鬼
【1・4年】多目的室で言葉づくりゲーム
ちなみに、言葉づくりゲームは、先日の宿泊学習でも行ったゲームだそうです。
中学生がやってきた!
昨日(9/10)、今日(9/11)と、「職場体験学習」のため第三中学校の2年生2名が熊小にやって来ました。
校長先生が全校に紹介されました。緊張の瞬間!
早速、児童と話をしたり、給食の配膳を手伝ったりしていました。
授業に参加して先生方の動きを観察して学習の補助をしたり、休み時間に児童と一緒に遊んだりと、あっという間の2日間だったようです。
今回の経験を、今後の学校生活、将来の夢の実現にむけて生かしてほしいですね。
三角形かな?四角形かな?
9月10日(月)、2学年の算数の授業を先生方に見ていただきました。
これは、平成29年4月に県教育委員会が作成した「ふくしまの『授業スタンダード』」を生かし、授業の質的改善を図るためのものです。
この形は・・・?
これは、四角形だと思います。そのわけは・・・
これは、辺が直線じゃないから・・・
いろいろな図形の中から、三角形か四角形か、そのどちらでもないかをみんなで話し合いました。
たくさんの先生方が見守る中でしたが、元気に自分の考えをたくさん発表することができました。
熊っ子のがんばりに大きな拍手!!
しばらく全校集会がないので、9月7日(金)の給食前に賞状の伝達を行いました。
【県七夕展】特選・学校奨励賞
【耶麻地区理科研究物展】特選・準特選
【市民水泳大会】背泳ぎ第3位
【県学校歯科保健優良校】優秀賞
たくさんの子どもたちに賞状を渡すことができました。
これから迎える実りの秋に、また、たくさんの成果を残せるよう、がんばっていきましょうね。
安心して登下校できる環境を!
9月6日(木)の夜、「熊倉小学校区通学路緊急合同点検会議」を開催しました。
これは、「通学路における緊急合同点検等実施要領」(文科省・警察庁・厚労省・国交省)及び「通学路における緊急合同点検実施要項」(県教委)に基づいて、防犯の観点から通学路を点検し、防犯対策を検討するものです。
急な会議にもかかわらず、PTA役員,児童クラブ館職員、民生児童委員、駐在所員、防犯協会、交通安全協会、交通安全母の会、本校職員など、多数参加してくださいました。
全保護者から寄せられた危険個所の中から、特に注意が必要な個所を絞っていき、その対応策を話し合いました。
今回決まった内容を確実に実行していくことで、子どもたちが安心して登下校できる環境づくりに、ご協力をお願いします。
今月は十五夜があるので・・・
9月6日(木)、5・6年生に、学校図書館司書の本田先生が読み聞かせをしてくださいました。
あまんきみこ作「ぽんぽん山の月」です。
先生も大好きな本だそうです。
ちなみに、6年生は今、理科の時間に月の学習をしています。
今朝は、南の空に三日月が見えました。
今年の十五夜は9月24日です。
学校では、楽しいお弁当タイム!
