熊小の「今」をお伝えします!
やっぱり、気持ちいいね!
9月6日(金)、久しぶりに太陽が照りつけ、まぶしいくらいの朝となりました。
熊っ子たちも早速校庭に出て、元気に体力づくりに取り組みました。
やっぱり、青空が広がると、気持ちも晴れ晴れしますね。
浮いて、待て!!
9月5日(木)、着衣泳の授業を行いました。
赤十字水上安全法指導員の庄司先生が教えてくださいました。
【1・2年生】
初めは浮くのもこわごわでしたが、慣れるとほら、この通り。
【3・4年生】
さすが中学年、コツを教えてもらうと、2分間浮けたよ!
【5・6年生】
空のペットボトルを抱いたり、服に空気を入れたり、いろいろな方法を身に付けました。
万が一の場合、無理に泳ごうとせずに、助けが来るのを浮いて待つことが鉄則だそうです。
ご指導くださいました庄司先生、どうもありがとうございました。
努力の証です!
昨日(9/5)、耶麻地区の「理科研究物作品審査会」が行われました。
その中で、本校から3点もの作品が、見事準特選に選ばれました。
耶麻地区の20校から233点もの応募があり、その中での上位入賞は大変立派です。
いずれの作品も、研究しようと思った理由(動機)が明確で、調べる計画を入念に立て、ち密な実験・調査をし、その結果をていねいにまとめてあり、そこが高く評価されました。
これらを合わせて、本校からは各学年2点ずつ、合計12点を出品しました。
本校では、このほかにも、夏休み中に研究した作品が多数提出されていて、児童のがんばりには大変驚いています。
読み聞かせ
9月5日(木)、学校司書の本田先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。
9月1日が防災の日だったので、それに関連して「じめんがふるえる だいちがゆれる」という本です。
東日本大震災から8年以上たちました。
5・6年生にとってはあまり鮮明な記憶とはなっていないようです。
建物がこわれ、火災がおき、大きな津波がおしよせ、多くの死者や被害をおこす地震。
これまでの研究でわかってきた地震のしくみや、おこりかたを改めて確かめる機会となりました。
図書室には「防災コーナー」も設けてあります。
学校・家庭・地域が一層連携して・・・
1学期末に、保護者・児童対象に実施した「学校・家庭教育アンケート」「学校生活アンケート」の結果がまとまりました。
本校のホームページの「学校評価」のタブの中に掲載しましたのでご覧ください。
また、保護者の皆様には、本日(9/4)、印刷して配付いたします。
今回の結果を真摯に受け止め、教職員が一丸となって、家庭や地域とも一層連携して児童の指導・支援にあたっていきます。
ご不明の点などがありましたら、お気軽に熊倉小学校までお問い合わせください。
みんなのいいところ、み~つけた!(全校なかたく)
学校みんなでPart4
9月4日(水)、今年度第4回目の「学校みんなで」を行いました。
今回も2学年ずつペアーで、上の学年が企画・運営を担当します。
【6・4年生】けいどろ
【5・1年生】だるまさんがころんだ
【3・2年生】王様じゃんけん
今回は、6・5・3年生が、下の学年もみんなで楽しめるように工夫を凝らして準備を進めました。
おニューの・・・
9月3日(火)、6年生が新しく整備されたパソコン(タブレット)の使い初めをしました。
子どもたちも「いつから使えるの?」と高い関心を示していますが、これまでと使い勝手が違うため、クラスごとに使用法を確認しながらの使用となります。
基本的な使い方を確認し、早速どのような使い方ができるか試してみました。
さすが6年生、すぐに使い方を理解し、しっかりと使いこなしていました。
1~5年生のみなさん、もうちょっと待っていてね。
好きな食べ物は・・・
9月3日(火)、今日の給食の時間の放送は、1年生へのインタビュー(後半)でした。
「名まえを教えてください。」
「好きな教科は何ですか?」
「好きな食べ物は何ですか?」
「2学期がんばりたいことは何ですか?」
この4つの質問に、1年生がしっかりと答えました。
小学校に入学して5か月、ずいぶんと頼もしくなってきました。
次回は2年生です。
犬も歩けば・・・
4年生が国語の時間に、ことわざや故事成語について学習しました。
意味や使う場面を調べ、カードにまとめました。
大人にとっては良く知っていることわざでも、4年生の児童にとっては新鮮だったようです。
楽しみながらまとめることができました。
バッチリ!!です!?
