学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

笑う 元気なあいさつ!

1学期も残すところ、今日・明日の2日間となりました。

今日(7/18)は、4年生が、5・6年生に向けてあいさつ運動を行いました。

寸劇とクイズの台本は、みんな4年生が考えました。

・朝、家族と顔を合わせた時、どんなあいさつがいいの?

・横断歩道で、車が止まって待っていてくれた時、どうすればいいの?

・登校するとき、地域の方とすれ違う時、どうあいさつすればいいの?

それぞれ実演しながら、クイズ形式で5・6年生に問いかけました。

 

さて、夏休み中、このことが進んでできる熊っ子でありたいものですね。

本 ウラパン・・・

7月18日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

ウラパン・オコサ」という絵本です。

1はウラパン、2はオコサ…。1と2だけでたのしく遊べる、ちょっとふしぎな数遊び絵本です。

3なら2+1で「オコサ、ウラパン」4なら2+2で「オコサ、オコサ」、5なら・・・?

 

子どもたちも、思わず一緒に声を出して「ウラパン!」「オコサ!」とやり出しました。

 

夏休み中も、図書室が開館します。

○ 7月25日(木)

○ 8月1日(木)、8日(木)、22日(木)

*いずれの日も、10:30~12:0013:00~15:30です。

たくさん借りに来てくださいね。

驚く・ビックリ こんなに伸びた!!

7月17日(水)、4年生が理科の学習で栽培しているヘチマの観察をしていました。

前回観察してから10日余り、その成長の早さにみんなびっくり。

なんと、10日間で2mほども伸びたものもありました。

昨年は猛暑のため花が咲くのが遅れたのですが、今年はたくさん咲いています。

ヘチマの収穫まで、順調に育つといいですね。

興奮・ヤッター! 全校みんなで・・・

7月17日(水)、体育委員会主催の全校ドッヂビー大会が開かれました。

縦割り清掃班ごとのトーナメント戦です。

6年生をリーダーに、1年生までみんなが楽しめる大会*となりました。

*上学年の児童は、利き腕で投げないというルールで

企画・運営の中心となった体育委員の皆さん、ご苦労様!!

イベント 未来の・・・

7月17日(水)、3年生が図工の時間に楽しそうに絵を描いていました。

「これは、未来の動物園。いろいろな動物と遊べるよ。」

「ぼくはブルドーザーが好きだから、大人になったら運転するんだ。」

「未来の家だから、今とは全然違うよ。」

自分が大人になる頃、またはもっと先を思い浮かべながら思い思い絵にあらわしていました。

「未来は、雲もカラフルだよ。」

熊っ子たちの未来は明るいです。

グループ ちりも積もれば・・・

7月17日(水)、児童集会を開きました。

今回は、環境委員会の担当です。

学校みんなで取り組んでいるベルマークについて紹介しました。

「このボールも、ベルマークで購入したものです。」

「みんなの好きなお菓子で、ベルマークのついているものはどれでしょう?」

発表の後は、感想発表です。

「ベルマークでいろいろなものが買えることがわかりました。」

「ベルマークがついているのは分かっているけど、面倒で集めていなかったけど、家の人が切ってためてくれていたことを知りました。」

 

熊倉小学校では、PTAとも協力して9月にベルマークの集計を行います。

熊っ子みんなが楽しめるようなものを購入するために使いますので、ご家庭でもぜひ協力をお願いします。

キラキラ ピッカピカの・・・Part 2

7月16日(火)、熊っ子たちが帰った後の校舎に、先生方でワックス塗りをしました。

今回は、廊下と特別教室です。

今週いっぱいで1学期もおしまいになります。

お世話になった教室などをきれいにして夏休みを迎えましょうね。

鉛筆 違いに目をつけて・・・

7月16日(火)、4学年算数科でポイント参観を実施しました。

問題は、

「こうたさん と りこさんは、60まいの色紙を二人で分けてつるを折ります。りこさんのまい数が12まい多くなるようにします。それぞれのまい数は何まいですか。」

というものです。

はじめは、

60÷2=30

30+12=42

30-12=18

と考える子が多く見られたのですが、図を使って確かめてみると・・・???

2人の差が12枚になっていないことに気づきました。

再度、近くの友だちと相談しながら、題意に沿うためにはどうしたらよいか考えていきました。

60÷2=30

30+12÷2=36

30-12÷2=24

今度は、2人の差がちゃんと12枚になりました。

子どもたちにとってはなかなか難しい問題のようでしたが、解決しようと一生懸命取り組んでいました。

晴れ みんなで力を合わせ・・・

7月16日(火)、愛校活動として全校で除草作業を行いました。

1・2年生は花壇の草を、

3・4年生は校庭の草や石を、

5・6年生は畑の草をとりました。

久しぶりの強い日差しを浴びながらの作業となりましたが、みんな一生懸命がんばりました。

注意 みんながね ルール守れば・・・

7月16日(火)から25日(木)までの10日間、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。

登校時、熊倉駐在さんのほか、交通安全協会の皆さんも見守ってくださいました。

 

ちなみに、運動のスローガン(年間スローガン)は、

みんながね ルール守れば ほら笑顔

です。

事故のないみんなが笑顔の世の中になるといいですね。

バス ただいま~

4・5年生が元気に帰ってきました。

校長先生から、

「行く前にお話しした3つのことが守れましたか?」

たくさんの手が挙がりました。

 

子どもたちは、お家に帰って、たくさんの土産話をしていることでしょうね。

出張・旅行 2日間お世話になりました!

昨日(7/11)、今日(7/12)とお世話になったいわき海浜自然の家ともお別れです。

わかれのつどいで、代表児童が所の先生にお礼の言葉を述べました。

楽しかった2日間も、まもなくおしまいとなります。

学校 その頃、留守番組は・・・

4・5年生がいない間、学校では・・・

 

【1年生】お面を作った残りの紙が大変身!

 

【2年生】新聞紙を丸めてたくさん作ったよ!

 

【3年生】お楽しみ会で何をやるか相談中!

