学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

晴れ 開花宣言!

4月17日(水)、校庭のサクラの花が一気に咲き始めました。

 

花壇の花も、合わせたように一斉に咲きました。

校庭では、1・2年生が春風を頬に受けながら、気持ちよさそうに体育の学習をしていました。

キラキラ なんか、風景が・・・

4月17日(水)、階段から楽しそうな声が聞こえてきました。

3年生のようです。

「図工で、階段に飾りをつくったんだよ!」

「階段がとっても明るくなったでしょう!!」

みんな、階段をのぼるのが楽しくなるね。

給食・食事 しっかり食べています・・・

1年生が入学して1週間。

給食を食べるのも今日で5日目となりました。

今日のメニューは、

 スパゲティ・ミートソース

 こまつなサラダ

 オレンジ

 牛乳

でした。

 

1年生は、量を調節しながら、しっかりと食べています。

ほかの学年の人と同じくらいの時間で終わることもできます。

すばらしいですね。

汗・焦る 熊っ子たちの朝は・・・

新学期も第2週目に入り、学校生活のリズムも取り戻せてきたようです。

 

さて、熊っ子たちの朝の様子を紹介しましょう。

登校してきた子どもたちは、ランドセルから荷物を出したり、運動着に着替えたりすると、校庭に向かいます。

 

今朝(4/14)は、雨上がりで少しぬかるむ場所もありましたが、全校で草むしりをしました。

合言葉は「運動会までには、草をなくすぞ!」

次は、体力づくり。

今の時期はマラソンをします。

一人ひとりが目標を決めて走ります。

その後、教室に戻り、チャレンジタイム・学級朝の会と続きます。

グループ 「和」を大切に!

4月14日(日)、PTA総会を開催しました。

ほとんどの会員の方が出席されました。

PTA各部の事業や会計等について慎重審議を行い、承認されました。

新旧役員の交代も行われ、新年度がスタートしました。

新会長から、キーワードは「」であると話があり、学校と保護者、子どもや関係機関が一つになって、よりよい熊倉小学校を築いていくことを全員で確認しました。

 

授業参観からPTA総会まで、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。

 

 

 

 

会議・研修 みんな、がんばっていたね!

4月14日(日)は、今年度第1回目の授業参観日でした。

 

【第1学年:生活「はじめまして」】

 

【第2学年:国語「風のゆうびんやさん」】

 

【第3学年:国語「すいせんのラッパ」】

 

【第4学年:国語「こわれた千の楽器」】

 

【第5学年:社会「わたしたちの国土」】

 

 

【第6学年:社会「縄文のむらから古墳のくにへ」】

 

どのクラスにも、たくさんの保護者の方がおいでになり、子どもたちの様子を見守ってくださいました。

ちょっぴり緊張気味の熊っ子たちでしたが、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。

 

給食・食事 おいしいなぁ!!

4月14日(日)、今日は給食がないので、クラスごとにお弁当を食べました。

クラスそれぞれ、思い思いの様子で、おいしそうに食べていました。

*この写真の掲載は、学年順ではありません。

晴れ 春のしぜんに・・・

4月14日(日)、薄日が差して暖かな日となりました。

校庭では、3年生が「春の自然にとび出そう」という理科の学習をしています。

大きな石をどけてみると・・・

「うわぁ、だんごむし!」

「チューリップも咲き始めたよ!」

「あっ、小さな花がいっぱい!」

たくさん春を見つけたようです。

大きくなったかな?

4月14日(日)、1・2・4年生の発育測定を実施しました。

はじめに、保健の先生からやり方の説明を聞きました。

次に、班に分かれて、身長、体重、視力、聴力などを測定・検査しました。

1年生も、しっかり話を聞いてきちんとできました。

すっかり、立派な小学生ですね。

晴れ あたたかくなると・・・

4月12日(金)、4年生が桜の木の下で何かやっています。

「理科で1年間観察するサクラの木に、目印をつけているんです。」

なるほど!

次は、気温だね。

ちゃんと1.2mくらいの高さで測っていますね。

サクラの芽の様子を観察して、きちんと記録する4年生でした。

 

各地から開花の知らせも聞かれる頃となりましたが、熊小のサクラは、もう少し時間がかかりそうです。

病院 体の状態は・・・

4月12日(金)、眼科検診がありました。

学校医の伊藤先生に一人ひとり診ていただきました。

「お願いします」

「ありがとうございました」

進んで言える熊っ子たちは素敵です。

鉛筆 持てる力を出し切って・・・

4月11日(木)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」に挑みました。

これは、今年度新たに、福島県内の小学校4年生から中学校2年生までを対象に実施することになったものです。

国語、算数の2教科の調査と、学校や家庭での学習や生活についての調査(質問紙)があります。

普段のテストと違い、マークシート方式なので少し戸惑う様子も見られましたが、それぞれの問題に一生懸命取り組んでいました。

 

なお、調査結果は、7月以降に学校に届く予定です。

結果を受けて、授業のさらなる改善に取り組んでいきます。

 

笑う 世界のこんにちは!

楽しそうな声が教室から聞こえてきます。

‶ナマステ!!”

‶ニーハオ!!”

‶ハロー!!”

外国語活動のようです。3年生が、今日(4/11)、今年度初めての学習をしていたのですね。

A.L.T.(外国語指導助手)のザック先生が示した国旗の国の言葉で、クラスのみんなとあいさつをしていました。

それにしても、とっても楽しくあいさつしていますね。

 

ほかにも、ザック先生についてのクイズをしたりして、あっという間に終わりの時間がきてしまいました。

右よし、左よし、後方よし!

4月10日(水)、交通教室を実施しました。

まず、6年児童に、「家庭の交通安全推進員」委嘱状を交付しました。

代表児童によるコース試走に引き続き、1年生は歩行訓練、2~6年生は自転車運転の練習を行いました。

実際に道路を歩行・走行するときも、今日学習したことをしっかり守って、事故のないようにしてくださいね。

 

今回は、喜多方警察署の熊倉駐在さん、交通安全協会・交通安全母の会の皆様にもご指導をいただきました。

どうもありがとうございました。

ハート 気持ちのこもったあいさつとは・・・

4月10日(水)、本年度第1回目の全校朝の会を開きました。

今回は、校長講話がメインです。

校長先生から、

「気持ちのこもったあいさつとは、どんなあいさつか考えてみましょう。」

「相手の目を見て、相手に自分の気持ちが伝わるようなあいさつができるように、今年1年間みんなでがんばりましょう。」

というお話がありました。

今日は、入学したばかりの1年生も参加しました。

「今月の歌」では、校歌を元気よく歌うことができました。

にっこり 今年は、ちょっと違う!