この夏休み中に、パソコン室のパソコンが新しい機種に更新されました。
9月2日(月)の放課後、外部講師をお招きして先生方で使い方の研修を行いました。
今回は、新しい時代の教育に対応したタブレット型の機器が導入されています。
説明を聞く先生方も真剣です。
早速、新しい機能を試す先生もいました。
各学年で、使い方の指導をしながら、大いに活用していく予定です。
喜多方ってすご~い!
9月2日(月)、3年生が社会科の見学学習で、雄国地区のアスパラ農家を見学しました。
福島県のアスパラ生産量は全国でも十指に入り、その中でも喜多方はトップクラスだそうです。
農家の方にアスパラのつくり方や工夫、苦労などのお話をお聞きしました。
ハウスの中で、育てている様子を観察しました。
今、畑で採ったばかりのアスパラを試食させていただきました。
子どもたちの身近な地域で、大規模に生産されている様子を見せていただき、大変良い勉強になりました。
大きくなったかな?
9月2日(月)、1・2年生の発育測定を行いました。
4月から比べると、随分大きくなっているようです。
3・4年生は5日(木)、5・6年生は3日(火)に実施します。
花を添えました!
9月1日(日)、熊倉町民運動会が行われ、熊小の子どもたちも大活躍しました。
昼食後、鼓笛隊の演奏を披露し、会に花を添えました。
2学期が始まってから1週間あまり、先週は雨模様の日が多く十分な練習ができませんでしたが、熊っ子たちは一生懸命演奏をしました。
地区の皆様から、たくさんのご声援をいただきました。
暑い中、おつかれさま!
着実に成長しています!
8月30日(金)、4学年の算数科で研究授業を行いました。
0~9の10の数を使って、10桁の整数をつくることがめあてです。
一番小さな数は何かを自分で考え、グループで話し合いました。
「0123456789」と「1023456789」でどちらが正しいのかで議論になりました。
10桁ということに着目するとどちらが正しいか、みんな気づきました。
さて、今回の授業をしたのは、今年4月に着任したばかりの初任者の先生です。
子どもたちの疑問を課題に取り入れたり、先生自身も日々成長しています。
子どもとともに歩む、熊倉小学校です。
新記録ラッシュ!!!
8月30日(金)、校内水泳記録会を行いました。
開会式で校長先生から、
「残念ながら雨となってしまいましたが、みなさんが全力を出せるように万全の準備をしました。自己ベストを出すことを目標にかんばりましょう。」
と励ましの言葉がありました。
各学年の代表児童が、めあてを発表しました。
6年生は、
「小学校最後の記録会なので、悔いの残らないようにがんばりたいです。」
と述べました。
【上学年の部】
一人ひとりが全力でがんばり、なんと18もの新記録が出ました!
【下学年の部】
2年生の平泳ぎでも新記録が出ました。
時折雨が降り、最良とは言えない中でしたが、自己ベストを目指してがんばった熊っ子たちに大きな拍手!!
また、悪天候の中、応援に駆けつけてくださった保護者、地域の皆様、どうもありがとうございました。
Long time no see!
8月29日(木)、A.L.T.(外国語指導助手)のザック先生がおいでになりました。
すっかり人気者で、廊下をすれ違う際など、子どもたちから‶Hello!“と声がかかります。
給食は、1年生と食べました。
物怖じせずに話す様子が見られ、感心しました。
外国語活動の授業では、6年生が‶My Summer Vacation”という学習で、
‶I went to ~.”
‶I ate ~.”