 

【6年生】靴下がきれいになったよ! 洗濯の実習中

? どこだ、どこだ・・・

宿泊学習2日目は、生憎の雨のため、海岸ウォークラリーから「室内ビンゴオリエンテーリング」に活動が変更となりました。

所内のあちこちに隠されたカードを探し出し、そこに書かれた記号から時間内にいくつビンゴが作れるかを競うゲームです。

班で協力してカードを探します。

「う~ん、ないなぁ・・・」

「どこを探そうか・・・」

特派員によれば、大苦戦中とのこと。

雨 いつもと違う・・・

7月12日(金)、ぽつぽつと小雨が降る中、今日も熊っ子たちが元気に登校してきました。

「おはようございます!」

元気なあいさつが。

「いつもより人数が少ないね。」

「4年生と5年生が宿泊学習でいないんです。」

「あぁ、そうなんだね。」

それでも、きちんと整列して登校する熊っ子たちでした。

了解 ちょっと眠いけど・・・

7月12日(金)、宿泊学習中の4・5年生も朝を迎えました。

ちょっぴり眠そうですが、すっかり布団も片付けてありますね。

この後、早速朝の清掃から活動開始!

みんな、元気いっぱいです!!

燃えろよ燃えろ・・・

長いようであっという間だった宿泊学習の1日目。

最後のプログラムは「キャンプファイア」です。

火の神と火の御子、司会者が準備OK!

やがて日も暮れ、「燃えろよ燃えろ」合唱の中、点火。

楽しい時は瞬く間に過ぎていきました。

給食・食事 おなか、ぺこぺこ・・・

海での活動を終えた4・5年生は、夕食時を迎えました。

スパゲッティが大人気!

モリモリ食べて、明日の元気を蓄えましょうね。

 

みんな元気です!

保護者の皆様、ご安心を。

目指すはU.S.・・・

4・5年生の共同作業によるいかだが堂々の完成!

大海原に向かって出航しました!!

 

一方、ボディーボード班は・・・

優雅に波乗り中!

楽しいね!!

 

特派員からの報告によれば、全員が無事帰還したとのこと。

急ぎ シャボン玉とん・・・

7月11日(木)、校庭から何やら1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。

 

「何やっているの?」

「生活科で、シャボン玉をやるんだよ。」

はじめは上手にできなかったのですが、コツをつかんだ子が現れました。

「そっとふくとうまくできるよ。」

「たくさんできたよ!」

とっても楽しい時間となりました。

?! 大海原に漕ぎ出せるのか・・・

4・5年生は、いかだづくりの真っ最中。

班で協力して、はじめての作業をがんばっています。

このいかだで、果たして大海原に漕ぎ出すことはできるのか・・・

給食・食事 留守番組のお昼は・・・

7月11日(木)、4・5年生が宿泊学習でいないため、1・2・3・6学年はお弁当の日となりました。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】

 

【6学年】

 

1・2・3・6学年は、明日も弁当になります。ご準備をよろしくお願いします。

晴れのち曇り ここは、どこ・・・?

宿泊学習に出発した4・5年生は、「フォトラリー」で館内を探検しました。

初めての場所に興味津々です。

みんな元気で~す!

本 夏休み前にとっておきの・・・

7月11日(木)、学校司書の本田先生が6年生に読み聞かせをしてくださいました。

ウエズレーの国」という絵本です。

ウエズレーは、他の子たちとは、髪型も、好きな食べ物も、やることもちがっています。お父さんとお母さんは、「いつもひとりだけはみだしている」息子のことがちょっぴり心配です。でも本人はいたって平気。夏休みに、自分だけの文明を作るというアイディアに夢中です。

 

「その本知ってる!」

「読んだことある!」

「早く聞きたい!」

と、子どもたちの関心も最高潮。

夏休み、この本に触発された第2のウエズレーが生まれるかも!?

バス 楽しみで、早く目が覚めちゃいました!

7月11日(木)、4・5年生が宿泊学習に出発しました。

校長先生から、

・友情の心

・協力の心

・奉仕の心

を学んできてくださいと、お話がありました。

期待に胸をふくらませて、バスに乗り込みます。

たくさんの保護者の方も見送りに駆けつけてくださいました。

ちょっと天気が心配ですが、有意義な活動ができることを願っていますよ。

興奮・ヤッター! なかよく たくましく・・・

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。

 

併せて、児童会の運営委員会が呼びかけて、全校なかたくも実施しています。

季節を考えた工夫した用紙を準備してくれました。

クラスでのなかたくとは違って、学年をこえた友だちのよさが紹介されています。

今日(7/10)の給食の時間に、全校に紹介されました。

それにしても、よく見ていますね!

お知らせ 安全に登校していますか?

7月10日(水)、地区児童会を開きました。

学期末の今回は、1学期の集団登校の反省と夏休みの生活の確認がその内容です。

熊っ子たちは、概ね約束を守って一列に整列して登校していますが、さらに注意したい点などを出し合っていました。

また、夏休み中のラジオ体操や学習会、危険個所などの確認もしました。

楽しい夏休みも、もうすぐですね!

ハート いざという時のために・・・

7月9日(火)、授業参観後に、喜多方消防署から講師をお招きして「救急救命法講習会」を実施しました。

 

熊倉小学校の特徴は、保護者だけでなく、6年生も参加する所にあります。

胸骨圧迫法による心臓マッサージの仕方を教えていただきました。

さらに、意識がないときのために、AEDの使い方も教わりました。

人の命にかかわる大切な内容に、ちょっぴり緊張気味の6年生でした。

グループ がんばる姿を・・・

7月9日(火)、1学期末授業参観を開催しました。

平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様においでいただきました。

 

【1学年】学級活動「はみがきじょうずかな」

 

【2学年】音楽「めざせ楽き名人」

 

【3学年】算数「わり算を考えよう」

 

 【4学年】道徳「家族の一員として」

 

【5学年】国語「立場を決めて討論をしよう」

 

【6学年】国語「問題を解決するために話し合おう」

どの学年も、集中して学習に参加する児童の様子が見られ、保護者の皆様も安心されたことと思います。

お忙しい中おいでくださいました皆様、どうもありがとうございました。

情報処理・パソコン 子どもは早い!