4月9日(火)、縦割り清掃班の顔合わせ会があるので、1年生を除く全校児童が集まってきました。

あれぇ、前に立っているのは清掃担当の先生じゃないぞ!

何が始まるのかな?

「声を出さないで、誕生日が同じ月のお友だちとまとまりをつくりましょう。」

「やってみて、どうでしたか?」

「同じ月の人がいっぱいいて、驚きました。」

「では、同じ清掃班のお友だち同士で並びましょう。」

なんと、無言のうちに、整列が完了しました。

ここで、清掃担当の先生とバトンタッチ。

清掃のやり方について説明を聞きました。

今年は、無言清掃がより徹底できる予感を感じさせる会となりました。

大きくなったね!

4月9日(火)、3・5・6学年の発育測定を実施しました。

初めに、測定のしかたを保健の先生が説明しました。

みんなしっかり話を聞いていますね。

 

今回は、身長、体重、視力、聴力(3・5年)を測定しました。

1・2・4学年は14日(日)に行います。

注意 交通ルールを守って・・・

春の全国交通安全運動が4月15日(月)まで行われていますが、期間中、朝の街頭指導に熊倉駐在さん、交通安全母の会やPTA役員の皆さんも来てくださいます。

今朝(4/9)は、あいにくのみぞれ模様となってしまいましたが、熊っ子たちは元気にあいさつをしながら登校してきました。

朝早くからご指導をしてくださる皆さま、どうもありがとうございます!

お祝い 24の瞳が熊っ子の仲間に!

4月8日(月)、入学式を行いました。

今年度は12名が入学します。

担任の先生の呼名に応えて、とっても元気のよい返事ができました。

今年「先輩」となった2年生が、歓迎の言葉を立派に言いました。

「24の輝く瞳の子どもたちとの生活が楽しみ!」

担任の佐藤先生がつぶやいていました。

学校 平成31年度、新しい先生をお迎えしてスタート!

4月8日(月)、披露式・第1学期始業式を行いました。

今年度、5名の先生方をお迎えしました。

代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 

続く始業式では、校長先生から「今年も『』に本気で取り組んでいきましょう」とお話がありました。

そして、ドキドキの担任発表!

第1学年:佐藤 光世 先生

第2学年:長谷川 しん 先生

第3学年:阿部 佳世 先生

第4学年:坂本 未咲 先生

第5学年:吉田 遼介 先生

第6学年:渡部 裕子 先生

一生懸命がんばります。今年度も、保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

了解 4月8日に向けて・・・

平成31年度のスタートまであとわずかとなりました。

入学や進級を祝う掲示も整いました。

 

体育館では、着任した先生への歓迎の言葉の練習をしていました。

月曜日、熊っ子たちが元気に登校してくるのを、先生方みんなが首を長くして待っていますよ!!

今年度もよろしくお願いいたします!

4月4日(木)、学校司書と用務員が今年度最初の勤務日を迎え、職員にあいさつをしました。

お二人とも、昨年度に引き続き勤務していただくことになりました。

熊倉小学校のため、また、熊っ子たちのためによろしくお願いします!

グループ 12名の新入生、待っているよ!

4月3日(水)、入学式のリハーサルと1学年教室の飾りつけを全職員で行いました。

教室も、すぐにでも新入生が来てもよいように、準備ができました。

 

4月8日(月)に、元気に熊小に来てくださいね。

先生方も、みなさんの入学を、首を長くして待っていますよ!

笑う 素敵なクラスづくりのために・・・

昨日着任された5名の先生方もすっかり熊小になじんで新学期の準備を精力的に進めています。

 

今日(4/2)は、新年度の学級開きに向けて、先生方で「構成的グループエンカウンター」の研修会を行いました。

まずは、ウォーミングアップ(アイスブレイキング)として、1分間で何人とじゃんけんができるかをやってみました。

そして、メインのエクササイズ(体験)として「先生とビンゴ」を実際にみんなでやってみました。

 

新学期、クラスの児童同士はもちろん、担任の先生と子どもたちの関係もよりよくなるためのヒントがたくさん見つかりました。

キラキラ 新メンバーを加え、新年度スタート!

4月1日(月)、新年度のスタートの日を迎えました。

5名の職員が着任し、新体制で今年度の熊倉小学校が始動しました。

 

齋藤 真二 教頭先生(国立磐梯青少年交流の家より)

阿部 佳世 先生(会津若松市立城北小学校より)

坂本 未咲 先生(新採用)

進藤 明美 先生(会津若松市立城西小学校より)

長谷川 しん 先生(喜多方市立慶徳小学校より)

新年度も、引き続き子どもたちのために職員一同全力でがんばってまいります。

保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

了解 準備万端!

新年度に向けて、転入職員の受け入れ準備をしました。

今回、5名の先生方をお迎えすることになります。

残った職員みんなで机やロッカーの準備をしました。

 

月曜日、無事着任されることをお待ちしています!

にっこり さすが「高学年」!

3月28日(木)、離任式後に、4・5年生が新年度準備を手伝ってくれました。

前半は、教室の荷物を1つ上の学年に移動したり、清掃をしたりしました。

 

後半は、入学式会場や、関係する場所の準備を進めました。

 

校長先生から、「さすが高学年になる皆さんですね。てきぱきと仕事を進めてくれてありがとう」とお褒めの言葉をいただきました。

戸惑う・えっ 涙、なみだの・・・

3月28日(木)、平成30年度末に退職・転任される先生方の「離任式」が行われました。

5名もの先生方が異動となります。

児童たちにとっても、大変寂しい時を迎えることになりました。

代表児童の別れの言葉に、思わずこみ上げるものが・・・

児童だけでなく、保護者や地域の方も駆けつけて、別れを惜しんでいました。

5名の先生方の新天地でのご活躍をお祈りしています。

 

☆ 退職・転任のごあいさつ ☞ 転・退職のお知らせ.pdf (PDFファイルです)

了解 万全の準備で!