など、夏休みのことを思い出しながら声に出して答えていました。
ザック先生、2学期もよろしくお願いします。
十五夜も近いので・・・
8月29日(木)、学校司書の本田先生が読み聞かせをしてくださいました。
「ぽんぽん山の月」という本です。
母うさぎが猟師にうたれたとも知らず、子うさぎたちは帰りを待っています。
「おなかがすいたよう」その声を聞いたやまんばは……。
そのすべてをまんまるい月が見ていました。
図書室には、「おつきさまのほん」コーナーができました。
この機会に、1冊手に取ってみませんか。
災害は・・・
8月28日(水)、避難訓練を行いました。
今回は、休み時間中に大きな地震が発生したという想定でした。
児童への事前予告なしで、より実践的なかたちで実施しました。
突然、非常ベルが鳴りました。
体育館で遊んでいた児童は動きを止め、放送の指示を聞きます。
教室では、机の下に入り、身を守ります。
「地震がおさまったので校舎東側の駐車場へ避難しなさい!」放送の指示で校舎外に避難しました。
校長先生から、
・大変立派に避難できたこと。(あわてず落ち着いて避難できた。放送を良く聞いていた。)
・地震などの災害はいつ、どこで起こるか分からない。いざというときは、放送や近くの大人の人の話などをよく聞いて、指示に従って落ち着いて行動することが命を守ることになる。
というお話がありました。
工夫がすばらしいね!
8月28日(水)、第2学期最初の「学校みんなで」を実施しました。
今回は、6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生の組み合わせです。
それぞれ上の学年が遊びの企画をします。
【6年生+1年生】親はだれ?
【5年生+3年生】王様ドッジボール
【4年生+2年生】だるまさんの一日
どのグループも、下の学年の児童も楽しめるよう、しっかり工夫がされていました。
短い時間でしたが、みんなで楽しいひとときが過ごせました。
超、ショック!!
3年生が理科の学習で、1学期から育ててきたホウセンカが、この夏の猛暑で枯れてしまいました。
しかし、それでは学習になりません。
今日(8/27)、かろうじて残った1本を観察しました。
花はほとんど終わり、実がたくさんなっていました。
次回はみんなで種をとる予定です。
さすが高学年!
8月27日(火)、今日から給食が始まりました。
食堂に行ってみると、授業が長引いたのか、1・2年生が遅れて入ってきました。
3~6年生の準備は終わりかけています。
様子を見ていると・・・
それに気づいた5年生が、進んでそれぞれの配膳の加勢に駆けつけました。
立派ですね!
今日の給食は、残暑にふさわしく「冷やし中華」でした。
ちゅるちゅると、おいしそうに食べていました。
乞うご期待!
8月27日(火)、町民運動会に向けて鼓笛隊の全体練習を行いました。
春の運動会以来でしたが、徐々に思い出し調子が上がってきました。
本番まで1週間しかありません。
でも、一人ひとりのがんばろうとする気持ちが伝わってきます。
さて、今回は春の運動会の時と、ちょっぴり違うところがあります。
当日は、ぜひ、目をこらしてご覧ください。
がんばる熊っ子たち
8月26日(月)、賞状の伝達を行いました。
○ 少年の主張喜多方大会(優良賞)
○ 県たなばた展(奨励賞・学校奨励賞)
○ 市民水泳大会(男女リレー1位/平泳ぎ2位/平泳ぎ3位/自由形3位)
熊っ子たちの活躍は続く。
最高学年の自覚
8月26日(月)、お弁当の後、子どもたちは図書室で本を読んだり、校庭で遊んだりと思い思いの時間を過ごしていましたが・・・
音楽室から元気な音楽が聞こえてきました。
6年生が、1週間後に控えた町民運動会で披露する鼓笛隊の練習をしていました。
クラスみんなで話し合って練習をすることにしたそうです。
久しぶりの昼休みなのに、鼓笛を選ぶとは、さすが最上級生ですね。
めあてに向かって・・・
8月26日(月)、今日から第2学期のスタートしました。
全校で、始業式を行いました。
校長先生が、「夏休み前に話した3つのこと*が守れましたか?」と全校生に尋ねました。
* 家族の一員として積極的に手伝いをする。
夏休みだからこそできることに挑戦する。
命を大切に、事故やけがのない休みにする。
また、「これからも、命を大切にし、あ・は・もの目標達成のためがんばっていきましょう。」というお話もありました。
次に、代表児童が、夏休み中に努力したことや、2学期に力を入れたいことなどを堂々と発表しました。
授業日で72日間の2学期には、水泳記録会、市陸上大会、いもに会、鼓笛パレード、マラソン記録会、熊っ子まつりなど大きな行事が目白押しです。
もちろん、暑さもやわらぎ学習にもうってつけの時期となります。
熊っ子たちのがんばりを大いに期待していますよ。
おしまいです!