7月9日(火)、昨日に引き続き特別非常勤講師の先生においでいただき、4年生のプレゼンテーション資料作成の指導をしていただきました。

今日は、昨日作った画面にアニメーション効果を付け加える方法を教えていただきました。

子どもたちは、早速自分の画面で、いろいろ試していました。

それにしても、子どもたちの吸収する力はすごいですね!

あらためて驚かされました。

情報処理・パソコン すごいぞ!チャレンジ・・・

先週(7/1~7/5)は、メディア・セレクト週間でした。

 

それぞれの家庭で、親子で話し合って「挑戦するコース」を決めました。

***********************************

☆ きっぱりコース:1日中、テレビを見ない・ゲームをしない。

☆ ちょっぴりコース:テレビやゲームは1日1時間まで。

☆ ぴったりコース:夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない。

☆ ゆっくりコース:ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない。

☆ オリジナルコース:挑戦する内容を家族で話し合って決める。

***********************************

このうち、3年生は、

きっぱりコース:17%

ちょっぴりコース:25%

ぴったりコース:8%

ゆっくりコース:42%

オリジナルコース:8% 

でした。

 

いくつか感想を紹介します。

 

子「楽しいことを見つけられてよかったです。」

親「家族団らんの時間ができてよかったです。」(ちょっぴりコース)

 

子「1日だけ守れなかったので、今度のメディア(セレクト)は全部○にしたいです。」

親「みんなで会話も増えて、ゆっくりオセロなどのゲームで盛り上がりよかったです。」(オリジナルコース)

 

子「自主勉をたくさんできてよかったです。(5日間で)全部で16ページもできてよかったです。」

親「テレビもゲームもなしで過ごすことができました。自主学習がたくさんできました。」(きっぱりコース)

 

ホウセンカの花が咲いたよ!【3年/理科】

情報処理・パソコン 見る人のことを考えて・・・

7月8日(月)、4年生の総合的な学習の時間に、特別非常勤講師の先生が来て下さいました。

プレゼンテーションソフトを使って、先日(6/28)の雄国沼探検について全校生に発表できるように指導してくださいます。

子どもたちは、見る人のことを考え、文字の大きさや写真の配置などを工夫していました。

鉛筆 一生懸命考えました!

7月8日(月)、2学年の算数科でポイント参観を行いました。

今日は、(何十)+(何十)の計算はどうやってやるとよいかを考えることがめあてです。

ノートに自分の考えを書いた人は、友だちに考えを話します。

2年生なりに、考えを伝えようと一生懸命がんばる様子が見られました。

星 かなうといいなぁ!

7月7日(日)の七夕を前に、全校の願い事を下げた七夕飾りが児童玄関前に登場しました。

みんな、素敵な願い事を書いています。

保護者の皆様は、来週の授業参観の際にぜひご覧ください。

了解 挑戦!!!

7月5日(金)、今年度第1回目の水泳検定を実施しました。

今日は、2年生・4年生・6年生から8名が挑戦し、4名が合格しました。

検定はこの後、夏休みにかけて4回実施します。

合格するまで何回でも挑戦できますので、ぜひがんばってくださいね!

会議・研修 何が原因なの???

7月5日(金)、6年生の体育(保健)で、「病気の起こり方」について学習しました。

今回は、特に「がん」という病気に焦点を当て、その原因を一人ひとりに考えさせました。

がんという病気について知っていることや事実(罹患率など)確認した後、がんの原因が何によるものかを班で話し合いました。

話し合いの結果を発表し合う中で、がんの原因は一つではなく人の生活行動や環境、体の抵抗力など様々なものが関わり合っていることに気づきました。

次は、本時で出された疑問や、がんを含む様々な病気の予防などについて学習する予定です。

驚く・ビックリ こんなに育ったの!!

7月5日(金)、4年生が理科の学習で自分たちが植えたヘチマの観察をしました。

 

花壇に移植した1か月前(6/4)は、こんなだったのですが・・・

 

今日は、

自分の背の2倍以上にも育っていることにびっくり!

1枚1枚の葉も、自分の手の平よりも大きく育っていました。

また、なぞの物体(?)も発見しました。

これは、何なのか、これからが楽しみですね。 

キラキラ ピッカピカの・・・

7月4日(木)、熊っ子たちが帰った放課後、先生方がモップを持って教室に向かいます。

みんなで協力して、教室や階段のワックス塗りを行いました。

明日朝、登校してきた熊っ子たちはピッカピカになった教室に驚くことでしょうね!

晴れのち曇り 葉が茂ってきたよ!

7月4日(木)、4年生が理科の学習で校庭のサクラの木を観察していました。

いつも、観察の最初は気温をはかります。

「26℃だよ。」

昨夜からの雨もあがって、蒸し暑くなってきたようです。

4月から続けて観察してきたサクラの枝がどのようになっているかを記録しました。

「葉がずいぶんふえたよ。」

「緑色がこくなったね。」

気温が高くなってからの様子と、春の頃の様子との比較をしていました。

本 熊小も満開です!

今日(7/4)で、図書室の「本を読んでニッコウキスゲをさかせよう!」が終わりました。

図書委員から、全校にその総数が発表されました。

「ニッコウキスゲは207個です。去年よりも増えました。」

みんなから拍手が起きました。

雄国沼は今が最盛期だそうですが、熊小のニッコウキスゲも満開です!

本 あたりまえのことを・・・

7月4日(木)、いつもは読み聞かせの日ですが、今日は学校司書の本田先生がブックトークをしてくださいました。

今回は、読書感想文全国コンクールの課題図書(中学年の部)の紹介です。

本田先生によれば、今年の課題図書を読んで思い浮かんだ言葉は「あたりまえのことを乗り越えていこう!」だそうです。

 

課題図書は4冊あります。

 しゅんかん図鑑

かみさまにあいたい

子ぶたのトリュフ

一番子どもたちが注目したのが・・・

ハチごはん」という本です。

岐阜県の郷土料理のひとつに、「ヘボの甘露煮」というものがあります。「ヘボ」とはこの地方の呼び名で、クロスズメバチという種類のハチです。ハチを食べると聞くとおどろくかもしれませんが、むかしから、日本各地や世界中で、虫は食べられてきました。日本の一部の地域では、今も、季節のごちそうとして虫を食べているのです。いったい、どんなふうに虫を食べているのでしょうか。