熊っ子たちはどのような春休みを過ごしていますか?

先生方はのんびりできていいなぁ・・・って思っていませんか?

普段、とっても忙しい先生方ですが、春休み(正式には「年度末・年度始め休業日」と言います)は、さらに忙しいのです。

 

今年度(平成30年度)の担当するクラスの児童の記録を整理したり、授業の反省をしたり、さらには使用した教室の片づけをしたり・・・

そして、併せて、次年度(平成31年度)の用意も進めていかなければなりません。

4月8日(月)の第1学期始業式からみんなが安心してスタートできるよう、その準備でてんてこ舞いの毎日なのです。

今週は、4月に入学する12名の子どもたちをスムーズに受け入れられるように、こども園との引継ぎを順次行っています。

お知らせ 大変お世話になりました!

この度、平成30年度末人事異動により、熊倉小学校から5名の先生方が退職・転出されることになりました。

 

《退 職》

小川 博光 教頭先生

 

《転 出》

小荒井 博子 先生(高郷小学校へ)

國分 文子 先生(西会津小学校へ)

長嶺 俊樹 先生(山都小学校へ)

二瓶 麻子 先生(関柴小学校へ)

 

5名の先生方は、在任期間の長短はありますが、熊倉小学校のために大変ご尽力されました。

新天地での益々のご活躍をお祈りいたします。

* 「離任式」は、3月28日(木)に行います。児童の皆さんは、通常の登校時間に来てください。(上履きを忘れずに)

携帯端末 平成31年度の行事予定です!

平成31年度の行事予定がまとまりましたので、保護者の皆様にお知らせいたします。

本校のホームページの「行事予定」タブの「H31 年間行事予一覧」をクリックしてご覧ください。(PDFファイルです。)

なお、新年度が始まりましたら、各家庭用に配付いたします。

 

主が去った後の教室は寂しげでした。

イベント みんなで見送りました!

3月22日(金)、無事卒業式を終えた6年生が、1~5年生に見送られお別れをしました。

6年間通った学び舎ともお別れです。

中学校でも熊っ子パワーでがんばってくださいね!

学校 14名が巣立っていきました!②

卒業証書授与式のクライマックスは、全校生による「別れの言葉」でした。

卒業生から在校生へ伝えたい言葉、在校生から卒業生へのはなむけの言葉と贈る歌に、思わずこみ上げるものが・・・

温かい雰囲気の中で、大変感動的な卒業式となりました。

花丸 204日間の積み重ね

3月22日(金)、平成30年度修了証書授与式を行いました。

代表児童に修了証書を授与しました。

校長先生から、「1日1日を積み重ねて204日間よくがんばりました。大きな花まるをおくります。」とお褒めの言葉をいただきました。

 

それぞれの学年を無事修了し、4月から1つ上の学年に進級する子どもたちの目は輝いていました。

OK 準備万端!

明後日(3/22)の卒業式に向けて、会場等の準備が終了しました。

あとは、小学校生活最後の日の、主役の登場を待つばかり。

泣く Good-bye,ランドセル!

明後日の卒業式を前に、6年生が記念写真を撮っていました。

今日の帰りで、ランドセルともお別れということで、全員でランドセルを背負ってパチリ!

長かった小学校生活も、あと1日になってしまいました。

了解 高学年の片鱗が・・・

3月20日(水)、4・5年生が卒業式会場の最終準備を行いました。

自分から仕事を探し、てきぱきと進める様子は、4月から熊小を背負っていく高学年らしさを感じさせてくれました。

給食・食事 たまには、いいね!

昨日(3/19)、今日(3/20)と、給食の回数調整のため、弁当の日でした。

クラスごとに楽しいひとときとなったようです。

? 1年生が体育館で・・・

3月19日(木)、1年生が体育館に入っていきました。

何をするのでしょうか?

「1ねんせいのみなさん 入学おめでとうございます!」

入学式の歓迎の言葉の練習をしていたのですね。

とっても大きな声で、上手に言えました。

校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。

さすが、4月からは2年生になる「お兄さん、お姉さん」ですね。

晴れ 春の日差しの下・・・

今日(3/19)の昼休みは、ぽかぽか陽気に誘われて、熊っ子たちが校庭で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

中には、あまりの暖かさのためか半そでの子も・・・

晴れ 暖冬の影響か・・・?

今シーズンは積雪が少なく、除雪などの手間がかからずにほっとしていたのですが、意外なところにその影響が・・・

早くも、校庭に雑草が青々と広がり始めたのです。

やはり、むしってしまうしかありません。

今朝(3/19)は、登校した児童たちにも手伝ってもらい、除草をしました。

なかなか手ごわいのですが、「千里の道も一歩から」

地道に続けていくほかありませんね。

キラキラ 6年間の感謝の気持ちを・・・

3月18日(月)、6年生が先生方を招待して「謝恩会」を開いてくれました。

 

まず、3チームに分かれての出し物が続きます。

《リコーダー演奏:ジブリメドレー》

 

《英語劇:MOMOTARO》

 

《ダンス:TWICE/K-Pop》

普段はちょっぴりシャイな6年生ですが、殻を破ってはじけました!

次は、お待ちかねの会食タイム。

6年生手作りのカップケーキ、そして、するめ、カリカリ梅、緑茶という渋~いメニュー。

何でも、6年生のリクエストだとか。

 

時は過ぎ、「終わりの言葉・・・」と司会が言いかけた時、

Y先生が「ちょっと待ったぁ!!」と大声をあげます。

先生方から6年生へ歌「旅立ちの日に」のお返しが・・・

6年生が登校するのもあと3日。

王冠 熊っ子たちの活躍は続く!

3月18日(月)、賞状の伝達をしました。

喜多方市環境ポスターコンクール

 

児童会環境委員会主催ベルマーク集め(1位:1学年、2位:4学年、3位:3学年)

笑う 話題が途切れません!

3月18日(月)、6年生の校長先生との会食も最終回となりました。

「いただきます」の直後から、話が弾みます。

小学校生活のトピック(暴露話?)や幼稚園時代の思い出、中学校での部活の希望、果ては校長先生の家族の話まで、次々と話が続きます。

予定時間を大幅にオーバーするほど、楽しそうな話し声が校長室から聞こえてきました。

校長先生との会食は、よい思い出の一つとなったことでしょう。

ピース わたしたちに任せて!!