8月23日(金)、夏休みも最終日となりました。
先生方は、熊っ子たちが元気に登校するのを思い浮かべながら、新学期の準備に大忙しでした。
始業式で2学期のめあてを発表する代表児童が、練習に来ていました。
8月26日(月)は、始業式の後、どの学年も5校時限となります。
弁当を忘れずに持たせてください。
それぞれの夏・・・
会津地方でも今日(8/22)から第2学期が始まるという所もありますが、熊倉小学校の夏休みも残すところ3日余りとなりました。
体育館では、5・6年生が陸上練習で汗を流していました。
図書室では、本を借りたり、宿題をしたりする様子が見られました。
さて、8月26日(月)から第2学期が始まります。
全校児童の元気な顔が見られることを、先生方一同、楽しみにしていますよ。
残り少ない夏休みを・・・
午前中は雨が降り、陸上練習も体育館で行いました。
午後になると日も差し、予定通り水泳指導を実施しました。
今日も全校の半分以上が参加しました。
8月30日に予定している校内水泳記録会に向けて練習に励む子もいました。
夏休み中の水泳指導もあと1回となりました。
2学期がスムーズにスタートできるよう、残された日も「早寝・早起き・朝ごはん」を実行していきましょう。
再始動!
8月20日(火)、5・6年生の陸上練習を再開しました。
お盆休みが続いたためか初めはちょっぴりしんどそうでしたが、徐々に調子が出てきました。
市の陸上大会まで1か月を切りました。
自分の目標に向かってがんばっていきましょうね。
なお、会津教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの武藏先生がご指導をしてくださいました。
どうもありがとうございました。
やっぱりプールは最高!
ひと頃の酷暑は過ぎたようですが、まだ残暑が続いています。
今日(8/19)も、待ちわびたように、熊っ子たちが集まってきました。
全校の半分以上がプールに入りました。
2学期はじめに行われる水泳記録会に向けて練習もしました。
でも、やっぱり自由時間が一番楽しいね。
暑い中、児童の安全確保に努めてくださいました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
なお、夏休み中はあと2回、水泳指導を予定しています。
輝く熊っ子のがんばり
8月18日に開催された喜多方市民水泳大会に、2年生から6年生まで、7名の児童が出場しました。
参加したそれぞれの種目で力泳を見せた熊っ子たち。
4種目で入賞するなど、大活躍でした。
【男女混合200mフリーリレー:優勝】
【5・6年女子50m平泳ぎ:第2位】
【5・6年男子50m平泳ぎ:第3位】
【1・2年女子25m自由形:第3位】
地区全体のご協力をいただいて・・・
8月18日(日)、熊倉小学校と第三中学校合同で「資源回収」を実施しました。
熊倉地区全体から、紙類や空瓶、アルミ缶などを回収しました。
暑い中でしたが、小学生は各地区で、中学生は回収場所で保護者の皆さんと協力して活躍しました。
なお、今回の収益金は熊倉小学校と第三中学校のPTA活動、児童・生徒活動に有意義に使わせていただきます。
ご協力いただいた熊倉地区の皆様、どうもありがとうございました。
親子で力を合わせて・・・
夏休みも残すところ1週間あまりとなりました。
「早寝・早起き・朝ごはん」でこれから1週間、生活のリズムを整えていくと、学校が始まっても大丈夫ですよ!
さて、今日(8/18)は、朝早くから親子除草作業を行いました。
6時前にもかかわらず、たくさんの方が参加してくださいました。
校庭や畑の休みの間に伸びた草などを、みんなできれいにしました。
これで、気持ちよく2学期が迎えられますね。
協力してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
涼しいヨ!
夏休みも後半に入りましたが、熊っ子のみなさんは元気にしていますか?
連日の猛暑でぐったりしていませんか?