4・5年生が宿泊学習で留守の間、1・2・3・6年生はお弁当です。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【6年生】
各クラス、思い思いの形で楽しく弁当を食べていました。
宿泊学習だより⑤
9月5日(水)、宿泊学習2日目のメインは「宇宙大作戦」
ちょっと雨も降ったようですが、途中で雨合羽を脱いでゴールインできたそうです。
よかったですね。
* 帰校は、予定通り14時頃となる予定です。
宿泊学習だより④
昨夜(9/4)の夕食の様子です。
子どもたちは、みんな元気だそうです。
今日(9/5)は、子どもたちみんなが楽しみにしている「宇宙大作戦」を実施します。
台風21号接近に伴う明日朝の対応について
明日(9/5)朝の始業時刻は通常通り8:15を予定しています。
台風の影響が残る場合も考えられますので、十分気をつけて登校するよう、ご家庭でもご注意をお願いします。
万が一風雨が強い場合は、ご家庭で送っていただく等の対応をよろしくお願いします。
なお、本日(9/4)、帰宅後は、以下の2点をしっかり守るように学校で指導しました。
○安全のために外出を控えること。
○河川や危険箇所には絶対に近づかないこと。
ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。
学校の上空には真っ黒な雲が広がり、強い風が吹いています。
宿泊学習だより③
宿泊学習に出かけた4・5年生から、驚きの連絡が・・・
「午後のメインの活動『カヌー』が実施できたよ!」
「こっちはいい天気だよ!」
天候にも恵まれ、楽しく活動できたそうです。
*なお、夜のキャンプファイアは、キャンドルサービスに変更となります。
宿泊学習だより②
宿泊学習の楽しみの1つ、昼食の様子が届きました。
ちなみに、今日のメニューは、
・冷し醤油ラーメン
・チキンカレー
・とんかつ
・ミートボールあんかけ
・オクラの和え物
・コーンサラダ
・フライドポテト
・ヨーグルト
・つけもの
・ジュース
・牛乳
・コーヒー牛乳
と、と~っても豪華です。
宿泊学習だより①
9月4日(火)、宿泊学習に出かけた4・5年生は、1日目午前中のプログラム「フィールドアスレチック」を予定通り実施しました。
天候が心配でしたが、みんな楽しく活動できてよかったですね。
元気に行ってきま~す!
9月4日(火)、4・5年生が宿泊学習に出発しました。
出発式では、校長先生から、この宿泊学習で学んできてほしいことのお話がありました。
台風が心配されますが、こまめに情報を集め、安全第一で2日間を進めていきます。(急なプログラムの変更も予想されます)
「下」の教科書を配付しました!
9月に入りました。
今月は、4・5年生の宿泊学習、交通教室、鑑賞教室、6年生の陸上大会、授業参観・さわやか学級など行事が目白押しです。
一方、暑さも和らぎ、学習するのにもよい季節ともなります。自分の2学期の目標に少しでも近づけるよう、がんばっていきましょう。
今朝(9/3)、6年生が進んで、「下」の教科書を各教室に運んでくれました。
*教科書は、落丁などがないか必ずご確認ください。(不具合がありましたら、明日学校に持たせてください。)また、記名をお願いします。
*本日お渡しした教科書は、2学期以降使用します。教科によっては来年使用するものもありますので、大事に保管しておいてください。
力いっぱいの演奏を披露しました!
9月2日(日)、熊倉町民運動会において、3~6年児童が鼓笛演奏を披露しました。
昨日までの雨も上がり、子どもたちは堂々と演奏を披露することができました。
地区の皆様から頂いた大きな拍手に、笑顔が広がりました。
2学期が始まって1週間・・・
今日(8/31)で、2学期が始まって1週間となりました。
ひところの猛暑がおさまり、生活するのにも適した陽気となりました。
熊っ子たちは、27日(月)の始業式以来、授業や鼓笛練習、陸上練習にとがんばる姿をたくさん見せています。
一方、夏休みのゆったりした生活から、時間で動く学校のリズムに体がついていかず、体調を崩す子もいました。
週末は疲れを癒して、来週から(9月に入ります!)元気いっぱいに活動できるようにしてほしいと思います。
* 「学校評価」のページに、平成30年度第1回学校・家庭教育アンケート(平成30年7月実施)の集計結果を掲載いたしました。また、本日、文書もお子さんを通して配付いたしました。ご覧ください。
Nice to meet you!!
8月30日(木)、ALTのザック先生の初めての授業がありました。
その第1時間目は、3年生です。
3年生が一人ひとり自己紹介をしていました。
My name is ~.
I like ~.
Nice to meet you!