いよいよ今年度の最終週を迎えました。

各学年でも、授業のまとめをしたり、クラスのお楽しみ会を計画したりと大忙しです。

 

さて、今朝(3/18)は、来年度高学年となる4・5年生が、体育館に集まって卒業式会場の準備をしてくれました。

シートを敷いたり、紅白幕をはったり、てきぱきと仕事を進めていました。

「~しますか?」と進んで活動する姿に、来年度熊小のリーダーとなるという意欲を感じました。

花丸 100点満点!!

3月15日(金)、卒業式の予行を行いました。

式次第に沿って、本番と同じように進めました。

6年生は、これまでの練習の成果が表れ、落ち着いた態度でした。

1~5年生も、長い時間でしたが、大変素晴らしい姿勢(立腰)でがんばりました。

1週間後に迫った「本番」に向け、やる気みなぎる熊っ子たちです。

ピース 連携プレーで!②

3月15日(金)、年度末も近いので、教室の大掃除をしました。

まず、子どもたちがぬれ雑巾で床をきれいに拭きます。

 

そして、子どもたちが帰った放課後、

先生たちで手分けをして、ワックスを塗りました。

 

ピカピカになった教室で、来週はそれぞれの学年の締めくくりをしっかりしましょうね。

星 目標に向かって・・・

熊倉小学校の合言葉「

この中の「目標」に関して、子どもたちに将来の夢や目標を意識させようと、この1年を通して、先生方が交代で話をしてきました。

今日(3/15)は、教頭先生が給食の時間に、北京オリンピック日本代表(マラソン)の佐藤敦之選手の話をしてくださいました。

佐藤選手は、会津若松市出身です。

中学生になって陸上部に入った佐藤選手は、1年生の時「全国大会に出場する」という目標を持って、練習に打ち込みます。

佐藤選手のモットーは、「人や物への感謝の気持ちを忘れない。」「挑戦して楽しむ。」だそうです。

ぜひ、熊っ子たちにも自分の目標を持って、その実現に向けて努力を積み重ねていってほしいと願っています。

 

? What do you say in English?

今年度の後半から、外国語活動にはA.L.T.(外国語指導助手)のザック先生が毎回来てくださいます。

今日(3/14)は、3・4年生の最終回です。

いつもと違って、コンピュータ室での授業です。

何と、ザック先生自作のゲームを、5つのチームに分かれてやるようです。

画面に出てきたものを、英語で言えたらポイントが加算される仕組みです。

チームで相談しながら、元気よく答えていました。

楽しみながら英語に親しんでいた3年生たちでした。

給食・食事 楽しい会話が・・・

3月14日(木)、6年生の校長先生との会食も3回目となりました。

「いただきます」の直後から、いろいろな話が出て、盛り上がりました。

校長先生から「卒業する実感はありますか?」と問われ、

「今はまだありません。」

「来週になれば・・・」

との答えが。

子どもたちが大好きなゲームの話がひとしきり続いたかと思うと、次は家で飼っているペットの話題に。

楽しい会話が交わされたひとときとなりました。

音楽 なごり雪が・・・

今朝(3/14)は、外を見て驚いた人も多かったのではないでしょうか。

今までの春のような陽気から、一転して冬に逆戻りしたかのような積雪の朝となりました。

でも、熊っ子たちは、元気に登校してきました。

 

今年度の登校日も、残すところ5日余りとなりました。

終わりよければ  すべてよし

この言葉のように、気持ちよくそれぞれの学年が終われるよう、がんばろうね!

興奮・ヤッター! 食べたいな・・・

3年生の教室から、何だかにぎやかな声が聞こえてきます。

何をやっているのかな?

「カルタとり?」

「社会の学習で、『きょう土カルタ』を作ったんです!」

「どんな内容なの?」

「喜多方や熊倉の有名なものや自まんできるもの、昔のものなどで作りました。」

ー 食べたいな 雄国でとれた アスパラを

ー 世界一 喜多方ラーメン いただきます

ー けしきをね 見ると言ったら 恋人坂

ー 昔の物 いっぱいあるよ 蔵の里

ー くらの町 いっぱいあるよ 喜多方は

いつまでも楽しそうな声が響く3年生たちでした。

連携プレーで!

先週、3日間にわたって4~6年生が整理し、仕分けしたベルマークを、PTAの皆さんが集計してくださいました。

とても小さな1枚1枚のベルマークの枚数を、正確に数えていきます。

今年度2回目の集計にもかかわらず、かなりの点数となりました

これまでの預金とあわせて、子どもたちの活動に使うものを購入する予定です。

 

お忙しい中協力をしてくださった皆様、どうもありがとうございました。

期待・ワクワク 感謝の気持ちを・・・!

3月12日(火)、6年生を送る会を行いました。

6年生が入場。アーチは4年生が担当しました。

前半は、全校生でゲームで楽しみました。企画は5年生です。

 

後半は、各学年からの感謝の気持ちの発表とプレゼント贈呈です。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】(先日、3年生が描いていたのはこれだったのですね!)

 

【4学年】

 

【5学年】

 

そして、6年生からのお返しは・・・

鼓笛の演奏、なんと新曲(!)「ドラえもん」

 

最後は、全校で「ベスト フレンド」を歌いました。

会を企画・運営した5年生、ご苦労様。

6年生からよいバトンを引き継いだね。

晴れのち曇り 春はそこまで・・・

3月12日(火)、昨日までの雨があがり、あたたかな日差しも感じられる日となりました。

4年生が、理科の時間に校庭で、冬を越して植物がどのようになっているかを観察していました。

気温は12℃。

随分あたたかくなりました。

サクラは、冬に観察した時より芽が少しふくらんできました。

冬になる前に4年生が整備した花壇では、パンジーが咲き、スイセンの芽も伸びていました。

今年は、熊倉でも春の訪れが少し早いようです。

給食・食事 話が弾みました!

3月12日(火)、6年生が校長先生と給食の時間にを会食するのも2日目となりました。

やはり、初めはちょっぴり緊張しているようでしたが・・・

今日の給食(塩タンメン)にちなんで、喜多方で好きなラーメンの話や、将来の夢、そして、意外にもクルマの話で盛り上がる5人でした。

給食・食事 ちょっと緊張しました!