 夏休みなどに、ぜひ読んでみてくださいね。

鉛筆 1つ、いや、2つ上を目指して・・・

7月3日(水)、「学びのスタンダード学校訪問」がありました。

今回は、6学年の算数の授業を、校内外の先生方と県教育庁の指導主事の先生で参観しました。

本時は、三角柱の体積の求め方を考えることが目標です。

始まる前から、前の時間の学習を思い出しながら課題を解決しようと話し合う子どもたちの姿が見られました。

授業が始まると、友達同士で相談をしたり、自分で考えたりし、考えをまとめていきます。

そして、みんなで考えを発表したり、疑問を出し合ったりし、目標に迫っていきます。

先生が想定した以上の考えが出され、話し合いは大変盛り上がりました。

 

授業の後は、先生方で研究協議会を開催しました。

授業を振り返って、成果と課題を話し合いました。

今日参観した授業を通して、それぞれの先生方が自分自身を振り返り、明日からの改善を確認しました。

大変有意義な研修の機会となりました。

晴れ 知らない熊倉・・・

7月3日(水)、2年生が生活科の学習でまちたんけんに出かけました。

「ここは、わたしの通学路だよ。」

「ぼくは、別の地区だから、よくわからないよ。」

畳をつくる工場では、原料や作り方を教えていただきました。

「い草は初めて聞きました。」

公民館では、館長さんが質問に答えてくださいました。

「公民館はどんなお仕事をしているのですか。」

郵便局では、局長さんが郵便局の仕事について詳しく教えてくださいました。

「熊倉町の全部(500軒以上)を、1人で手紙を配達しているんだよ。」ということをお聞きしてびっくり。普段行ったことがないところへも自分たちで地図を見て探検しました。

新たな発見がたくさんあったようです。

 

お忙しい中、子どもたちにていねいに接してくださいました熊倉町の皆様、どうもありがとうございました。

音楽 聞く人のことを考えて・・・

7月3日(水)、発表集会がありました。

今日発表するのは2年生です。

何を発表するのでしょうか?

「音楽で学習した『こいぬのビンゴ』を歌います。」

とってもきれいな歌声ですね。

「もう一度歌いますが、最初と違うところがあります。」

今度は、反対から歌ったんですね。

「次に、国語で学習したタンポポについてクイズを出します。

タンポポの根は1m以上伸びることがある。○でしょうか×でしょうか。」

う~ん、難しいね!

終わった後、たくさんの手が挙がり、感想を発表してくれました。

先生からも「聞いてもらうための工夫がある発表でした。」とお褒めの言葉がありました。

グループ 児童・生徒の活動のために・・・

7月2日(火)、この夏休み中に熊倉小学校と第三中学校合同で行う資源回収についての説明会を開催しました。

夕方のお忙しい時間にもかかわらず、たくさんの関係者のみなさんが参加してくださいました。

資源回収は8月18日(日)に行います。

回収するものや方法等につきましては、夏休み前に各家庭に文書でお知らせいたします。

この収益金は、熊小・三中の児童・生徒の活動に使わせていただくことになっています。

地区の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

給食・食事 朝ごはんが大切です!

先週(6/24~6/30)は、「朝食を見直そう週間」でした。

各家庭に‶朝食チェックカード”を配付し、朝食の様子を確認していただきました。

それを見ると、主食・主菜・副菜・汁物などをバランスよくとっている子も多かった一方、主食と汁物だけなど偏った子もかなりいることがわかりました。

 

チェックカードから、保護者の声をいくつか紹介します。

******************************************************

☆ 食べたり食べなかったりすることがあるので、毎日同じリズムで生活することを心がけさせたいなと思いました。

 

☆ なかなか朝から副菜をとるということが難しく、×が多くついてしまいました。もう一度、朝食についてちゃんと考えたいと思いました。

 

☆ 苦手な野菜もがんばって食べていました。

 

☆ 毎日「朝ごはん」しっかり食べています。すてき!

 

☆ みそ汁の具のようにやわらかい野菜は食べますが、サラダとかおひたしなどの副菜はなかなか自分から食べることはないので、調理の仕方など工夫して、野菜をたくさん食べられるようにしていきたい。

******************************************************

朝食は、睡眠中に下がった体温を上昇させ、脳にエネルギーを補給するなど、午前中の活動の源となる大切な食事です。

この機会に、朝食について見直しをしてみませんか。

 

昨日(7/1)の給食風景

? 難問です!

7月2日(火)、今日は4年生の校外学習の予備日のため、お弁当の日でした。

でも、いつもとちょっと違います。

給食の時のように、放送委員会で学年対抗のクイズを企画したのです。

こんな問題が出題されました。

「テスト前におすすめの、記憶力が良くなる食べ物とは?

 ①大豆  ②クルミ  ③ピーナッツ」

「風邪予防に効果がある果物はどれ?

 ①ぶどう  ②りんご  ③みかん」

1年生教室では、みんなで考えて答えていました。

楽しい企画をありがとう!

虫眼鏡 どんなところをすみかに?

7月1日(月)、3年生が校庭で何かを探しています。

「理科の学習で、昆虫などの動物がどんなところをすみかにしているのか、調べているんだよ。」

「ダンゴムシは大きな石の下にいたよ。」

「バッタは草むらにいっぱいいたよ。」

「次の時間に、なぜそこにいたかをみんなで考えるんだよ。」

自然が大好きな3年生たちでした。

情報処理・パソコン 自ら選択し、実践していける力を

熊倉小学校では、7月1日(月)から5日(金)まで「メディア・セレクト週間」を実施します。

この取り組みの目的は、

○ スクリーン漬けからの脱却を目指す。

○ メディアとの関わり方を自ら選択し、実践していける力を身に付ける。

などです。

先週末に各家庭に配付したカードをもとにチャレンジするコースや計画を家族で話し合って決め、今週1週間取り組みます。

家族の団らんや読書、手伝いなど、有意義な時間の使い方を工夫してみてください。

なお、チャレンジカードは、7月8日(月)に各学級担任へ提出してください。

社会科で、見学学習のまとめの新聞を作成中(4年生)

雑草に負けるな!

