熊小の「今」をお伝えします!
続々収穫・・・
9月27日(月)、6年生が農業科の学習で栽培した長ネギとゴボウの収穫をしました。
長いゴボウは、傷つけずに抜くことに一苦労。
「天然の曲りネギができたよ!」
芋煮会の材料として十分な量がとれ、ほっとした6年生でした。
今回も、農業科支援員の3名の方にご指導をいただきました。
どうもありがとうございました。
今月3回目の・・・
9月27日(月)、今日は本来なら運動会の繰替休業日でしたが、中止のため授業日となりました。
給食は年間を通して実施日が決まっているため、弁当の日です。
《1年生》
《2年生》
《3年生》
《4年生》
《5年生》
《6年生》
どのクラスでも「黙食」でしたが、お家の方が作ってくださった弁当をおいしそうに味わっていました。
今月は、行事の関係で3回弁当を準備していただきました。
どうもありがとうございました。
安心です!
9月27日(月)、新しい1週間の始まりです。
秋の全国交通安全運動期間中ということもあって、交差点では交通安全母の会の皆さんが登校してくる熊っ子たちを見守ってくださいました。
いつも「安心」をありがとうございます。
夢、実現に向かって・・・
9月24日(金)、6年生が、「喜多方っ子の『夢』実現事業」に参加しました。
例年なら、喜多方プラザを会場に、市内の小学6年生と中学3年生が一堂に会して講師の話を聞いていましたが、今年度はコロナ禍ということもあり、学校でオンラインで参加という形となりました。
今年の講師は、福島テレビアナウンサーの菅家ひかるさんです。(月~水の「テレポートプラス」を担当されています。)
小学校からの夢だったアナウンサーとなるために、どのような努力をしてきたのか、具体的に教えてくださいました。
今回も、全体の進行や質問等を中学生が担いました。
菅家さんの話とともに、中学生の姿も大変印象に残ったようです。
大豊作だ!!
9月24日(金)、1・2年生が、生活科の学習で育ててきたサツマイモを収穫しました。
いつものように、農業科支援員さんが先生です。
伸びたつるを切って、
いざ、掘り方開始!
土の中から出てくる、出てくる・・・
これで、芋煮会の焼き芋は心配なしですね。
お忙しい中駆けつけてくださった3名の農業科支援員の皆様、どうもありがとうございました。
不審者に注意!!
9月24日(金)、児童から次のような不審者の報告がありました。
**********************************
9月24日(金)の午前7時10分頃、恋人坂付近の道路を小学5・6年生3名が登校していたところ、車に乗った見知らぬ男から声をかけられ、写真を撮られた。
**********************************
○ 不審者対策の合言葉「いかのおすし」の再確認。
・(知らない人について)いかない。
・(知らない人の車に)のらない
・おおごえを出す。
・すぐ逃げる。
・(何かあったら、すぐ)しらせる。
○ ランドセルの防犯ブザーの再確認。(必要なら、電池を交換する)
上記の内容を、学校で指導しました。
なお、各ご家庭におかれましても、再度お子さんへのご注意をお願いします。
☆ 不審者被害未然防止.pdf(同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)
月・人・石
9月24日(金)、学校司書の先生が、1年生に読み聞かせをしてくださいました。
「月・人・石」(書/乾 千恵、文/谷川 俊太郎、写真/川島 敏生)という絵本・写真集です。
「月」・・・あこがれは そらのかなたへの たび
「人」・・・もじに ひそむ ひとの こころ
「石」・・・いしも いつか すがたをかえる
書道家の乾千恵さんの力強い文字が画面いっぱいに躍ります。
そしてその文字に添えられる写真家 川島敏夫さんの写真と詩人 谷川俊太郎さんの言葉。
1年生に、目と耳と心で伝わったようです。
よき伝統が・・・
9月24日(金)、今日は「特別時程」のため、全校での朝の活動・体力づくりはないのですが・・・
6年生はいつもやっている除草に黙々と取り組んでいました。
この姿を見る後輩たちが、きっと受け継いでいってくれることでしょう。
こんなによいことが・・・
9月22日(水)、1年生の学級活動の時間に、喜多方市学校給食調理場の栄養教諭の先生が来てくださいました。
さて、何が始まるのでしょうか?
「野菜クイズをします!」
「やった!!」
「?ボックス」から取り出した野菜の名まえがクイズの問題です。
何が出てくるか、見ている子も釘付けです。
「玉ねぎ」「チンゲン菜」「ニンジン」「ピーマン」
これは、今日の給食に使われている野菜だそうです。
そして、野菜をとる事で私たちの体にどんなよいことがあるかを教えていただきました。
給食の様子もご覧になりました。
いつも以上にもりもり食べる1年生でした。
お忙しい中にもかかわらず、どうもありがとうございました。
よりよく伝わるのは・・・?