その後、ザック先生に質問が殺到。
「どんな食べ物が好きですか?」「日本の食べ物が好きです。納豆も好きだよ。」
「どんなスポーツをしますか?」「時々サッカーをするよ。」
とても楽しそうに子どもたちに話をしてくださいました。
給食の時間に、先生を全校生に紹介しました。
「みんなに会えて、とってもわくわくしています!」
とおっしゃっていました。
ザック先生、これからよろしくお願いします。
いざというときは・・・
8月29日(水)、大きな地震が発生したという想定で避難訓練を実施しました。
児童には事前に知らせてはいません。
2校時後の休み時間に、急に非常ベルがなりました。
放送の指示で、校庭で遊んでいた児童は、中央に集まり、頭を守ります。
「避難開始」の放送で、全校児童が安全な場所に避難しました。
校長先生から、
①地震が起きたら、まず頭を守る
②放送の指示を止まってしっかり聞く
というお話がありました。
*今回は、万が一に備えた緊急メール送信の訓練と、1学期に保護者の皆様に登録していただいた「熊小安心メール」の機能チェックのための受信確認のため、予告なしで保護者宛のメールのテスト送信をさせていただきました。
福島県では、9月11日(火)午前11時に「シェイクアウトふくしま」という県下一斉安全確保行動訓練が行われます。
本校はそれには参加しませんが、"シェイクアウト”(「地震のゆれに備えろ」という安全行動のかけ声)の趣旨を、各クラスでも指導しました。
ご家庭でも、地震などの災害発生時にどう行動するのか、話し合っておくといいですね。
期待していてね、町民運動会!
今度の日曜日(9/2)の町民運動会で、3~6年児童は、鼓笛隊の演奏を披露します。
今日(8/29)はようやく雨がやんで、校庭で練習ができました。
3・4年生は、メロディー楽器の鍵盤ハーモニカ担当です。
演奏は春の運動会以来でしたが、しっかりと覚えていました。
町民運動会では、息の合った演奏を聞かせてくれることでしょう。
雨が降りましたが・・・
8月28日(火)、朝から強い雨が断続的に降り続き、校庭には水たまりがたくさんできていました。
5・6年生は、体育館で陸上の練習をがんばっていました。
暑さも和らぎましたが、子どもたちは汗を流しながらそれぞれの課題に取り組んでいました。
大きくなったかな?
8月28日(火)、2学期はじめの発育測定を行いました。
今日は1年生と2年生です。
昨日は、先生方が夏休み明けに登校してきた子どもたちを見て、「一回りおおきくなったねぇ。」と言っていましたが、さて、どのくらい大きくなったのでしょうか。
測定結果は、後日お知らせします。
みんな元気に2学期スタート!
8月27日(月)、2学期が始まりました。
始業式では、校長先生から、夏休み前に約束した3つのことが守れたか確認されました。
① 家族の一員として進んで家の手伝いをする。
② 夏休みだからこそできることに取り組む。
③ 命を大切に。事故やけがのない生活を。
特に、③は、2学期の学校生活の中でも十分気を付けていくよう、お話がありました。
次に、3年生と5年生の代表が、夏休みの反省と2学期の抱負を発表しました。
○「あ・は・も」の、「あ」と「は」をがんばりたいです。1日に5回は発表したいです。
○2学期は授業にしんけんに取り組みます。また、安全に学校生活を送りたいです。
ひところの猛暑も収まり、学習するにはもってこいの陽気となりました。
「早寝・早起き・朝ごはん」で、早く学校生活のリズムを取り戻しましょう。
先生たちは待っているよ!!
37日間の夏休みも、残りわずかとなりました。
月曜日の始業式に備えて、先生方はその準備に追われていました。
82人の熊っ子たちが、元気に帰ってきてくれることを心から楽しみにしていますよ。
Thanks for coming,Mr.Zach!!
8月24日(金)、2学期から本校においでになるA.L.T.(語学指導助手)の先生があいさつに来られました。
アメリカ合衆国フィラデルフィア市出身のザック(Zachary T. Stone)先生です。
ちなみに、先生はギターやピアノが得意だそうです。
先生との外国語活動の授業は、来週の30日(木)が初日となります。
今から楽しみですね。
ぼくたち、わたしたち、本がだぁいすき!