今日から7月、1学期の授業日も14日余りとなりました。

各クラスでは、これまで学習したことのまとめに力を入れていきます。

 

今朝(7/1)は、畑に行って除草をする子どもたちがたくさんいました。

昨日までの降雨で、雑草が随分増えました。

植えた作物がしっかり育つように、ていねいに雑草を取っていました。

秋の収穫が楽しみですね。

 

ここは一体・・・雲の中???

6月28日(金)、4年生が「雄国沼探検」に行ってきました。

バスを乗り継いで、金沢峠に到着。

はやる心を抑えながら展望台へ向かいます。

ところが・・・

靄がひどくて、視界がききません。

不安な気持ちで、先に進みます。

果たして、この先はどうなるのか・・・

そして、ついに見えてきました!

ニッコウキスゲです。

日差しがないためか、開いている花が少ないのが残念でしたが、それでもあたり一面花畑の幻想的な風景に、子どもたちは見入っていました。

ほかにも、たくさんの高原植物なども見ることができました。

大自然の中での1日を、満喫することができました。

今回、山口恒憲さん(環境省自然保護指導員・雄国沼植物監視員)には、悪条件にもかかわらず安全で適切なコースをご指導いただきました。

どうもありがとうございました。

給食・食事 とっても大好き

6月も今日(6/28)で授業日は最後です。

4年生が雄国沼探検に出かけたので、そのほかの学年の昼食はお弁当でした。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

3年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

お家の方の愛情たっぷりのお弁当をほおばって、熊っ子たちも満足顔でした。

 

7月は、弁当の日が多くなります。

* 1・2・3・6年生は5回

* 4・5年生は3回

大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

なお、日にち等は、学年だよりでお知らせします

昼 一日花を求めて・・・

6月28日(金)、4年生が「雄国沼探検」に出発しました。

熊倉小学校では、毎年、4年生の総合的な学習の時間に、雄国沼探検を行っています。

昨夜から雨が降り心配しましたが、天候が回復傾向にあるため予定を一部変更して、より安全なルートでの実施となりました。

雄国沼といえばニッコウキスゲが有名ですが、今回指導をしてくださる山口恒憲さん(環境省自然保護指導員・雄国沼植物監視員)によると、まさに今が見頃とのことでした。

ちなみに、ニッコウキスゲは、朝咲いて夕方にはしぼんでしまう一日花のため、その日見られる花は、翌日以降はもう見ることができないそうです。

 

図書室のニッコウキスゲもたくさん咲きました!

鉛筆 どうやって求めるのかな?

6月27日(木)、1学年の算数科でポイント参観を実施しました。

赤組が8人、白組が5人いるとき、どちらが何人多いのかを求める方法を考えるのが本時のねらいです。

子どもたちから、どうやって考えたらよいかアイディアを出し合い、早速各自で解決をしていきます。

ブロックを使って、どちらが何人多いのかを考えていきました。

組をつくって、残りを求めるとよいことを、みんなに発表しました。

計算ではすぐに答えを出すことができますが、では、なぜその式になるのかをじっくり考えていた子どもたちでした。

ひらめき こうすれば・・・

6月27日(木)、3年生が算数の暗算の学習をしていました。

62円のドーナツともう一品の合計でちょうど100円にするには、いくらのものを選べばよいかという問題です。

自分の考えをホワイトボードに書いて、みんなに説明しました。

62+□=100や100-62=□などの式を立て、どのようにして暗算でするのかを、次々に発表しました。

3年生は、自分の考えを発表するのが、とっても上手ですね。

本 もぐらはすごい!

6月27日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

 

ところが、

本田先生が取り出したのは・・・

なんと、モグラの絵。(絵:本田先生)

なぜ?

今日、読んでくださる本が「もぐらはすごい」という題名だからだそうです。

 

土の中はまっくら。なのに、どうしてわかるの?歩けるの?いつ寝るの?いつ起きるの?あなの中はどうなってるの?知らないことだらけ、びっくりだらけ。

子どもたちも興味津々。

「へぇー」「なるほど」という顔で聞いていました。

 

ちなみに、この本は、今年度の青少年読書感想文全国コンクール(低学年の部)の課題図書でもあります。

ぜひ、ご家庭でも読んでみませんか。

了解 コツをつかめば・・・

6月26日(水)、会津教育事務所から小学校体育専門アドバイザーの武藏先生が来てくださいました。

5年生の体育の授業では、まず最初に行う「運動身体づくりプログラム」の中で、運動の仕方のコツを教えていただきました。

ボール投げの際の体重移動、カエルの足打ちの際の頭の向きなど、子どもたちはすぐに吸収して、ぐんぐん上達していきます。

 

次に、本時のメインの「マット運動」では、前転と後転のコツを教えていただきました。

回転するとき、体でマットにつく部分やひざの伸ばし方などを、教えていただいた通りにやってみると、子どもたち自身も驚くほどの変化が・・・

「今までマット運動は苦手だったけど、なんだか好きになりました。」との感想が聞かれました。

ほくそ笑む・ニヤリ 快適です!

6月26日(水)、今日は天気予報の予想もはるかに超え、昼休みには校庭で33℃を超えました。

顔を真っ赤にさせて遊びから戻て来た子どもたちを待っていたのは・・・

エアコンの効いた涼しい教室でした。

おかげで、午後も集中して学習に取り組むことができました。

 

この夏は、28℃を超える暑さの時は、エアコンを稼働させます。

なお、運用は9月16日までとなります。

会議・研修 さすがです!

6月26日(水)、発表集会がありました。

今日は、6年生が、先日(6/13~14)行ってきた修学旅行の報告会です。

3つに分かれて班別自主研修を行いましたが、その時の様子を映像と言葉で紹介しました。

見学した所や昼食について、具体的に全校に発表しました。

中には、計画通りにいかなくて行けなかった所や予定と違う昼食となってしまったこともあったそうです。

終了後、発表を聞いた児童と先生から、感想が寄せられました。

修学旅行から間もないのに、発表用の画像データや原稿は自分たちで準備したそうです。

さすが、最上級生ですね。

5年生から「早く修学旅行に行きたいな!」という声が聞こえてきました。

期待・ワクワク 学校は楽しいですか?