こまめに水分をとって、涼しい所で休むようにしてください。
さて、本日(8/8)、図書室開館しています。
早速、本を借りに来た子がいました。
図書室はエアコンが効いて、快適です。
読書だけでなく、自由研究などで図書室を活用してもいいですね。
ただ、暑いので行き帰りには十分注意してください。
今年は豊作・・・か
7月も最終週に入りました。
熊っ子のみなさんは、元気いっぱいに夏休みを楽しんでいることでしょう。
職員室前のグリーンカーテンはヘチマが密に育ち、立派にその役目を果たしています。
そして、たくさんの実がなっていることに気づきます。
2学期が始まる頃には、随分大きく育っていることでしょうね。
夏はやっぱり・・・
7月26日(金)、まさに夏らしい暑い一日となりました。
熊っ子たちが「この時」を待ちかねるように次々と集まってきます。
そう、プールでの水泳指導です。
今日もたくさんの熊っ子たちで大賑わいです。
冷たい水が、とっても気持ちよさそうです。
水泳検定も実施しました。
今日は6年生2人が合格しました。
水泳指導は、この後7回実施する予定です。
たくさん来て、泳げるようになってくださいね!
がんばる5・6年生!
7月26日(金)、朝から強い日差しが照りつける中、続々と5・6年生の児童が集まってきました。
まず向かうのは、農業科で作物を栽培している畑です。
どんどん伸びる雑草を抜いていきます。(今日は「一人20本抜く」ということでした)
続いて、校庭に移動し、陸上の練習開始。
こまめに休憩・水分補給をはさみながら、練習に汗を流していました。
そして、終了後は冷房の効いた会議室に場所を移して、退職校長会の先生においでいただいて学習会が始まります。
自分のペースで、それぞれの課題に集中して取り組んでいました。
知・徳・体それぞれにがんばる5・6年生でした。
先生方も汗を・・・
7月25日(木)、先生方で校舎内外の整備作業を行いました。
トイレの清掃やワックスがけ、畑の除草など、先生方で手分けをしてスタート。
暑い中でしたが、汗を流しながら黙々と作業を進めました。
本日、開館!
7月25日(木)、夏休みも6日目となりました。
夏らしい暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?
さて、今日は図書室を開館しています。
早速、お客さんが・・・
新しい本を借りたり、好きな本を読んだり、思い思いの時間を過ごしていました。
この後、図書室は、
8月1日(木)、8日(木)、22日(木)にも開館します。
ぜひ来てみてくださいね。
夏休み中、先生方は・・・
熊っ子の皆さん、「早寝、早起き、朝ごはん」で、健康な生活をしていますか?
さて、「先生方は、夏休み、宿題もなくていいなぁ!」と思っている人はいませんか?
先生方は、休み中も普段通りの勤務態勢をとっています。
1学期の事務整理をしたり、2学期の授業の準備をしたり、陸上練習や水泳指導をしたり・・・と結構忙しいのです。
ただ、今日(7/24)は、日直の先生を除いて全員が小学校教育研究会という研修会に参加しています。
何か用がある場合は、職員室の日直の先生に声をかけてくださいね。
主(熊っ子たち)のいない教室は、静まりかえっています。
咲く花の にほうがごとく・・・
7月23日(火)、夏の暑さが戻ってくるとともに、学校の花壇の草花も一斉に成長の時を迎えています。
3年生が理科の学習で植えたホウセンカが赤や白、ピンクのきれいな花を咲かせています。
4年生が理科の学習で植えたヘチマもたくさん花が咲き、実もつけはじめました。
* 昨年は、猛暑のためなかなか実をつけず、授業に間に合うかやきもきしました。
たくさんの花に囲まれた熊倉小学校です。
手入れが大切!
7月23日(火)、朝から強い日差しが照りつけ蒸し暑い中、陸上練習前の6年生がじょうろを持って畑に向かいました。
そして、さらに援軍が。
毎日伸び続ける雑草をむしってから、校庭へと戻って行きました。
連日の練習、ご苦労様。
大にぎわい!!