今日(8/23)は、図書館も夏休み中最後の開館日でした。
この夏休み中、4回開館しましたが、なんと皆勤賞だったお友だちもいました。
学校司書の先生によると、今年は例年になく多くの来館者があったそうです。
よくがんばったね!!
今日(8/23)で、夏休み中の陸上練習が終わりました。
これまでの練習の成果をみるために、100m走の記録をとった後、リレーをしました。
一生懸命がんばった後は・・・
6年生が農業科の授業で作ったスイカがふるまわれました。
きびしい残暑の中でしたが、水分補給や休養をこまめにとりながら最後までがんばる5・6年生でした。
暑い中でも、勉強をがんばるぞ!
8月22日(水)、退職校長会の先生方による学習サポートがありました。
夏休み前半の3日間に引き続き、今日・明日と後半の2日間の日程で実施しています。
ちなみに、参加した5・6年生は学習会の前に陸上練習をしています。
疲れや暑さにも負けないで、残り少ない夏休みの時間を有効に過ごしていました。
グリーンカーテンがすくすく育ちました!
この夏の暑さにも負けず、職員室前のグリーンカーテンの植物が青々と茂っています。
ヘチマ、ゴーヤー、つるインゲン、アサガオなどを植えています。
緑のカーテンがあると、窓や壁の表面温度が下がることが分かっています。
また、窓や壁の温度を下げることで、建物から放出される熱を抑えることができ、地球を冷やす力にもなるそうです。
陸上練習を再開しました!
8月20日(月)、夏休み後半の陸上練習が始まりました。
先ごろの猛暑はどこへやら、さわやかな青空の下での練習となりました。
参加した5・6年生は、自分の目標に向かって一生懸命がんばっていました。
資源の有効活用のために・・・
8月19日(日)、親子除草作業に引き続き、「資源回収」を実施しました。
熊小と喜多方三中合同で、熊倉小学校区全域から、新聞紙や段ボール、酒瓶、空き缶類を回収します。
トラックへの積み込みは、中学生が大活躍。
小学生は、地区内の回収にあたりました。
ベルマークやペットボトルのエコキャップなども集めました。
ご協力くださいました熊倉地区の皆さま、活動に参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
なお、今回の収益金は、熊小と三中の児童・生徒活動に有効に使われます。
すっかりきれいになりました!
夏休みも残すところ1週間あまりとなりました。
熊っ子たちは、元気に過ごしていることでしょうね。
8月19日(日)、朝5時50分より「親子除草作業」を実施しました。
早朝にもかかわらず、4~6年児童と、全学年の保護者の皆様が集まってくださいました。
校庭の除草や、プールの片付けなどを行いました。
学校の畑の除草や、作物の収穫も行いました。
校庭の雑草もすっかりきれいになりました。
これで、安心して2学期を迎えられますね。
参加してくださった皆さん、どうもありがとうございました。
少し涼しいのですが・・・
「立秋」の声を聞いたからかどうか、先週の暑さとはうって変わって涼しい1日となった今日(8/7)も、水泳指導にたくさんの子どもたちがやって来ました。
水に入った子どもたちは元気いっぱいで、泳力向上目指して練習をがんばりました。
図書室にある本を点検!
8月6日(月)、市内の学校司書の先生方7名が熊小においでになり、図書室の蔵書点検を行いました。
本棚にある本を全部取り出して、1冊ずつチェックしていきます。
各教室にある「分館図書」も点検してくださいました。
なお、図書室は8月16日(木)10:30から開館します。
ぜひ来てくださいね。
やっぱり、プール大好き!