昨日(6/24)、今日(6/25)と、全学年で教育相談を実施しました。

学級担任と児童一人ひとりが、学校での学習や友だち関係などで悩みがないか話し合い、その解決につとめるためのものです。

定期的に行う教育相談は、今後11月に予定していますが、心配なこと、困ったことなどがあった場合、いつでも、すぐに話を聞きますので、遠慮せずに声をかけてくださいね。

汗・焦る 一番乗りは・・・

6月25日(火)、5・6年生が、今年度最初の水泳学習を行いました。

気温28℃、水温26.5℃と絶好のコンディションで、子どもたちもはやる気持ちを抑えながら、準備運動や水慣れをしてから、早速25mに挑戦していました。

 

他の学年も、天候や水温の状況を見ながら、実施していきます。

? トンボやバッタは・・・

6月25日(火)、3年生が理科の学習で、昆虫をつかまえていました。

「バッタがいたよ!」

「チョウがキャベツの所で卵を産んでいるよ!」

「トンボをつかまえたよ!」

みんな、興味をもって探しています。

「捕まえたのは、昆虫?」

「あしが6本ついているから昆虫だよ。」

捕まえたバッタの幼虫がどのように成長するか、楽しみですね。

戸惑う・えっ 一緒に遊ぼう!

6月24日(月)、初任者研修の一環で、学級活動の研究授業を行いました。

今回は、一人ぼっちになっている友だちをどのように誘ったらよいかということをみんなで考え、実際にやってみました。

最初に、先生が一人ぼっちの子の誘い方をやってみせました。

次に、小グループで、誘う役、誘われる役、見守る役に分かれて実際に声のかけ方を練習してみました。

相手の気持ちを察しながら、どのように声をかければよいのか考える姿が見られました。

キラキラ 毎週月曜日は・・・

熊倉小学校では、毎週月曜日に「フッ化物洗口」を実施しています。

 

1年生も、すっかりやり方を覚えました。

フッ素洗口液を口に含んで、

音楽に合わせて1分間、口の中でブクブクします。

みんな、きちんとできましたね!

理科・実験 果たして、どんな結果がでるのかな!?

6月21日(金)、朝の活動で6年生が何をしていたかというと・・・

理科の実験(光合成)で使うジャガイモの葉のアルミ箔をはがしていたのです。

これが、昨日の午後準備したジャガイモです。

ジャガイモの葉をアルミ箔で覆ったもの(日光が当たらない)と覆わないもの(日光が当たる)で、でんぷんができるかどうかを調べるのです。

 

さて、その理科の時間。

エタノールで葉の葉緑素を抜いて、

ヨウ素液に浸すと日光の当たった葉だけがうっすらと青紫色に。

日光の当たらなかった葉は、変化がありませんでした。

この結果からどんなことがいえるのか。次の時間の学習が楽しみですね。

 

情報処理・パソコン 生みの苦しみ・・・

4年生がコンピュータ室でなにやら入力している姿が目に入りました。

「この前、社会科で見学した日中ダムと熱塩浄水場のことを、新聞にまとめているんです。」

「コンピュータで作っているの?」

「そうです。」

「いつもコンピュータで作っているの?」

「いいえ、初めてです。だから、最初はぜんぜんわからなくて・・・」

「随分スイスイ入力しているね。写真も自分で入れられるの?」

「やっているうちに慣れました。」

「ローマ字も覚えました!」

今日(6/21)、完成しました。

子どもたちの吸収力には脱帽です!

ニヒヒ 歯肉炎にならないように・・・

6月21日(金)、「歯の健康教室」の第2弾は、歯科の校医さんにおいでいただき歯の磨き方の指導をしていただきました。

5年生は、特に、歯肉炎の予防という観点で教えていただきました。

最初に、テスターを使って、磨き残しの確認をしました。

赤く染まった所(=磨き残し)を確認した後、そこを意識しながら、さらに歯肉も併せてブラッシングしました。

先生に、歯ブラシの状態をしっかりチェックすることも大切であると教えていただきました。

 

むし歯や歯肉炎にならないよう、今日教えていただいたことを守って毎日歯みがきを続けていってくださいね。

給食・食事 考案者は・・・

6月21日(金)の給食は、

 ・ごはん

 ・ポークカレー

 ・福神漬け

 ・さきいかのカミカミサラダ

 ・ヨーグルト

 ・牛乳

でした。

そして、その中の「さきいかのカミカミサラダ」を考えたのは、

5年生(考えたのは4年生の3学期)4人です。

さきいかをサラダに入れるとは、よく考えましたね。

みんな「おいしい、おいしい」と言いながら、ありがたくいただいていました。

晴れ 朝はマラソンでGO!

6月21日(金)、久しぶりに晴れて気持ちの良い朝となりました。

登校してきた子どもたちから「おはようございます!」という元気なあいさつが聞こえます。

早々と着替えて校庭に出てきたのは2年生ですね。

6年生は・・・おっと、これは後で紹介しますね。

8時になると、一斉に校庭を走ります。

学年や個人で決めた目標の周数をがんばる熊っ子たちです。

鉛筆 How many?

6月20日(木)、会議室から元気な声が聞こえてきます。

"One" "Two" "Three"・・・"Twenty"

外国語活動の時間ですね。

3年生が数の言い方を練習していました。

 

続いて、1から20までが分かったか、ゲームに挑戦。

お隣さんと、言われた数のボタンをどっちが早く押せるか競争です。

楽しく、元気いっぱいに学習する3年生でした。

ハート みんなの善意を・・・

6月19日(水)から21日(金)まで、「白い羽根運動」の一環として全校で募金活動を行っています。

今日(6/20)も、JRC担当を兼ねる運営委員が各教室をまわり、多くの児童が協力していました。

白い羽根運動は、赤十字並びに青少年赤十字に関する意識を高めるためのもので、災害を受けた国内外への援助、環境美化、校内JRC活動のための費用などに充てられます。

本 かべのむこうに・・・

6月20日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

今回選ばれたのは「かべのむこうになにがある?」という絵本で、これは、今年度の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(高学年の部)にもなっています。