卒業式まで2週間あまりとなりました。

今週は、6年生が校長室で、校長先生と一緒に給食をとることになりました。

普段はめったに入ることのない校長室とあって、初めはちょっぴり緊張しながらの会食となりました。

校長先生からの「中学校では何部に入りたいの?」などの質問に、中学校生活への期待や不安などを率直に話す様子も見られました。

あの日を風化させないために・・・

3月11日(月)は東日本大震災が発生してから8年目となる日です。

このことについて、校長が、全校児童に講話をしました。

「地震のような災害は、いつ起こるかわかりません。

 自分の命、友だちの命を守るため、地震の怖さを忘れないようにすることと、

 放送がなったら静かに聞き、正しい情報を得ることの大切さを改めて確認し

 ましょう。」

震災の年に生まれた子もいる2年生も、しっかりと黙とうをささげていました。

 

* 本日、福島県知事からのメッセージを各家庭に配付いたしました。ご覧ください。

会議・研修 保護者の皆様のご協力に感謝!

3月8日(金)、授業参観後には全体会を開催しました。

校長から、今年度の熊っ子たちのがんばり、特に「あ・は・も」について報告をしました。

 

養護教諭から、子どもたちの生活の様子から気になった点(朝食を食べて来ない など)をお知らせしました。

 

今年度も、保護者の皆様には学校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力を賜りましたことに感謝いたします。

鉛筆 1年間の成果を・・・!

3月8日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。

各学年で、今年1年間がんばってきた成果を見ていただきました。

【1学年】算数「たしざん ひきざん」

 

【2学年】算数「計算ピラミッド」

 

【3学年】体育「けんこうによいかんきょう(保健)」

 

【4学年】国語「音読げきをしよう」

 

【5学年】算数「分数のかけ算とわり算を考えよう」

 

【6学年】国語「出会いにありがとう」

 

お忙しい中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきました。

どうもありがとうございました。

㊙任務・・・!

毎年、この時期、3年生は、ある任務につくことが熊小の伝統(?)となっています。

昨日(3/7)、今日(3/8)と、来週(3/12)の「6年生を送る会」に向け、その準備に懸命に取り組んでいました。

何やら、絵を描いているようですが・・・

 

何を描いているのかは、決して教えてくれませんでした。

「6年生を送る会を楽しみにしていてね!!」(笑みを浮かべる3年生)

 

さて、何ができあがるのかな???

学校 お越しください!

明日(3/7)は、平成30年度末の授業参観・懇談会等を行います。

ぜひ、1年間の学習の成果を見においでください。

 * 午後1時30分から授業参観。

 * お手数をおかけしますが、上履きをお持ちください。

 

〈今朝(3/7)は、雨の登校となりました〉

了解 いつもとは違う!?

昨日(3/5)の地区児童会を受けて、今朝(3/6)から登校班の班長が代わりました。

5年生(いない場合は、最上の学年児童)の班長が先頭に立ち、それまで班長だった6年生が最後尾から優しく見守ります。

 

清掃でも5年生が班長として、みんなの前に立つようになりました。

もう少しで熊小の最上級生となる5年生、がんばってくださいね。

にっこり 順調です!!

3月6日(水)、第2回目の卒業式練習を行いました。

今回は、式の流れに沿って、それぞれの動きの確認をするのがめあてです。

6年生が堂々と入場する中、1~5年生が温かい拍手で迎えます。

 

卒業証書授与では、全員の動きを確かめました。

 

「別れの言葉」も、それぞれの責任がきちんと果たされているか、通して練習してみました。

 

一人ひとりが、自分の役割を自覚して、緊張感を持って練習を終えることができました。

素晴らしいぞ、熊っ子たち!

わたしたちの学年、この1年は・・・③

3月6日(水)、今日は1・2年生が学級目標の反省を発表しました。

 

【2学年の目標】「わになって みんななかよくたすけあい、あかるくがんばる2年生!

☆ みんなが力を合わせてがんばることができました。

☆ ちくちく言葉を言わないでみんな仲良くするようがんばります。

 

【1学年の目標】「やさしくげんきな  ぴかぴか1ねんせい

☆ ともだちとなかよくできました。

☆ りつようやべんきょうもがんばりました。

わたしたちの学年、この1年は・・・②

3月5日(火)、今日は3・4年生が学級の反省を発表しました。

【3年の目標】「やさしく思いやりのある プラスしこうで いつも本気の3年生

☆ 全員が思いやりを持って行動し、いろいろなことに挑戦してきました。

☆ 来年は上学年になるので、みんなと協力してがんばります。

 

【4年の目標】「ルールを守り、勉強、あいさつがんばるよ! いつもなかよし4年生!

☆ ろうかを走らないことが守れるようになりました。

☆ なわとび大会では、みんなで協力して優勝することができました。

グループ 安全に登校するために・・・

3月5日(火)、地区児童会を開きました。

今回は、1年間の集団登校の仕方や地域での遊び方についての反省、新入児の確認などがその内容です。

さらに、6年生から下級生に通学班の班長が引き継がれました。

明日の登校時から、新班長さんの言うことをよく聞いて、安全に登校してくださいね。

ハート 奉仕の心で・・・②

今年は暖冬で、校庭の積雪も消えてしまいました。

それとともに、気になったのが雑草です。

例年より1か月以上早く「青々と」校庭のあちこちに雑草が茂り始めました。

今朝(3/5)、呼びかけに応じて、たくさんの熊っ子たちが校庭に出て、草をむしってくれました。

みんなのために働こうという気持ちが素晴らしいですね。

ハート 奉仕の心で・・・

3月4日(月)、昼休みにもかかわらず、5・6年生がベルマークの仕分け作業を手伝ってくれました。

熊倉小学校では、年に2回ベルマークを集計し送付しています。

今回は、その第2回目にあたります。

マークを切り抜き、番号ごとに仕分けしました。

 

この後、PTA総務厚生委員さんが点数を集計してくださることになっています。

よろしくお願いいたします。

キラキラ わたしたちの学年、この1年は・・・

3学期も残すところ授業日で14日あまりとなりました。

今週は、各学年の学級目標に対する反省を全校に発表することになりました。

 