7月22日(月)、第1回目の夏休みの水泳指導がありました。
なんと、全校児童の8割以上が参加しました。
休み中の水泳指導は、全部で10回実施する予定です。
そのうち、7月中の2回は「水泳検定」(50mを1分未満で泳げば合格)も行います。
次回以降も、積極的に参加して、たくさん泳げるようになろうね。
何のために学習・・・
陸上練習の汗も乾かないうちに、5・6年生は退職校長会による「学習サポート会」に参加しました。
今年も、熊倉町在住の松本先生がおいでになります。
学習会の初日にあたって、何のために学習するのか、心構えを話してくださいました。
今年は、エアコンの効いた快適な環境で学習をすることができます。
先生に質問しながら、自分のペースで学習を進めていました。
コツを教えていただきました!
7月22日(月)、夏休みに入って3日目となりました。
熊っ子たちは、みんな元気にしていることと思います。
さて、今日から6・5年生の陸上練習が始まりました。
今日は、特別に会津教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの武藏先生が来てくださいました。
クラウチングスタートの位置取りや姿勢、リレーのバトンパスのコツなどを教えていただきました。
暑い中でしたが、教えていただいたことができるようになろうと、一生懸命練習する姿が見られました。
はじめての・・・
1学期も今日(7/19)でおしまい。
楽しみな夏休みの前に、子どもたちがドキドキしているのは・・・
そう、「通知票」ですね。
1年生は、小学校に入学して初めてです。
「通知票ってなあに?」
「みんなが1学期がんばったことが書いてあるよ。お家の人と一緒に見てね。」
そんな会話が交わされていた1年教室でした。
一方、こちらは・・・
初任者として今年赴任してきて初めて作成し、渡す通知票です。
1学期の子どもたちの様子を細かく記録していましたが、その中からどの部分を通知票に記載するか、大いに悩んだことでしょう。
渡す先生も、いただく児童も、互いにドキドキの4年教室でした。
力の限り・・・
7月19日(金)、終業式後、壮行会を開きました。
明日(7/20)、喜多方プラザで開催される「少年の主張喜多方市大会」
8月19日に、喜多方市民プールで開催される「市民水泳大会」
それぞれ、熊倉小学校の代表としてがんばってきてくださいね。
全校で応援していますよ。
みんながんばった・・・
7月19日(金)、第1学期の終業式を行いました。
校長先生から、
「みんなのめあて『あ・は・も』が、よくがんばれましたね。」
とおほめの言葉がありました。
また、
「夏休み中は、家族の一員として進んで手伝いをしましょう。」
「夏休みだからこそできることに取り組みましょう。」
「命を大切にし、事故やけがのない休みにしましょう。」
と、休み中のめあてについてのお話もありました。
3人の代表児童が、「1学期の反省と夏休みのめあて」を堂々と発表しました。
それぞれ、「~をがんばりました」と自信をもって言えて、立派でした。
最後に、休み中の生活・安全や健康について、担当の先生からお話がありました。
長い夏休みですが、1日1日を有意義に過ごし、8月26日(月)の第2学期始業式では一回り成長した姿を見せてくれることを期待しています。
失敗を恐れず・・・
7月18日(木)、6年生が「喜多方っ子夢実現支援事業」で、ソチパラリンピック金メダリストの鈴木猛史さんの講演会に参加しました。
パラリンピックやワールドカップでの活躍を見たことのある児童もいて、大変関心を持っての参加となりました。
講演を聞いての感想を紹介します。
「鈴木さんの話を聞いて、目標を達成するために、①失敗することを恐れず挑戦すること ②夢を応援してくれる人がいることを忘れてはいけない ということが大切だと学びました。」
「鈴木さんは、小学2年生の時両脚を失ったけど、チェアスキーに出会い、ソチパラリンピックで金メダルをとったと知って、これから自分もいろいろなことに挑戦し続けようと思いました。」
6年生にとっても、これからの人生を考えていく上で大変良い機会となりました。
5年生、OKです!
今日(7/18)は、6年生が外出しているので、5年生が代理で班長を務めて縦割り清掃を進めました。
修学旅行の時にも経験しているので、落ち着いて下級生に分担なども伝えていました。
いつもより少し少ない人数でしたが、一人ひとりががんばって清掃をしていました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690