大きな赤い壁がありました。どこまでもずうっとつづいていました。
壁の中には動物たちが住んでいますが、壁がどこまでつづいているのか、誰がいつどうやって作ったのか、誰も知りません。気にする者さえいないようでした。
でも、知りたがりの小さいねずみだけはこう思いました。
「ふしぎだな、きになるな。この かべの むこうに なにが あるんだろう?」

あきらめきれないねずみが鳥の背に乗って壁を越えると、夢のような世界が。

 

ほんとうのものをみるゆうきがあればかべはきえる」という言葉が、とっても印象的でした。

 

この後に、ほかの課題図書も紹介してくださいました。

○ 「ぼくとニケ」

○ 「マンザナの風にのせて」

○ 「もうひとつの屋久島から」

ぜひ、手に取って読んでみませんか。

鉛筆 数直線を使って・・・

6月19日(水)、5年生の算数科でポイント参観がありました。

4.5mのホースの重さが0.9kgのとき、

① 1mでは何kgになるのか。

② 1kgになる時の長さは何mか。

を考える問題です。

 

解決のための見通しを持った子どもたちが、まず自分の考えをノートに書いていきました。

 

そして、ペアで考えを交流し、ボードにまとめていきます。

 

それぞれの考えを、全体で確かめていきました。

数直線に表すことで、どのような計算(式)で求められるのかが明らかとなりました。

難しい内容でしたが、一生懸命課題を解決しようとがんばる5年生の姿が光っていました。

小雨 雨の日は・・・

梅雨に入り、雨空の日も多くなりました。

今日(6/19)、2年生が学級活動の時間に「雨の日の安全な遊び方」について話し合いました。

今回は、初任者研修の一環で、話し合いの様子を初任者の先生も参観しました。

遊びを発表したり、危なくないか検討したり、たくさんの考えが出されました。

これから、2年生はみんなで楽しく遊ぶ日が増えるのでしょうね。

驚く・ビックリ こんなに入っているの?

6月19日(水)、発表集会がありました。

今回は、保健委員会の担当です。

子どもたちがよく飲むジュース類に、どのくらいの砂糖分が含まれているかを調べて発表しました。

今回調べた500mlのペットボトル1本に含まれる砂糖分で、一番少ないものが27g、多いものだと57.5gにもなるそうです。

*コーヒーなどに入れるスティックシュガーが5gなので、多いものになると11本半分も入っていることになります。

これには、調べた保健委員の子どもたちもびっくり!

 

先生から、発表についてと聞き方についての講評がありました。

 

これから暑さも増し、飲み物の需要も増えていきます。

体のことを考えて、ジュース類の飲み方にも気をつけていってほしいと思います。

急ぎ 限界への挑戦!

6月18日(火)、「体力テスト」を実施しました。

初めに、全校で準備運動をしました。

その後、校庭と体育館に分かれて、測定開始!

今回は、50m走、ソフトボール投げ、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳びを行いました。

1年生は6年生に教えてもらいながら回りました。

なお、ほかの種目は、各クラスで実施します。

? 「とらんぼう」はいるのか???

今月下旬の「雄国沼探検」に向けて、4年生が事前学習を行いました。

探検当日も案内してくださる山口さん(環境省自然保護指導員・雄国沼植物監視員)が講師として来てくださいました。

雄国沼の概要からそこで見られる動植物、果てはこの地域に伝わる伝説まで、子どもたちも目を輝かせて聞き入っていました。

なかでも、一番興味を持ったのは雄国沼の主とも言われる「とらんぼう」の話でした。

さて、実際に、雄国沼でとらんぼうは現れるのか!?

笑う あいさつすると・・・

前回は6年生が「いさつ運動」を行いましたが、今週は5年生が引き継いで実施しています。

今日(6/18)は、校内の各所に5年生が立って全校児童に進んであいさつをしていました。

今回は、5年生がポスターもつくって、さらにあいさつがこだまする熊小になるように呼び掛けています。

お知らせ ドキドキしました!

6月17日(月)、喜多方シティエフエムのインタビュアーがおいでになりました。

6年生に「スクール最前線」という番組の取材です。

まず、タイトル部分の収録です。

全員で、とっても元気に言えました。

次に、一人ずつ学校紹介や小学校生活の思い出、今がんばっていることなどを収録していきました。

初めての経験でしたが、はきはきと答えていました。

なお、放送は今週の金曜日(6/21)の午後7時からの予定です。(78.2MHz)

(6/23)の午後5時30分から再放送もあります。

ご期待ください!!!

虫眼鏡 私の歯に合った磨き方は・・・

6月17日(月)、「歯の健康教室」を3・4・6学年で開催しました。

歯科衛生士の村岡さんにご指導をいただきました。

このうち、4年生の教室では、歯の役目について教えていただいた後、自分の歯磨きについて、テスターで確認しました。

歯の形や生え方に合わせて歯ブラシの動かし方を変え、磨き残しのないように気をつけて磨くように教えていただきました。

鉛筆 自分の考えを・・・

6月17日(月)、3学年の算数科でポイント授業参観を行いました。

今日は、4桁のたし算、ひっ算の仕方の学習です。

初めに、これまで習った3桁や2桁の筆算を思い出しながら、4桁の筆算に挑戦します。

次に、解き方を、友だちと確認し合います。

4桁になっても、これまでのやり方で、繰り上がりや繰り下がりに気をつけて計算していけばよいことを確認しました。

最後に、一人ひとりが問題をつくり、それを友だちに解いてもらいました。

とっても活発にがんばる3年生でした。

汗・焦る 目標を持って!

6月17日(月)、プール開きを行いました。

校長先生から、「楽しいプールですが、一歩間違うと命を奪われることにもなってしまいます。約束を守って、目標に向かってがんばりましょう。」というお話がありました。

次に、各学年の代表児童から、今年の水泳学習のめあての発表がありました。

各クラスでも、一人ひとり目標を決めました。

今後、天候(気温、水温等)の条件が整えば、プールでの水泳学習を行います。

笑う ただいま!!