 

【6年の目標】「プラス思考であきらめない。全校生のお手本に。はばたけ!熊っ子リーダー6年生

☆ 学級力のアンケートで13項目中11項目で向上しました。

☆ 残りの日々も、全校生の手本となるようがんばります。

 

【5年の目標】「みんな仲良く協力し合い、プラス思考で夢に向かって何でもがんばる5年生」

☆ 友だちと仲良く生活することができました。

☆ プラス思考で何でもがんばるという点で不十分なところがあったので、反省しました。

OK 主役とわき役

3月1日(金)、卒業式に向けて練習を始めました。

今日は、式歌と別れの言葉の練習です。

第1回目とは思えぬほど、大きな声で歌い、呼びかけることができ、驚きました。

主役(=6年生)とわき役(=1~5年生)がそれぞれ自分の役割しっかり自覚して、よい卒業式にしていこうという気持ちが伝わってきました。

王冠 やったぁ!!全校パーフェクト!!

今週の水曜日から来週の火曜日まで、全校で「ぴかぴか週間」を実施しています。

今回調べるのは次の3項目です。

① きれいなハンカチを身につけているか。

② ティッシュを身につけているか。

③ つめが短くてきれいか。

 

給食の時間に集計結果を発表するのですが、おととい、昨日と、どの項目にも×の人が複数名いました。

それを聞いた児童からは、落胆のため息がもれました。

そして、今日(3/1)。

発表する保健委員に注目が集まります。

「① きれいなハンカチを身につけている人、78人中(欠席者を除く)78人。」「おっ!」

「② ティッシュを身につけている人、78人中78人。」「もしかして!」

「③ つめが短くてきれいな人、78人中78人。」「やったぁ!!」

思わずガッツポーズの熊っ子たち。

やればできるんだね。

あと2日、がんばれ!!

注意 見守り、ありがとうございます!

今日から3月。

それぞれの学年の仕上げの時期となりました。

しっかりと力を身につけて進級・進学できるよう、励ましていきたいと思います。

 

さて、毎月1日は、交通安全母の会の方が横断歩道に立って、登校してくる子どもたちを見守ってくださいます。

「おはようございます!」

元気なあいさつで、よい1日のスタートが切れましたね。

花丸 わたしたちにできることがたくさん・・・!!

2月28日(木)、6年生が理科の時間に、アニメ「地球との約束」をみました。

これは、地球温暖化について小中学生に考えてもらおうと環境省がつくったものです。

 

見終えた子どもたちが、素晴らしい感想を寄せてくれました。

◎ ちょっとしたことだけど、大事なことにつながっていることがよくわかりました。自分にできることを積極的にやって、地球温暖化を防ぎたいです。

◎ 未来の地球を守るために、わたしたちにできることは、たくさんあるんだなと思いました。

◎ 私も、一人では何もできないと思っていたけど、一人ひとりができることもたくさんあるんだなと知り、家族にも自分でできることを呼びかけていきたいです。

「地球に生きる」という最終単元を学習中の6年生にとって、とてもタイムリーな内容でした。

美術・図工 貼って、転がして、はがす!

2月28日(木)、2年生が図工の時間に「たのしくうつして」という学習をしていました。

これは、ステンシルローラー版画というのだそうです。

付箋紙のようにはがせる紙で版をたくさん作り、画用紙に貼ります。

そして、ローラーやスポンジで色を付けていきます。

最後に、版をはがすと・・・

シルエットが浮かび上がってきます!

紙を切ったり貼り重ねたり、ローラーで色をぬったり、楽しく活動をしていました。

晴れ わたしのひかり

2月28日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

わたしのひかり」(モリー・バング著)という本です。

「わたしは太陽!

 町のあかりが、きらきらひかっています。

 まるで、夜空の星がおちてきたみたいに。

 あのあかりも、もともとは、わたしのひかりなのですよ。」

 

エネルギーと電気のことを考えてみようというお話です。

ちょうど、6年生の理科で学習している内容にぴったりでしたね。

 

もう1冊「たいせつなひと」(マーガレット・ワイズブラウン著)という本も読んでくださいました。

これは、本田先生から卒業していく6年生への贈り物。

毎年、最終回の読み聞かせに読んでくださる本だそうです。

 

「あなたは あなた。

 たいせつなのは あなたがあなたであること。」

この言葉を、かみしめながら聞く6年生たちでした。

給食・食事 苦手なんだけど・・・

2月27日(水)、栄養教諭の細野先生がおいでになり、学級担任と一緒に食育の授業を行いました。

1学年では、「やさいをたべると、どんないいことがあるのかな?」というめあてで授業を進めていました。

箱の中に入っている野菜の名まえ、わかるかな?

今日の給食に使う野菜だよ!

 

野菜を食べると、こんなにいいことがあるんだよ。

◎ 病気から体を守る。

◎ 目をよく見えるようにする。(所謂「鳥目」になるのを防ぐ)

◎ 便通がよくなる。

 

「やさい、にがてなんだよなぁ・・・」

つぶやきが聞こえてきました。

でも、こんなにいいことがあるとわかって、

「すこしずつ、がんばってたべます。」

と感想を書いている子がいました。

立派ですね。

1ツ星 こんなことをする人には・・・

2月27日(水)、全校朝の会がありました。

校長先生が何やら手にもって前に出て来られました。

「今朝、通学路にごみが散乱していると、児童から通報がありました。

 早速、そこに行って、きれいに拾ってきました。

 みなさんは、やってよいこと、悪いことが正しくわかりますよね。

 決してこんなことをする人にはならないでくださいね。」

と、校長先生が話されました。

 