9月22日(水)、5年生が、「町のケーキ屋さんの魅力をためにはセリフに合わせてどの画像を使うとよいか」という課題に挑戦しました。
これは、「NHKメディア・リテラシー教室」(10月に実施予定)に参加するための事前学習です。
例えば、
「とある商店街にあるケーキ屋さん。」
というセリフには、どの画像がよりよく伝わるかを選びます。(「正解」はありません。)
a b c d
今日は、小グループで話し合いながら、1枚を選びます。
その1枚を選んだ理由や、その他3枚を選ばなかった理由を考えました。
次回は、クラスで1つにまとめます。
それを本番では、全国の4校で発表し合い、意見交換する計画です。
マジックだ!!!
9月22日(水)、4年生の理科の学習のひとコマ。
電子てんびん(秤)にぬらしたおしぼりをのせて、その重さを量っています。
おしぼりをベランダに干して、待つこと15分。
「何も変わるわけないじゃないですか!」
あら、不思議!
「あっ、軽くなっている!!」
「マジックだ!」
その結果から、どうしてタオルが軽くなったかみんなで考えてみました。
次の時間、それを確かめていくそうです。
いい「かんじ」!
9月22日(水)、1年生の教室をのぞいてみると・・・
国語の学習で、新出漢字の練習をしていました。
「男」「女」「空」など、つい先日までひらがなの練習をしていた子にとってはかなり難しいようです。
一画一画、とてもていねいに書いていて、素晴らしいですね。
楽しみです!
9月22日(水)、秋らしい気持ちのよい朝となりました。
畑では、6年生が芋煮会で使う作物に水をまいていました。
おいしい芋汁が期待できそうです。
誰だ、だれだ?
9月21日(火)の昼の放送は、今、話題沸騰の「先生クイズ」です。
ヒント1「この先生の好きなスポーツは○○○です。」
ヒント2「この先生の好きな歌は、□□□です。」
ヒント3「この先生の好きな食べ物は、△△△です。」
さて、この先生は誰でしょう?
2年生教室では・・・
「あっ、☆☆☆先生だ!」
「いや、違うよ!!」
ヒントは、先生によって変わるようです。
いかに難しくするかが、放送委員の腕の見せ所です。
おいしくつくるぞ!
9月21日(火)、全校で芋煮会に向けての話し合いを行いました。
芋汁の材料や道具は、縦割り班のみんなで分担します。
6年生の班長が、手際よく話し合いをリードしました。
それぞれの持ち物は、本日、児童が持ち帰る文書(裏側)に記入してあります。
保護者の皆様には大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
努力は裏切らない・・・
9月21日(火)、校内マラソン記録会に向けて、練習にも熱を帯びてきました。
タイムを測定したり、走る距離を伸ばしたり、練習にも工夫を加えています。
苦しさに負けず、ゴール目指してがんばれ熊っ子たち。
わたります 止まるやさしさ ありがとう
9月21日(火)、3連休が終わって、新しい1週間が始まりました。
雲一つない青空の下、熊っ子たちが元気に登校してきました。
9月21日(火)から9月30日(木)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されてます。
横断歩道では、PTAの方に加え、交通安全協会、交通安全母の会の皆さんも子どもたちを見守ってくださいました。
どうもありがとうございました。
それぞれの場所で・・・
9月17日(金)、2学期最初のクラブ活動の日です。
今年度、熊倉小学校では、4~6年生が3つのクラブのいずれかに所属して活動しています。
《運動クラブ》 校庭で「陣取り」
《家庭科クラブ》 家庭科室で「パフェづくり」
* コロナ禍ゆえ、一人ひとり、自分の分だけを作りました。
《ゲーム・イラストクラブ》 多目的室で「オセロ・将棋」
それぞれの場所で、楽しい時間を過ごしていました。
委員会活動でも・・・
9月17日(金)、昼の放送で「環境委員は、タブレットを持って集合してください。」との放送が。
行ってみると、ポスターを作っているようです。
「熊倉小学校が、温暖化防止にみんなで取り組む『福島議定書』事業というのに参加しているので、全校に節電や節水を呼びかけるためのポスターを作っているんです。」
授業ではもちろん、委員会活動でもタブレットを活用していたんですね。
驚きました!
一度しかない子ども時代・・・
9月17日(金)、熊倉小学校に 劇団風の子 のみなさんがお出でになりました。
体育館が劇場に大変身!
「スクラム☆ガッシン」というとっても素敵な児童劇を演じてくださいました。
体育館をいっぱいに使った迫力のある演技で、子どもたちも圧倒されていました。
「見ているだけで、ぼくも元気をもらいました。」(児童の感想)
「しまちゃんが、最後のせりふを言えたことが心に残っています。」(児童の感想)
時にユーモアたっぷりの場面に、笑いも・・・
「ぼくも発表する勇気が出ました。」(児童の感想)
「私は4年生なので、『私が今しかできないこと』をもっと見つけたいです。」(児童の感想)
劇中劇の「熊と弓」では、とっても大きな熊の出現にびっくり!
「最後に出てきた熊の絵がすごくリアルで、びっくりしました。」(児童の感想)
4年生の5人の子どもたちがぶつかり合い、笑ったり、泣いたり、怒ったりしながらも一つのことを成し遂げる・・・
熊っ子たちの心にも大きな何かを残してくれたひとときとなりました。
劇団風の子のみなさん、ありがとうございました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690