昨日は雲の多い一日でしたが、今日(8/3)は朝から青空となりました。
熱中症の危険を避けるため、何度も気温や水温を測り、水泳指導ができるかどうかを判断しました。
児童クラブの子どもたちが、「21世紀シアター」を見に喜多方プラザに行ったためかいつもよりは少なめでしたが、プールに入った子どもたちは気持ちよさそうに楽しい時間を過ごしていました。
休憩時間には、給水タイムを設け、熱中症予防に努めています。
この次(8/7の予定)来るときには、水筒を持ってきてくださいね。
監視をしてくださいった保護者の皆様も、大変暑い中、ありがとうございました。
図書室に来てみませんか!
昨日までの酷暑とうって変わり、今日(8/2)は随分過ごしやすくなりました。
さて、今日は図書室開館の日です。
午前中の部に、本を借りに来たお友だちがいました。
午後の部は、13時から15時30分までです。
ぜひ、図書室に来てみませんか?
念のため、暑さ対策(帽子をかぶる、水筒を持つなど)をして来てくださいね。
*********************************************************
* 明日の水泳指導につきましては、明日の天候状況によって判断いたします。監視当番の皆様にはご心配をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
資源回収にご協力ください!
例年、熊小と三中の合同で実施している資源回収を、今年度も8月19日(日)に計画しています。
詳しくは、「広報きたかた8月号」とともに、熊倉町内各戸に案内文書を配付いたしますので、ご覧ください。
→ H30 資源回収のお知らせとお願い.pdf(案内文書/PDFファイル)
たくさんのご協力をお願いいたします。
本日、水泳指導を中止します!
7月30日(月)、本日の水泳指導は、プールサイドの気温が37℃(11時現在)と熱中症の危険があるため中止いたします。
夏休みに入って10日!
今日(7月30日)で、夏休み10日目になりました。
熊っ子のみなさんは、暑さに負けないで元気に過ごしていることでしょう。
夏休み前に配付した「夏休みのしおり」をもう一度読み直して、事件や事故にまきこまれることなく、安全で楽しい毎日を過ごしてくださいね。
今週(8/2 木曜日)は、図書室も開館します。
本を借りに来てくださいね。
児童・生徒の健康の保持増進のために・・・
7月27日(金)、喜多方市立第三中学校区地域学校保健委員会が本校を会場に行われました。
第三中学校とその学区内の4つの小学校の学校関係者(校長、教頭、保健主事、養護教諭、校医、薬剤師)・PTA(会長・副会長)・地域(教育委員会、こども園、保健師、給食調理場)が一堂に会し、学区内の児童・生徒の保健・安全についての実態を把握したり、課題解決に向けて活動したりするものです。
はじめに、三中学区の児童・生徒の肥満の状況について報告がありました。
続いて、校医さんから「児童・生徒の生活習慣病とその予防」についてご指導をいただきました。
最後に、フィットネスインストラクターの指導で、「動かせる体づくりトレーニング」を体験しました。
本日確認された課題を、2学期以降の学校での指導に生かしていきます。また、家庭や地域の方々とも連携しながら、子どもたちの健康増進を図っていきたいです。
やっぱりプールは楽しいね!
7月27日(金)、夏休みに入って3回目の水泳指導を実施しました。
このところの猛暑で、プールに入ることが制限されることもあるのですが、今日は12時現在の暑さ指数(WBGT)が27℃、水温が28℃と、実施可能な状況となりました。
前半は、泳ぎ方を練習しました。
後半は、待ちに待った自由時間。水中じゃんけんをしたり、鬼ごっこをしたり、思い思いに楽しんでいました。
今日は風が強くて、プールからあがると、体感的にはちょっと寒く感じたようです。
なお、気温や水温が高く、熱中症が発生する恐れがある場合、水泳指導を中止する場合があります。
その際は、プール入口に赤旗を掲げるとともに、「熊小安心メール」もしくは電話にてご連絡いたします。
本日、図書室開館中!