今朝は、賞状の伝達と卒業式の式歌練習も行いました。

市小学校農業科作文コンクールの賞状を伝達しました。

「君が代」「校歌」を歌いました。

引継ぎに向けて・・・

今年度も残すところ20日を切り、さまざまな役割を、卒業する6年生から5年生に徐々に引継ぎを進めています。

今日(2/26)の清掃の様子を見てみると・・・

5年生が赤帽子(班長)をかぶっていますね。

その様子を今まで班長だった6年生が優しく見守っています。

下級生たちも、一人ひとりが自分の分担を一生懸命がんばっていました。

正式には、3月から交代となります。

願いましては・・・

2月26日(火)、みとみそろばん教室の先生がお見えになり、3年生のそろばん指導をしてくださいました。

クラスの何人かはそろばんを習っていますが、初めてという子も少なくありません。

玉のおき方からていねいに教えていただきました。

しっかり先生の話を聞き、教えていただいた通りにやるのでどんどん先に進みます。

簡単なたし算から始まり、繰り上がり、繰り下がりのあるたし算やひき算までできるようになりました。

お忙しい中にもかかわらず、おいでいただき、ありがとうございました。

? 学習環境は・・・Part.2

2月25日(月)、学校薬剤師さんにおいでいただき、「環境衛生測定」を実施しました。

これは、法律(学校保健安全法など)で定められた学校環境衛生基準を満たしているかを調べるためのものです。

今回は、気体検知管を使って教室内の二酸化炭素濃度を測定しました。

冬季間、窓を閉め切っていることが多いためか、やや二酸化炭素濃度が高い教室がみられました。

学習環境を整えるためにも、こまめに換気をすることをよびかけていきます。 

理科・実験 こんなに違うの!?

2月25日(月)、4年生が理科室で学習しているようです。

のぞいてみると・・・!!

「机の上に上がって何やっているの?」

「教室の上の方と下の方の温度を測って比べるんです!」との答え。

そんなに違うのでしょうか。

3分間たって報告を聞くと、

上の方・・・20℃~21℃

下の方・・・15℃~16℃

とのこと。

同じ教室でも5℃くらい違うことにみんな驚いていました。

 

次に、電熱器の上に線香を近づけて、温められた空気の動きを調べていました。

4年生は実験が大好きなようです。

学校 凛とした中にも・・・

よく、「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」などと言われますが、早いもので2月も最終週となりました。

 

今朝(2/25)、体育館では6年生が卒業式の練習に取り組んでいました。

背筋を伸ばし、椅子に座る14名の6年生。

緊張感を漂わせながらも、よい卒業式にしていこうという意気込みが感じられました。

一人ひとりが主役です。

3月22日の卒業式に向けて、残された小学校生活を精一杯過ごしてほしいと思います。

ピース 自分で決めたコースに・・・

今年度第3回目の「メディアセレクト週間」を今月(2月)に実施しました。

これは、テレビやゲームを否定するのではなく、スクリーンから離れることによって、家庭での会話や手伝い、読書や運動、地域の行事への参加等を促進する運動です。

今回の取り組みの中から、児童や保護者の感想等をいくつか紹介します。

 

☆「きっぱりコース」(1日中、テレビを見ない、ゲームをしない)

○ テレビを見そうになって大変だったけど、家族に注意されて見なかったのでよかったです。また続けてみようと思いました。(4年生)

 →本人も気にしながら生活できました。日々テレビを無意識に流していることを家族も気づくことができてよかったです。よくがんばりました。(保護者)

 

○ ノーテレビ、ノーゲームで過ごせたのは良かったけど、夜おそくまで起きていたので、次から気を付けようと思いました。(5年生)

 →きっぱりコースで守っていました。ただ、時間を忘れて遊びすぎてしまい、生活リズムがくずれてしまったので、またがんばってほしいです。(保護者)

 

○ ちゃんときっぱりコースをまもれてよかったです。(1年生)

 →いつもテレビを見ている時間をピアノ練習の時間にして、いつもよりたくさん練習して上手に弾けるようになりました。(保護者)

 

☆「ちょっぴりコース」(テレビやゲームは、1日1時間まで)

○ ぎりぎりの時もあったけど、きちんと守れてよかったです。(6年生)

 →テレビやタブレットを見ない分、家族で大富豪(トランプ)大会をしたり、楽しく過ごせました。また来月も楽しみです。(保護者)

 

○ 水曜日と金曜日が守れなかったので、次はぜったい全部守れるようにしたいです。(3年生)

 →今週は、学力テスト、ピアノなど目的(目標)があったので、スムーズに取り組むことができました。(保護者)

 

☆「ぴったりコース」(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない、ゲームをしない)

○ 1日だけ本をよめなかったので、ざんねんでした。(2年生)

 →兄弟みんなでがんばりました。本をみんなでたくさん読みました。(保護者)

 

自分で決めたコースを守ろうとがんばった子がたくさんいました。

とってもすばらしいね!!

 

 

鉛筆 「確かな学力」をより向上させるために

2月22日(金)、市教育委員会の指導主事の先生がおいでになり、5学年の授業を参観されました。

これは、毎年実施している「全国学力・学習状況調査」の結果分析をもとに、生き抜く力を支える「確かな学力」の一層の向上のため、改善策を話し合うためのものです。

今回は、国語(古文に親しもう)の授業です。

清少納言が「枕草子」に書いたそれぞれの季節のよさを、現代人の自分たちの感じ方と比べてみようということがねらいです。

今とは様子が大きく異なる千年以上昔を想像しながら、共通点や相違点を考えていました。

 

*なお、次年度の「全国学力・学習状況調査」(6学年対象)は4月18日(木)に、「ふくしま学力調査」(4~6学年対象)は4月11日(木)に実施します。

明かりをつけましょ・・・

2月21日(木)、毎年恒例になっている「ひな人形」を飾りました。

場所は、図書室です。

熊小では、代々、6年生が飾りつけをすることになっています。

男の子も、女の子も一緒に楽しそうに進めていました。

* 気がつけば、6年生も卒業式までちょうど1か月となりました。

本 あなたの一番大切なものを・・・

2月21日(木)、学校司書の本田先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

森の絵本」(長田 弘著)という本です。

「森へ ゆこう」
その声は いいました。
「いちばん だいじなものが 森のなかに ある。きみの いちばん たいせつなものが そこに ある」

本田先生は、

「何回も読むと、自分の大切なものが何か、わかってくるよ。」

と教えてくださいました。

今日は、もう一冊「へそのお」も読んでくださいました。

 

音楽 伝統を引き継ぐ・・・

2月20日(水)、鼓笛隊移杖式を行いました。

校長先生から「気を引き締めて6年生からの引継ぎをしましょう。」と励ましの言葉がありました。

6年生が見守る中、指揮棒が5年生へと引き継がれました。

5年生から2年生までの新隊によって、ドラムマーチや校歌、こんにちはトランペットなどを披露しました。

昨日とは見違えるような立派な演奏でした。

演奏が終わると、6年生もほっとした表情でした。

1年生も来年に向けて見学をしました。

 

なお、保護者・地域の方々への新隊による演奏の披露は、運動会で行う予定です。

王冠 やった!!新記録達成!!!