6月14日(金)、6年生が無事修学旅行から帰ってきました。

たくさんのおみやげ(話)を抱えて、元気に到着。

お迎えのお家の方々に「ただいま帰りました!」

担任の先生から、「修学旅行での経験を、これからの学校生活に生かしていきましょう」と話がありました。

 

たくさんの楽しい思い出ができたようです。

今晩は、土産話に花が咲くことでしょうね。

お知らせ ご協力ありがとうございました!

今週の火曜日(6/11)以降、熊による被害防止のため登下校時の送迎をお願いしていましたが、本日(6/14)まで事故なく過ごすことができました。

皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

なお、今後も危険防止のため、

○ 帰宅後、一人で外遊びをしない。

○ 早朝、夜間の外出は控える。

○ 外出時は、熊鈴または防犯ブザーを身につける。

○ 万一熊を見かけたら、熊を興奮させないように近くの家に避難する。

  ただちに警察に知らせる。

という内容を、学校で再指導しました。

ご家庭でも、ぜひご協力をお願いいたします。

イベント 最後のお楽しみは・・・

修学旅行も大詰め、最後のプログラム「八木山ベニーランド」で楽しい時間を過ごしました。

楽しい時が過ぎるのは、とっても早いようで・・・

鉛筆 がんばっています!

今年度も、熊倉小学校には新卒の初任者の先生がいます。

1年間、学級を担任しながら「初任者研修」が並行して行われます。

今日(6/14)は、初任者研修拠点校指導員の先生をお迎えして、第1回目の研究授業を実施しました。

国語の「走れ」という物語を読んで、主人公の気持ちがどう変化したかを本文の叙述をもとに考えていくことがねらいです。

子どもたちは、運動の苦手な主人公(のぶよ)が運動会の徒競走本番中、何がきっかけで気持ちが変わったのかを一生懸命考えたり、友だちと交流したりしていました。

 

興奮・ヤッター! ちょっとお得な・・・

昨日(6/13)、今日(6/14)と、6年生が修学旅行でいない間給食がなかったので、昼食はお弁当でした。

給食の準備や片付けがない分、昼休みがちょっぴり長くなります。

天気も良かったので、校庭に子どもたちが出てきました。

低学年は、今体育でやっているので、鉄棒が大人気。

3年生は、どんじゃんに夢中

一輪車の練習をがんばる子も・・・

 

思い思いの過ごし方で楽しんでいました。

 

晴れ 松島や・・・Part 2

修学旅行団は、松島の景色を遊覧船から楽しみました。

海風に吹かれて気持ちよさそうですね。

熊小と三小、全員集合!

元気いっぱいですね。

晴れ 松島や・・・

修学旅行団は宿を出発し、松島の名所を見学しました。

今日(6/14)二日目も、絶好の旅行日和です。

行いがいいのでしょうね!(誰の?)

 

そして、向かうのは・・・

松島湾の遊覧船で、景勝を楽しんでいます。

みんな、とっても元気です!

ニヒヒ 元気はつらつ!

6年生は、今朝(6/14)予定時刻に起床しました。

元気いっぱいです!

しっかり布団がたたんでありますね。

感心感心!

昨夜はどんな夢を見たのかな・・・

給食・食事 やっぱり楽しみは・・・

修学旅行1日目の夕食の様子を紹介しましょう。

お膳での食事に大満足!

明日に備えて、エネルギー充電完了。

三小との交流会のひとコマ

 

今日(6/14)も、元気に出発!!

出張・旅行 無事、到着!

6年生は、予定通り、今夜の宿に到着しました。

すっかりリラックスモードです。

この後、夕食、入浴、班長会、就寝というスケジュールになっています。

 

修学旅行記1日目は、これでおしまいです。

6年生の保護者の皆様も、お子さんも見ている松島の景色をお楽しみください!

理科・実験 科学者気分で・・・

仙台市内の班別自主研修も無事終了し、全員が仙台市科学館に集合しました。

好奇心いっぱいで科学館を見学しました。

みんな元気です!

給食・食事 ドキドキ、ワクワク・・・

修学旅行で、最も楽しみで、緊張するのが班別自主研修です。

先生が連れて行ってはくれません。

行きたいところに、自分たちで行かねばなりません。

しかも、土地勘もない所で・・・

でも、それが、冒険心をかきたてるのですね。

ちょっと道に迷ったという班もありましたが、楽しく活動している様子が伝わってきますね。

晴れ 手間を惜しまず・・・

6月13日(木)、農業科や生活科の学習で、畑の手入れをみんなで行いました。

ここでも5年生が大活躍。

一輪車で藁を運びます。

 

1・2年生は、自分たちの畝の周りに藁を敷いていきました。

 

3・4年生は、自分たちで藁を運んだり、広げたりしました。

 

今年は作物がたくさん実って収穫できることを、みんなが願っています。

了解 留守中は任せて!

修学旅行中、委員会活動や縦割り清掃班のリーダーとして5年生が大活躍。

今日(6/13)の清掃では、ちょっと戸惑いながらも、清掃場所の割り当てをしたりそうじの仕方を教えたり、一生懸命頑張る様子が見られました。

6年生も、安心して修学旅行を楽しんでくださいね!

遠足 仙台の街を・・・

修学旅行団は、仙台市内の班別研修に出発しました。

お昼は、もちろん牛タン!(のはず・・・)

班ごとに選りすぐったお店で、本場の味を堪能(したはず・・・)

給食・食事 たまにはいいね!

修学旅行で6年生がいない間、1~5年生の昼食はお弁当です。

5年生がいない!

と探したら、なんと、屋上にいました。

クラスごとに和やかなひと時を過ごしていました。

厳かな雰囲気の中・・・

修学旅行中の6年生は、仙台高等裁判所を見学しました。

テレビなどでしか見たことがない場所で、緊張感いっぱいです。

みんな元気です!

本 1分間あったら・・・

6月13日(木)、学校司書の本田先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

6月10日が「時の記念日」だったので、「じかんがどんどん」という絵本です。

どれくらい昔にキョウリュウがいたのか,誕生日まであと何日あるのか、おしえてくれるもの…。それは、じかん。身近なことからものの本質にせまる、やさしくユーモラスな科学絵本です。

1秒、1分、1時間、1日・・・

それぞれの時間の長さが具体的にわかる内容で、子どもたちは興味深く聞いていました。