今年の夏休み中、4日間、図書室が開館します。
今日(7月26日)は、その第1回目です。
午前10時30分から開館しました。
この時を待ちかねて、本を借りに来た児童がいました。
今日は、午後も開館します。
ぜひ、本を借りに来てくださいね。
夏休みの宿題や、自由研究をするのもいいですね。
《図書室の開館日》
7月26日(木) 開館時間
8月 2日(木) 10:30~12:00
16日(木) 13:00~15:30
23日(木)
こんなに育ったぞ!!
今年度、熊小は福島県が実施している「平成30年度すくすく育て!緑のカーテン事業」に参加しています。
職員室前に緑のカーテンを設置し、少しでも涼しい環境をつくることが目的です。
このところの暑さで、春に植えたヘチマやアサガオがぐんぐん伸びています。
陸上練習、がんばっています!
7月25日(水)、5・6年生の陸上練習がありました。
子どもたちの健康を考え、暑さ指数(WBGT)が30℃未満の時間帯に実施しています。
小学校体育専門アドバイザーの先生が、バトンパスの仕方を教えてくださいました。
暑い中、休憩をとりながら、子どもたちは練習を一生懸命がんばっていました。
夏の暑さにも負けず・・・清掃編
7月23日(月)に頑張っていたのは、児童ばかりではありません。
先生方も総出で、校舎内のワックス塗りやトイレ掃除、資料室の整理などに汗を流しました。
夏の暑さにも負けず・・・学習編
陸上練習の後、5・6年生は、学習会になります。
県退職校長会耶麻支部の2名の先生方が講師を務めてくださいます。
大変暑い中でしたが、夏休みの宿題でわからないところなどを進んで質問し、学習に取り組んでいました。
夏の暑さにも負けず・・・陸上編
夏休み3日目、児童のみなさんは元気にしていますか?
猛暑が続いていますが、今日(7/23)から夏休みの陸上練習が始まりました。
今日は、会津教育事務所から小学校体育専門アドバイザーの武蔵先生に来ていただき、練習を指導していただきました。
暑さに負けずに、一生懸命練習をがんばっていました。
72日間、よくがんばりました!
7月20日(金)、第1学期の終業式を行いました。
校長先生から、
○ 家族の一員として、進んで家の手伝いをしましょう。
○ 夏休みだからこそできることに取り組みましょう。
○ 命を大切にし、事故やけがのない夏休みにしましょう。
と、お話がありました。
1年・2年・4年・6年の代表児童が、1学期の反省と夏休みのめあてを堂々と発表しました。
次に、明日(7/21)、喜多方プラザで行われる「少年の主張 喜多方市大会」に出場する児童の発表を、全校で聞きました。
最後に、夏休みの生活について、安全面・健康面から話をしていただきました。
明日から始まる夏休みは、何か1つでも普段できないことにチャレンジするような、有意義な毎日を過ごしてほしいと思います。
花いっぱいの熊倉町に!
7月19日(木)、熊小緑の少年団(5年生がメンバー)の活動の一環として、熊倉町の4か所に花のプランターを届けました。
駐在所、JA、郵便局、公民館に届けました。
それぞれの場所で、「暑い日が続きますが、水やりをして、花をたくさん咲かせてください」お願いしてきました。
以前、少年団が整備した、学校の「緑のカーテン」も、日に日に成長しています。
破れ、1分の壁!
喜多方市水泳協会では、毎年、水泳検定を実施しています。
喜多方市民プールで毎週日曜日の11時から実施していますが、各小学校のプールでも実施しています。
熊小では、7月に入って3回の検定を実施してきました。
検定の基準は、50mを休まずに1分未満で泳げれば「合格」となります。
体育の授業では、5~6年生でも、25~50mを泳げるようになることが目標なので、かなりの難関です。
今日(7月19日)も、3・4年生の子どもたち5人が検定にチャレンジしました。
なお、熊小での検定は、夏休み中も実施します。
7/25(水)、27(金)、30(月)の3回です。13:30~15:00の水泳指導日に実施します。たくさんのみなさんの挑戦を待っていますよ!