2月20日(水)、全校なわとび集会を行いました。

本校では、学年対抗の長なわとび大会です。

 

開始前、円陣を組んで気合いを入れるクラスも・・・

 

まず、下学年の部です。

1学年

2学年

3学年

 

後半は、上学年の部です。

4学年

5学年

6学年

 

各学年とも互いに励ましの言葉をかけたり、数を数えたり大変盛り上がりました。

結果は・・・

4年生が222回跳んで、堂々の新記録で優勝しました。

おめでとう!!

1年間お世話になりました!

今年は、吉田先生が1年間を通して、初任者研修を受けてきました。

その中心となってご指導をしてくださったのは、初任者研修拠点校指導員の松本先生です。

今日(2/19)でその研修も終了となりました。

松本先生のおかげで、吉田先生も教師としての第一歩を順調に歩みだすことができました。

3年生全員からお礼の手紙をお渡ししました。

松本先生、大変お世話になりました。

音楽 いよいよ明日は・・・

明日(2/20)、鼓笛隊移杖式を行います。

今日(2/19)は、その最終リハーサルを行いました。

本番の式の流れに沿って進めます。

インフルエンザの流行で思うように練習ができなかったので、ちょっと心配そうに6年生が見守ります。

本日の演奏からは、明日はしっかりと引き継ぎをするぞという子どもたちの意気込みが感じられました。

会議・研修 見やすいプレゼン資料とするには・・・

2月18日(月)、6年生の総合的な学習の時間に、特別非常勤講師の佐藤先生が来てくださいました。

今回は、社会科の「日本とつながりの深い国々」の学習で調べた内容を、みんなに発表するためのプレゼン資料作りを教えていただきました。

見やすくするには、文字の大きさや配置、写真などをどうすればよいか、具体的に教えていただき、早速自分の資料作りに取り掛かりました。

さすが6年生、吸収がはやく、工夫を凝らしたスライドを作っていました。

家庭科・調理 しっかりかむと・・・

2月18日(月)、栄養教諭の細野先生がおいでになり、学級担任と一緒に4年生に食育の授業をしてくださいました。

今日は、「かむことの大切さ」がテーマです。

先生に、よくかむことで、どのようなよいことがあるのかを教えていただきました。

⑴ むし歯を防ぐ

⑵ 消化・吸収がよくなる

⑶ 頭のはたらきがよくなる

⑷ 太りすぎを防ぐ

 

次に、グループになって、サンマルちゃんこんだて(たくさんかむような食べ物を含むメニュー)づくりです。

食材や切り方を考えながら、自分たちが食べたくなるようなメニューを考えました。

 

栄養教諭との食育の授業は、この後、全クラスで実施します。

雪 絶好のコンディションのもと・・・

2月15日(金)、全学年の「スキー教室」を三ノ倉スキー場で実施しました。

青空が広がり、寒さもゆるみ、絶好のスキー日和となりました。

校長先生から、「けがをしないで、楽しく滑りましょう。」とお話がありました。

早速、班に分かれてレッスン開始!

全員がリフトに乗っておりてくることができました。

さすが雪国の子です。

急な坂もへっちゃらです。

スキー場のお昼といえば、やっぱりカレーでしょう。

とっても楽しい一日となったようです。

ていねいにご指導してくださったインストラクターの皆さん、どうもありがとうございました。

また、低学年のスキー板の運搬や、食事の世話をPTAの会長さん、副会長さんがしてくださいました。どうもありがとうございました。 

学校 入学するのを待っているよ!

2月14日(木)、新入学児対象の体験入学と保護者説明会を行いました。

 

1年教室では、体験入学を行いました。

「ようこそ、熊倉小学校へ。」

1年生の歓迎の言葉でスタート。

1年間の学校行事を紹介しました。

次に、昔の遊びを一緒にして楽しい時間を過ごしました。

最後に、全員にメダルをおくりました。

12名の新入学児も、楽しんでくれたようです。

1年生のみなさん、お疲れ様!

 

この時間、平行して入学説明会も行いました。

入学まで2か月を切り、期待も高まっている様子がうかがえました。

保護者のみなさんには不安なこともおありのことと思います。

どのようなことでも、いつでも、熊倉小学校までお尋ねください。

雪 白い雪が変身!!

2月14日(木)の4校時、校庭から、楽しそうな声が聞こえてきます。

1年生のようです。

生活科の学習で、雪に絵の具で色をつけているんだね。

こんなに長くできたよ!

水色がきれいでしょう!

白と紫の2色ができたよ!

 

残り少なくなった雪で、楽しく活動していました。

本 英語でネーブルって?

2月14日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

先日、2年生がおへその秘密について学習したことから、「へそのお」という絵本を選ばれました。

母親と子供を繋ぐ「へその緒」についてユーモアを交えつつ描いている絵本です。

へその緒は、外国では特に保存したりはしていないということや、英語では「ネーブル」ということも聞いていて勉強になりました。

了解 最上級生への第一歩

2月14日(木)の朝、6年生が5年生を連れ立って校舎のあちこちに散って行きました。

何を始めるのかな?

日程の都合で、昨日、今日と全校での清掃ができないことを知った6年生が、5年生を誘って自主的に清掃をすることにしたのだそうです。

今日は、新入学説明会があるので、関係する場所を重点的にやっているとのことでした。

 

長縄とびの練習を終えて体育館から出てきた3年生が、

「6年生になると、こんなことやるんだ!」

と感心して通っていきました。

後ろ姿で範を示す熊小の高学年です。

金属板の熱の伝わり方は・・・

2月13日(水)、4年生が理科室で実験をしていました。

「金ぞくは、どのようにあたたまるのだろうか?」というめあてです。

ろうを塗った銅板のはしの方をアルコールランプで熱し、どのように熱が伝わるのかを調べるようです。

見ていると、ろうの溶け方によって、熱の伝わり方がわかりました。

さて、次は「水のあたたまり方」だそうです。

金属と同じようにいくのでしょうか?