夏休みにオススメの・・・
7月19日(木)、司書の本田先生が、3・4年生に、夏休みにお勧めの本を紹介してくださいました。
「菜の子先生がやってきた」・・・菜の子先生が現れると、学校はたちまち不思議な空間に。子どもたちも、ラッキー、ハッピー、大パニック!
「盆まねき」・・・お盆の休みに、主人公のなっちゃんはおじいちゃんの家に行きます。そこで、おじいちゃんたちから聞いた不思議な話。そして・・・
「その手に1本の苗木を」・・・ケニアのマータイさんの伝記です。彼女は、世界に「モッタイナイ」という日本語を広めたことで有名ですが、一方で、木の伐採により国土が荒廃することに警鐘を鳴らす活動にも力を入れます。
「ふたり おなじ星のうえで」・・・日本に住む「春佳」とインドに住む「ラマデビ」はともに9歳。でも、その生活の様子は全然違います。
「ともだちは緑のにおい」・・・「いっしょにあそぶものこのゆびとまれ」と、かたつむり と ろば と ライオンがともだちになります。3人のほのぼのとした関係に癒されます。
さて、明日で1学期もおしまいです。
元気に遊ぶのが大好きな熊っ子たちですが、猛暑のときには、木陰で読書というのもいいですね。
熱中症予防のために・・・
今週いっぱいで1学期もおしまいとなります。
そんな中飛び込んできた、愛知県での悲しい事故のニュース。
一方、このところの猛暑はひとごとではありません。
喜多方でも気温が35℃前後になる予想が続いています。
そこで、本校では、次のような対策をとりました。
① こまめな水分補給をさせます
・昼休みも、水筒を遊び場所近くにおかせて、こまめな水分補給をさせながら遊ばせています。
・プールでの学習の際もこまめに水分補給をさせます。(プールでの学習の際、思ったよりも汗をかいているため。)
② 気温35℃以上(暑さ指数*が31℃以上)の場合、校庭での運動を原則中止とします
・昼休みなどに校庭で遊ぶ場合、日陰で遊ばせるようにします。
・高学年の陸上練習は、状況を見て、中止・体育館での練習等、判断します。
暑さ指数*⇒「環境省 熱中症予防情報サイト」に詳しく載っています。ご覧ください。
喜多方の暑さ指数*も同サイトで確認できます。本校もそれを判断の参考にしています。
③ より丁寧な健康観察に努めます
・毎朝の健康観察の際、そのときの健康状態を把握するとともに、体調がよくない場合は定期的に体温を測定するなどします。
・早寝、早起き、朝ごはんを徹底するよう、各学年で再指導しました。
百葉箱の温度計は・・・34.5℃(13:10現在)
環境委員会の仕事は・・・
7月18日(水)、発表集会で環境委員会のみなさんが寸劇で活動紹介をしました。
ペットボトルのポイ捨て禁止!・・・キャップは「エコキャップ」で回収。ラベルをはがして、ボトル本体はリサイクルに。
ベルマークはこまめに回収!・・・ノートなどについているベルマークを切り取って、学校に持っていこう。たまったら、ボールなど私たちが使うものを買えるよ。
花壇に水を!・・・食堂の南側の花壇にヒマワリの種をまいたよ。暑さに負けないよう、花壇の水まきをしているよ。
6人という少ない人数なので、1人で何役もあってセリフを覚えるのも大変でしたが、全校生の前で堂々と発表できました。
発表の後は、進んで手を挙げた児童と、当番の先生が感想を述べました。
学期末の忙しい時期にもかかわらず準備をしてきた環境委員会のみなさん、とても楽しく、わかりやすい発表でした。ご苦労様でした。
みんなで「なかたくタイム」!
喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。
これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。
本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。
そして、発表内容は、クラスの掲示板に貼っていきます。
2年生の「なかたく掲示板」を紹介します。
⇒
左の写真は5月の様子です。そして、右が今日(7/17)の様子、そう満開になりました。
2年生、がんばっていますね。
中にはどんなことが書かれているのでしょう。
いくつか、ほかのクラスの様子も紹介しましょう。
どのクラスも、友だちのよいところをたくさん見つけたようです。
えんぴつ ぐるぐる
熊倉小学校の先生方は、今年度、算数の授業の進め方や指導の仕方について研究をしています。
算数の授業そのものについてはもちろんですが、一人ひとりの児童がより効果的に学んでいけるよう、「学びに向かう力」についても研究を進めています。
今日(7月13日)は、その中の1つ、「運筆指導」を全学年で実施しました。
鉛筆の持ち方や動かし方は1年生で習うのですが、学年が進んでも自己流が身に付いてしまっている子も少なくありません。
そこで、今一度、基本を確かめ、しっかりとした文字でノートをとったりできるようにしようということがねらいです。
渦巻やカタツムリなどの形を、どの学年も手首を動かして慎重に書いていました。
一生懸命 除草活動
7月13日(金)、全校生で愛校活動を行いました。
今回は、校庭の除草です。
このあたりは、ちょっとしか雑草がなかったのですが、
トラックの周囲はごらんの通り。
むしってもむしっても・・・
あっという間に、この通り。
花壇の雑草を抜いてくれた子も。
幸い今日は曇り空で日差しは強くありませんでしたが、湿度が高いためかみんな汗を流しながらの活動となりました。
児童のみなさん、お疲れさま!
ニッコウキスゲが満開です!
図書室の「ニッコウキスゲを咲かせよう!チャレンジ」が終わりました。
結果は201冊。
準備しておいたニッコウキスゲが足りなくなってしまったそうです。
今年は雄国沼のニッコウキスゲが大変素晴らしいそうですが、熊小のニッコウキスゲも負けてはいません。
熊っ子たちの心の栄養も、どんどん蓄えられているようです。
さて、図書室リニューアル!
夏休みを前に「自由研究コーナー」ができました。
「何を調べてみようかな・・・」
本を見ているだけでわくわくしてきますね。
夏休みにぜひ読んでほしい本のコーナーもできました。
なお、夏休み用の本の貸し出しは、来週、クラスごとに実施します。
一人2冊借りることができます。
また、夏休み中の7月26日(木)、8月2日(木)、16日(木)、23日(木)は図書の返却・貸し出しを行います。(いずれの日も10:30~12:00,13:00~15:30)プールに来たついでにでも図書室に来てくださいね。
1学期の集団登校は・・・
7月12日(木)、地区児童会を開きました。
今年度第2回目のおもな内容は、
・1学期の集団登校の反省
・夏休みの過ごし方
です。
集団登校では、登校班の班長を中心に、並び方、歩き方、地域の方へのあいさつなどを振り返ってみました。
また、夏休みについては、地区ごとにラジオ体操の実施の確認や、危険個所の確認などをしました。
1学期の登校日も残すところ5日となりました。
暑さに負けない、元気な熊っ子たち、あとひとがんばりですよ。
がっこうだって どきどきしてる
7月12日(木)、1・2年生に学校司書の本田先生が読み聞かせをしてくださいました。
第64回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書から「がっこうだって どきどきしてる」です。
はじめてのクラス、はじめての学校、みんなどきどきするものだけど……学校だってどきどきしてるって知っていた?
学校がちょっぴり怖い子、苦手な子、いやだなあと思う子たちへ――こんな学校だったら、ちょっと面白いんじゃない?
すっかり学校に慣れた1年生ですが、「そういえば、そんなことがあったなぁ」と頷いたり、おもしろい場面でクスリと笑ったり、本の世界に引き込まれていました。
そのほかの課題図書も紹介してくださいました。
「ルラルさんのだいくしごと」
「きみ、なにがすき?」
「なずずこのっぺ?」
です。
夏休みには、どの本を読んでみようかな?
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690